- 修羅の街、北九州市からまともなにんげんが1万6千人もにげだした!
200 : ほっくー(神奈川県)[]:2011/02/26(土) 13:07:15.93 ID:xBSe1ksC0 - h17.10〜h22.10(前回国勢調査からの増減)
01) +4.65% 東京都 1316万人 【+59万人】 02) +2.93% 神奈川 905万人 【+26万人】 03) +2.65% 千葉県 622万人 【+16万人】 04) +2.27% 沖縄県 139万人 【+3万人】 05) +2.17% 滋賀県 141万人 【+3万人】 06) +2.12% 愛知県 741万人 【+15万人】 07) +1.99% 埼玉県 719万人 【+14万人】 08) +0.52% 大阪府 886万人 【+5万人】 09) +0.45% 福岡県 507万人 【+2万人】 10) -0.03% 兵庫県 559万人 【-0万人】 11) -0.21% 茨城県 297万人 【-1万人】 12) -0.34% 石川県 117万人 【-0万人】 13) -0.41% 京都府 264万人 【-1万人】 14) -0.48% 栃木県 201万人 【-1万人】 15) -0.52% 宮城県 235万人 【-1万人】 16) -0.55% 広島県 286万人 【-2万人】 17) -0.63% 岡山県 194万人 【-1万人】 18) -0.65% 三重県 185万人 【-1万人】 19) -0.72% 静岡県 377万人 【-3万人】 20) -0.78% 群馬県 201万人 【-2万人】 21) -1.09% 大分県 120万人 【-1万人】 22) -1.24% 岐阜県 208万人 【-3万人】 23) -1.35% 熊本県 182万人 【-2万人】 24) -1.50% 奈良県 140万人 【-2万人】 25) -1.55% 宮崎県 114万人 【-2万人】 : ―) +0.23% 全 国 12806万人 【+29万人】
|
- 修羅の街、北九州市からまともなにんげんが1万6千人もにげだした!
202 : ほっくー(神奈川県)[]:2011/02/26(土) 13:10:51.39 ID:xBSe1ksC0 - h17.10〜h22.10(前回国勢調査からの増減)
: 26) -1.64% 香川県 100万人 【-2万人】 27) -1.65% 富山県 109万人 【-2万人】 28) -1.84% 福井県 81万人 【-2万人】 29) -1.92% 佐賀県 85万人 【-2万人】 30) -1.98% 長野県 215万人 【-4万人】 31) -2.14% 北海道 551万人 【-12万人】 32) -2.33% 新潟県 237万人 【-6万人】 33) -2.46% 山梨県 86万人 【-2万人】 34) -2.51% 愛媛県 143万人 【-4万人】 35) -2.67% 鹿児島 171万人 【-5万人】 36) -2.76% 山口県 145万人 【-4万人】 37) -2.97% 徳島県 79万人 【-2万人】 38) -2.99% 福島県 203万人 【-6万人】 39) -3.06% 鳥取県 59万人 【-2万人】 40) -3.35% 和歌山 100万人 【-3万人】 41) -3.49% 島根県 72万人 【-3万人】 42) -3.52% 長崎県 143万人 【-5万人】 43) -3.90% 山形県 117万人 【-5万人】 44) -3.94% 岩手県 133万人 【-5万人】 45) -3.98% 高知県 76万人 【-3万人】 46) -4.42% 青森県 137万人 【-6万人】 47) -5.20% 秋田県 109万人 【-6万人】 ―) +0.23% 全 国 12806万人 【+29万人】
|
- 修羅の街、北九州市からまともなにんげんが1万6千人もにげだした!
