トップページ > ニュース速報 > 2011年02月26日 > Em10/X3G0

書き込み順位&時間帯一覧

325 位/18214 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000101000071660031



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
カッパファミリー(dion軍)
【北朝鮮】 金正日「軍の暴動が怖いから、軍部隊のすべての銃弾を回収するわ」
【画像アリ】同僚のペットボトルに射精した男 「誰も傷つけたく無かった」とカッコイイ証言をするも有罪
新卒採用をしてるのは日本だけ。日本の企業はいい加減、新卒しか採らないのをやめろ。

書き込みレス一覧

【北朝鮮】 金正日「軍の暴動が怖いから、軍部隊のすべての銃弾を回収するわ」
630 : カッパファミリー(dion軍)[]:2011/02/26(土) 12:40:08.93 ID:Em10/X3G0
>>2
そんなおまえにノーサンキューて感じだろ
【画像アリ】同僚のペットボトルに射精した男 「誰も傷つけたく無かった」とカッコイイ証言をするも有罪
214 : カッパファミリー(dion軍)[]:2011/02/26(土) 14:56:01.63 ID:Em10/X3G0
珍しいフランスの変態ニュースだな
こういうのはイギリスというのが定番だったが
新卒採用をしてるのは日本だけ。日本の企業はいい加減、新卒しか採らないのをやめろ。
273 : カッパファミリー(dion軍)[]:2011/02/26(土) 19:38:44.51 ID:Em10/X3G0
英米的な雇用慣行なんて日本じゃついて行ける人おらんだろw
大陸欧州なんて高学歴も職業訓練学校卒も爆死してるしな
中国も低学歴はともかく大卒はだぶつきまくってる
韓国の労働市場が厳しいのも周知のとおり
多分一番甘いのが日本
だからこそ、日本企業が苦労してるってのもあるが
新卒採用をしてるのは日本だけ。日本の企業はいい加減、新卒しか採らないのをやめろ。
275 : カッパファミリー(dion軍)[]:2011/02/26(土) 19:39:45.90 ID:Em10/X3G0
>>272
英米でも大陸欧州でも説明のつかない履歴書の空白期間はNGだぞ
新卒採用をしてるのは日本だけ。日本の企業はいい加減、新卒しか採らないのをやめろ。
281 : カッパファミリー(dion軍)[]:2011/02/26(土) 19:43:01.51 ID:Em10/X3G0
>>276
部門別採用の大陸欧州は若年層全然仕事につけないぞ
欧州の大学がアカデミックすぎて企業からノーサンキューされてるってのもあるが
部門別採用で正規従業員ガチガチに保護すると
希望する企業の希望する部署でたまたま人数が足りてないって状況がない限り
受け入れてもらえない
結果、雇用のミスマッチが頻発する
ちなみに欧州大企業の試用期間やインターンは日本みたいな「名ばかり」と違って本当に選別されることが多い
その間は薄給だしな
新卒採用をしてるのは日本だけ。日本の企業はいい加減、新卒しか採らないのをやめろ。
284 : カッパファミリー(dion軍)[]:2011/02/26(土) 19:44:05.60 ID:Em10/X3G0
>>279
今の日本は生産能力余りまくってるよ
そのせいで設備投資も資金需要も低迷
物価の低落を招いている
新卒採用をしてるのは日本だけ。日本の企業はいい加減、新卒しか採らないのをやめろ。
287 : カッパファミリー(dion軍)[]:2011/02/26(土) 19:47:29.72 ID:Em10/X3G0
>>271
経験ってのはそれなりに意味を持つもんだし
評価ってのは難しいもんで、成果給を導入することで、
正当な評価がされてないって不満が蓄積される可能性がある
納得されやすい基準を選定する必要がある
その意味で年齢てのはひとつの目安
それに官公庁のみならず大企業でもキャリアノンキャリ的な区分けはあって
例えば、企画畑をずっと歩んで将来役員まちがいなしな人もいれば
ずっとドブ板さらうような仕事させられるのもいる
現時点での役職や給料でなく、「将来性」を提供されているともいえる
新卒採用をしてるのは日本だけ。日本の企業はいい加減、新卒しか採らないのをやめろ。
291 : カッパファミリー(dion軍)[]:2011/02/26(土) 19:50:09.59 ID:Em10/X3G0
>>285
海外の企業騙せるなら日本の企業騙せるよ
言葉の壁もあるんだし
大陸欧州の若年層の絶望的な状況にあまりに目を向けてなさすぎる
もうそんな状況にも慣れた、というのは一部ではあるだろうが
日本とは比べものにならない

