トップページ > ニュース速報 > 2011年03月10日 > Ao+/8ygf0

書き込み順位&時間帯一覧

280 位/21644 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1051400000000220000000010135



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
504(チベット自治区)
名無しさん@涙目です。(長屋)
【韓国】 韓国に対する国際社会の評価が悪化 <#`Д´>「全部あきひろが無能なせいニダ!」
日本の就職活動っておかしくないか?
どこの大学行けばいいんだよ
「沖縄の人は怠け者」発言のメア氏、沖縄領事時代に沖縄人にいきなりコーヒーをぶっかけられていた
【トヨタ】確かに日本車の安全性は欧米に見劣りする

書き込みレス一覧

【韓国】 韓国に対する国際社会の評価が悪化 <#`Д´>「全部あきひろが無能なせいニダ!」
526 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/10(木) 00:16:10.20 ID:Ao+/8ygf0
ねむい
日本の就職活動っておかしくないか?
693 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/10(木) 00:18:15.62 ID:Ao+/8ygf0
>>685
採用基準を大学卒業見込じゃなくて大学卒業にするべきだよな
なんで在学中に就職活動しなきゃいけないのかと
その分卒業に必要な単位数も130前後から160前後にして
日本の就職活動っておかしくないか?
700 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/10(木) 00:21:46.92 ID:Ao+/8ygf0
>>695
普通のデスクワーク作業なんかどこも一緒なんじゃないか?
あとお金が動く仕事はどんな仕事でもおもしろいと思うが
年収が高い企業はそれだけ動かすお金も大きいから、普通に楽しいんじゃないかって思うのはおかしいのかな
日本の就職活動っておかしくないか?
706 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/10(木) 00:25:07.15 ID:Ao+/8ygf0
>>697
だよな
そっちの方が卒業論文だって自然に頑張るだろうし
その途中で院に進みたいと考える人が増えればそれはそれでいい訳だし
別になんでも欧米基準にする必要はないと思うが、社会全体にとって有益になるだろ
日本の就職活動っておかしくないか?
719 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/10(木) 00:36:34.11 ID:Ao+/8ygf0
>>707
まさにそうなんだが、割り切るしかないよな
会社入っても、100%満足なものを営業で売ることはありえないんだろうし
それができるかを見てるんだから、割り切って自分を売るしかない
社会は100%でないモノが実際に売れてるわけだし、それが社会でまわってる訳だし
周りの人間が100%な訳ないんだし、そういうものだと考えるしかない

日本の就職活動っておかしくないか?
730 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/10(木) 00:43:55.63 ID:Ao+/8ygf0
てか2012は2011よりも採用数増えてるんだよな?
完全に2011世代は負け組世代だな
ゆとり言われるわバブルも知らないわなんなのって感じ

まあ滑り込めれば勝ち組なんだけどな
ただそうだとしても今後会社が存続するか見通し立たないってうね
日本の就職活動っておかしくないか?
736 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/10(木) 00:46:01.33 ID:Ao+/8ygf0
>>731
それが一番わかりやすいから外資はそのシステムなんだろうね
でも内資金融とかだと大量採用だから実現は難しいよね
日本の就職活動っておかしくないか?
741 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/10(木) 00:48:49.43 ID:Ao+/8ygf0
>>735
うちの会社
面接6回(30分40分50分二回ずつ)+筆記+作文だったわ
複数人でもOKの判断が出るんだったら、大丈夫って判断なんでしょ

