- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
618 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 20:40:26.86 ID:97T+Idmg0 - >>575
当然これからケータイの違法エロは規制されるから覚悟しとけよw(^ν^) >>603 もとの大きさに戻るだけだろw(^ν^) >>602 手遅れだと思う。
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
625 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 20:42:23.41 ID:97T+Idmg0 - >>620
SHARPのGALAPAGOSの規格見てこいアホw >>619 各社一斉に電子書籍は失敗するであろうってムック出してる時点でどうしようもないくらいアホだと思う。
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
644 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 20:45:48.73 ID:97T+Idmg0 - >>628
今手を出してももう手遅れだしなw >>627 んー、まあ、電子ペーパーだとどうしても他の用途には使いにくいし。 >>630 最後の負け惜しみがそれかw ゴッドファーザーのコッポラ監督は家売り払って破産してまでやってるけど? ガウディとかダ・ヴィンチあたりの才能に資本が集まらなかったか? 才能がない人を無理やり仕立て上げて売る時代が終わっただけだよ。音楽業界もそうだけど、 歌も音楽も才能がない人を、無理やり虚像にしてただろ。それと同じことをしてる書籍業界が終わるだけ。 本物は生まれてくるよ。金持ちになりたいから表現やりたい?ああ、バカだろ、そいつ。
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
657 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 20:48:04.41 ID:97T+Idmg0 - >>629>>643
取締が緩いことにつけこんで違法エロやってるから一気に取り締まられるよ。漫画規制もその第一歩だし。 >>642 その話>>Google/Amazonは今さっきの俺がしただろうに。 で、SHARPのGALAPAGOSの仕様は「始まる前から終わってる」 SONYはGoogleの仕様だけど、独自機能入れても無駄だと思うよ。 >>639 紙への出力サービスがあればおkおkだろ。
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
665 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 20:49:37.39 ID:97T+Idmg0 - >>646
もう追いつけないくらい出遅れてる。 >>649 日本の漫画市場が今4200億円くらいだから、それはサクっと超えるってことだね。
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
677 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 20:51:24.60 ID:97T+Idmg0 - >>666
それhotfileさんなどのアレなサーバーたちだな。あれはさすがに市場的に無理だろ。 >>669 お前のID抽出して、お前をまともと思うやつはいないだろ。むしろお前に叩かれるほうが正しいんだろうなw(^ν^)
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
685 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 20:53:35.44 ID:97T+Idmg0 - >>654
実際、電子書籍関連に関する技術やサービスにかけた費用って AppleとAmazonとGoogleとMS足したら、軽く数兆円以上行くでそ。 >>671 同意。全体の市場が小さくなる!って騒いでるのは中抜き業者だけだわな。 >>674 InDesignやクォーツエクスプレスって10年前おいくら万円でしたっけ?w(^ν^)
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
701 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 20:57:12.34 ID:97T+Idmg0 - >>678>>686
本棚が手狭>ZIP>HDDが手狭>ローカル保存じゃなくてサーバー上のデータを利用できる権利を買いたい になるから。すでにZIP集めてる奴らは管理上手でもなけれはスパゲティぶちまけたみたいなHDDになってるだろ。 >>689 違法でならば、すでにあふれるほど、データは転がってる。 が、それらを全てローカル保存してられんだろ。 1冊100MB以内にまとめられたZIP漫画だけでも全部集めりゃ1TB以上は軽く転がってるのに。
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
709 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 20:58:41.84 ID:97T+Idmg0 - >>641>>690
まあ、最低でも英語で本作れる人じゃないと10年後は生き残れないだろうな。 >>696 だいたい同意なんだぜ。 >>664>>697 出力サービスの充実で、全てのお前の意見は破壊できるねw(^ν^)
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
724 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 21:01:18.96 ID:97T+Idmg0 - >>711
顔真っ赤にするのは今年くらいに漫画系出版社に就職する阿呆どもだろ。 >>712 というか、ジャンプ当たりの漫画で北米に通用するのはごく一部。一気にオワコン来るよ。 >>713 というか、この5年の日本の出版社の市場規模って全体で40%近く下がってるんだけどw
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
728 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 21:02:56.52 ID:97T+Idmg0 - というかさ、
電子書籍が来るよ?って言ってる俺らが 紙書籍の良さをわかってない、みたいに思ってるやつがいることが不思議。 俺は8000kgくらいの書籍を所有してるが、もう無理なんだよ、これ以上スペースを作るのは。
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
740 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 21:05:01.23 ID:97T+Idmg0 - 例えば海外の違法鯖って月間800-900円、あるいは年間4000-4500円で、
全てのデータ(漫画アニメ映画ドラマゲーム)をDLし放題なんだよね。 で、こいつらは欧米にあるサーバーだが、欧米の司法機関から訴えられてるのに、 2chのひろゆきと同じで「俺らは管理人だからうpってるやつ1人1人を捕まえろよ」 って言うだけでのらりくらり。そうこうしてる間にデータが全部、誰かのローカルに。 で、P2Pが始まるだろ。今までの旧コンテンツの市場は完全に崩壊するんだよ。 (^ν^)ばーかw
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
746 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 21:06:04.11 ID:97T+Idmg0 - >>655
しかたなくそうなるかもね。 縦書きは伝統芸能化 >>688 年間20%くらいずつ市場沈下してるからすぐ終わるよ。 音楽市場と比べて書籍市場は全体でも小さいし。