210 : ほっくー(神奈川県)[]:2011/02/26(土) 13:17:46.48 ID:xBSe1ksC0 - h17.10〜h22.10(前回国勢調査からの増減)・・・政令市、東京区部
01) +7.44% 川崎市 143万人 【+9.9万人】 02) +5.42% 都区部 895万人 【+46.0万人】 03) +4.46% 福岡市 146万人 【+6.3万人】 04) +4.09% 千葉市 96万人 【+3.8万人】 05) +3.96% さいたま 122万人 【+4.7万人】 06) +3.07% 横浜市 369万人 【+11.0万人】 07) +2.27% 相模原 72万人 【+1.6万人】 08) +2.21% 名古屋 226万人 【+4.9万人】 09) +2.03% 仙台市 105万人 【+2.1万人】 10) +1.93% 岡山市 71万人 【+1.3万人】 11) +1.78% 札幌市 191万人 【+3.4万人】 12) +1.72% 広島市 117万人 【+2.0万人】 13) +1.43% 大阪市 267万人 【+3.8万人】 14) +1.34% 堺 市 84万人 【+1.1万人】 15) +1.28% 神戸市 154万人 【+1.9万人】 16) -0.02% 京都市 147万人 【-0.0万人】 17) -0.20% 新潟市 81万人 【-0.2万人】 18) -0.39% 浜松市 80万人 【-0.3万人】 19) -0.97% 静岡市 72万人 【-0.7万人】 20) -1.63% 北九州 98万人 【-1.6万人】
|
- 修羅の街、北九州市からまともなにんげんが1万6千人もにげだした!
214 : ほっくー(神奈川県)[]:2011/02/26(土) 13:26:15.36 ID:xBSe1ksC0 - ■h17.10〜h22.10(前回国勢調査からの増減)・・・普通の市
01) +16.26% 守谷市 6万人 【+0.9万人】 茨城県 02) +13.86% 白井市 6万人 【+0.7万人】 千葉県 03) +10.88% 稲城市 8万人 【+0.8万人】 東京都 04) +10.53% つくばみらい市 4万人 【+0.4万人】 茨城県 05) +9.89% 八潮市 8万人 【+0.7万人】 埼玉県 06) +9.61% 木津川市 7万人 【+0.6万人】 京都府 07) +9.11% 豊見城市 6万人 【+0.5万人】 沖縄県 08) +8.69% 印西市 9万人 【+0.7万人】 千葉県 09) +8.32% 吉川市 7万人 【+0.5万人】 埼玉県 10) +8.19% さくら市 4万人 【+0.3万人】 栃木県 11) +8.00% 草津市 13万人 【+1.0万人】 滋賀県 12) +7.79% 守山市 8万人 【+0.6万人】 滋賀県 13) +7.44% 流山市 16万人 【+1.1万人】 千葉県 14) +7.24% 日高市 6万人 【+0.4万人】 埼玉県 15) +7.11% 日進市 8万人 【+0.6万人】 愛知県 16) +7.05% つくば市 21万人 【+1.4万人】 茨城県 17) +7.01% 常滑市 5万人 【+0.4万人】 愛知県 18) +6.89% 船橋市 61万人 【+3.9万人】 千葉県 19) +6.84% みよし市 6万人 【+0.4万人】 愛知県 20) +6.71% 鳥栖市 7万人 【+0.4万人】 佐賀県 21) +6.52% 名取市 7万人 【+0.4万人】 宮城県 22) +6.50% 合志市 6万人 【+0.3万人】 熊本県 23) +6.44% 成田市 13万人 【+0.8万人】 千葉県 24) +6.37% 高浜市 4万人 【+0.3万人】 愛知県 25) +6.32% 栗東市 6万人 【+0.4万人】 滋賀県 26) +6.22% 大府市 9万人 【+0.5万人】 愛知県 27) +6.17% 浦安市 16万人 【+1.0万人】 千葉県 28) +6.09% 京田辺市 7万人 【+0.4万人】 京都府 29) +6.07% 柏市 40万人 【+2.3万人】 千葉県
|
- 修羅の街、北九州市からまともなにんげんが1万6千人もにげだした!
