- 【速報】suitonが全鯖に
507 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 04:04:52.29 ID:aGlSCQds0 - >>504 ここ面白いw 死んだ●がいる
|
- 会社勤めなんて耐えられないのが普通、心の病に罹って当然です
288 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 04:06:12.33 ID:aGlSCQds0 - バイトは気楽だったな。
社員になると、忘年会とか辛くなる。
|
- 会社勤めなんて耐えられないのが普通、心の病に罹って当然です
289 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 04:08:20.80 ID:aGlSCQds0 - 会社に入ると、必ずどこかの下請けなわけで。
現場は絶対に休めないし、無理な仕事もやらなきゃならない。
|
- 会社勤めなんて耐えられないのが普通、心の病に罹って当然です
290 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 04:09:14.25 ID:aGlSCQds0 - 経営者一族の奴隷。
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
794 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 04:10:54.35 ID:aGlSCQds0 - 労働基準法を95%以上の企業が守ってない。
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
797 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 04:14:28.73 ID:aGlSCQds0 - >>796 いや、法律を守ればいいだろ。
|
- 【速報】suitonが全鯖に
516 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 04:16:32.98 ID:aGlSCQds0 - 止まったとか まだまだじゃ ってなに?
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
803 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 04:18:24.01 ID:aGlSCQds0 - 人を殺すことをなんとも思わないやつなら
経営者になれる。
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
810 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 04:21:08.55 ID:aGlSCQds0 - 経済大国→日本の労働者はすばらしい!
勤勉な国民→勤勉でないといけないという暗示 学校で道徳を教えられ性善説を信じて社会人になる→ 経営者に骨までしゃぶられて、過労死かうつ病になる。
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
815 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 04:23:57.52 ID:aGlSCQds0 - 日本で働くコツ
将来、なりたい職業があったら。 まず、公務員になってその職をやってみる。 ダメでも公務員でいられる。 民間なら路頭に迷うだけ。 まず、これを子供に教えられる親がどれだけいるか。
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
818 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 04:25:48.02 ID:aGlSCQds0 - >>811 日本人の多くは、何がしかの労働者なのだから。
まず、この法律を守ると言う政党を立ち上げて投票すれば。 理屈の上では、法律は遵守できる。
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
829 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 04:30:28.69 ID:aGlSCQds0 - >>827 大多数が望んでるのは、労働基準法の遵守だから。
その気になればできる。
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
831 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 04:32:18.86 ID:aGlSCQds0 - >>828 なら、退職金や年金が恵まれてるのは民間か?
労働者の権利があるのは民間か? 民間は倒産しないのか?
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
835 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 04:33:36.47 ID:aGlSCQds0 - 公務員って、比較的暇だから。
仕事中に資格試験の勉強ができる。
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
841 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 04:36:33.19 ID:aGlSCQds0 - 人間には、40年勤め上げるマラソン型人間と。
転職を繰り返す短距離型があっていいと思う。 >>838 いえ、大多数です。 >>836 例をあげると、電気の技術職がやりたければ。 企業に入るんじゃなくて、公務員として働くってこと。
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
849 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 04:39:47.59 ID:aGlSCQds0 - >>842 別に、君のところはそれでいいんじゃないか。
なにも、強要はしてないんだから。 今の世の中で、公務員は確かに勝ち組だし。 それを教えない親は、子供の将来を適切に指導できてるか疑問だ。 >>845 それは、コアタイムつくったり貨物車みたいな車両にして それなりに変化している。
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
856 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 04:44:31.78 ID:aGlSCQds0 - 労働基準法における基準は最低限の基準であり、
この基準での労働条件の実効性を確保するために独自の制度が設けられている。 第1章 総則 * 第1条(労働条件の原則) この法律で定める労働条件の基準は最低のものであるから〜 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今、日本に無いのは最低限の人間性を保障した会社。
|
- 【速報】suitonが全鯖に
535 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 04:46:03.79 ID:aGlSCQds0 - >>519 だと、suitonしまくるやつがでてくるのではないか?