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
751 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 21:07:49.57 ID:97T+Idmg0 - >>734
HDDの耐久年数かんがえろよw5年で無くなる可能性がグっと上がるのにw それとも家でDVDなりBDなりをプレスする機械買うか?w クラウドのデータの所有権を得るほうが便利だろw つーか、ジャンプ200年間分以上の量の漫画データなんてネットにコロっと転がってるだろw 漫画だけなら、「ほぼ全ての日本の漫画」がネットにあるぞ。あとは>>740
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
767 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 21:10:24.73 ID:97T+Idmg0 - >>743
実際そうなるだろうけど、書籍市場はたいして大きくないんで、どうでもいいんじゃないですかね。 規模最大で2兆円ですし、消滅してもいいかと。 >>753 いろいろおわってますよねー。 >>754 それ5年かからんじゃろ。
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
769 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 21:11:10.80 ID:97T+Idmg0 - >>765
だよなー。
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
774 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 21:12:51.67 ID:97T+Idmg0 - >>770
HDDで集めたら20TBくらいのデータがすでにネットにあるんだぜ。>>740
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
783 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 21:14:36.51 ID:97T+Idmg0 - >>776
それって40代以上だろ。 >>779 最近お前が一番文字読んでるのは、お前の今目の前にある機械じゃねえの?w
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
787 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 21:15:46.67 ID:97T+Idmg0 - >>782
おいおい、今の日本の書籍市場は「2兆円」が最大値だ。 うち5000億円が漫画だった。今は漫画は4200億円。 数兆円とか嘘つくなアホw バブル時期にそうだとしたら、 すでに数兆円の利益を失ってるんだよw
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
789 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 21:16:52.82 ID:97T+Idmg0 - >>786
だから、そっちに移行する話を言ってるんだろ。 サーバー管理代にいくら出すのかってことだわ。 違法鯖は、DL数に応じて広告利益を出してるわけだが、 所詮違法なので、消費者が鯖管理代を担う必要があるわけ。
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
810 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 21:20:17.21 ID:97T+Idmg0 - >>790
>> 「紙で読みたい」「本棚に揃えたい」「図書室図書館という空間が好きだ」 「日本ではスペースがもう無理だ」 おわり(^ν^)書店スペースを漫画が圧迫しすぎの時代はもうおわりだお >>792 乗り遅れていけよw 最終電車が出て、駅に残されるお前w >>793 それに一番近い考え方がAmzonだな。 >>794 電子ペーパーでおk >>795 自炊するしかないね。
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
815 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 21:21:42.52 ID:97T+Idmg0 - >>777>>796>>790>>798
日本の書籍市場の消滅ペースは年間10〜20% せいぜい10年だね。 >>807 いたちごっこ。無料で開発するやつらの体力についていけない。 >>797 それが正解かもなあ。
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
821 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 21:23:16.05 ID:97T+Idmg0 - >>805
経済研究所の出してるデータでは2兆円まで。 5兆って言ってるのは、書籍によって動く市場を勝手に設定してる。 情報系の書籍に広告があるからクルマやバイクが売れる!みたいに。 広告市場と別にしろアホって感じ。 >>814 がんばって働いて電子書籍を買う時代になるんだね。(^ν^)
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
836 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 21:26:01.04 ID:97T+Idmg0 - >>819
お前がなw(^ν^)紙書籍に無駄な投資しててくれ。 ていうか、上にも書いたけど、俺は紙書籍8000kg持ってるのよ。 さすがにもう紙書籍は買ってられない。総計30帖以上が本棚スペースなのに。 実家6帖、倉庫15帖、今いる部屋10帖。本ばかりだよ。 >>818 DMMのアフィの強さがそれを証明してる。 >>817 結局本を買う金が通信費に変わるだけっぽい。 >>820 現実の話してるだけだよ。お前の言ってることのほうが妄想にしか見えない。
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
845 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 21:27:20.31 ID:97T+Idmg0 - >>834
まさにお前は>>835の言う敗戦玉砕主義者だなw >>835 戦中もこんなかんじだったんじゃないかな。どう考えても負けるだろって戦争に特攻かけたアホどもは。
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
848 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 21:28:04.77 ID:97T+Idmg0 - >>822
それ最低の発想だろw >>840 よう最低人間w だから電子書籍は中抜きできんってことだ。
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
853 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 21:29:14.24 ID:97T+Idmg0 - >>841
漫画に関しては完全に再販制度の悪用だもんなあ。で、結局粗製濫造化して自転車操業とか他の文化に迷惑かけすぎ。 >>842 「お前はね」
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
858 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 21:30:50.66 ID:97T+Idmg0 - >>850
まあ、お前よりは紙書籍も買ってるんだよ、俺は。 その上で、電子に移行するって思うだけ。 お前は紙書籍が主なんだろ?どっちの現状も知ってからいおうね?
