トップページ > ニュース速報 > 2011年03月09日 > /wldbcvqP

書き込み順位&時間帯一覧

1431 位/21013 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000002211000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
まんが日本昔ばなし復活 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
学生時代に読んでおけばよかったと思う3冊 『百年の孤独』 『肉体の悪魔』
なんで日本なんて小さな島国にあんなに緻密な歴史があるの?
科学と宗教が戦ったらどっちが勝つの? 映画「アレクサンドリア」

書き込みレス一覧

まんが日本昔ばなし復活 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
14 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/09(水) 17:54:38.40 ID:/wldbcvqP
ひなたに捨てられた木の実はジャパニーズホラーの傑作である
学生時代に読んでおけばよかったと思う3冊 『百年の孤独』 『肉体の悪魔』
28 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/09(水) 17:57:28.66 ID:/wldbcvqP
「遠野物語」柳田國男
「第三帝国の興亡」W.F.シャイラー
「指輪物語」J.R.R.トールキン
まんが日本昔ばなし復活 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
124 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/09(水) 18:12:12.45 ID:/wldbcvqP
ここまで月光仮面なし
川内先生激怒
まんが日本昔ばなし復活 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
231 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/09(水) 18:57:16.62 ID:/wldbcvqP
猫岳の猫は水木調キャラだった
なんで日本なんて小さな島国にあんなに緻密な歴史があるの?
431 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/09(水) 19:04:31.60 ID:/wldbcvqP
>>421
ヨーロッパはもともと地政学的に中東、地中海岸に依存した文化圏だから
中世は地中海岸までイスラム化して困っていた
農法の進歩により小麦の収量が増えて盛り返した
科学と宗教が戦ったらどっちが勝つの? 映画「アレクサンドリア」
364 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/09(水) 19:10:18.21 ID:/wldbcvqP
科学と宗教が対立するという発想が欧米的不自由
なんで日本なんて小さな島国にあんなに緻密な歴史があるの?
450 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/09(水) 19:17:00.23 ID:/wldbcvqP
>>437
戦後日本史から朝廷の存在感を消したため朝廷が表に出る事件はなんでもかんでもとにかく軽視するようになった



のでは
なんで日本なんて小さな島国にあんなに緻密な歴史があるの?
454 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/09(水) 19:19:44.48 ID:/wldbcvqP
中国は膨大な石炭の埋蔵量があるため木を切りつくしても燃料枯渇に陥ることなく文明が存続した
と誰だかが言ってた誰だっけ
黄土高原なんか紀元前は森林だったんだと怖い話だ
なんで日本なんて小さな島国にあんなに緻密な歴史があるの?
467 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/09(水) 19:26:49.12 ID:/wldbcvqP
近代化の元になったのは封建制である
日本とヨーロッパにのみ封建制があり封建領主がいた
封建領主による地元のインフラ・教育・生産力の整備が行われたから
近代化の素地が作られた
中国にも中東にもそれはなかった
なんで日本なんて小さな島国にあんなに緻密な歴史があるの?
473 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/09(水) 19:31:53.91 ID:/wldbcvqP
>>394
縄文土器からはじめんかーい
なんで日本なんて小さな島国にあんなに緻密な歴史があるの?
483 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/09(水) 19:38:27.87 ID:/wldbcvqP
まあ石垣ついてならあの隙間にアオダイショウとかも住み着いてて
昭和天皇の時代から皇居は野性生物が生きやすいように配慮されてるというし
洗浄なんかしたら蛇や蝙蝠が困るから駄目よ
なんで日本なんて小さな島国にあんなに緻密な歴史があるの?
499 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/09(水) 19:48:14.38 ID:/wldbcvqP
縄文時代三内丸山遺跡の六本柱も何回か立て替えてだんだん大きくなった形跡がある
遷宮や柱や注連縄を取り替える習慣は縄文時代まで遡る
かも
なんで日本なんて小さな島国にあんなに緻密な歴史があるの?
502 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/09(水) 19:49:36.68 ID:/wldbcvqP
乾電池二股ソケット青色ダイオード
まんが日本昔ばなし復活 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
285 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/09(水) 19:54:49.62 ID:/wldbcvqP
とっぴんからげて逃げられては人気ないのか?
なんで日本なんて小さな島国にあんなに緻密な歴史があるの?
516 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/09(水) 19:57:59.61 ID:/wldbcvqP
豊臣秀吉は朝鮮出兵じゃなく当時のアメリカに出兵して支配しておけばよかったのだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。