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
859 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 04:47:51.31 ID:aGlSCQds0 - >>858 社会主義
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
868 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 04:51:13.40 ID:aGlSCQds0 - >>863 ってか、公務員だと下請けにはならないからな。
業者を雇う側になる。それだけでも楽だ。 職業は、教師でも(民間なら講師)技術職でも、運転手(バス)でも 民間よりはるかに労働条件や年休、待遇がいいよ。
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
882 :815(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 04:58:55.65 ID:aGlSCQds0 - >>872 まず、民間って。
労働者の立場だと、会社が安定してないし(大企業は別)退職したら 年齢にもよるが路頭に迷う。(年齢が高いほど不利) 経営者の立場でも、不安定はまぬがれなくて。失敗したら財産を失う。 今の世の中で、勝ち組は公務員かもしくは土地(財産)をもってるやつ。 公務員なんて、国の奉公人だから夢もないし〜なんて言ってた時代は いったいなんだったんだって思う。
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
887 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 05:02:12.86 ID:aGlSCQds0 - TVみて育った子供は、やっぱりそれなりの親なわけで。
例えば母子家庭とか。自分が生まれる家庭で将来が ほぼ決まる。 だから、来世があるなら今の世の中をできるだけ平等に しておくほうが万人のためだと思う。
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
890 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 05:05:49.61 ID:aGlSCQds0 - >>888 なるほど、ブルジョワかプチブルってわけか。
例えば、利益を出さなくていいなら自分で商売もできる。 土地があって、家賃を払わないのなら。売り上げはトントン でいいわけだ。それでも働いていることになる。 俺は、今それを目指してる。
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
894 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 05:08:17.73 ID:aGlSCQds0 - >>891 商店街の店の労働時間。夜7時には必ず閉店。
後は、大型スーパーに任せる。この環境は最高にいいww
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
900 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 05:09:40.83 ID:aGlSCQds0 - 公務員に次いで、消費税を納めなくてもいい町の商店街の
連中も入れとくか。あと、減反農家とか。
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
902 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 05:11:57.47 ID:aGlSCQds0 - 今、成功してる勝ち組も。来世はどこに生まれるかわからないんだぜ。
政治家が世襲するのは、たぶん次に生まれても政治家をやりたいから。 神道の未来感は知らないが。たぶんそんなもんだろう。 だから、相撲とか芸能人とか世襲を国民に見せ付ける。
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
904 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 05:14:38.01 ID:aGlSCQds0 - >>901 産めよ増やせよで増えた人口だけど、その反動がいま
少子化を招いたことになってるんじゃないか。 昔は、わりと気軽に結婚してたようだ。 今だって、20歳そこそこで結婚してるやつがいるが。 自分が世の中を何も知らないって自覚があるやつは どれくらいいるだろうか。
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
906 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 05:16:40.72 ID:aGlSCQds0 - 世の中のルール、仕組み、資本主義、政治、宗教。
これらすべてに未回答なままで結婚して子供産んで 親になる。 で、誰が子供にそれを教えられるのだろうか。
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
908 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 05:19:17.05 ID:aGlSCQds0 - 会社に入ると、社長、管理職は偉い人と思ってしまう。
学校で習った善人は救われるという迷信を信じてるから。 それが世迷いごとだと、親はきちんと教えなくてはいけない。
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
909 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 05:22:44.67 ID:aGlSCQds0 - 学校で教えられる道徳
母親を大切に TVでは森進一が「おふくろさん」を歌って 水戸黄門が印籠を出している まるで、国は国民を守るがごとく 芸能界は世襲を繰り返し ドリフターズ見て笑ってる国民性 民主主義ははるかに遠いところにある。
|
- 【速報】suitonが全鯖に
547 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 05:25:42.64 ID:aGlSCQds0 - >>546 wwww
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
913 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 05:28:33.67 ID:aGlSCQds0 - もともと鎖国してたんだから、計画生産っぽいわけで。
社会主義だったんだよな。 貸金業以外。
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
916 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 05:32:22.44 ID:aGlSCQds0 - >>912 うらやましいわwww
学校で、経営者、労働者、資産家のサンプルを作って実際に 模擬実演してみる授業はあったほうがいいな。 公務員の先生が教えるんじゃなくて。 これから生徒は、就職するならそういう社会に出るわけだから。 日本人は20才の段階で、あまりにも社会を知らない。
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