>>286
どう負けているのか分からない
具体的に指摘してくれ
イノベーティブな能力とは?
新卒採用をしてるのは日本だけ。日本の企業はいい加減、新卒しか採らないのをやめろ。
298 : カッパファミリー(dion軍)[]:2011/02/26(土) 19:54:54.38 ID:Em10/X3G0
>>294
いや、アメリカ企業もそうだよ
滅茶苦茶村社会
チーム毎にボスがいて、そいつに嫌われたら給料どころか
会社にもいられないって感じ
会社でボスの立場がなくなってチーム毎放り出されたのも見たことあるし
成果主義っていっても実力主義ではないのが味噌で、
ボスに好かれてれば良さそうな案件任せてもらえて、成果も上がるって仕組み
新卒採用をしてるのは日本だけ。日本の企業はいい加減、新卒しか採らないのをやめろ。
308 : カッパファミリー(dion軍)[]:2011/02/26(土) 20:00:44.83 ID:Em10/X3G0
>>295
金融てのはプロダクツよりもレギュレーションによって収益が左右されるところがある
バブル期の日本のBKなんて今と比べても人材に乏しかったが
収益簡単にあげて、世界の株価上位10位のほとんど占めてた
最近の米国のIBや運用会社も何で儲けてたかっていうと、
S&Lを救おうとしたり401k年金普及を狙ったり住宅所有促進を狙った連邦議会の動きが背景にある

ITや製薬みたいな新産業をアメリカが育てられたのは流石で、
新興市場の成功を支えたって意味では金融業界の貢献度は大きかったが
その背景には、日本やドイツ(西独)の追い上げによって、かつて主力産業だった鉄鋼や自動車が設備毎陳腐化し、
また、冷戦の終結によって、それら重厚長大や軍需メーカーから人材金ともに流出したって特殊事情がある
日本も、鉄鋼や自動車、工作機械産業が中国や韓国の追い上げで完全に陳腐化すれば
そこが正念場といえるかもしれない
新卒採用をしてるのは日本だけ。日本の企業はいい加減、新卒しか採らないのをやめろ。
313 : カッパファミリー(dion軍)[]:2011/02/26(土) 20:06:16.93 ID:Em10/X3G0
年功序列って言っても
日本でも優秀な人が経営・営業・業務・事務各セクションの
企画ラインを任されて役員へのキャリアを歩むって図式がある
若手の際の役職や給料が異なっても、
最終的な状況ってのは結構差がつく
権限見ても、経企の係長クラスともなれば相当の判断任されるわけで、
年功序列であっても、そんな不公平なことにはならない
新卒採用をしてるのは日本だけ。日本の企業はいい加減、新卒しか採らないのをやめろ。
316 : カッパファミリー(dion軍)[]:2011/02/26(土) 20:08:48.36 ID:Em10/X3G0
>>311
日本人の賃金が安定しないってのも海外との競争に破れてるってのもどっちもあんまり関係ない
日本の輸出は好調で、他方、対GDPで見て輸出への依存度は低い
賃金は日本の場合対して変動しているわけではなくて
長期的な傾向として低下しているが、
大恐慌時代のアメリカみたいな強烈なデフレや、インフレの高進に悩まされているわけでもない
単純にかつての設備投資の過剰と
そのリストラを達成できていないことが問題
新卒採用をしてるのは日本だけ。日本の企業はいい加減、新卒しか採らないのをやめろ。
321 : カッパファミリー(dion軍)[]:2011/02/26(土) 20:13:33.14 ID:Em10/X3G0
>>317
英米でも大陸欧州でも日本で仕事ありつけんようなのには
底辺職しか用意されんぞ
その底辺職も移民に取られてるしな
向こうの競争の激しさは半端じゃない
日本の就職戦線は牧歌的
新卒採用をしてるのは日本だけ。日本の企業はいい加減、新卒しか採らないのをやめろ。
328 : カッパファミリー(dion軍)[]:2011/02/26(土) 20:21:44.14 ID:Em10/X3G0
>>324
すごく優秀な人にとっては差があるかもしれんが
そういう人は(家庭の事情とかない限り)
日本で門戸が開かれてなくても問題ないからな
海外でも空白期間に有為の人間になるための努力してたって採用側に納得させるのは非常に困難
新卒採用をしてるのは日本だけ。日本の企業はいい加減、新卒しか採らないのをやめろ。
333 : カッパファミリー(dion軍)[]:2011/02/26(土) 20:24:17.94 ID:Em10/X3G0
>>326
新卒中心の採用は企業がリスクを丸かぶりする仕組みだからね
民間プロパーの長期固定金利のローンを良い条件で借りるのがどれだけ難しいか考えれば
企業がどれだけのリスクを犯して新卒採用してるのか分かるはず
株主は非難する理由があるかもしれんが
社会や採用される側が非難するのは、ややお門違い
ていうか、そんなに学生を窮地に追い込みたいのか、と
新卒採用をしてるのは日本だけ。日本の企業はいい加減、新卒しか採らないのをやめろ。
345 : カッパファミリー(dion軍)[]:2011/02/26(土) 20:30:47.09 ID:Em10/X3G0
>>334
日本にもセーフティネットはあるよw

