- 3月10日は東京大空襲のあった日です
71 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/03/09(水) 07:43:52.60 ID:1qlUzWBl0 - >>67
焼失率99.5%の某都市は忘れ去られてるのにな ただ人が多かっただけだろ
|
- 特急「雷鳥」終了の記念に、駅弁「かにすし」を販売
1 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (catv?)[]:2011/03/09(水) 08:01:45.79 ID:1qlUzWBl0● ?-PLT(55234) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/u_doutei.gif
雷鳥ありがとう記念「かにすし」販売 あすから加賀温泉駅など http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20110309103.jpg 雷鳥の写真をパッケージに載せた記念弁当 12日のJRダイヤ改正に伴い運転を終了する金沢―大阪間の特急「雷鳥」にちなみ、 加賀市のJR加賀温泉駅などで 10日から、記念弁当「ありがとう雷鳥号記念かにすし」 が販売される。 「かにすし」は同市小菅波町の弁当製造業「高野商店」が1973(昭和48)年から 、雷鳥の列車内で販売してきた商品で、 運転終了を記念してパッケージに国鉄時代の雷鳥 の写真を載せた。JR加賀温泉、金沢、小松駅構内の売店4カ所で 1個1000円、21 日まで一日限定50個を販売する。 ラストランとなる11日の午前6時からは、JR金沢駅構内の「ハートイン」前の臨時 売店で200個が販売される。 弁当の予約、問い合わせは高野商店=0761(72)3 311=まで。 http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20110309103.htm
|
- ジャンプって凄いよな 連載取れば打ち切りでも知名度ハネ上がるし固定ファンまで付く
365 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/03/09(水) 08:08:21.95 ID:1qlUzWBl0 - ライトウイングのほうが面白かった、ってより
新連載がよりつまらないってだけだろ ライトウイングはクソ
|
- NZ地震、この崩れたCTVビル絶対欠陥あるだろ…
1 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/03/09(水) 08:19:17.87 ID:1qlUzWBl0● ?-PLT(55234) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/u_doutei.gif
NZ地震、CTVビル跡地を報道陣に公開 2011年3月9日 01時44分 http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2011030999013616.jpg 捜索活動が終了し、更地になったCTVビルの跡地=8日、クライストチャーチで(川上智世撮影) 【クライストチャーチ=村上一樹】ニュージーランド地震で、日本人の学生ら多数が行方不明になっている CTVビルの跡地が8日、報道陣に公開された。青空の下、黒くすすけた建物のエレベーター部分だけが 立ち残っていた。 15日前まであった建物は、いまは一部にがれきを残すのみで、ほぼ更地に。残されたエレベーターは 黒く焼け焦げ、4階に止まっている。 対照的に、隣接する数棟のビルはガラスも割れず、壁に亀裂もない。身元が判明している平内好子さん(61) =富山県魚津市出身=の家族は同日、現場で「なぜCTVビルだけが…。周りのビルは何ともないのに」と 感じたという。 敷地の一角には、現場を訪れた行方不明者の家族らが手向けた花束や写真、手紙が置かれている。 中心に置かれたクマのぬいぐるみには、緑色のマスクが付けられていた。倒壊したビルは、炎と煙に包まれた。 「これで苦しくないよ」。そんな家族の思いがにじんでいるように感じた。 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011030990013616.html
|
- 相手の顔を見れない自閉症のお前らも、ばーちゃんくらいは顔見て話せよ
1 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/03/09(水) 08:29:29.40 ID:1qlUzWBl0● ?-PLT(55234) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/u_doutei.gif
家族の顔見て話そう 南砺市 高齢者宅にテレビ電話 2011年3月8日 http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20110308/images/PK2011030802100090_size0.jpg テレビ電話端末の操作を体験する出席者=南砺市寺家新屋敷で 山間部の高齢者世帯などにテレビ電話端末を設置し、生活に必要な情報やサービスを提供する 南砺市の「そくさいネット『ふれiTV』整備事業」の発表会が七日、同市寺家新屋敷のア・ミューホールで 開かれた。 同市は広大な山間部を抱える上に過疎化も深刻で、地域社会から孤立しがちな高齢者世帯の 生活支援が課題となっている。この事業では、六十五歳以上の高齢者が半数以上を占める五箇山地区の 限界集落など三百十世帯にテレビ電話端末を設置。四月から本格的な運用を始め、端末を置く世帯を さらに増やしていく方針。 自宅で相手の顔を見て会話できることから、遠方の家族とのコミュニケーションや、定期的な安否確認、 地域情報の提供、買い物サービスなど、さまざまな生活支援が期待されている。端末は高齢者の利用に 特化したシンプルな設計で、インターネット電話サービス「スカイプ」を活用する。 発表会には約百五十人が出席。田中幹夫市長が「毎日の見守り、都会の家族とのつながり。 そういった道具として使ってほしい」とあいさつ。事業のサポートセンターを運営するケーブルテレビ会社や、 端末を開発した金沢市のシステム開発会社などの代表者が、事業の意義や今後の展開について説明した。 会場には事業で使用するテレビ電話端末の体験コーナーが設けられ、出席者が手に取って操作したり、 実際に会話したりした。 http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20110308/CK2011030802000142.html
|
- 【責任を取らない人たち】長妻「主婦年金の救済策はこれにしろ!」→通達を出した厚労省課長を更迭
96 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/03/09(水) 08:37:50.24 ID:1qlUzWBl0 - 長妻の指示で出した通達で処分くらうってことは
長妻はもっと重い処分来るんだよな?