921 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 05:40:32.58 ID:aGlSCQds0 - >>918 サラリーマンってさ、生物として一番活動的で自由な時間を
労働に取られてるわけだろ。昼間の美味しい時間を。 しかも、退職時に会社が傾けば退職金もでない。(少ない) そんな不利なギャンブルに身を投じてるって、たぶん池沼。 公務員は、そんなこと絶対似ない。 仮にあったとすれば、公務員の資格をなくしたとき。
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
925 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 05:45:56.51 ID:aGlSCQds0 - 問題は、企業にとって一番ベストな労働を(肉体)提供してるんだけど。
だれも、そのことは当たり前で納得しちゃってるんだよな。 例えば、起業して社員に仕事をやらせれば自分は他のことに時間を 使えるって考えない。 まあ、企業もリスクあるけど。 しかし、サラリーマンは物事を考えなさ過ぎるよ。
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
926 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 05:47:01.63 ID:aGlSCQds0 - >>923 いた、ニートがうらやましいって言うから。対極の意見を
言ったまで。
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
928 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 05:48:54.18 ID:aGlSCQds0 - サラリーマンが横の連携を持って、お互いの労働環境の改善を
訴えない限り、経営者はカスみたいな賃金で自由に労働者を 使えることになる。
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
934 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 05:53:56.43 ID:aGlSCQds0 - >>929
>>918に対して>>921なわけで。実際に過労死するのは労働者で。 守られない労基で働くのも労働者。 退職金はそのときの景気しだい。 これらを考えたら、サラリーマンは幸せかな。
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
937 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 05:57:18.29 ID:aGlSCQds0 - 相撲とか芸能界とか、世の中が歪んでるから。サラリーマンは
常に敗北感、倦怠感に襲われ。それを世の中の不条理といって 永遠に流してきたわけ。 実は、なんでもなくたんなる条件の悪いギャンブルをしてるだけ。 パチンコやってるやつとと同じ。
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
939 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 06:00:04.17 ID:aGlSCQds0 - そういう意味では、グルーポンとかホリエを叩くより。
利用して一儲けしてやろうって考える教育が必要。
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
943 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 06:05:16.96 ID:aGlSCQds0 - 両親が公務員だと最強だぞ。
年金で年1000万近くなる。 共済年金の半額は税金から出してるしな。
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
944 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 06:06:13.52 ID:aGlSCQds0 - ということは、一人分の掛け金はまるまる税金でまかなわれることになる。
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
949 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 06:08:10.02 ID:aGlSCQds0 - >>947 地方公務員(教師とか)は500万近くもらえるぞ。
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
951 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 06:11:45.97 ID:aGlSCQds0 - 例えば、銀行がサービス残業で労基違反だと言っても。ほかで
充分に手厚い厚生を受けてる。 一番可哀想なのは、零細より中小企業。零細はこれしかできないって わかってるから、それほど無理は言えない。 中間企業は、上からも下からもつつかれる。 中間管理職みたいに中間企業も大変だ。
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
953 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 06:14:22.61 ID:aGlSCQds0 - >>952 校長ならどうなんだ?
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
967 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 06:28:17.05 ID:aGlSCQds0 - >>958 俺は公務員板で500万って聞いたがな。まあ君から聞いたのも
2ch情報には変わりないがな。 おまえら朝飯食わないの?
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
968 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 06:30:10.49 ID:aGlSCQds0 - >>966 安全性に疑問w
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
978 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 06:47:26.32 ID:aGlSCQds0 - まあ、最後にするけど公務員になったやつと話してて面白かったのは
住宅手当。民間でも中小で2万円代で、公務員は4万円代くらいでる。 (額はおおよそ) それが、1年から何十年先まで出るんだから。公務員になってよかったって言ってた。
|
- ぶっちゃけ、日本って国がブラックなんじゃね?
981 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 06:51:27.76 ID:aGlSCQds0 - >>979 ああそう、じゃー民間の平均がもっと安かったんだな。
1マン円代とか。
|
- 東京で雪
122 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 06:55:18.84 ID:aGlSCQds0 - http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up136462.jpg
|