トップページ > ニュース速報 > 2011年03月09日 > HZyMH3uS0

書き込み順位&時間帯一覧

127 位/21013 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000014914820000047



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(関西地方)
自作PCを始めようと思う 「ν速公認スペック」 ってのを参考にすればいいんだろ?
なんでオタクって黒髪が好きなの? 「茶髪=ビッチ」とかバカすぎる
CPUって進化止まったよね(´・ω・`) 10年前も2GHz 今も2GHz (´・ω・`)カワッテナイ… オワタ…
禁断の果実があるらしい
「私と仕事、どっちが大事なの?」

書き込みレス一覧

自作PCを始めようと思う 「ν速公認スペック」 ってのを参考にすればいいんだろ?
189 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 14:09:01.98 ID:HZyMH3uS0
>>119
K10stat知らないやつってν速自作部に居たんだ・・・
自作PCを始めようと思う 「ν速公認スペック」 ってのを参考にすればいいんだろ?
202 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 14:13:46.86 ID:HZyMH3uS0
電源おろそかにするからHDD簡単に逝ったりするんだ
GOLD厨の俺を見習えよ
自作PCを始めようと思う 「ν速公認スペック」 ってのを参考にすればいいんだろ?
216 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 14:16:30.44 ID:HZyMH3uS0
このケース欲しい
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/367/019/t1-02.jpg
自作PCを始めようと思う 「ν速公認スペック」 ってのを参考にすればいいんだろ?
231 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 14:20:23.30 ID:HZyMH3uS0
電源:Silver以上・105℃融解コン搭載
M/B:フェーズ数に注目
CPU:パワー求めるならクロック数、作業したいならコア数注視
ケース:防振防音防塵仕様

あとは適当でいい
こういう選び方だろ?大抵
グラフィックカードは知らん。宗教だし
自作PCを始めようと思う 「ν速公認スペック」 ってのを参考にすればいいんだろ?
237 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 14:21:38.99 ID:HZyMH3uS0
>>223
何ってPCケースだけど
http://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=523&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=134
自作PCを始めようと思う 「ν速公認スペック」 ってのを参考にすればいいんだろ?
250 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 14:24:38.99 ID:HZyMH3uS0
>>239
妙な例えだけど、椅子の脚の数だと思えばいい
もともと1本で、それを太くするだけだったのがPen4の時代
もうそれがダメだってんでPenD・Core2みたいなデュアルコア時代
更に脚増やそう、安定させようってんで今はクアッド・ヘキサコアの時代

ただ用途によって使われるコアも違ってくるから
どれが一概にいいとは俺には言えない
自作PCを始めようと思う 「ν速公認スペック」 ってのを参考にすればいいんだろ?
269 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 14:29:43.04 ID:HZyMH3uS0
リテールがうるさいって最近のはまだ冷える方だからそんなに気にするレベルじゃないだろ
OCしてんならともかく

コレよりうるさいなら「うるさい」って言っていいと思うけどなw
http://www.youtube.com/watch?v=p7q1o6Vw3rQ
自作PCを始めようと思う 「ν速公認スペック」 ってのを参考にすればいいんだろ?
287 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 14:35:06.86 ID:HZyMH3uS0
自作が安いなんて何に対して言ってんだ?メーカー品とかだろ?
少なくとも俺は安いなんて思ったこと無いぞ

後々にリプレースも効く、流用できるってんで買ってるだけなんだけど・・・
自作PCを始めようと思う 「ν速公認スペック」 ってのを参考にすればいいんだろ?
300 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 14:41:23.99 ID:HZyMH3uS0
>>296
そりゃPCケースがペラい安物とか電源がしょぼいとか
そういうBTOじゃ書かれてない部分で金削るからだよ

1から全部選択するのあるけど、あれでやったら自分で組むのと変わらないと思うよ
自作PCを始めようと思う 「ν速公認スペック」 ってのを参考にすればいいんだろ?
309 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 14:44:57.58 ID:HZyMH3uS0
>>306
秀・優・良・可・不可で良
よくできました!
自作PCを始めようと思う 「ν速公認スペック」 ってのを参考にすればいいんだろ?
315 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 14:47:49.65 ID:HZyMH3uS0
>>308
でもこだわりだしたらキリないわ
あくまで「財布と相談」して自分の身の丈にあった物の中で良い物選べばええんや