|
- フルフェザーの難しい日本には風力発電は合わんでしょ…
1 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/03/09(水) 08:43:53.46 ID:1qlUzWBl0● ?-PLT(55234) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/u_doutei.gif
羽根損傷、昨年末から停止 田原・蔵王山の発電用風車 http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20110308/images/PK2011030802100051_size0.jpg 昨年末から運転を停止している蔵王山の大型風車。左下は展望台施設=田原市で http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20110308/images/PK2011030802100052_size0.jpg ブレードの先端部分。表面が損傷しているのが分かる=田原市で 田原市の蔵王山にある風力発電用の大型風車が、ブレード(羽根)部分の損傷を理由に昨年末から運転を停止している。 太平洋と三河湾を一望でき、市街地からも目立つ蔵王山の風車は自然エネルギー導入を推進する市のシンボル的な存在。 発電量が多く、売電収入も多く見込める冬場のアクシデントだけに、設置者の市は頭を痛めている。 大型風車は、旧田原町が2002年に1億4000万円かけ設置。高さ30メートルの鉄柱に半径14・5メートルのブレードが 3枚付いている。年間70万キロワット時を発電し、山頂の展望台に供給する以外は中部電力に売電。年間700万円の収入が あった。 だが、昨年12月に近隣住民から「異音がする」と苦情が相次ぎ、市が調べるとブレード表面のコーティング樹脂が3枚とも 損傷していた。異音は損傷部分に風が流れると発生するとみられ、市は設置業者の三菱重工と相談して同月22日に運転を 中止した。 南北を海に面した渥美半島は冬場の風が特に強い。12〜3月の売電収入は月70万〜100万円に上り、この時期の運転 停止は「非常に痛い」と市の担当者。修理費用をめぐる三菱側との交渉が難航しているのも打撃となっている。三菱重工側は ブレードを分解して地上に下ろす本格的な作業を想定しており、担当者は「風の強い冬場の作業は危険を伴うため、工事にも 手間が掛かる」と説明する。 市民から「なぜ止まっているのか」と問い合わせの電話も数件あり、市は2月臨時市議会に900万円の修理予算を提案、 議決された。3月中には工事契約を結ぶ予定だ。 市内には46基の風車が設置されているが、市直営の大型風車は蔵王山のみ。それだけに市担当者は「4月には運転を 再開させたい」と話している。 http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20110308/CK2011030802000100.html
|
- 【NZ地震】行方不明の日本人27人って、どこに消えたんだ?
249 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/03/09(水) 08:46:31.46 ID:1qlUzWBl0 - まあ2日3日経った時点で死んでる人は判別が難しいって言ってたからなぁ
|
- 京都にも敷設計画?日本全国を侵略していく新型路面電車「LRT」
1 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 (catv?)[]:2011/03/09(水) 08:52:27.12 ID:1qlUzWBl0● ?-PLT(55234) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/u_doutei.gif
年間5000万人の観光客が訪れる京都。その中心街、四条通にかつての活力がない。 にぎわいの中心はJR京都駅周辺に移りつつある。祇園祭の舞台となる街路を活気づけるため、四条通のマイカー乗り入れを禁じる 「祇園モール」構想を提言する。LRT(次世代型路面電車)を敷設できれば、東山と嵐山を直結することも可能だ。(近未来白書取材班) 想定しているのは「脱クルマ社会」だ。顔見世興行が演じられる南座、芸舞妓(げいまいこ)が行き交う花見小路、石畳が似合う先斗町――。 四条通周辺は京情緒が色濃く漂う。町家や文化財が点在する街は、歩いてこそ、その魅力に出会える。 こうした観光資源を生かすため、四条通の烏丸―東大路間(1・5キロ)はマイカーの乗り入れを禁じる。歩行者と公共交通を優先する 「トランジットモール」を発展させ、歩きながら京情緒に浸れる古都ならではのショッピングモールにする。 構想が受け入れられる条件は整いつつある。 四条通では「クルマ社会からの脱却」「歩くまち」の実現に向け、京都市が中心となり、一般車の締め出しや荷さばき作業の午前集約などの 社会実験を進めている。 商業関係者の意識にも変化がある。四条通に面した京都高島屋は昨秋、南隣の大型駐車場から契約解除の申し出を受けたのを機に、 遠方へと駐車場を分散させた。車での来店客は25%減ったが、売り上げにはさほど響いていないという。大井義雄・同店総務部長は 「駐車場を広げるのではなく、渋滞緩和で都市格を上げて集客を図る」と話す。 >>2につづく http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110308-728311-1-L.jpg http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1299373895866_02/news/20110308-OYT8T00120.htm
|
- 京都にも敷設計画?日本全国を侵略していく新型路面電車「LRT」
2 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/03/09(水) 08:52:39.77 ID:1qlUzWBl0 - >>1のつづき
まず着手すべきは歩道の拡幅だ。現在、南北両側を合わせて幅7メートルの歩道では1時間当たり7000人が行き交うのに対し、 幅15メートルの車道は2200人分しか運んでいない。効率のよい街路にするには、現在4車線の車道を半減し、2車線分を歩道に することが望ましい。 その上で、中央2車線に軌道を敷き、京福電鉄嵐山線(嵐電)四条大宮駅から八坂神社前までをLRTでつなぐ。 嵐電との相互乗り入れによって嵐山と東山を結び、乗り換えなしで行き来できるようになれば、活気づくだろう。 LRTは従来の路面電車より低床で乗降しやすく、騒音や振動も少ない。京都大の藤井聡教授(都市社会工学)は「大人数を輸送でき、 時間通りに運行できる点でもバスより優れる」と説明する。バスの運行は続け、LRTを補完する役割を任せてはどうか。 明治中期、国内初の市電が走ったのは京都だった。その市電はかつて四条通を走っていたが、クルマ社会に押されて消えた。 次世代型“市電”の復活は脱クルマ社会に向けた古都のシンボルになる。
|
- 【NZ地震】行方不明の日本人27人って、どこに消えたんだ?
