トップページ > ニュース速報 > 2011年03月09日 > VNrujHVW0

書き込み順位&時間帯一覧

236 位/21013 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0111000000000000118120102138



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(岡山県)
名無しさん@涙目です。(群馬県)
日本のステルス実証機「心神」2014年飛行予定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
【画像です】メア氏講義メモ全文(日本語訳)2011年3月8日【沖縄は乞食】
ビルメンこそ至高の職業
仏教の教えは「努力して仏陀になろう」、仏陀とは精神的に強い人、だよ?
科学と宗教が戦ったらどっちが勝つの? 映画「アレクサンドリア」
なんで日本なんて小さな島国にあんなに緻密な歴史があるの?
北朝鮮「中世から日本が犯してきた拉致犯罪まで勘案し、その対価を数百倍にして受け取らねばならない」

書き込みレス一覧

日本のステルス実証機「心神」2014年飛行予定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
84 :名無しさん@涙目です。(岡山県)[]:2011/03/09(水) 01:13:22.18 ID:VNrujHVW0
>>74
言うこと聞かねえじゃん・・・
【画像です】メア氏講義メモ全文(日本語訳)2011年3月8日【沖縄は乞食】
40 :名無しさん@涙目です。(岡山県)[]:2011/03/09(水) 02:57:50.32 ID:VNrujHVW0
本文で自衛隊が訓練のための訓練をしてると書いてるがこれは事実だ
なぜなら夜間訓練や市街地訓練などの現代的な訓練をしたくてもさせてくれないからだ
予算を減らされ志も折られてるのが今の自衛隊
ビルメンこそ至高の職業
83 :名無しさん@涙目です。(岡山県)[]:2011/03/09(水) 03:49:22.60 ID:VNrujHVW0
最初は顔出ししててビビったけど
いつのまにかフリー素材になってた
いったいどういう経緯でフリー素材になったんだろう
仏教の教えは「努力して仏陀になろう」、仏陀とは精神的に強い人、だよ?
741 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/03/09(水) 16:34:39.88 ID:VNrujHVW0
仏陀は釈迦以外にもいるな。
原始仏教でも。
科学と宗教が戦ったらどっちが勝つの? 映画「アレクサンドリア」
171 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/03/09(水) 17:09:52.95 ID:VNrujHVW0
中世暗黒期なんてそもそもないしな。
科学と宗教が戦ったらどっちが勝つの? 映画「アレクサンドリア」
173 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/03/09(水) 17:11:22.75 ID:VNrujHVW0
>>172
今では、暗黒の時代中世とは誰も言ってない。
科学と宗教が戦ったらどっちが勝つの? 映画「アレクサンドリア」
179 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/03/09(水) 17:14:23.04 ID:VNrujHVW0
>>175
中世という時代の枠組みは歴史学で現在も使われているが、
かつての中世暗黒史観を前提とした議論はされなくなっている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E4%B8%96

中世に関する本を読めば?
科学と宗教が戦ったらどっちが勝つの? 映画「アレクサンドリア」
185 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/03/09(水) 17:17:55.55 ID:VNrujHVW0
>>180
だったら、中世暗黒史観が未だに通用しているというソースを出せばいいんじゃねw


科学と宗教が戦ったらどっちが勝つの? 映画「アレクサンドリア」
188 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/03/09(水) 17:19:20.40 ID:VNrujHVW0
>>186
こういっちゃなんだが、バカだろw

wikiはソースにならないんだろw
科学と宗教が戦ったらどっちが勝つの? 映画「アレクサンドリア」
192 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/03/09(水) 17:22:51.85 ID:VNrujHVW0
>>189
「じゃあ」ってことにはならないなw
自分はwikiがソースにならないとは主張してないからなw

今は「中世ヨーロッパ=暗黒時代(文化的に停滞した時代)」という見方は否定されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%97%E9%BB%92%E6%99%82%E4%BB%A3

同じく、wikiソースだが。

もう諦めろ。
科学と宗教が戦ったらどっちが勝つの? 映画「アレクサンドリア」
198 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/03/09(水) 17:26:43.54 ID:VNrujHVW0
>>193
wikiはソースではないと主張するなら、wikiを根拠にすることはできない。
またその上、

>>しかし一般的には中世を暗黒時代とみなす風潮はなお根強い。また、12世紀になるまでは経済力・文化などの面などでイスラムや東ローマ帝国の後塵を拝していたのも事実である。