何も無理してフルタワーケースやら2万超えの電源買わなくてもいい
ベンチ回すわけでもないのにハイエンド積む意味はない
OS起動・終了が早くなるからって、それだけのためにSSD導入する意味もない

そう思えば自作って妥協の塊なんだなぁ、と俺は思う

あー・・・紫蘇の650w GOLD認証電源欲しいなぁ
なんでオタクって黒髪が好きなの? 「茶髪=ビッチ」とかバカすぎる
148 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 14:49:30.33 ID:HZyMH3uS0
染めるのはいいけどゴワゴワして痛んでそうなのはちょっと可哀想
綺麗な髪だったら何でもええんちゃうんか?お前ら
自作PCを始めようと思う 「ν速公認スペック」 ってのを参考にすればいいんだろ?
323 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 14:52:50.51 ID:HZyMH3uS0
>>319
ts動画をAviutlでエンコする時は全コアが100%に貼りつくわ
x6にするか6月のBullにするかで迷う
自作PCを始めようと思う 「ν速公認スペック」 ってのを参考にすればいいんだろ?
339 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 14:59:04.00 ID:HZyMH3uS0
>>331
K10statとKABUTOクーラーで熱対策も万全だ
今のタイミングでPhenomUに変えてもBull待ってるし、と思ってなかなか買えないんだよなぁ・・・

でも俺の現行CPU壊れてるし早く換装した方がいいんだけどさぁ
Bull早くきてくれーっ!
自作PCを始めようと思う 「ν速公認スペック」 ってのを参考にすればいいんだろ?
341 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 15:01:29.20 ID:HZyMH3uS0
>>340
つっても初物高いだろ?しかもあのAMDだから価格改定で大幅に値段下げてくるに違いない

多分来年度半ばか年末ぐらいになると思うわw買うの
自作PCを始めようと思う 「ν速公認スペック」 ってのを参考にすればいいんだろ?
350 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 15:09:39.90 ID:HZyMH3uS0
>>349
KABUTOは付けにくいだけでパフォーマンス凄いんだぞ
3000円なんてまだ安い方だわ

改良版つったら羅刹とかか・・・?
あんまり変わらんとか言ってた気がするけど
自作PCを始めようと思う 「ν速公認スペック」 ってのを参考にすればいいんだろ?
367 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 15:22:45.62 ID:HZyMH3uS0
>>363
リテールでもいいっちゃいいんだけどね
羅刹はKABUTOの後継かと思ったけどそれ程じゃなかったらしいわ

トップフローならKABUTO
サイドフローなら鎌アングル

価格帯でいえばこれは鉄板
別にオロチでもスサノオでもいいんだけどね。"入るケースがあれば"
CPUって進化止まったよね(´・ω・`) 10年前も2GHz 今も2GHz (´・ω・`)カワッテナイ… オワタ…
159 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 15:42:27.22 ID:HZyMH3uS0
Athlon 1.4G(Thunderbird)を購入したばかりの時の話。
CPUがどれぐらい熱くなるのか、なんとなく気になりました。
ヒートシンクやファンもつけずにAthlonの上に指を置き、
PCの電源を入れる実験をしてみました。熱くなったら指を離せばいいんだ、
なんて心の準備もバッチリOKでした。
左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
電源を入れた瞬間に指にものすごい衝撃を感じ、叫び声とともに指を
離しました。
ひどい目にあった…。あー、いまの衝撃はすごかったなー。なんだったんだ今のは。
あっ、そうか。指が汗で湿っていたから、感電したのかな?
指の汗をよくふき取って、もう一回やってみよう。
ゴシゴシ。左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
実験後、左手の親指にはAthlonの刻印が残りました。
CPUって進化止まったよね(´・ω・`) 10年前も2GHz 今も2GHz (´・ω・`)カワッテナイ… オワタ…
181 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 15:46:22.49 ID:HZyMH3uS0
>>174
永遠の二番手でいいです
ブル待ち
CPUって進化止まったよね(´・ω・`) 10年前も2GHz 今も2GHz (´・ω・`)カワッテナイ… オワタ…
199 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 15:48:59.37 ID:HZyMH3uS0
負けてるのは理解できるけど、
>>188
>Sandy Bridge投入してから危篤状態

