トップページ > ニュース速報 > 2011年03月05日 > weyqcF4K0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/20415 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3821231620800000000491012171728172710277



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
神の存在を否定してる奴ってさ、神はいないって証明できない限りは論破され続けるわけだけどいいの?
日本史って弥生〜古墳の間に謎の空白の100年が存在するけど解明したらまずいことでもあんの?
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
羽生善治「(ハチワンのような)100人切りやったことあるぜよ」
ゾイドは箱に書いてあるストーリーをそのまま映像化したらガンダムを超えてた
面白い漫画教えろ マイナー誌歓迎
【MTG】 マジック:ザ・ギャザリングの思い出
ぶっちゃけ弥生時代って、腹が減ったら動物狩って魚釣って、気が向いたら土器焼いて凄い楽しそうだよね
イラクで戦死した米兵の葬儀で「神よホモを殺してくれてありがとう」とデモをした基地外教会
和田「DQ・FF等の大作に更に絞り込んで発売する」

その他30スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
129 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 20:07:40.37 ID:weyqcF4K0
>>126
俺もゆで太郎は認めざるを得ない
駅おりるとまずゆで太郎の存在を探す
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
137 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 20:08:48.38 ID:weyqcF4K0
>>133
それは蕎麦の香りっつーか、泥とか土とか石の香りだろうな
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
152 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 20:12:44.00 ID:weyqcF4K0
>>147
山形とか、どこにあるかすら知らんわんwww
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
183 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 20:20:18.51 ID:weyqcF4K0
>>165
ゆで太郎=富士そば とかどういう舌してんだ
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
192 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 20:22:04.43 ID:weyqcF4K0
だから、藪蕎麦は「ちょっとしかつけちゃだめ」なんじゃなくて「たくさんつけたら辛くて食えない」だけなんだって
藪蕎麦の汁たっぷりつけて食いたかったら勝手にやれよ 美味しくないだけだから
ゲームも漫画も女に媚びるようになったら終わり
102 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 20:24:20.58 ID:weyqcF4K0
>>101
なんでほっぺに刺青してんの?
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
205 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 20:26:33.70 ID:weyqcF4K0
>>198
これ完全にカリヤの決め付けだから
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
213 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 20:28:18.55 ID:weyqcF4K0
>>204
うるせー 蕎麦作って納入してろ
ゲームも漫画も女に媚びるようになったら終わり
112 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 20:30:38.46 ID:weyqcF4K0
>>106
アニメーションのできはハイジのほうが1億倍上だもの
「パソコンの画面に『死ね』と表示されたので腹が立った」自宅に放火した疑いで住人の男を逮捕
223 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 20:31:33.37 ID:weyqcF4K0
死ね
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
247 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 20:40:38.92 ID:weyqcF4K0
>>241
掛蕎麦はそもそも出汁も二番出汁使うし、汁が全然違う
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
248 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 20:41:14.28 ID:weyqcF4K0
>>242
薄まってきたら徳利の中のそばツユを足せよ・・・
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
250 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 20:41:43.71 ID:weyqcF4K0
>>246
え じゃねぇよボケ
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
254 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 20:42:51.25 ID:weyqcF4K0
>>253
セルフサービスの店は自分で調整するだろ
ゾイドは箱に書いてあるストーリーをそのまま映像化したらガンダムを超えてた
984 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 20:43:50.58 ID:weyqcF4K0
PSのゾイドもSLGとしてはかなりクソの部類に入ると思う
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
266 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 20:46:22.37 ID:weyqcF4K0
>>264
ggrks
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
269 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 20:47:42.02 ID:weyqcF4K0
新潟の蕎麦屋も3人で言って「てんぷら3人前」って頼んだら
「ウチのてんぷらは凄く量多いですけど・・いいんですか?」とか聞かれて
「腹減ってるから全然OK」って答えたら、まじで死ぬほどでてきてびびった
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
275 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 20:49:36.25 ID:weyqcF4K0
>>271
あれやんないと蕎麦がしまらないから不可能
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
285 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 20:53:12.12 ID:weyqcF4K0
>>278
蕎麦は必死に噛まなくても良い長さに切ってあるもんなんだよ
もちろん、江戸っ子は江戸ッ子でアホみたいな食い方してたんだろうけど
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
289 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 20:54:17.96 ID:weyqcF4K0
>>286
徳利に入って出てくるから自分で入れる量を調整しろ
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
290 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 20:54:36.88 ID:weyqcF4K0
>>287
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
295 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 20:55:29.51 ID:weyqcF4K0
>>291
蕎麦だと思ったらパスタだった時の絶望で恒星間文明レベルのエネルギーが産まれる
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
298 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 20:56:42.43 ID:weyqcF4K0
>>296
意地っつーか、つなぎつかったほうが美味い粉、つなぎつかわないとどうしようもない粉ってあるからなぁ
