トップページ > ニュース速報 > 2011年03月06日 > x1hWf2m5P

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/21069 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000011915568112691565201100103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
iPad 2 が Motorola XOOM に勝てない 10 の理由
表情が見えないネット社会の罠 じゃあ表情出していこうぜヽ(^ヮ^)ノ
今時RSSリーダー使ってない奴って居るの?
【ハムスターおじいちゃん】男性不起訴:私物の財布だったのに 「泥棒」と叫ばれ逮捕
小柄なのにバスト94のJカップアイドル 水樹たま(25)
香山リカ「精神科医って楽すぎワロス」
【画像有り】超ミニスカのNHKアナ、香川にパンツ覗かれ過剰防衛
ν速民なら自分のチンコに名前付けてるよな? 俺のは『サム』
女「挿れていいよ・・・」 ←クソ糞クソ畜生死ねやコラァァァアアアアアア!!!!!!!!!!!
囲碁を始めようと思う 柄をそろえればいいんだろ?

その他26スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
囲碁を始めようと思う 柄をそろえればいいんだろ?
199 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/03/06(日) 18:29:05.62 ID:x1hWf2m5P
幼稚園児の素質と教える側のセンス次第だろうなあ。
教え方の上手さが必要なのは絶対条件として
幼稚園児側がなまじ理屈っぽくて頭のいい子だったりすると
かえって教えるのが難しいような気がする。
囲碁を始めようと思う 柄をそろえればいいんだろ?
218 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/03/06(日) 20:25:25.91 ID:x1hWf2m5P
終局についていまいち腑に落ちない部分があったのでググったらこんなのがあった
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/695738.html
>日本棋院の旧規約ではパス規定はなかったのですが、
>平成元年の改正によって導入されました。
>それによると、パス(着手放棄)が
>こちら側と相手側、2回続いたら、対局の停止とします。
(中略)
>以前では対局者が「(これ以上打つところは)ありませんね」と言い、
>相手がそれに了承することで「着手の完了」とし、終局としていました。
>現在でも多くの実践例でそうなっています。
>単に頷きあうことで、ルールにある「パスの2回連続」とすることもあるようです。

両者パスで終局ってルールは随分歴史が新しいんですな。
古いやり方じゃある程度うてる人同士、あるいは審判でもいない事にはまともに終局まで打てんよね。
一方がある程度分かっていて「終りだね」と言っても相手が初心者だったら勝手に都合のいい所で終わらせられたみたいで納得いかないよねw
俺が子供の頃この辺がいまいち理解出来なかったのも兄貴がうまく説明出来なかったのもこれで納得出来たわ。
昔の囲碁はゲームとしての体を成していなかったと言ったら言い過ぎですかね。
囲碁を始めようと思う 柄をそろえればいいんだろ?
255 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/03/06(日) 21:44:29.17 ID:x1hWf2m5P
囲碁のルールについてググってたら頭痛くなってきた・・・
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。