なんだこれは
CPUって進化止まったよね(´・ω・`) 10年前も2GHz 今も2GHz (´・ω・`)カワッテナイ… オワタ…
209 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 15:50:38.34 ID:HZyMH3uS0
>>207
完全な情弱
CPUって進化止まったよね(´・ω・`) 10年前も2GHz 今も2GHz (´・ω・`)カワッテナイ… オワタ…
239 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 15:54:39.74 ID:HZyMH3uS0
>>232
OCしてんのか?
CPUって進化止まったよね(´・ω・`) 10年前も2GHz 今も2GHz (´・ω・`)カワッテナイ… オワタ…
268 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 15:58:30.13 ID:HZyMH3uS0
>>259
http://www.youtube.com/watch?v=p7q1o6Vw3rQ
( `_ゝ´)フォオオオオオオオ!
CPUって進化止まったよね(´・ω・`) 10年前も2GHz 今も2GHz (´・ω・`)カワッテナイ… オワタ…
294 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 16:02:15.89 ID:HZyMH3uS0
ν速民は1000W双発+200Vがデフォなんだよね?
ttp://www.youtube.com/watch?v=sM0uRcY6828
CPUって進化止まったよね(´・ω・`) 10年前も2GHz 今も2GHz (´・ω・`)カワッテナイ… オワタ…
306 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 16:05:48.86 ID:HZyMH3uS0
SSDなんて高いだけだろうが
自作PCを始めようと思う 「ν速公認スペック」 ってのを参考にすればいいんだろ?
414 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 16:13:49.88 ID:HZyMH3uS0
>>413
(今のハイエンドに)追いつく頃には更に先行ってるから。グラフィックカードは
CPUって進化止まったよね(´・ω・`) 10年前も2GHz 今も2GHz (´・ω・`)カワッテナイ… オワタ…
355 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 16:14:51.72 ID:HZyMH3uS0
>>347
そりゃパワー欲しいならクロック
効率求めたいならコア数見ますんで。普通は
CPUって進化止まったよね(´・ω・`) 10年前も2GHz 今も2GHz (´・ω・`)カワッテナイ… オワタ…
405 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 16:23:42.72 ID:HZyMH3uS0
SSDが今のHDDの価格&容量ぐらいになったら買うよ

高いだけで今買う意味が無い
割とマジで
禁断の果実があるらしい
55 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 16:27:41.26 ID:HZyMH3uS0
グリザイアスレ?
CPUって進化止まったよね(´・ω・`) 10年前も2GHz 今も2GHz (´・ω・`)カワッテナイ… オワタ…
436 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 16:31:02.16 ID:HZyMH3uS0
>>422
下手したら警察が押し入りに来る
CPUって進化止まったよね(´・ω・`) 10年前も2GHz 今も2GHz (´・ω・`)カワッテナイ… オワタ…
463 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 16:36:44.30 ID:HZyMH3uS0
マリみてベンチも関係ないな
「私と仕事、どっちが大事なの?」
63 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 16:41:12.29 ID:HZyMH3uS0
おめーの為に仕事してんだろうが
CPUって進化止まったよね(´・ω・`) 10年前も2GHz 今も2GHz (´・ω・`)カワッテナイ… オワタ…
503 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 16:48:38.41 ID:HZyMH3uS0
起動・終了・発熱以外でSSDの凄いところってなんだよ
値段?
CPUって進化止まったよね(´・ω・`) 10年前も2GHz 今も2GHz (´・ω・`)カワッテナイ… オワタ…
510 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 16:50:03.80 ID:HZyMH3uS0
>>501
さっきから自己紹介しすぎです
自作PCを始めようと思う 「ν速公認スペック」 ってのを参考にすればいいんだろ?
465 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 16:53:51.51 ID:HZyMH3uS0
>>460
Antecは縦に広くて横に狭い
中段HDDボックス外してやっとハイエンド積めるぐらいだな
自作PCを始めようと思う 「ν速公認スペック」 ってのを参考にすればいいんだろ?
468 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 16:56:14.03 ID:HZyMH3uS0
>>467
SATA何個かグラフィックカードのせいで死んでるだろ?
CPUって進化止まったよね(´・ω・`) 10年前も2GHz 今も2GHz (´・ω・`)カワッテナイ… オワタ…
524 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 16:58:10.30 ID:HZyMH3uS0
ファンレス仕様のカード買ってるヤツはよっぽどエアフローに自信あるパーフェクト野郎かバカの2つ
自作PCを始めようと思う 「ν速公認スペック」 ってのを参考にすればいいんだろ?
476 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 17:02:12.85 ID:HZyMH3uS0
>>471
俺のP183はこの中段ボックスが長めのカードと干渉する
ttp://www.links.co.jp/items/p183_1.jpg