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
309 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 21:01:02.98 ID:weyqcF4K0
>>306
そんな作り方じゃ美味しい蕎麦はできないよ
久慈
3 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 21:01:46.29 ID:weyqcF4K0
久々の三匹が斬る!スレ
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
324 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 21:05:59.08 ID:weyqcF4K0
>>312
そのとおり
打った後に30〜1時間(季節/気候による)おいてからゆでないと、上手くゆでられない
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
326 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 21:07:23.54 ID:weyqcF4K0
>>318
つーか、日本人の95%はゆで方とツユの味しかわからないよ
粉とか打ち方がわかるひとはオタクだけ
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
331 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 21:09:53.39 ID:weyqcF4K0
>>328
おまえんとこのへぎそばが特殊すぎるだけだ
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
342 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 21:13:39.64 ID:weyqcF4K0
>>336
蕎麦は結局加工食品なんで、人が沢山集まった場所で加工技術が発展したんだよ
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
360 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 21:21:48.27 ID:weyqcF4K0
>>359
どうして田舎モンってこういう嘘を平気でつくのかな
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
368 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 21:25:10.97 ID:weyqcF4K0
つーかそば粉だけ食いたいならそばがきくってろよ
ジャズボーカル聴けよ、歌唱力あるし、いろいろと沁みるぞ
49 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 21:26:36.01 ID:weyqcF4K0
アン・サリーは認める   とか書いておけばいいんだろ?
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
374 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 21:27:54.62 ID:weyqcF4K0
>>369
そいつは海原雄山と同じ病気なだけだ
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
394 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 21:35:14.05 ID:weyqcF4K0
>>389
せめて、まともな味覚は持ってて欲しいとは思う
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
396 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 21:35:56.39 ID:weyqcF4K0
>>395
埼玉の京ってぇとどこになるのかな 津田沼?
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
397 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 21:36:31.12 ID:weyqcF4K0
反射的に田舎=埼玉ってカンジで指が動いたwwwクソワロタwww
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
406 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 21:40:39.09 ID:weyqcF4K0
>>403
蓮田〜白岡〜久喜あたり
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
410 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 21:41:53.79 ID:weyqcF4K0
>>408
というか、スパゲッティかなんかとカンチガイして、
生煮えの蕎麦を「コシがあって旨い!」とか言う人を馬鹿にする時に使うだけなのでは
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
428 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 21:54:53.98 ID:weyqcF4K0
>>426
味覚オンチでんがなまんがな
日本史って弥生〜古墳の間に謎の空白の100年が存在するけど解明したらまずいことでもあんの?
771 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 21:56:32.07 ID:weyqcF4K0
>>769
諸国家連合が邪馬台国で、次第に近畿に行政の中心が移されていった って俺は思う
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
438 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 22:07:14.00 ID:weyqcF4K0
そら大盛りが売りの蕎麦屋は汚い盛りだろ
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
440 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 22:08:02.19 ID:weyqcF4K0
>>435
というか、おまえんとこのへぎ蕎麦が一口づつくるくる巻いてあるのは
ヘギ蕎麦がぬめってて、とりわけにくいからだろ!
【やあ、みんな】「ウェンディーズ」日本に再進出【待った?】
10 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 22:09:07.83 ID:weyqcF4K0
はやくパテ3枚重ねにカレーソースとチーズ重ねた奴と、チリビーンズ食わせてくれ
むしろチリビーンズだけでもいいや
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
446 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 22:10:31.65 ID:weyqcF4K0
練馬区大泉 とか徒歩でいけるけど、そんな店知らんわw
東京に女性職人のすし店開業 ミシュラン1つ星すし店オーナー 「適切なすしの作り方ではないと思う」
83 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 22:11:42.73 ID:weyqcF4K0
>>46
×○×▲
蕎麦は汁に全部付けるのは邪道、江戸っ子はちょっと付けて食うと関東人が言ってた
458 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 22:15:46.97 ID:weyqcF4K0
>>452
ネギはちゃんとほぐしてあるんだな。ちょっと感心
【やあ、みんな】「ウェンディーズ」日本に再進出【待った?】
37 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 22:19:01.69 ID:weyqcF4K0
>>フレッシュネスのバーガーは値段とつりあってない


これにつきる
コスパはマクドナルドと同レベル
【やあ、みんな】「ウェンディーズ」日本に再進出【待った?】
39 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 22:19:33.68 ID:weyqcF4K0
>>35
豆の缶詰高いよな
日本史って弥生〜古墳の間に謎の空白の100年が存在するけど解明したらまずいことでもあんの?
775 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 22:21:25.83 ID:weyqcF4K0
>>774
行政の中心は最初は九州にあったんじゃない。
その後、九州の都と同じ地形を奈良に見つけて
地名までそのままそっくり奈良にもってきたんだよ。

東京に女性職人のすし店開業 ミシュラン1つ星すし店オーナー 「適切なすしの作り方ではないと思う」
196 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/05(土) 22:24:59.01 ID:weyqcF4K0
>>182
つーか若い奴は男も女も未熟なんだから上手く握れないだけ
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。