- エリート中のエリート中のエリート、それが事務次官
1 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/03/05(土) 01:28:15.86 ID:pjbr69h80● ?-PLT(12000) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/kuri1.gif
政治主導の成果 事務次官会議を廃止したこと 菅直人総理は28日の衆議院予算委員会で「1年半前の政権交代で、どこがどう変わったのか、 国民に十分伝わっていないのではないか、民主党政権が進める改革の方向性は」と質され、 「21年度と23年度の予算を比較しても、社会保障関係費は16%増、文教科学関係は4%増、 公共事業は22%減と、民主の政権になって大きな変化が起きている」と語った。 また、菅総理は最小不幸社会をつくりあげるとし、社会保障と税の一体改革で4月に社会保障の あるべき姿を、6月に一体改革案を示すと、改めて時期を区切った。 また、政治主導の成果についても「事務次官会議を廃止し、政務三役会議をつくった」ことをあげ、 事務次官会議を廃止したことにより、官僚主導から政治主導へ一定の成果があがっているとした。 一方で、政務三役が忙しすぎるため、もっと官僚をうまく活用するように指摘されていることも語った。 http://jp.ibtimes.com/articles/15289/20110228/.htm
|
- エリート中のエリート中のエリート、それが事務次官
14 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/03/05(土) 01:34:35.53 ID:pjbr69h80 - 最高峰の東大、それも文系最高峰の文一・法学部に受かり、
国家公務員T種試験に合格、それも最上位で合格し、 東大法学部を首席かそれに次ぐ成績で卒業し、 官庁の中の官庁の財務省に入省し、 財務省の最右翼の主計局を経て、 財務事務次官になるのが、エリート中のエリート中のエリート
|
- エリート中のエリート中のエリート、それが事務次官
36 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/03/05(土) 01:52:08.24 ID:pjbr69h80 - 法務省と外務省だけは、事務次官がゴールじゃなくて、その上があって、
法務省は検事総長、外務省は駐米大使がゴール
|
- 「ごきげんよう」は生放送じゃない ←これくらい初めて聞いたら衝撃的なトリビア教えてくれよ
125 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/03/05(土) 01:59:30.34 ID:pjbr69h80 - アメリカ横断ウルトラクイズの機内400問ペーパーテスト、
落ちた人はグァムの土を一歩も踏めずに強制送還、ということになっているが、 実際は、グァムに一泊してから帰ってる
|
- 「ごきげんよう」は生放送じゃない ←これくらい初めて聞いたら衝撃的なトリビア教えてくれよ
129 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/03/05(土) 02:04:16.08 ID:pjbr69h80 - アニメ「ハイスクール!奇面組」の第1話のOPは、制作が間に合わず、急遽作ったOPを流した。
これがその動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm476842
|
- エリート中のエリート中のエリート、それが事務次官
59 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/03/05(土) 02:08:28.79 ID:pjbr69h80 - >>58
新城(東大卒)「受験で遊ばず、死ぬほど勉強しておいてよかった」 室井(東北大卒)「ぐぬぬ」
|
- ぶっちゃけ弥生時代って、腹が減ったら動物狩って魚釣って、気が向いたら土器焼いて凄い楽しそうだよね
274 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/03/05(土) 02:12:41.08 ID:pjbr69h80 - 弥生式土器は、文京区弥生の東大浅野キャンパスで発見された。
発見された場所をとって「弥生式土器」となった。 今、東大浅野キャンパスの隅に、「弥生式土器発掘ゆかりの地」という碑がある。 http://www.city.bunkyo.lg.jp/visitor_kanko_shiseki_other_yayoi.html
|
- 日本史って弥生〜古墳の間に謎の空白の100年が存在するけど解明したらまずいことでもあんの?
255 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/03/05(土) 02:13:41.04 ID:pjbr69h80 - このソースでスレ立つの3回目だぞ
|
- エリート中のエリート中のエリート、それが事務次官
67 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/03/05(土) 02:17:56.67 ID:pjbr69h80 - >>63
高度成長期の官僚の仕事なら、ドラマにもなった「官僚たちの夏」がおすすめ。 http://www.amazon.co.jp/dp/4101133115 現在の官僚が、どんな仕事してるかは「霞が関残酷物語」がおすすめ。 http://www.amazon.co.jp/dp/4121500563 財務省の話なら、「財務官僚の出世と人事」がおすすめ。 http://www.amazon.co.jp/dp/4166607650
|
- エリート中のエリート中のエリート、それが事務次官
73 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/03/05(土) 02:27:55.44 ID:pjbr69h80 - >>71
「霞が関残酷物語」が一番おすすめ(`・ω・´)
|
- 「ごきげんよう」は生放送じゃない ←これくらい初めて聞いたら衝撃的なトリビア教えてくれよ
152 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/03/05(土) 02:31:31.68 ID:pjbr69h80 - >>151
「いただきます」とかいう番組だったときだっけ? ルー大柴が新宿のどこかから中継してたりしてた
|
- 日本史って弥生〜古墳の間に謎の空白の100年が存在するけど解明したらまずいことでもあんの?