これは中世暗黒史観が通用しているという証拠にはならない。
「一般的には」という前提がついていることから理解できると思うが。
科学と宗教が戦ったらどっちが勝つの? 映画「アレクサンドリア」
204 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/03/09(水) 17:28:54.57 ID:VNrujHVW0
>>199
中世暗黒史観の意味わかってないだろ?
中世が暗黒だったということだぞ。
それがルネサンスを契機に再生したという見方。
中世初期しか暗黒じゃないなら、中世が暗黒が言うことにはならんのだよ。
科学と宗教が戦ったらどっちが勝つの? 映画「アレクサンドリア」
206 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/03/09(水) 17:29:56.47 ID:VNrujHVW0
もしかして、(東京都)はアレな奴か。
科学と宗教が戦ったらどっちが勝つの? 映画「アレクサンドリア」
215 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/03/09(水) 17:35:01.30 ID:VNrujHVW0
>>211
触れないあなたは賢明だったわw
科学と宗教が戦ったらどっちが勝つの? 映画「アレクサンドリア」
226 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/03/09(水) 17:38:52.07 ID:VNrujHVW0
逆に、中世暗黒史観が未だに載ってるソースを知りたいわw
なんで日本なんて小さな島国にあんなに緻密な歴史があるの?
90 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/03/09(水) 17:42:44.32 ID:VNrujHVW0
>>81
天皇なんかは政治的発明品といえるかも。
なんで日本なんて小さな島国にあんなに緻密な歴史があるの?
107 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/03/09(水) 17:44:34.11 ID:VNrujHVW0
>>99
縄文字という文字があったはず。
なんで日本なんて小さな島国にあんなに緻密な歴史があるの?
139 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/03/09(水) 17:49:24.50 ID:VNrujHVW0
>>132
あるよ。
昔の大統領が「消し去りたい」といっててけど。
科学と宗教が戦ったらどっちが勝つの? 映画「アレクサンドリア」
253 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/03/09(水) 17:52:41.59 ID:VNrujHVW0
常識的なことにソースを求められると面倒なんだよな。
まぁ、無視すればいいのか。
なんで日本なんて小さな島国にあんなに緻密な歴史があるの?
158 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/03/09(水) 17:53:29.33 ID:VNrujHVW0
>>154
「天は人の上に人を作らず」だから、交換しても何も不都合はないはずだなw
科学と宗教が戦ったらどっちが勝つの? 映画「アレクサンドリア」
261 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/03/09(水) 17:55:34.43 ID:VNrujHVW0
イギリスの発展はアジアの産物への欲望が契機だと思うがな。

なんで日本なんて小さな島国にあんなに緻密な歴史があるの?
180 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/03/09(水) 17:58:16.26 ID:VNrujHVW0
日本は朝貢したいというんだけど、割と断られることが多いな。
なんで日本なんて小さな島国にあんなに緻密な歴史があるの?
195 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/03/09(水) 18:00:03.74 ID:VNrujHVW0
>>188
大規模な焚書やるほうが珍しいんじゃねーの?
なんで日本なんて小さな島国にあんなに緻密な歴史があるの?
224 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/03/09(水) 18:04:50.83 ID:VNrujHVW0
>>211
まぁ、一応万世一系だから焚書する必要もあまりなかったということか。

なんで日本なんて小さな島国にあんなに緻密な歴史があるの?
250 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/03/09(水) 18:08:46.50 ID:VNrujHVW0
>>241
日記大好き民族ということがでかいかもな。
夢日記書いちゃった奴もいるし。
なんで日本なんて小さな島国にあんなに緻密な歴史があるの?
277 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/03/09(水) 18:13:10.55 ID:VNrujHVW0
>>272
風土記を作ったのは偉いと思うな。
科学と宗教が戦ったらどっちが勝つの? 映画「アレクサンドリア」
283 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/03/09(水) 18:16:35.97 ID:VNrujHVW0
>>281
マジキチなのは宗教戦争や異端審問を大々的にやってたころだろうな。
なんで日本なんて小さな島国にあんなに緻密な歴史があるの?
298 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/03/09(水) 18:17:28.64 ID:VNrujHVW0
>>293
先住民かどうかちょっと怪しいはず。
北海道で古墳が見つかっちゃったからね。
科学と宗教が戦ったらどっちが勝つの? 映画「アレクサンドリア」
293 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/03/09(水) 18:28:28.19 ID:VNrujHVW0
>>287
小野晶『世界史教科書にみる中世とルネサンスの記述について−暗黒時代とルネサンスの春と』[1]
http://ci.nii.ac.jp/naid/110000221497

wikipedhiaのソース元では中世が暗黒というステレオタイプな見方が日本では「一般的に」なっているという主張だな。
科学と宗教が戦ったらどっちが勝つの? 映画「アレクサンドリア」
299 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/03/09(水) 18:32:35.34 ID:VNrujHVW0
>>297
まぁ、征服したのが蛮族だからな。
なんで日本なんて小さな島国にあんなに緻密な歴史があるの?
356 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/03/09(水) 18:33:57.29 ID:VNrujHVW0
>>353
黄門様がいなければ、幕府の寿命も延びた気がしてならない。
なんで日本なんて小さな島国にあんなに緻密な歴史があるの?
373 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/03/09(水) 18:38:56.11 ID:VNrujHVW0
>>355
車輪じゃなくて、水車が作れなかったんだと思う。
なんで日本なんて小さな島国にあんなに緻密な歴史があるの?
382 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/03/09(水) 18:42:47.91 ID:VNrujHVW0
>>379
まぁ、そのおかげで明治になってから苦労するわけだが。
なんで日本なんて小さな島国にあんなに緻密な歴史があるの?
393 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/03/09(水) 18:48:35.44 ID:VNrujHVW0
>>389
言語が一緒だし、天皇もいたおかげかな。
なんで日本なんて小さな島国にあんなに緻密な歴史があるの?
541 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/03/09(水) 20:26:57.91 ID:VNrujHVW0
>>540
本気でもなかったけどね。
浪人対策にいいかもしれない程度。
北朝鮮「中世から日本が犯してきた拉致犯罪まで勘案し、その対価を数百倍にして受け取らねばならない」
148 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/03/09(水) 22:10:32.76 ID:VNrujHVW0
なんか、日本の歴史の長さが裏付けられるな。
なんで日本なんて小さな島国にあんなに緻密な歴史があるの?
618 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/03/09(水) 22:21:35.14 ID:VNrujHVW0
>>617
天皇が置物なのはいつものことだろ。
なんで日本なんて小さな島国にあんなに緻密な歴史があるの?
642 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/03/09(水) 23:14:33.67 ID:VNrujHVW0
古事記も日本書紀も天皇にとって悪いことすら書かれてるんだけどな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。