トップページ > ニュース速報 > 2011年03月04日 > 9WyCgUzm0

書き込み順位&時間帯一覧

125 位/21496 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000791029126530054



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
名無しさん@涙目です。(長屋)
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
熊本で女児を殺した大学生20を逮捕

書き込みレス一覧

次へ>>
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
122 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 12:24:34.05 ID:9WyCgUzm0
碁すら打てないでニュー速民語ってるやつはいないよな?
碁ごときできないやつはニュー速民失格だよ?
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
137 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 12:36:43.15 ID:9WyCgUzm0
情強かつ高学歴を語るニュー速民で碁ができないモグリはまさかいないよな?
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
143 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 12:40:00.23 ID:9WyCgUzm0
麻雀じゃないんだから覚えることなんて片手の指で足りるよ
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
153 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 12:45:02.97 ID:9WyCgUzm0
ほらおまえらの大好きな漫画だ
これで覚えなさい
ttp://igoan.rikinet.jp/resources/comic/igo_primer/p01.html
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
157 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 12:47:15.83 ID:9WyCgUzm0
日本棋院の全面協力がなかったらヒカ碁も成立してないし
>>83のソースなんて見たことないから安心しろ
すぐ妄想ガセに流されるなよ
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
166 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 12:53:46.33 ID:9WyCgUzm0
>>160
このカリキュラムに沿ってやってみてよ
ttp://goclub.iinaa.net/nanv/intro.html
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
173 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 12:57:18.40 ID:9WyCgUzm0
>>171
それは石の死活と終局を理解すればその疑問は消える
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
184 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 13:02:38.44 ID:9WyCgUzm0
碁なんてニュー速民なら誰だってできるよ
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
190 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 13:07:02.29 ID:9WyCgUzm0
ルール覚え立ての人は生まれたばかりの赤ちゃんと同じだから
修行や特訓をしないと勝てるようにはならないぞ
詰碁と手筋の問題やろう
最初のうちはやればやるほど飛躍的に戦闘力が上がる
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
202 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 13:15:42.58 ID:9WyCgUzm0
先後の優劣がないゲームなんてあるのか
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
208 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 13:18:16.55 ID:9WyCgUzm0
>>200
経験と実測

>>203
真ん中から打ちたいなら打てばいい
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
225 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 13:24:47.32 ID:9WyCgUzm0
>>223
ttp://goclub.iinaa.net/nanv/19beginner.html
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
236 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 13:29:27.48 ID:9WyCgUzm0
>>231
そんなこと考えてゲームやるやついないだろ
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
251 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 13:37:49.81 ID:9WyCgUzm0
対局料は、名人戦を例に取ると、予選Cの対局料は13万円、
予選Bの対局料は20万円、予選Aの対局料は30万円、
最終予選の対局料は40万円で対局料は勝っても負けても同額です。
リーグ戦の対局料は勝つと80万円、負けると66万円だそうです。
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
259 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 13:42:42.38 ID:9WyCgUzm0
>>254
大駒とそうでない物との交換だったらそりゃ得したと思うわな
でも金銀や桂香とかの交換になってくると初心者が「はっきり」わかるわけないだろ
金より取られても歩になるだけのと金のほうが価値高いってわかるかいな
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
279 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 13:51:48.49 ID:9WyCgUzm0
>>269
どうやるの?
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
293 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 14:00:11.02 ID:9WyCgUzm0
>>286
いや麻雀のルールは多いし囲碁将棋より1000倍複雑だよ
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
313 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 14:06:35.71 ID:9WyCgUzm0
>>306
あるよ、お互いに交流もあるし
武宮とチクンだって将棋指すし
先崎とかは囲碁もやるし囲碁雑誌にコラムも持ってる
先崎曰く将棋棋士の間で囲碁をやる会があるそうな

>>307
そもそも相手がミニ中を嫌えば挟まれるからその時点で阻止されるよ
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
317 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 14:08:49.18 ID:9WyCgUzm0
そもそも麻雀プロは囲碁や将棋のプロと全く性質が違うから
プロに勝てるって触れ込みはどうかと思う
麻雀のプロの規定は強さじゃないし
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
323 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 14:11:00.38 ID:9WyCgUzm0
>>321
確定地(何も手段がない場所)以外はそもそも地じゃないよ
そのまま終わったらもちろん地だけど
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
334 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 14:13:08.36 ID:9WyCgUzm0
まあ興味持つとのめり込むからそのほうがいい
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
352 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 14:16:47.34 ID:9WyCgUzm0
>>325
打ち切っちゃうとそこに何も手段がなくなるから
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
366 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 14:20:29.39 ID:9WyCgUzm0
>>341
いや作ろうと思えば強さで規定するプロも作れるでしょ
それがないのは囲碁将棋と違って歴史が浅いからだよ
後者は江戸時代と同時にプロ制度が発足したし
麻雀プロはまだ協会に金払ってる肩書きレベルでしょ?
だから今からでも誰かがやろうとすれば作れるんだよ、これはゲームの性質とは関係ない
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
395 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 14:29:52.31 ID:9WyCgUzm0
終局わからんときはメイエンが提唱する純碁で最後まで打てばいい
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
414 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 14:36:01.63 ID:9WyCgUzm0
囲碁自体はニッチだが実は囲碁市場はニッチじゃないんだよな
本も将棋より売れてるらしいし碁会所や教室の数も多い
そこらへんが不思議なところ
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
428 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 14:44:21.98 ID:9WyCgUzm0
ニコ生を例に出すと度々ワード検索かけてるんだが
囲碁の番組数に対して
将棋が1.5倍
麻雀が10倍
大体このくらい