256 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/03/09(水) 08:59:37.14 ID:1qlUzWBl0 - 判別が難しいのは、いろいろ制約があるかららしい
、移民国家のニュージーランドでは、宗教上の理由から顔を他人に見せてはならない イスラム教徒の女性らにも配慮し、目視による確認はしていない。また、DNA鑑定は 「人違い」を確認するには効率的だが、人物を特定する決め手にはならないとされる。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20110309-OYT8T00117.htm
|
- 【責任を取らない人たち】長妻「主婦年金の救済策はこれにしろ!」→通達を出した厚労省課長を更迭
123 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/03/09(水) 09:19:56.25 ID:1qlUzWBl0 - >>120
掛金ゼロでももらえるとかどんだけ優遇だよw
|
- 京都にも敷設計画?日本全国を侵略していく新型路面電車「LRT」
62 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/03/09(水) 10:03:20.47 ID:1qlUzWBl0 - >>57
車の漆塗りをやってた所があったけど、 車サイズで70万くらい、塗装が乾くのに1ヶ月以上かかるみたいだな
|
- 「魚の乱獲で3兆円の損失」カナダの大学グループまとめ なお環境保護団体はこれを根拠に日本への圧
1 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/03/09(水) 10:13:06.70 ID:1qlUzWBl0● ?-PLT(55234) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/u_doutei.gif
魚の乱獲損害、世界で3兆円 カナダの大学試算 過去約50年間、主要な魚種のほぼ半分で乱獲が進んでおり、乱獲をせずにきちんとした資源管理が行われていれば、 2004年の世界の漁獲量は約1千万トン多かったはずだとの試算結果を、カナダ・ブリティッシュコロンビア大の水産学 センターのグループが9日までにまとめた。 この「失われた漁獲」の量は、04年の天然魚の漁獲量約9千万トンの約9分の1に当たり、損害額は約360億ドル (約3兆円)に上るという。 同センターのウッシフ・スメイラ所長は「年1千万トンの魚があれば、栄養不足に苦しむ発展途上国の何千万人という 人に食べ物を提供することができる。世界の食料問題解消の観点からも乱獲対策の強化が必要だ」と指摘している。 漁業資源の乱獲が進むと再生産能力が低下し、徐々に漁獲量が少なくなることが知られている。 研究グループは、世界約300カ所の海域で漁獲されている1066種類の漁業資源に関する漁獲量や資源量に関する データを収集。1950年から2004年の間について、適正な資源管理がなされていたと想定した場合の漁獲量をコンピューターで 推定し、実際の漁獲量と比較した。 分析の結果、大西洋のクロマグロやタラ、太平洋のスケトウダラなど1066種中523種が乱獲状態にあることが判明。 http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011030901000097.html
|
- 「魚の乱獲で3兆円の損失」カナダの大学グループまとめ なお環境保護団体はこれを根拠に日本への圧
3 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/03/09(水) 10:15:14.05 ID:1qlUzWBl0 - >>2
むしろ乱獲せずに長持ちさせる漁法を教えに行ったりもしてる
|
- 攻殻機動隊Stand Alone Complex 2nd GIG総合
830 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/03/09(水) 10:33:45.89 ID:1qlUzWBl0 - マトリックスはもろ攻殻の影響だよな
|
- 「魚の乱獲で3兆円の損失」カナダの大学グループまとめ なお環境保護団体はこれを根拠に日本への圧
295 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/03/09(水) 12:37:20.83 ID:1qlUzWBl0 - 千葉の鯖じゃなくて関サバのことを言ってるんじゃないの
|