トップページ > ニュース速報 > 2011年03月04日 > 7EHubV6K0

書き込み順位&時間帯一覧

1289 位/21496 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000300004334000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(catv?)
女漫画家の描く男は気持ち悪い
魔法や超能力なんて「不思議な力」でいいのにSFみたいに科学的な理屈付けをされると冷めるよね
経済学を学ぼうと思う、ケインズ、古典派、フリードマンを覚えとけばいいのか
2045年、コンピューターが人類の知能を追い抜く「特異点」到来か
鈴木史朗(73)、ゲームのやりすぎで反射神経が研ぎ澄まされ、免許の更新実習でも超高得点を記録
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
【速報】世界が認めた「響」「山崎」 ウイスキー国際大会で最高賞二部門制覇
日 本 で は 就 活 失 敗 で た く さ ん の 大 学 生 が 自 殺 し て ま す

書き込みレス一覧

女漫画家の描く男は気持ち悪い
143 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/03/04(金) 11:06:44.61 ID:7EHubV6K0
高橋留美子が昔、あたるのキャラクタ設定が極端な理由として
男の細かな心情は描けないので、極端なキャラクタを設定するしかない
みたいなことを言ってたな、そういえば。
男が書く女性もたぶん女には気色悪いだろう。
魔法や超能力なんて「不思議な力」でいいのにSFみたいに科学的な理屈付けをされると冷めるよね
70 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/03/04(金) 11:18:58.97 ID:7EHubV6K0
理由付けがなぜ必要かはSFの大御所ラリー・ニーヴンが割と有名な
コラムに書いてるな。簡単に言うと、縛りがない魔法や超能力は万能に
なるのでストーリーが成り立たなくなる。デウス・エクス・マキナのオンパレード
になっちゃうとか。エセ科学でもなんでもいいから魔法や超能力の使用
について一定の縛りをかけることでストーリーが生まれるというわけだね。
経済学を学ぼうと思う、ケインズ、古典派、フリードマンを覚えとけばいいのか
166 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/03/04(金) 11:49:55.60 ID:7EHubV6K0
一般教養で取った経済学の先生は日陰のマル経の系統で
初めて書かせてもらったという本の校正刷りがテキストで誤字脱字を
校正しながらの授業だった。やたら出席は厳しいが、試験はええかげん
だったな。俺の経済学の思い出はそんなもん。
2045年、コンピューターが人類の知能を追い抜く「特異点」到来か
87 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/03/04(金) 16:31:35.82 ID:7EHubV6K0
シンギュラリティーとかオワコンだろ。いつから言ってんだよ。
2045年、コンピューターが人類の知能を追い抜く「特異点」到来か
111 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/03/04(金) 16:36:41.46 ID:7EHubV6K0
>>102
いわゆるシンギュラリティって奴。20世紀終わりごろに提唱する人が
現れてSF方面でシンギュラリティ系の作品が書かれたが飽きられた。
オワコン。
2045年、コンピューターが人類の知能を追い抜く「特異点」到来か
144 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/03/04(金) 16:45:31.52 ID:7EHubV6K0
>>134
囲碁もモンテカルロ法の有効性が明らかになったので、
あと数年程度でプロに勝てるようになる可能性がある。
すでに九路盤ではコンピュータがプロに勝てる。
鈴木史朗(73)、ゲームのやりすぎで反射神経が研ぎ澄まされ、免許の更新実習でも超高得点を記録
731 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/03/04(金) 16:59:53.52 ID:7EHubV6K0
>>727
QuakeLive
2045年、コンピューターが人類の知能を追い抜く「特異点」到来か
232 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/03/04(金) 17:28:48.50 ID:7EHubV6K0
>>231
身体性の問題とか、あれこれ議論はされてるんだよ。

AIといっても定義もいろいろだからな。狭義のAIならとっくに
実現してるという見方もあるわけでね。
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
86 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/03/04(金) 17:44:52.20 ID:7EHubV6K0
もともとディックはメインストリームを志向してたとかで、
高い城の男が成功したため、メインストリームでも食っていけるかもしれない
という夢を抱いたが、うまくいかなかったらしくSF書きに戻ったらしい。
その頃に書かれたんだったと思う、戦争が終わり 世界の終わりが始まった
という小説は邦訳されてるので読んでみるといい。結構いけるよ。
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
95 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/03/04(金) 17:50:51.67 ID:7EHubV6K0
>>94
余裕で受けないだろ、それ。
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
109 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/03/04(金) 18:00:37.64 ID:7EHubV6K0
ディックのインタビュー集だったと思うが、ブレードランナーについては
生前にいちどだけ?リドリー・スコットとミーティングを持ったようだね。
ディック本人も映画化にあたってのモディファイには納得していたようだ。

ブレードランナー2以降の小説はジーターが書いてるから別物だし続編
といってもな。ジーターは1972年に書いたというドクターアダーが衝撃的すぎ
たが、売れない作家になってしまって可哀想だ。
【速報】世界が認めた「響」「山崎」 ウイスキー国際大会で最高賞二部門制覇
243 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/03/04(金) 18:14:31.00 ID:7EHubV6K0
最近はフォア・ローゼズ黄ラベルばっかりだ。
近所で999円で買える。バーボンらしい松の樽の
香りがなかなか。1000円以下とは思えないほど
いいウィスキーだよ。
【速報】世界が認めた「響」「山崎」 ウイスキー国際大会で最高賞二部門制覇
264 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/03/04(金) 18:41:56.29 ID:7EHubV6K0
>>255
安いウィスキーはストレートは飲めたもんじゃないけど
フォアローゼズはいける。でも癖があるからダメな人は多いだろね。
2045年、コンピューターが人類の知能を追い抜く「特異点」到来か
340 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/03/04(金) 19:26:39.92 ID:7EHubV6K0
人間とコンピュータの違いを考える上で囲碁や将棋を題材にするのも面白い。
将棋もいまはチェスと同じように前方枝刈りを行わないアルゴリズムが主流で
あらゆる手を評価した上で最善手を打ってくる。評価する局面は数十万局/秒とか
爆速だが、それでも人間が勝てている。人間はそんな数の局面を
一気に読むことは出来ないわけで、直感とか経験がものを言うんだろうが、
そういうのがどこからやってくるのだろうか、とかだな。
日 本 で は 就 活 失 敗 で た く さ ん の 大 学 生 が 自 殺 し て ま す
44 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/03/04(金) 19:34:08.33 ID:7EHubV6K0
バイトしてでも食ってけるんだから深刻になるこたない。
日 本 で は 就 活 失 敗 で た く さ ん の 大 学 生 が 自 殺 し て ま す
105 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/03/04(金) 19:42:09.44 ID:7EHubV6K0
>>94
どこの駅弁かしらないが理系ならそこそこ引手があると思うが。
日 本 で は 就 活 失 敗 で た く さ ん の 大 学 生 が 自 殺 し て ま す
146 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/03/04(金) 19:49:17.95 ID:7EHubV6K0
就職だけを考えるなら理系に行けばいい。
日本のホワイトカラーの労働生産性は世界最低だから、これから
ますます必要とされなくなるんでね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。