215 : ほっくー(神奈川県)[]:2011/02/26(土) 13:28:38.34 ID:xBSe1ksC0 - ■h17.10〜h22.10(前回国勢調査からの増減)・・・普通の市
739) -7.83% 五條市 3万人 【-0.3万人】 奈良県 740) -7.93% 釜石市 4万人 【-0.3万人】 岩手県 741) -7.93% 宇陀市 3万人 【-0.3万人】 奈良県 742) -8.00% 上天草市 3万人 【-0.3万人】 熊本県 743) -8.01% 湯沢市 5万人 【-0.4万人】 秋田県 744) -8.19% 竹田市 2万人 【-0.2万人】 大分県 745) -8.20% 深川市 2万人 【-0.2万人】 北海道 746) -8.38% 尾花沢市 2万人 【-0.2万人】 山形県 747) -8.84% 留萌市 2万人 【-0.2万人】 北海道 748) -8.84% 垂水市 2万人 【-0.2万人】 鹿児島 749) -8.92% 大月市 3万人 【-0.3万人】 山梨県 750) -9.03% 輪島市 3万人 【-0.3万人】 石川県 751) -9.05% 平戸市 3万人 【-0.3万人】 長崎県 752) -9.12% 北秋田市 4万人 【-0.4万人】 秋田県 753) -9.26% 五島市 4万人 【-0.4万人】 長崎県 754) -9.31% 男鹿市 3万人 【-0.3万人】 秋田県 755) -9.46% 尾鷲市 2万人 【-0.2万人】 三重県 756) -9.70% 珠洲市 2万人 【-0.2万人】 石川県 757) -9.76% 江田島市 3万人 【-0.3万人】 広島県 758) -9.85% 高梁市 3万人 【-0.4万人】 岡山県 759) -10.49% 美唄市 3万人 【-0.3万人】 北海道 760) -10.61% 対馬市 3万人 【-0.4万人】 長崎県 761) -12.00% 芦別市 2万人 【-0.2万人】 北海道 762) -12.14% 三好市 3万人 【-0.4万人】 徳島県 763) -12.25% 赤平市 1万人 【-0.2万人】 北海道 764) -13.04% 室戸市 2万人 【-0.2万人】 高知県 765) -14.27% 三笠市 1万人 【-0.2万人】 北海道 766) -15.92% 歌志内市 0万人 【-0.1万人】 北海道 767) -15.97% 夕張市 1万人 【-0.2万人】 北海道
|
- 修羅の街、北九州市からまともなにんげんが1万6千人もにげだした!
219 : ほっくー(神奈川県)[]:2011/02/26(土) 13:39:29.73 ID:xBSe1ksC0 - ■h17.10〜h22.10(前回国勢調査からの増減)・・・30万人以上の市
01) +6.89% 船橋市 61万人 【+3.9万人】 千葉県 02) +6.07% 柏市 40万人 【+2.3万人】 千葉県 03) +5.25% 町田市 43万人 【+2.1万人】 東京都 04) +4.30% 大津市 34万人 【+1.4万人】 滋賀県 05) +4.21% 川口市 50万人 【+2.0万人】 埼玉県 06) +3.75% 西宮市 48万人 【+1.7万人】 兵庫県 07) +3.53% 八王子市 58万人 【+2.0万人】 東京都 08) +3.46% 藤沢市 41万人 【+1.4万人】 神奈川 09) +3.37% 越谷市 33万人 【+1.1万人】 埼玉県 10) +3.33% 春日井市 31万人 【+1.0万人】 愛知県 11) +2.67% 川越市 34万人 【+0.9万人】 埼玉県 12) +2.55% 松戸市 48万人 【+1.2万人】 千葉県 13) +2.52% 大分市 47万人 【+1.2万人】 大分県 14) +2.38% 岡崎市 37万人 【+0.9万人】 愛知県 15) +2.28% 豊田市 42万人 【+0.9万人】 愛知県 16) +1.78% 市川市 47万人 【+0.8万人】 千葉県 17) +1.77% 宇都宮市 51万人 【+0.9万人】 栃木県 18) +1.76% 高崎市 37万人 【+0.6万人】 群馬県 19) +1.73% 金沢市 46万人 【+0.8万人】 石川県 20) +1.73% 所沢市 34万人 【+0.6万人】 埼玉県 21) +1.59% 高槻市 36万人 【+0.6万人】 大阪府 22) +1.30% 四日市市 31万人 【+0.4万人】 三重県 23) +1.29% 倉敷市 48万人 【+0.6万人】 岡山県 24) +1.20% 宮崎市 40万人 【+0.5万人】 宮崎県 25) +1.18% 豊橋市 38万人 【+0.4万人】 愛知県 26) +1.08% 那覇市 32万人 【+0.3万人】 沖縄県 27) +1.06% 一宮市 38万人 【+0.4万人】 愛知県 :
|
- 修羅の街、北九州市からまともなにんげんが1万6千人もにげだした!