日本の就職活動っておかしくないか?
754 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/10(木) 00:53:41.19 ID:Ao+/8ygf0
>>745
いや、社員数220人前後だよw
効率が悪いというか慎重というかねw
UFJとかだと10回面接して落とすらしいからなw
しかも毎日来させてバイバイっていうね
日本の就職活動っておかしくないか?
767 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/10(木) 00:58:26.45 ID:Ao+/8ygf0
>>759
遠方から来てたらさすがに出すけど、関東圏なら出ないらしいよ
しかも懇親会とかあると、内定者として呼ばれるらしいんだけど、無給で交通費も出ないらしいw
うちの会社は3次から交通費出てたから、UFJよりも好待遇だな(キリッ
日本の就職活動っておかしくないか?
779 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/10(木) 01:02:37.55 ID:Ao+/8ygf0
>>769
くそうけたwww
親から「GWどうすんの?」ってメールで聞かれたときに、
「グループワークはこういう風にして〜やればいけるはずだから安心して!」って長文メール返信したら
「ゴールデンウイーク帰ってくるか聞いてんだけど」って返ってきたの思い出した
日本の就職活動っておかしくないか?
784 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/10(木) 01:04:38.05 ID:Ao+/8ygf0
>>772
日本を明るくするのは中小だもんな!
頑張ろうずwwwww
日本の就職活動っておかしくないか?
808 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/10(木) 01:16:07.41 ID:Ao+/8ygf0
>>801
そんな会社ろくでもないから入らなくて正解なんじゃね?
別に面接はこっちが評価される場だけな訳じゃ無いんだし
日本の就職活動っておかしくないか?
813 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/10(木) 01:18:07.94 ID:Ao+/8ygf0
>>807
なんかやりたいことないの?
没頭できることってなに?
どこの大学行けばいいんだよ
386 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/03/10(木) 01:38:06.91 ID:Ao+/8ygf0
冷静に慶應で良かったって心から思えるから慶應
1〜3教科それなりにやるだけで入れて社会的評価もあるからマジでコスパ高い
もしくは東大だな
当然京一工も入れるなら全然いい
受験サロンのネオパソさんを信頼して真理実践してよかったわ
早計リーズナブルはガチ
あとは明日の卒業発表でちゃんと卒業できているか否かが問題だ
日本の就職活動っておかしくないか?
833 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/10(木) 02:04:09.44 ID:Ao+/8ygf0
>>831
普通に4月6日で就職活動終了したよ
どこの大学行けばいいんだよ
453 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/10(木) 02:08:16.62 ID:Ao+/8ygf0
>>435
復習して間違ったとこ全部覚えてる?
勉強方法が悪すぎるとしか言えない
全落ちってのは実力無いから落ちるんだよ

どこの大学行けばいいんだよ
483 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/10(木) 02:14:40.08 ID:Ao+/8ygf0
>>470
まさにそのとおりだと思う
文系に限るけど
なんで今「やりたい事」「やりがい」とかが騒がれてるのかというのは、単純にそれが重要なんじゃなくて
今の社会が学歴とか大企業とかそういう記号を昔よりも重視するようになってきてるからなんだよ
だから文系は、とにかく大学名にこだわるべき
二浪までだが
どこの大学行けばいいんだよ
504 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/10(木) 02:19:30.33 ID:Ao+/8ygf0
>>475
まじか…
それは辛いな
本番の英語の試験の前には、自分が何回も読んでほぼ暗記してるくらいの英文を読むといいんだよ
そうすると自然に頭が英語の脳になる
現代文もそう

あとあんまり過去問をやってないのかな?
模試は所詮模試なんだから、判定なんかあてにならない
他学部でもいいし、一度やった問題でもいいから何回も解きなおして問題傾向を頭に叩き込むのが一番だよ
意外にわかってるつもりでも解けない問題はあるし
過去問こそ最高の問題集ってのを肝に銘じるべき
2〜3回やってるんなら、今度は100%取れるように何度も解きな
一回やった問題だから二度と出ないから意味無いと思うかもしれないけど、それが一番効果ある
だまされたと思ってやってみな
どこの大学行けばいいんだよ
520 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/10(木) 02:21:48.33 ID:Ao+/8ygf0
>>500
慶應マジいいよ
慶應来なよ
将来も考えるんなら絶対慶應がいい
美人もいっぱいいるお
保証するわ

どこの大学行けばいいんだよ
538 :504(チベット自治区)[sage]:2011/03/10(木) 02:26:34.54 ID:Ao+/8ygf0
>>475
バイトでほぼ4年大学受験指導して、自分の受験も振り返って一番大事だと思ったのが、さっき書いた過去問を完璧にすること
ただ解くのは夏休みに受ける学部の2年分、9月以降に3年分でいい
そのかわり、計5年分は年内に完璧にしろ
年が明けたらひたすら過去問やれ
どこの大学行けばいいんだよ
551 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/10(木) 02:29:16.83 ID:Ao+/8ygf0
>>533
慶應に限らず早稲田でもそうだと思うよ
だけど普通にサークル入って友達いれば全然問題ないレベル
むしろ文学部の方が単位きつい
おれは法学部だから聞きづてだけど
どこの大学行けばいいんだよ
560 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/10(木) 02:32:05.49 ID:Ao+/8ygf0
>>532
焦るからこそ何回も読んで安心して目を通せるような英文を見ることが重要なんだよ
自ら緊張させて窮地に追い込んでどうするw
どこの大学行けばいいんだよ
566 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/10(木) 02:35:25.76 ID:Ao+/8ygf0
>>539
てかお前の場合は模試の判定をあてにするな
お前にとっての模試の役割は、
@受験慣れ
A自分がどの位置にいるかおおまかな確認
それだけだ
何回も言うが模試は所詮模試だ
@Aのためにだけ模試を受けるようにしろ


