トップページ > ニュース速報 > 2011年03月07日 > Ms7eVTi70

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/21272 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数919372630000011000000000040100



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
名無しさん@涙目です。(catv?)
サブウェイ祭りキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!             ※
ナガトモゴールきたあああああああああああああ
ガンパレード・マーチ
ギャンブルだけで食っていく方法はあるのか
インテル長友がセリエA初ゴール決める!
入院のヒマ度は異常 オナニーできねーし
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
すき家で強盗  2日連続 19回目
国民「いくら民主が頼りないからって、自民だけはもう絶対にないわー」
レアアース代替材料の研究 「日本と共同で行いたい」 中国商務相が表明

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
708 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 02:37:25.58 ID:Ms7eVTi70
重要なのは、キリンが進化するということは、キリンの食べている木やあらゆるキリンの環境にいる生物も進化してるってことだ
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
711 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 02:38:36.52 ID:Ms7eVTi70
完全な暗闇ではなく、度々光が混じったんだろうな
むしろ、かなり鋭敏な視覚になっている可能性がある
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
714 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 02:39:28.45 ID:Ms7eVTi70
>>712
たぶん、油一滴づつ落とすやつ
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
716 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 02:39:52.92 ID:Ms7eVTi70
>>715
1000%キチガイだよな
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
725 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 02:43:18.90 ID:Ms7eVTi70
>>720
それは採餌に関する形質だけで(それですら、人に貰うということに適応していく可能性がある)、
その他にも適応度を高くする形質は色々あるだろう。
ただし、何度も指摘されてるけど、進化というのは意外とスピードが速く、環境が一定だとすぐに進化は止まる(高度に遺伝プールの最適化が進む)
現実の生物の進化が延々と続いているのは、環境が常に変わり続けているからなわけ
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
735 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 02:46:35.69 ID:Ms7eVTi70
>>730
放射線は基本的に変異を増やすだけで、環境は変えないよ
もちろん、死に安くなるから「放射線に耐えやすい形質が保存されやすくなる環境」にはなるだろうけど。
変異は進化の要素の半分にしか過ぎん
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
738 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 02:47:18.91 ID:Ms7eVTi70
狼なんて数世代「人になれやすい」奴だけ選別して子供増やすと犬そっくりになるんだぞ
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
741 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 02:48:17.86 ID:Ms7eVTi70
>>736
あれれ、そんなもんか
もしかして京大が世界最長なんじゃね
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
747 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 02:48:56.78 ID:Ms7eVTi70
>>740
交配力には今現在のハエでも充分手が付けられないよ
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
749 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 02:49:51.59 ID:Ms7eVTi70
>>743
進化は結果であって、必要に応じて云々ってもんじゃないから
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
757 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 02:51:53.36 ID:Ms7eVTi70
>>751
一見個体のように見えても(つまり、粘土が超高い)、流体は、水滴になっておちますよ ってことを実証する実験
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
763 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 02:54:18.54 ID:Ms7eVTi70
>>753
何mも はないけど、何十センチも はあるかもしれない
キリンの首は数十センチごとにほとんど同じユニットを継ぎ足す形をしているので、
そのユニットを1個長く作るような変異が起これば、一度に数十センチ長くなるだろう
昆虫とかの節足動物は体の全体がこーいうユニット構造なので、形態的に派手な変異をおこしやすい
ま、人間だってかなりユニット構造なんだけど(指とか腕の数が多い人がたまにいるでしょ)
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
766 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 02:55:24.02 ID:Ms7eVTi70
>>762
それってハスの花とか咲いた奴の仲間?
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
769 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 02:57:39.00 ID:Ms7eVTi70
>>764
やろうと思えば100年位は続けられるけど、もう9滴は落ちてるんだって
ただ、生で見た人がまだ誰もいないから、意地になってやってるみたいw
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
770 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 02:58:21.48 ID:Ms7eVTi70
>>761
>>体型に性差が生まれてんのだってようわからんでしょ

わかってるよ
そのほうが繁殖に有利だからだよ。
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
782 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 03:02:08.14 ID:Ms7eVTi70
>>774
まさにそれがダーウィンが言ったこと


「・ランダムな色んな種類の変異が起こる

:首がちょっと長い奴が生存に有利だったので、そいつが子供を沢山残す(短い奴は残しにくい)