222 : ほっくー(神奈川県)[]:2011/02/26(土) 13:41:23.52 ID:xBSe1ksC0 - ■h17.10〜h22.10(前回国勢調査からの増減)・・・30万人以上の市
: 28) +0.98% 枚方市 41万人 【+0.4万人】 大阪府 29) +0.87% 熊本市 73万人 【+0.6万人】 熊本県 30) +0.71% 豊中市 39万人 【+0.3万人】 大阪府 31) +0.52% 福山市 46万人 【+0.2万人】 広島県 32) +0.48% 吹田市 36万人 【+0.2万人】 大阪府 33) +0.42% 松山市 52万人 【+0.2万人】 愛媛県 34) +0.28% 高松市 42万人 【+0.1万人】 香川県 35) +0.26% 鹿児島市 61万人 【+0.2万人】 鹿児島 36) +0.15% 富山市 42万人 【+0.1万人】 富山県 37) +0.02% 姫路市 54万人 【+0.0万人】 兵庫県 38) -0.02% 郡山市 34万人 【-0.0万人】 福島県 39) -0.03% 岐阜市 41万人 【-0.0万人】 岐阜県 40) -0.15% 前橋市 34万人 【-0.1万人】 群馬県 41) -0.72% 盛岡市 30万人 【-0.2万人】 岩手県 42) -0.82% 東大阪市 51万人 【-0.4万人】 大阪府 43) -0.97% 奈良市 37万人 【-0.4万人】 奈良県 44) -1.30% 長野市 38万人 【-0.5万人】 長野県 45) -1.34% 久留米市 30万人 【-0.4万人】 福岡県 46) -1.60% 高知市 34万人 【-0.6万人】 高知県 47) -1.65% 和歌山市 37万人 【-0.6万人】 和歌山 48) -1.81% 横須賀市 42万人 【-0.8万人】 神奈川 49) -1.95% 尼崎市 45万人 【-0.9万人】 兵庫県 50) -2.18% 旭川市 35万人 【-0.8万人】 北海道 51) -2.58% 長崎市 44万人 【-1.2万人】 長崎県 52) -2.93% 秋田市 32万人 【-1.0万人】 秋田県 53) -3.47% いわき市 34万人 【-1.2万人】 福島県 54) -3.84% 青森市 30万人 【-1.2万人】 青森県
|
- 修羅の街、北九州市からまともなにんげんが1万6千人もにげだした!