カード自体というより補助電源のケーブルが干渉するって言った方が正しいかもしれん
自作PCを始めようと思う 「ν速公認スペック」 ってのを参考にすればいいんだろ?
482 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 17:07:07.51 ID:HZyMH3uS0
>>479
サイドファンとクーラーファン干渉するとか本末転倒もいい所だわな

クジラとか多分無理なんだろうなw
自作PCを始めようと思う 「ν速公認スペック」 ってのを参考にすればいいんだろ?
490 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 17:12:09.43 ID:HZyMH3uS0
>>483
裏配線できるか?
何ミリ板か?
防振は?
作業はしやすいかどうか?
フロント吸気・リア排気は?

もう悩みまくるわ
ちなみにP183は裏配線じゃ電源ケーブルがママンの田コネクタに届かないぜw
クーラーのファン跨いでるわ
CPUって進化止まったよね(´・ω・`) 10年前も2GHz 今も2GHz (´・ω・`)カワッテナイ… オワタ…
591 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 17:14:50.84 ID:HZyMH3uS0
>>586
ンなの掘り起こせばどっちにでも言えることドヤ顔で言うんじゃないよ
自作PCを始めようと思う 「ν速公認スペック」 ってのを参考にすればいいんだろ?
497 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 17:16:02.60 ID:HZyMH3uS0
Elixirは定格運用なら買うけどな
OCするならもっと信頼度高いメモリ買うけど

でも最近はダメとも聞いた
自作PCを始めようと思う 「ν速公認スペック」 ってのを参考にすればいいんだろ?
498 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 17:17:31.28 ID:HZyMH3uS0
>>495
安物だったら月光はちょっとペラいけどまぁまぁ使える
CPUって進化止まったよね(´・ω・`) 10年前も2GHz 今も2GHz (´・ω・`)カワッテナイ… オワタ…
604 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 17:18:36.46 ID:HZyMH3uS0
>>599
その価格だけで十分だろうが
安くて大容量なんだろ?メリットさえあれど何か不具合でもあんのけ

起動終了が早いって何お前電源切ってんだよハゲが
CPUって進化止まったよね(´・ω・`) 10年前も2GHz 今も2GHz (´・ω・`)カワッテナイ… オワタ…
621 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 17:25:49.68 ID:HZyMH3uS0
>>610
HDDがいよいよ廃れてくる頃にSSDは今のHDDと同じ価格帯になってくると踏んでる
価格帯も同じ、容量も改善され、突然死も無くなると思う

多分その頃が買い時
いくら読み書き早くても
CPUみたいに負荷掛かったときキバってくれたり、
GPUみたいに動画・ゲームので頑張ってくれたりするような体感できる場面は少ない
今のHDDの速度で困ってることは基本無いしな。(俺は)
CPUって進化止まったよね(´・ω・`) 10年前も2GHz 今も2GHz (´・ω・`)カワッテナイ… オワタ…
690 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 18:01:22.94 ID:HZyMH3uS0
お前らが持ち上げるからSandyもHGSTもあんなことに
自作PCを始めようと思う 「ν速公認スペック」 ってのを参考にすればいいんだろ?
521 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/09(水) 18:05:14.61 ID:HZyMH3uS0
>>515
中〜大型CPUクーラーにして付属ケースファンを交換しろ
それが正解


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。