・子供が沢山残るので、次第に集団の首が、以前よりちょっと長くなる。」


上記のサイクルが繰り返されることにより、他の物理的要因による限界(体重が重くなりすぎる、コストがかかりすぎる など)・・・コスト:リターンの最も最適な値
まで、その形質が強調されていくのだ
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
787 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 03:03:51.69 ID:Ms7eVTi70
>>780
>>結果に必然性が含まれてないのが疑問なんだわ

計算が困難なだけで、特定の環境に対する最適解はかなり少ないから、いわゆる神様の視点で見たら必然のようなモンだよ

>>進化には環境以外のもんが作用すんじゃないかと思って

例えば?
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
793 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 03:05:32.03 ID:Ms7eVTi70
>>790
きっとラノベとか宗教とか、文系が頭の悪いしったかしてるのが一番悪い
進化はそんなに悪くない
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
801 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 03:06:37.78 ID:Ms7eVTi70
>>794
んなこたないよ
ハエのゲノムの変異調べて遺伝子時計作ったりすんだから
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
814 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 03:09:58.80 ID:Ms7eVTi70
>>807
例えば、中生代のシーラカンスと現在のシーラカンスも、ゲノム(遺伝子とかDNAだと思っていいよ)はおそらくかなりちがう
形態の変異とゲノムの変異は必ずしも一致しないのだ 何故なら、形態変異に関すること以外にも、ゲノムは色んな情報を持っているから
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
816 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 03:10:54.54 ID:Ms7eVTi70
>>808
>>もうダーウィンの説は疑問視されてる

されてねぇよ死ね

中立説は、提唱者の木村自身が言ってるように、「ダーウィン説を補う説明」だ
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
819 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 03:11:34.42 ID:Ms7eVTi70
ダーウィンの説は疑問視されてる

って言った奴はもうν即だとその時点で馬鹿とみなしていいから
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
824 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 03:13:33.00 ID:Ms7eVTi70
そもそも、中立説は「分子レベルの遺伝的浮動」を説明する説であって、
表現型(つまり、アホでもわかる見た目とかの進化)に関する説ではない。
どこのラノベの影響で>>808みたいな馬鹿が生まれてるのかマジで知りたいわ
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
831 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 03:15:17.76 ID:Ms7eVTi70
>>825
クロムのURLを情弱IMEで張るな
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
834 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 03:16:46.04 ID:Ms7eVTi70
>>828
>>つまり、俺にはわからんけど、キリンが首を長くしたことで生き残れる必然性があったってことかな?

高いトコにある草も食えたら、栄養を他のヤツラよりも得る機会が増えて、子孫残しやすくなりそうだろ?

>>ロマンが無いなと思って

知るか

>>キリンが低い位置の植物だけじゃ満足できなかったから

キリンは人間みたいな情緒的な思考はしません
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
837 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 03:18:01.50 ID:Ms7eVTi70
>>828
>>首の長さが魅力になるならその理由が知りたいと思っただけだよ


・首の長い奴(変異)が有利

だとすれば

・首の長い奴を好む奴(変異)も有利

ということになる
この2つにより、お互いの形質が加速度的に強調されるようになるのはわかるだろ?
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
844 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 03:21:00.43 ID:Ms7eVTi70
>>835
そのとおり!・・・っていうとちがうんだけど、
例えば上でアホがカンチガイしてた中立説なんかもまさに、ゲノムの変異に言及したものなわけ。
例えば、ゲノムはAGTCの4種の拡散が3つ単位で(組み合わせは4^3=64通り)、20個のいづれかのアミノ酸を指定して
たんぱく質を作らせる
64個もあるのに20種しかないので、当然被ってる指定があるわけだ
作られるアミノ酸が同じなら、異なるゲノムでも、生物には何の影響も無い けど ゲノムは変わってる わけ
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
846 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 03:21:36.78 ID:Ms7eVTi70
>>842
俺の説明でわかってくれたってことかな?? だといいんだけど
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
848 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 03:22:19.98 ID:Ms7eVTi70
>>832
それは色覚細胞がそういう仕組みだからだよ
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
852 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 03:24:13.30 ID:Ms7eVTi70
>>849
うん
トリソミーの多くは生存に不利だから淘汰されちゃうけど

でも、俺らの染色体の数はザリガニの染色体の数は全然違うので、
進化のどこかで染色体異常がたくさん起こったのはあきらか
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
858 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 03:29:16.22 ID:Ms7eVTi70
>>856
うーん、あんまり関係はないと思うけど、
ゲノムはたんぱく質作ってるだけで、プログラムで言えばサブルーチン/ライブラリ(ドーキンス的表現)みたいなもんだから、
フォーマットが同じ別のプログラムにも簡単に適用できるんだな
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
863 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 03:30:46.49 ID:Ms7eVTi70
>>860
突然変異と淘汰 どちらが欠けても進化は起こらない
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
868 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 03:34:09.44 ID:Ms7eVTi70
俺も寝よ