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
863 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 21:33:39.13 ID:97T+Idmg0 - >>802
日本の電子書籍は総倒れが見えてるから、鯖のデータを保有する権利を買うって考えから、日本電子の電子書籍は避けたわ。 >>856>>859 Apple/Amazon/Google/MSで三国志やっててくれるのが消費者に取って一番良いと思うわ。 日本とかアジアは端末工場になるだけじゃね?
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
864 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 21:34:25.57 ID:97T+Idmg0 - >>860>>862
懐古主義が否定されるべき理由:非生産的
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
875 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 21:36:33.49 ID:97T+Idmg0 - >>866
感情的には気持ちがわからなくもないんだよ。でも日本にとってもこのままじゃ良くないよねて感じ。
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
881 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 21:38:31.05 ID:97T+Idmg0 - >>825>>867
だよなあ。つーか数年前までノートPC持ち歩いててもオタ扱いだったわ。 >>868 漫画界隈みればわかるけど、明らかに再販制度の悪用だろうな、あれは。 >>872 Amazonは電子も実店舗もバランスよく考えてる。Appleはいずれ負けるだろうね。 でもGoogleやMSはAppleほどバカじゃないから。まあ、切込隊長Appleってとこでしょ。
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
883 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 21:39:20.20 ID:97T+Idmg0 - >>872
おっと >>電子書籍で敗北?元々が国内市場相手の日本の出版社が何処の誰に負けるの?冗談は顔だけにしろよ。 日本の書籍市場?ああ、2兆円しかない小規模市場か。年間10-20%減ってるけど、10年後に残るの?
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
886 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 21:40:05.34 ID:97T+Idmg0 - >>869>>877
誰でも生産者になれるのが勝つってトフラーのオッサンが昔から言ってたじゃん。
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
903 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 21:50:37.16 ID:97T+Idmg0 - >>884
毎月毎月買え買え言われてもスペースないわーって感じ。(´・ω・`)
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
907 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 21:51:46.18 ID:97T+Idmg0 - >>894
つ>>884>>903>>850>>836 >>898 北米ではすでに落ち着いてから10年経過してんだよw
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
926 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 21:58:38.66 ID:97T+Idmg0 - >>905
>>電子化は手元に形が残らないのと汎用性(複数の機器で見れるとか)の問題 どちらもAmazonが解決しただろ・・・
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
928 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 21:59:21.75 ID:97T+Idmg0 - >>910
その結果がうちの8000kg30帖の書庫だからなあ。
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
946 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 22:05:49.34 ID:97T+Idmg0 - >>930
検索性がきついんだよ。うちは15パートに本棚を分けて、俺はだいたいどこに何があるかわかってるけど、 俺以外の家人では何も理解できないから。書庫全ての知識の総合が出来るのは俺だけだしさ。 で、電子だとライブラリごと他人に見せたり出来るじゃん。そういうのは便利だと思う。 まあ、書籍を高度の多数集積してる俺と、普通の人はまた違う感覚だろうけど、 出版社からしたら上得意先の1つが俺だと思うぜ。Amazonでも2000万円くらい使ってきたし。
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
948 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 22:07:12.37 ID:97T+Idmg0 - >>936
検索して、ある一部の文章を抽出できる?w 他人とそれを共有できる? >>931 日本の書籍にはもう期待してないよ。
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
955 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 22:09:26.23 ID:97T+Idmg0 - >>951
もう成り立たないだろw
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
966 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 22:13:14.98 ID:97T+Idmg0 - >>956
地図とか完全に電子しか皆使わなくなったよねって話だよな。
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
972 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 22:14:37.63 ID:97T+Idmg0 - >>958
出来てるかお前が確認できないんじゃ意味ないじゃんw 共有できてないだろw>>946に書いた所有してる書籍以上に図書館で書籍読んでる俺だぜ? お前の嫁より正確に抽出できるけど、それを他人と共有するのは無理ってことだ。
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
974 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 22:15:22.28 ID:97T+Idmg0 - >>968
まあ、一行レスの負け惜しみがお前の限界だよなw >>969 なるほどw
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
980 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 22:16:25.05 ID:97T+Idmg0 - >>973
X 比較的本を読む年配層は電子書籍を買わない O 比較的紙書籍を読む年配層は電子書籍を買わない ◎ 最初から電子書籍を読む層 NEW!
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
984 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 22:17:11.53 ID:97T+Idmg0 - >>967>>975
ラノベ層とかwww
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
989 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 22:19:15.03 ID:97T+Idmg0 - >>986
俺は自分の書籍ならだいたい頭に入ってるっていうか 頭に入ってる書籍を系統立てて本棚に類別して並べてる。 何度かうpったこともあるけど、相当皆感心してたよ。 で、当然あれどこやったっけな?みたいな探し方はしない。 が、それは俺しか出来ないからアーカイブがもったいないってこと。
|
- 電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
993 : タルト(catv?)[]:2011/02/25(金) 22:20:18.21 ID:97T+Idmg0 - >>991
ID切り替えてまでご苦労だなw負け犬
|