226 : ほっくー(神奈川県)[]:2011/02/26(土) 13:51:20.51 ID:xBSe1ksC0 - ■h17.10〜h22.10(前回国勢調査からの増減)・・・県庁所在地
01) +6.74% 新宿区 33万人 【+2.1万人】 東京都 02) +4.46% 福岡市 146万人 【+6.3万人】 福岡県 ―政 03) +4.30% 大津市 34万人 【+1.4万人】 滋賀県 04) +4.09% 千葉市 96万人 【+3.8万人】 千葉県 ―政 05) +3.96% さいたま 122万人 【+4.7万人】 埼玉県 ―政 06) +3.07% 横浜市 369万人 【+11.0万人】 神奈川 ―政 07) +2.52% 大分市 47万人 【+1.2万人】 大分県 08) +2.37% 水戸市 27万人 【+0.6万人】 茨城県 09) +2.21% 名古屋 226万人 【+4.9万人】 愛知県 ―政 10) +2.03% 仙台市 105万人 【+2.1万人】 宮城県 ―政 11) +1.93% 岡山市 71万人 【+1.3万人】 岡山県 ―政 12) +1.78% 札幌市 191万人 【+3.4万人】 北海道 ―政 13) +1.77% 宇都宮市 51万人 【+0.9万人】 栃木県 14) +1.73% 金沢市 46万人 【+0.8万人】 石川県 15) +1.72% 広島市 117万人 【+2.0万人】 広島県 ―政 16) +1.43% 大阪市 267万人 【+3.8万人】 大阪府 ―政 17) +1.28% 神戸市 154万人 【+1.9万人】 兵庫県 ―政 18) +1.20% 宮崎市 40万人 【+0.5万人】 宮崎県 19) +1.08% 那覇市 32万人 【+0.3万人】 沖縄県 20) +0.87% 熊本市 73万人 【+0.6万人】 熊本県 21) +0.42% 松山市 52万人 【+0.2万人】 愛媛県 22) +0.28% 高松市 42万人 【+0.1万人】 香川県 23) +0.26% 鹿児島市 61万人 【+0.2万人】 鹿児島 24) +0.15% 富山市 42万人 【+0.1万人】 富山県 25) -0.02% 京都市 147万人 【-0.0万人】 京都府 ―政 :
|
- 修羅の街、北九州市からまともなにんげんが1万6千人もにげだした!
228 : ほっくー(神奈川県)[]:2011/02/26(土) 13:52:56.22 ID:xBSe1ksC0 - ■h17.10〜h22.10(前回国勢調査からの増減)・・・県庁所在地
: 26) -0.03% 岐阜市 41万人 【-0.0万人】 岐阜県 27) -0.15% 前橋市 34万人 【-0.1万人】 群馬県 28) -0.20% 新潟市 81万人 【-0.2万人】 新潟県 ―政 29) -0.63% 甲府市 20万人 【-0.1万人】 山梨県 30) -0.72% 盛岡市 30万人 【-0.2万人】 岩手県 31) -0.75% 山形市 25万人 【-0.2万人】 山形県 32) -0.86% 福井市 27万人 【-0.2万人】 福井県 33) -0.97% 奈良市 37万人 【-0.4万人】 奈良県 34) -0.97% 静岡市 72万人 【-0.7万人】 静岡県 ―政 35) -0.97% 津市 29万人 【-0.3万人】 三重県 36) -1.15% 徳島市 26万人 【-0.3万人】 徳島県 37) -1.30% 長野市 38万人 【-0.5万人】 長野県 38) -1.33% 山口市 20万人 【-0.3万人】 山口県 39) -1.60% 高知市 34万人 【-0.6万人】 高知県 40) -1.60% 佐賀市 24万人 【-0.4万人】 佐賀県 41) -1.65% 和歌山市 37万人 【-0.6万人】 和歌山 42) -1.66% 松江市 19万人 【-0.3万人】 島根県 43) -1.71% 福島市 29万人 【-0.5万人】 福島県 44) -2.16% 鳥取市 20万人 【-0.4万人】 鳥取県 45) -2.58% 長崎市 44万人 【-1.2万人】 長崎県 46) -2.93% 秋田市 32万人 【-1.0万人】 秋田県 47) -3.84% 青森市 30万人 【-1.2万人】 青森県
|
- 修羅の街、北九州市からまともなにんげんが1万6千人もにげだした!