>>335
それは統計を見たことがないから分からん
君はいわゆる「新卒」時に就職に失敗した人の
その後の動向を日米比較できるんで?
新卒採用をしてるのは日本だけ。日本の企業はいい加減、新卒しか採らないのをやめろ。
350 : カッパファミリー(dion軍)[]:2011/02/26(土) 20:32:56.75 ID:Em10/X3G0
>>339
日本の大企業は優秀で将来経営判断をしたり専門性の高い仕事を任されるであろう従業員を
海外の大学院で学位取らせる制度を持ってるところがほとんど
不安定な立場に追い込む(追い込まれる)理由がない
新卒採用をしてるのは日本だけ。日本の企業はいい加減、新卒しか採らないのをやめろ。
354 : カッパファミリー(dion軍)[]:2011/02/26(土) 20:34:54.48 ID:Em10/X3G0
>>349
新卒採用を企業が謳っていないだけで
よほどのことがない限り求職者は新卒時に採用を希望するよ
企業も企業で、理由なき空白期間がある学生なんてとらないし
海外で新卒採用はあまりないってのが事実関係を述べているのであれば、
それは間違い
新卒採用をしてるのは日本だけ。日本の企業はいい加減、新卒しか採らないのをやめろ。
359 : カッパファミリー(dion軍)[]:2011/02/26(土) 20:36:53.28 ID:Em10/X3G0
>>352
すごく優秀でお金もある(30歳で大学院入り直すのは大体、そう)人の例を
さも一般的なことであるかのように話す方がズレてると思う
それよりは、優秀な人なら海外留学させるし、そうでないなら国内に留めおいて変な夢を見させない
日本企業で一般的な仕組みについて説明する方が有意義だと思ってね
新卒採用をしてるのは日本だけ。日本の企業はいい加減、新卒しか採らないのをやめろ。
362 : カッパファミリー(dion軍)[]:2011/02/26(土) 20:39:29.54 ID:Em10/X3G0
>>358
日本で言うような派遣会社の従業員は
海外では専門職とか熟練労働者がほとんどで
これまで仕事に手をつけたことない人がなれるもんじゃない
経験も知識も必要とされない職種であれば、景気に応じて求人が出される
だが、それは日本も同じで、最近そういった求人がほとんどないことの理由は
ご存知のとおり、単純労働を提供する企業の業績が低迷しているから
新卒採用をしてるのは日本だけ。日本の企業はいい加減、新卒しか採らないのをやめろ。
372 : カッパファミリー(dion軍)[]:2011/02/26(土) 20:43:48.22 ID:Em10/X3G0
>>361
元々が日本と比較してって話だろ
アメリカに限定された話して、それで終わっても意味がない
外国の状況踏まえて日本はどうだ(またはその逆)て話してるんだから
新卒採用をしてるのは日本だけ。日本の企業はいい加減、新卒しか採らないのをやめろ。
378 : カッパファミリー(dion軍)[]:2011/02/26(土) 20:47:57.36 ID:Em10/X3G0
>>366
ソースのどこに海外では新卒時に求職者が採用を希望しないと出ているのか
文脈見れば分かるが、「(ほとんどの求職者は新卒時に採用を希望する(しかし、)
大陸欧州では(正規従業員が手厚く保護され、部門別採用のため)入社時にスキルや経験を身につけていないと採用してもらえない
そのため、イギリス(やアメリカ)といった、知識や能力を求める国に流れる傾向がある」という話
ちゃんと読めよ
新卒採用をしてるのは日本だけ。日本の企業はいい加減、新卒しか採らないのをやめろ。
385 : カッパファミリー(dion軍)[]:2011/02/26(土) 20:55:15.36 ID:Em10/X3G0
>>374
いや、関係あるよ
日本でもアメリカと同じように、役員候補や専門職は
有力大学の修士号くらいもってないとって意識があって
そのために優秀な従業員(自腹切らなくても)は留学させてもらえるって話なんだから
日本の大学院の学位じゃ意味がないのは、よく考えれば分かるだろ
新卒採用をしてるのは日本だけ。日本の企業はいい加減、新卒しか採らないのをやめろ。
389 : カッパファミリー(dion軍)[]:2011/02/26(土) 20:56:31.67 ID:Em10/X3G0
>>379
実際の求職者の希望無視してどんな有用な話ができるってんだ?
こっちは机上の空論ではなく、現実の話をしてるんだ
新卒採用をしてるのは日本だけ。日本の企業はいい加減、新卒しか採らないのをやめろ。
394 : カッパファミリー(dion軍)[]:2011/02/26(土) 20:58:14.42 ID:Em10/X3G0
>>382
右傾化っていうけど
右翼ってのは保守派のことで、保守派ってのは現実社会にある程度満足している人
(55年体制下の自民党支持者って言えば分かるかな)
排外主義や対外強硬路線もいわゆる右翼ではあるが
現状を変えたいって意味では、革新主義的な考え方で
歴史的な意義を踏まえれば、まさに左翼なんだよね
新卒採用をしてるのは日本だけ。日本の企業はいい加減、新卒しか採らないのをやめろ。
397 : カッパファミリー(dion軍)[]:2011/02/26(土) 21:02:57.89 ID:Em10/X3G0
>>392
じゃあ何を言いたいのか明確化してくれ
俺は、アメリカみたいにステップアップ目指す人が30くらいで会社やめて大学院入り直す文化は日本には不要って話してる
君はアメリカの現状ダラダラと述べて、結局どういうところに着地点を持って行こうとしているのか説明してくれ
(俺は、君がそのアメリカの現状を指して「日本の労働者が得られない価値を齎す好ましいものだ」と言いたがっている、と理解して話を進めている)
新卒採用をしてるのは日本だけ。日本の企業はいい加減、新卒しか採らないのをやめろ。
400 : カッパファミリー(dion軍)[]:2011/02/26(土) 21:05:34.87 ID:Em10/X3G0
>>395
卒業してから求職するってどこの国の話ですか
アメリカは少なくともそうじゃないよ
大企業はインターン募集するし、卒業してから仕事探すんじゃ収入ない期間が生まれちゃう
学生ローンの返済期限は待ってくれないのに
新卒採用をしてるのは日本だけ。日本の企業はいい加減、新卒しか採らないのをやめろ。
412 : カッパファミリー(dion軍)[]:2011/02/26(土) 21:11:52.52 ID:Em10/X3G0
>>399
「日本ではできない話」ってのが間違いって言ってる
日本でも企業自身が留学支援する制度持ってて修士号取らせてくれるし、
勝手に出ていってもハーバードとかで学位取ってくれば日本でまた仕事にありつける