もう一度言っとくが、「ダーウィンの説は疑問視されてる 」とかアホぬかすやつは奴は1000%文系のアホだからな
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
875 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 03:36:51.39 ID:Ms7eVTi70
>>870
もう一度俺のレスをよく見ろ


・首が長い のも

・首が長い奴が好きな性格 なのも

どっちも変異の1つだ。
どっちも有利な変異なんだから、その変異は集団に広まり保存される(何故なら有利=子供=その変異のコピー・・・・を作りやすい だから)
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
878 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 03:40:05.90 ID:Ms7eVTi70
>>877
>>それを繰り返す可能性って当時キリンの先祖が滅茶苦茶いないと無理じゃね?

うん沢山いただろうね ニホンのトキは沢山いないから適応する前に滅んでしまった
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
879 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 03:42:16.09 ID:Ms7eVTi70
既に充分説明可能な理論に他の要因があると主張する場合、
他の要因が無いと説明できない例を持ってくるのが一番だと思うが、いかがか
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
882 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 03:44:35.16 ID:Ms7eVTi70
なんかそれ、俺が岡山みたいなキチガイを馬鹿にするときにしたレスと同じだわ
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
886 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 03:47:18.05 ID:Ms7eVTi70
>>883
二倍体集団で、対立遺伝子Aがaに対して、Bがbに対して完全優性のとき、
上記4つの表現型の頻度のみがわかっている場合、集団が連鎖平衡にあるかどうかを決めることはできますか??
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
892 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 03:50:43.50 ID:Ms7eVTi70
>>891
お前・・・
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
897 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 03:54:47.66 ID:Ms7eVTi70
どこが厨ニ病やねんな
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
899 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 03:58:01.78 ID:Ms7eVTi70
>>898
定向的な進化がダーウィニズムで説明されて納得したって自分で言ってるのに、これ以上何が疑問なんだよ
定向的な進化は実際に起こっていて、それはダーウィニズムで説明可能 それだけだ
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
904 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 04:01:02.07 ID:Ms7eVTi70
>>901
性淘汰である証拠が無いから
ただし、君以外の人へのレスだったんだろうけど、性淘汰の可能性はある ってことは俺はずっと前にレスしている
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
906 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 04:01:46.78 ID:Ms7eVTi70
>>901
あと、キリンの首は性淘汰を用いないでも充分説明可能だから ってのもある
京都大学「ハエを50年以上、1300世代飼い続けたけど進化しなかったわw」
908 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 04:03:26.14 ID:Ms7eVTi70
>>906補足
マンモスの牙やヌーの角とちがって、
キリンの首は生息環境の木の高さ という極めて実利的な環境に適応しているため
「特異的」とは言い難いからだ
すき家で強盗  2日連続 19回目
113 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/03/07(月) 10:40:32.41 ID:Ms7eVTi70
>>54
確かにこれで死人が出たら訴えられたら確実に負けるよな
防犯意識なさ過ぎる
国民「いくら民主が頼りないからって、自民だけはもう絶対にないわー」
345 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/03/07(月) 11:43:46.52 ID:Ms7eVTi70
日本にもいずれヒトラーみたいのが出てくるんかな
レアアース代替材料の研究 「日本と共同で行いたい」 中国商務相が表明
389 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 22:28:37.22 ID:Ms7eVTi70
枝野「東アジアの一員として、共に資源の研究を行いたい。素晴らしい提案だ」
ライムスター宇多丸の映画批評って井筒監督に比べたら論理的で参考になるよね
10 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/07(月) 22:35:23.36 ID:Ms7eVTi70
批評になってないという点で一貫性がある
単に好き嫌い言ってるだけ

ライムスター宇多丸の映画批評って井筒監督に比べたら論理的で参考になるよね
11 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 22:36:28.06 ID:Ms7eVTi70
“セイブ・マザーズ”????


セイブ・チルドレンじゃねぇの???
犯罪鬼母を救う??

あたまおかしいんじゃねぇの

レアアース代替材料の研究 「日本と共同で行いたい」 中国商務相が表明
413 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/07(月) 22:39:41.62 ID:Ms7eVTi70
民主「政治の本質とは失政だ!がたがたぬかすな」
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。