トップページ > ニュース速報 > 2011年03月04日 > y/CxJ9Z60

書き込み順位&時間帯一覧

1172 位/21496 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000010141020000000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(長屋)
apple「iPhoneにはルーター機能があるが日本では使えない。文句があるなら全部ソフトバンクに言え」
一人旅の魅力
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…

書き込みレス一覧

apple「iPhoneにはルーター機能があるが日本では使えない。文句があるなら全部ソフトバンクに言え」
132 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/04(金) 10:20:50.15 ID:y/CxJ9Z60
"ハゲロ マサヨシ ディロマト"
apple「iPhoneにはルーター機能があるが日本では使えない。文句があるなら全部ソフトバンクに言え」
143 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/04(金) 12:02:50.83 ID:y/CxJ9Z60
>>141
じゃあお前は何に金使ってるんだっていう
興味無い奴からすれば他人の金の使い道なんてそんなもんだ
ただ携帯で年10万使う人は少なくないだろうけどな
一人旅の魅力
24 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/04(金) 13:38:25.87 ID:y/CxJ9Z60
>>17
名所を巡る
風景・街並みを見る
美味しいものを食べる
現地の人とふれあう
スケジュールに縛られずに自分の都合でのんびり巡る

俺はこんな感じ。
行った事無い場所に行く事自体が楽しみだと思えないときついな。
俺は一人旅もするし友人との旅行もするよ。
違う楽しみが有る。
一人旅の魅力
26 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/04(金) 13:41:32.41 ID:y/CxJ9Z60
>>23
俺は計画通りに行動しなくても良い所が利点だと思う人だな。
現地で新しい場所とかを知ったりしたときに気軽に予定変更出来る。
まあ俺自身が適当な人間だからなんだろうけど。
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
275 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/04(金) 13:50:27.37 ID:y/CxJ9Z60
>>259
初心者が「正しく」形勢を理解する必要は無いんだよ。
お互い陣形を整えて、
「お、ちょっかい出し始めた」
「良い感じで攻めが続いてるじゃん」
「攻められてるけどよく守ってるな」
みたいなのがわかりやすいってこと。
だから見てて面白いわけよ。
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
284 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/04(金) 13:54:25.07 ID:y/CxJ9Z60
>>276
初心者にとっての麻雀の難しさの大半は役と点数計算という戦術以外の部分であり、
ライト層が麻雀に接する機会の殆どがコンピュータゲームである以上、
そこが自動化されるからハードルは低いことになる。
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
308 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/04(金) 14:05:07.79 ID:y/CxJ9Z60
>>293
ルールはそうだが戦術は浅いぞ麻雀は
定義さえ覚えれば十分打てる
一方で囲碁将棋は定理をたくさん知らないと戦えない
そんな感じ

麻雀は所詮運が大きく絡む物だから。
麻雀プロに対して素人でも勝てるときは有るが、
プロ棋士に対して素人が勝てることはほぼ100%無いだろう。
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
341 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/04(金) 14:14:07.91 ID:y/CxJ9Z60
>>317
そう、何故性質が違うかってことだよ。
競技の性質上、囲碁将棋みたいなスタンスのプロを作れないのが
麻雀なんだ。
麻雀は基本ルールさえ解ればそれだけハードルが低いということ。
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
348 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/04(金) 14:16:17.22 ID:y/CxJ9Z60
>>319
初めてのフリーの店でやる場合はメンバーがルール説明してくれるから
普段麻雀打ち慣れてればそれでわかるレベル
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
375 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/04(金) 14:24:06.98 ID:y/CxJ9Z60
>>366
囲碁将棋と違って、素人では歯が立たない強さの
プロフェッショナルという地位を確立させるのは
麻雀みたいなテーブルゲームでは無理だよ
それこそどんな手段を使ってプロという物を確立させようともね。
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
392 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/04(金) 14:29:25.03 ID:y/CxJ9Z60
>>380
ゲームってそんなに運の要素無いぞ
麻雀ほど才能・努力と結果が結びつかない競技も珍しい
言っておくが完全運ゲーっていうわけじゃないぞ。
他競技に比べて極端だという話。
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
407 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/04(金) 14:32:39.50 ID:y/CxJ9Z60
>>398
桜井章一がすごかったのは「裏プロ」であって競技では有りません。
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
413 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/04(金) 14:35:48.33 ID:y/CxJ9Z60
>>411
カタン
ドミニオン
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
419 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/04(金) 14:38:04.32 ID:y/CxJ9Z60
>>414
俺のイメージ
囲碁:極めようとする人口は多いが一般人には定着しない
将棋:一般人にはそこそこ広まっているが極めようとする人は少ない
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
423 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/04(金) 14:40:56.96 ID:y/CxJ9Z60
>>420
まあ将棋も羽生以外を知ってる人は、
将棋を全然知らない層ではそんなに居ないと思うがな。
それは将棋の知名度ではなくて羽生の実績の偉大さの話だと思う。
一人旅の魅力
59 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/04(金) 14:44:05.37 ID:y/CxJ9Z60
>>34
会社名は出さないけど、
一人旅でも丁寧に応対してくれた所も有るぞ
そこの営業所がカスなだけか、店員がカスだっただけじゃね?
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
452 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/04(金) 15:00:07.93 ID:y/CxJ9Z60
>>445
ゴキ中って略すのは辞めてほしいと常々思う
一人旅の魅力
69 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/04(金) 15:16:50.89 ID:y/CxJ9Z60
>>66
海外の事情は知らん。

日本なら基本相手はヤクザと思っておいたほうがいい。
ヤクザの商品をレンタルしてるのだと。
だから正しく商品を利用すればこちらは客だから向こうもニコニコ接してくれるけど、
何かやらかすと大変なことになるから気をつけろ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。