ハーバードやスタンフォードの修士号のいわゆる学閥と
日本の慶応閥が単純比較できないのは分かるよねって話もすでにしたところである
理由は、日本の慶応閥や東大閥は(文系の場合)あくまで、学部卒の学閥だから
日本でも慶応院卒閥があれば、30歳くらいになって入り直すのも出てくると思うぞ
新卒採用をしてるのは日本だけ。日本の企業はいい加減、新卒しか採らないのをやめろ。
415 : カッパファミリー(dion軍)[]:2011/02/26(土) 21:15:56.56 ID:Em10/X3G0
>>413
そういう話をしてる
企業の採用形態や職業文化、考え方の違いによって、ではなく
日本には文系の院卒閥がほとんど存在しないという事実によって、齎される話
君は前者の話として捉えてたから、それは違うよ、と言った
やっとつながったね
新卒採用をしてるのは日本だけ。日本の企業はいい加減、新卒しか採らないのをやめろ。
428 : カッパファミリー(dion軍)[]:2011/02/26(土) 21:21:09.20 ID:Em10/X3G0
>>418
ん?
なんでそうなるのか分からん
>>412の前段部分と後段部分があって
後段部分の話がその後、継続されたって理解なんだけど
違ったのかな?

日本でも海外一部大学の修士号は当然通用するよ
そして、それを支援する企業の制度があるから
アメリカみたいに、30歳になって身ひとつで大学に戻る必要はない
新卒採用をしてるのは日本だけ。日本の企業はいい加減、新卒しか採らないのをやめろ。
440 : カッパファミリー(dion軍)[]:2011/02/26(土) 21:29:10.81 ID:Em10/X3G0
>>431
それはそっちが、アメリカの企業に勤務する⇒アメリカの大学院で修士号取るって流れに対する比較対象として
日本企業に勤務する⇒日本の大学院で修士号を取るに限定してるせいでしょう
それよりも、日本企業に勤務する⇒アメリカの大学院で修士号取るって流れの方がむしろ一般的で、前者は比較対象として意味がない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。