- 【原発危機】 福島第2原発 蒸気を放出する準備に入る 4基全て
932 :名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage]:2011/03/12(土) 11:02:31.20 ID:WTW6AaBNP - >>883
水は冷却剤でもあるから、水がなくなればそのときの燃料棒の状態次第じゃね? 十分に弱火だったなら燃料棒は溶けないけど、まだそれなりに強火なら燃料棒が溶けるんじゃね? やかん的に言うと。
|
- 【原発危機】 福島第2原発 蒸気を放出する準備に入る 4基全て
948 :名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage]:2011/03/12(土) 11:04:08.40 ID:WTW6AaBNP - >>929
いや、そういうのって原発持ってるとことか関係なしに それなりの大企業なやらやってるから・・・
|
- 【原発】原子力発電所総合 その1
195 :名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage]:2011/03/12(土) 11:18:51.00 ID:WTW6AaBNP - >>149
まあ、その誤った水位というか、誤った水量の見積もりがスリーマイルの事故の原因の1つだと言われているんじゃね?
|
- 【原発】原子力発電所総合 その1
234 :名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage]:2011/03/12(土) 11:21:43.46 ID:WTW6AaBNP - フジの教授さん・・・
一号機のECCSは事故後に動かなかったみたいだぞ。 そんな事態は想定してないから、想像すらできてないのかもだけど。 今はECCSどうなってるかわからんが。
|
- 【原発】原子力発電所総合 その1
407 :名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage]:2011/03/12(土) 11:30:32.49 ID:WTW6AaBNP - >>293
一号機のECCSはかなり長い間、動作していないみたいかな? ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/htmldata/bi1311-j.pdf 当初、二号機のECCSが動作していないとニュースで言われていたみたいだがこれはおそらく間違いで 二号機のECCSの動作が「確認できていない」状態だったみたい。 しかし、ECCSのRCIC系が動作しなかったってどういうことなん?
|
- 【原発】原子力発電所総合 その1
536 :名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage]:2011/03/12(土) 11:38:06.38 ID:WTW6AaBNP - >>444
> http://www.reuters.com/article/2011/03/12/us-japan-quake-nuclear-us-analysis-idUSTRE72B04C20110312 > Snap analysis: Japan may have hours to prevent nuclear meltdown 意訳としては、あと数時間中に手を打てなかったら、するかもしれん。 って感じかな。
|
- 【原発】原子力発電所総合 その1
655 :名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage]:2011/03/12(土) 11:44:57.78 ID:WTW6AaBNP - もし制御棒が溶けたなら、最悪の事態への本格的なピタゴラスイッチが入ってしまうかもな・・・
|
- 【原発】原子力発電所総合 その1
742 :名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage]:2011/03/12(土) 11:49:23.88 ID:WTW6AaBNP - >>666
スリーマイルは制御棒が入って、かつECCSが動作したから運転停止状態に移行したんだったんじゃね? 今回も運転中→緊急停止(制御棒挿入&動くECCSは動作)、なんじゃね?
|
- 【原発】原子力発電所総合 その1
825 :名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage]:2011/03/12(土) 11:53:34.86 ID:WTW6AaBNP - >>612
その記事で心配されてるのは二号機な。 今、とりわけ問題になってるのは一号機な。
|
- 【原発】原子力発電所総合 その1
863 :名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage]:2011/03/12(土) 11:55:05.95 ID:WTW6AaBNP - >>764
その場合は、水位を高くみつもる可能性はあっても、低く見積もる可能性は少ないかもな・・・
|
- 【原発】原子力発電所総合 その1
915 :名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage]:2011/03/12(土) 11:58:11.32 ID:WTW6AaBNP - >>875
一号機は全く冷却系が動いてない時間があったみたいかな。 ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/htmldata/bi1315-j.pdf
|
- 【原発】原子力発電所総合 その2
23 :名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage]:2011/03/12(土) 12:12:26.92 ID:WTW6AaBNP - >>9
手動で弁の操作してたのか・・・?
|
- 【原発】原子力発電所総合 その2
313 :名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage]:2011/03/12(土) 12:24:45.36 ID:WTW6AaBNP - RCIC系が動かなかったってのが謎なんだよね・・・
一号機は何か一時冷却系に重大なトラブルをかかえてるんじゃね?
|
- 【原発】原子力発電所総合 その2
351 :名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage]:2011/03/12(土) 12:25:54.74 ID:WTW6AaBNP - >>311
いや、最終防衛線的なECCSすら動作しなかったということで 既に大きな影響を与えるレベルじゃね?
|
- 【原発】原子力発電所総合 その2
405 :名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage]:2011/03/12(土) 12:28:01.42 ID:WTW6AaBNP - >>270
東電のpdfの資料見ろ。 一号機は未だにECCSを動作させることができていない可能性がある。 あと、スリーマイルはECCSはきちんと動作した(動作後、手動で切ったみたいだが・・・)。
|