オセロに至っては大体番組が0で見かけることはほとんどない
単純で誰でもできれば流行るということでもないということだな
専門書籍もほとんどないし
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
468 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 15:25:34.08 ID:9WyCgUzm0
囲いって言葉自体に格好良さを感じない
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
499 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 15:50:36.88 ID:9WyCgUzm0
>>475
それは石の死活と終局を理解すればその疑問は消える
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
515 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 16:02:51.13 ID:9WyCgUzm0
ちょっと本読むだけであっという間に覚えられると思うけどなあ
少なくともルールくらいは
熊本で女児を殺した大学生20を逮捕
560 :名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/03/04(金) 16:05:38.62 ID:9WyCgUzm0
精神系の病気だと名前公表されないのか?
アニメとか漫画が規制食らうのも時間の問題になってきたな。
熊本で女児を殺した大学生20を逮捕
582 :名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/03/04(金) 16:07:44.30 ID:9WyCgUzm0
>>565
なるほどな。
しかし3歳児を殺すとか人間として腐ってるわ。
熊本で女児を殺した大学生20を逮捕
682 :名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/03/04(金) 16:16:12.43 ID:9WyCgUzm0
>>656
マジかよ・・・リュックの中に入れて川まで行ったのか?
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
535 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 16:17:40.28 ID:9WyCgUzm0
>>523
機械は判定できてない場合のほうが多くないか?
普通は人間が手動で死石判定すると思う
熊本で女児を殺した大学生20を逮捕
791 :名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/03/04(金) 16:30:10.38 ID:9WyCgUzm0
>>775
これだけしておいて12年は重いって言うとか・・・マジキチ
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
554 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 16:35:38.79 ID:9WyCgUzm0
実際のところ、碁は面白いよ
知らない人もこの際始めちゃいなよ
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
558 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 16:48:21.89 ID:9WyCgUzm0
>>555をわかりやすくしてみた
http://sageuploader.vs.land.to/1upload/src/sage1_27133.jpg
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
566 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 16:57:08.38 ID:9WyCgUzm0
>>565
そうそう、それが今日でいう「駄目」ってやつだ
K4は抜けたが黒地
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
591 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 17:23:25.63 ID:9WyCgUzm0
そういうことではなくて>>579は単に終局してないだけや
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
615 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 18:16:57.06 ID:9WyCgUzm0
二眼はルールというより公理だな
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
622 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 18:30:30.88 ID:9WyCgUzm0
>>620がいい説明をした
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
646 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 19:26:00.59 ID:9WyCgUzm0
>>632
寝言の意味がよくわからないので解説頼む
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
660 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 19:45:32.44 ID:9WyCgUzm0
>>648
いやそういうことじゃなくてさ
それだと寝言じゃないし
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
662 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 19:48:53.67 ID:9WyCgUzm0
将棋の突くとか突き捨てるとか垂らす、詰めろと何が違うんだよw
麻雀の中国語より大分初心者にも優しいだろw
麻雀の会話は何喋ってるかわからんぞ
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
666 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 19:51:30.03 ID:9WyCgUzm0
>>664
いやだから日本で発達したのが寝言だって言ってる>>632に聴いてるんだけど
伝わってない?
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
671 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 19:54:38.42 ID:9WyCgUzm0
うん、別にいないならいないでいいんだよ
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
673 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 19:57:39.41 ID:9WyCgUzm0
>>669
黒は死んでるので白地
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
681 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 20:05:11.19 ID:9WyCgUzm0
>>609の☆の地点は白地だよ

┬┬┬●○☆○☆
┼┼┼●○○○○
┼┼┼●●●●●
┼┼┼┼╋┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤

逆にこれだと黒地、次に黒が最後の空いてる所に打てば白全部取れるから

┬┬┬●○┬○○
┼┼┼●○○○○
┼┼┼●●●●●
┼┼┼┼╋┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
686 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 20:11:40.10 ID:9WyCgUzm0
>>684
その図はその後黒がどう打っても二眼できないから
その時点で死んでる

対してこれは空いてるとこに黒が打てなくて、絶対に取られないので生きてるの

┬┬┬●○┬○┐
┼┼┼●○○○○
┼┼┼●●●●●
┼┼┼┼╋┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
695 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 20:24:16.69 ID:9WyCgUzm0
>>688
これでわかってもらえるだろうか
http://sageuploader.vs.land.to/1upload/src/sage1_27137.png
囲碁は面白いのになぜ人気が出ないのか…
702 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/04(金) 20:34:31.58 ID:9WyCgUzm0
>>700
不安だったらここのカリキュラムやるといいお
ttp://goclub.iinaa.net/nanv/intro.html
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。