274 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage]:2011/03/05(土) 02:41:02.61 ID:pjbr69h80 - この本面白かったよ
舞い降りた天皇(上) 初代天皇「X」は、どこから来たのか (祥伝社文庫) http://www.amazon.co.jp/dp/439633625X
|
- エリート中のエリート中のエリート、それが事務次官
86 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/03/05(土) 02:48:14.92 ID:pjbr69h80 - 東大法卒の宮澤喜一は、早稲田卒の竹下登を馬鹿にしたり、
大蔵官僚の先輩の大平(一橋卒)さえ内心馬鹿にしてたとか。 > 竹下登に対し「あなたの頃は、早稲田の商学部は無試験で入れたそうですな」と言い放ち、 > 過去のトラウマから他人を絶対に怒らないことで有名だった竹下を激怒させている。 > これにより、早稲田大学出身の竹下登と竹下派(経世会)を敵に回すこととなった。 > 母校・東京大学への拘りが強く、後輩議員や新聞記者たちに学歴を事細かに聞き、 > 東京大学卒(しかも法学部)でないと露骨に馬鹿にする、と非常に嫌われていた。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E6%BE%A4%E5%96%9C%E4%B8%80
|
- ぶっちゃけ現役日東駒専なら社会的には十分な学歴だよね ※ただし大東亜帝国以下は除く
32 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/03/05(土) 02:54:58.36 ID:pjbr69h80 - 長いこと、武蔵大学は、大東亜帝国レベルだと思ってた
|
- ぶっちゃけ現役日東駒専なら社会的には十分な学歴だよね ※ただし大東亜帝国以下は除く
34 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/03/05(土) 02:57:56.69 ID:pjbr69h80 - >>33
弱い者たちが夕暮れ、さらに弱い者を叩く ってブルーハーツの歌みたいだな
|
- 子供が中学受験に失敗したのは自分のせいと精神科に通う母親
1 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/03/05(土) 03:03:53.47 ID:pjbr69h80● ?-PLT(12000) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/kuri1.gif
今年も中学受験シーズンが幕を閉じた。だが、これまで子供の「中学受験」にすべてを賭けてきた母親たちに ある異変が起きているようだ。 『偏差値30からの中学受験合格記』の著者で、中学受験に挑む母親たちから悩み相談を受けている 鳥居りんこさんがいう。 「どんなに頑張って勉強しても、第一志望校に合格できるのは3〜5人に1人。万歳という結果にならない 家庭のほうが多い。受験にすべてをかけてきただけに、志望校に不合格になったときの母親のショックは、 子供以上に大きい。10年引きずり続けている人もたくさんいますし、立ち直るまでには長い時間がかかります」 心理学者で教育問題に詳しい矢幡洋さんもこういう。 「この年齢の子供は中学受験がどう将来につながるかということを、いまひとつ理解しきれていません。 一方、母親は有名中学に合格することこそ、子供の夢や未来を開く一歩になると思い込んでいる。 子供は不合格になったそのこと以上に、親の期待に沿えなかったという悲しさやショックを覚えるものですが、 親がきちんと励ましさえすれば、立ち直りも早い。しかし、母親のほうが大きなダメージを受けてしまうことも 少なくないのです」 それほどまでに母親のダメージが大きいのは、「中学受験は親で決まる」と聞かされ、子供以上に受験に のめりこんでしまうからに他ならない。 「長い人は5〜6年もの間にわたって全精力を受験に傾けます。情報収集、高額な塾代の捻出、教材の選択、 塾への送迎、弁当作り、子供へのはっぱかけと、すべてをかけて奔走する。ところが受験が終わると、 それまでの忙しさから急に解放される。目的を喪失し、心にポッカリ大きな穴が開いた状態になってしまうんです」 (教育評論家・親野智可等さん) その結果、“燃え尽き症候群”に陥ってしまう母親も少なくないという。前出・矢幡さんの話。(>>2以降に続く) http://www.news-postseven.com/archives/20110304_14160.html
|
- 子供が中学受験に失敗したのは自分のせいと精神科に通う母親
2 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/03/05(土) 03:04:05.98 ID:pjbr69h80 - >>1の続き
「受験が終わった後、何をやってもはからどらない、力がはいらない。受験に失敗したことで自分や 子供を責めてしまい、葛藤に陥る。こうした症状は“燃え尽き症候群”によるものです。これらがさらに進行し、 軽いうつや“うつ状態”になってしまうケースもあるんです」 昨年、娘が受験に失敗したBさん(45・主婦)は、いまも精神科に通院する日々が続いている。 「娘が不合格だったのは私の教育の仕方が悪かったんじゃないかとか、いろいろ考えてしまい、 ノイローゼ状態になってしまいました。眠ることができないので、精神科でもらう睡眠薬が手放せないんです」(Bさん) ※女性セブン2011年3月17日号
|
- 【画像、動画あり】AKB48の篠田麻里子がテレビでマジギレ 怖い(´;ω;`)
82 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/03/05(土) 03:13:19.36 ID:pjbr69h80 - これは怖いお(´;ω;`)
|
- モ、モザイクは日本の文化だと思うしか・・・
62 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/03/05(土) 04:40:27.08 ID:pjbr69h80 - これ、モザイクかかってるんだぜ・・・
http://up.pandoravote.net/up/img/pandoraup00058362.jpg http://up.pandoravote.net/up/img/pandoraup00058363.jpg
|