あとはとにかく過去問だ
どこの大学行けばいいんだよ
572 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/10(木) 02:37:27.00 ID:Ao+/8ygf0
>>561
そもそも二浪で大学入る人がいないから、多くはないと思う
でもおれの友人でも二浪の人が3人いるし、気にしなくていいよ
ちなみに就職も2浪までならどこもOK
どこの大学行けばいいんだよ
583 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/10(木) 02:40:48.98 ID:Ao+/8ygf0
>>579
冷静になんで点数配点の高い順に科目を大事にしないのか不思議だよな
そうすれば自然に英語に力いれるはずなんだが
だから要領悪いんだろうけど
どこの大学行けばいいんだよ
589 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/10(木) 02:43:25.49 ID:Ao+/8ygf0
>>582
模試は勉強リズムのベンチマークになるから、普通に河合の記述も受けとくといいと思うよ
3ヶ月先の模試のための勉強とかやりたくないでしょ?
理想は一月ごとに受けること
早計の大学別模試はあてにはならないけど、本番気分を味わえるから受けたほうがいい
どこの大学行けばいいんだよ
612 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/10(木) 02:50:37.48 ID:Ao+/8ygf0
>>599
そうだと思う
ただ模試を受けても喜ばないことだね
おれも浪人してたからわかるけど、どうしてもいい判定が出るから喜んじゃうんだよね
だから判定じゃなくて、正答率8割超える!みたいに使うと効果的だと思う
そうするといい意味で自分との戦いになるから


どこの大学行けばいいんだよ
631 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/10(木) 02:57:06.01 ID:Ao+/8ygf0
>>622
順位も信頼できるんだけど、結局受けるのは各大学の特徴のある問題なんだ、っていう意味で、
模試をあてにしないでって言ってるんだよね
模試を解ける能力があってすごく良い偏差値取れる人よりも、各大学の問題傾向に合わせた勉強をしてきた人の方が「合格」するのが受験だからね


応援します。頑張って!
どこの大学行けばいいんだよ
840 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/10(木) 11:36:04.24 ID:Ao+/8ygf0
>>831

北海道では
北大>>>越えられない壁>>>早慶法>文

関東では
早慶法>文>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>北大

どこの大学行けばいいんだよ
844 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/10(木) 11:39:11.75 ID:Ao+/8ygf0
>>841
でもだからといって自分のやりたいことを優先して大学名にこだわらない大学選びするとひどい目合うしな
結局大事なのは大学名だけで、あとは自分で勉強できる
文系の場合だけど
どこの大学行けばいいんだよ
856 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/10(木) 12:12:28.04 ID:Ao+/8ygf0
>>852
なるほどな。
一応いっておくが、お前の人生からしたら今度の受験が人生の全てで、科目数とかが大事なのかもしれないが、
社会に出ることを考えたら本当にちっぽけなことなんだってことをわかってた方がいい
北海道出身で北海道に骨をうずめるつもりなら別に構わないが、その気がないんなら科目数とか本当にどうでもいいから早慶目指せ
教養は高校までにつけなきゃいけないもんでもないし、いつでもつけられる
しかも高校までの内容なんかたいしたもんじゃない
日本の就職活動っておかしくないか?
938 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/10(木) 12:14:29.73 ID:Ao+/8ygf0
>>934
早々と内定取った人からすると、就職難っていわれてもピンと来ないよな
ふーんぐらいの感覚だし
「沖縄の人は怠け者」発言のメア氏、沖縄領事時代に沖縄人にいきなりコーヒーをぶっかけられていた
320 :名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/03/10(木) 21:19:03.99 ID:Ao+/8ygf0
沖縄大嫌いに一票!

アメリカ人の親日家を失うな!

反日県はホンマうざいのう〜
【トヨタ】確かに日本車の安全性は欧米に見劣りする
89 :名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/03/10(木) 23:59:34.92 ID:Ao+/8ygf0
車間距離に応じてブレーキがかかるシステムを標準化してほしいな。

あとオートライト点灯も標準化。

そして飲酒してたり、自賠責などの保険に加入してないとエンジンがかからない装置。

これだけあれば車体強化しなくてもかなり大丈夫な気がする。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。