230 : ほっくー(神奈川県)[]:2011/02/26(土) 14:00:57.00 ID:xBSe1ksC0 - +0.12% 小倉南区 21.5万人 【+0.03万人】
-0.69% 小倉北区 18.2万人 【-0.13万人】 -1.14% 八幡西区 25.7万人 【-0.30万人】 -2.41% 若松区 8.5万人 【-0.21万人】 -3.29% 戸畑区 6.2万人 【-0.21万人】 -3.80% 門司区 10.5万人 【-0.41万人】 -5.20% 八幡東区 7.2万人 【-0.39万人】 -1.63% 北九州市 97.7万人 【-1.62万人】
|
- 日本の新幹線すげぇ! 世界最高の乗り心地を目指して初の試み
91 : ほっくー(神奈川県)[]:2011/02/26(土) 15:12:58.04 ID:xBSe1ksC0 - 高速鉄道ランキング
1.中国、ダントツ、別格。他国が束になってもかなわない 350km/hの4路線1500km開通済みで近々さらに千数百キロ開通予定 在来線幹線も200〜250km/hで運転中 2.スペイン、3位以下を引き離し中 3.日本、フランス 5.ドイツ 以下 イタリア韓国台湾イギリス、スウェーデン、ベルギー、オランダ、アメリカ、ロシア
|
- 日本の新幹線すげぇ! 世界最高の乗り心地を目指して初の試み
135 : ほっくー(神奈川県)[]:2011/02/26(土) 15:54:17.34 ID:xBSe1ksC0 - 日中高速鉄道比較
広州南-武漢 968km 3:16 平均速度=296km/h 最高速度=350km/h (始発〜終点、中国製改良車両) 新横浜-小倉 988km 4:20 平均速度=228km/h 最高速度=300km/h
|
- 日本の新幹線すげぇ! 世界最高の乗り心地を目指して初の試み
144 : ほっくー(神奈川県)[]:2011/02/26(土) 16:01:28.53 ID:xBSe1ksC0 - >>142
広州→武漢って、山岳地帯と水田。コーリャンは無いと思うぞ
|
- 日本の新幹線すげぇ! 世界最高の乗り心地を目指して初の試み
167 : ほっくー(神奈川県)[]:2011/02/26(土) 16:49:57.47 ID:xBSe1ksC0 - 968km 3:16 平均速度=296km/h 広州南−武漢
988km 4:20 平均速度=228km/h 新横浜−小倉 783km 3:03 平均速度=257km/h パリ−マルセーユ 312km 1:20 平均速度=234km/h パリ−ブリュッセル 495km 2:15 平均速度=220km/h ロンドン−パリ 471km 2:20 平均速度=202km/h マドリード−セビリア 373km 1:55 平均速度=195km/h ロンドン−ブリュッセル 515km 2:25 平均速度=213km/h 東京-新大阪 1069km 4:55 平均速度=217km/h 東京-博多 675km 3:20 平均速度=202km/h 東京-新青森 644km 2:58 平均速度=217km/h 大宮-新青森
|
- 日本の新幹線すげぇ! 世界最高の乗り心地を目指して初の試み
175 : ほっくー(神奈川県)[]:2011/02/26(土) 17:05:43.92 ID:xBSe1ksC0 - 車幅は大体
3m40cm 新幹線 3m20cm 中国、アメリカ、韓国在来線 3m00cm ヨーロッパ、韓国ktx maxの2階は確か3+3
|
- 新卒採用をしてるのは日本だけ。日本の企業はいい加減、新卒しか採らないのをやめろ。
83 : ほっくー(神奈川県)[]:2011/02/26(土) 17:22:34.80 ID:xBSe1ksC0 - アメリカの会社にいたとき
新卒見たいのがまとまって新人研修受けてた 研修期間中は背広着てた
|
- 九州人「新幹線に乗れて本当に良かった。冥土の土産にしたい。」
16 : ほっくー(神奈川県)[]:2011/02/26(土) 19:54:04.47 ID:xBSe1ksC0 - 260km/hって中国の在来線並ですね
|
- 性同一性障害のため性別変換した夫との人工授精の子供、嫡出子認定困難 ←なんで?いいじゃん別に
11 : ほっくー(神奈川県)[]:2011/02/26(土) 20:03:43.03 ID:xBSe1ksC0 - 性別変更の条件に、オナニを加えたら?
オナニしないのに男なんて変だろ??
|