- カダフィ脱出キター
47 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 00:12:38.19 ID:0gNl8QutP - >>1
スクショ貼らなくても見られるソースあるよ http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=a6kbr922apOk
|
- 2ちゃんねるは終わコン P2P匿名掲示板「新月」 利用者増加 新バージョンのサーバント公開
71 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 00:55:41.01 ID:0gNl8QutP - hovenの開発がもう一回起動にのって、マウスジェスチャとか整ってStyle並に使えるようになればいいんだけどな
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
44 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 00:57:30.10 ID:0gNl8QutP - >>36
同意
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
48 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 00:58:42.85 ID:0gNl8QutP - こんなアホがスレ立ててるから、猪瀬に捏造とか言われて、猪瀬をつけあがらせるんだろ。
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
101 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 01:10:36.49 ID:0gNl8QutP - 若者の貧乏が問題だと本気で思ってるのか頭が悪いな。
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
107 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 01:12:09.53 ID:0gNl8QutP - 消費傾向が変わったんだよ。
若者の金の問題じゃ全然ない。
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
114 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 01:13:30.77 ID:0gNl8QutP - ユーミン世代じゃあるまいし、スキーが娯楽で、ゲレンデで恋をする時代はもう終わったの。
そういうCMだってないし、名曲だって生まれてないだろ。わかってないな本当に。
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
126 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 01:15:50.05 ID:0gNl8QutP - 金があれば、スキーに行くと思ってる時点でバカ
新自由主義者名乗んなよ。 スキーが流行ってたのは、完全にマーケティングの成功だよ。
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
157 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 01:20:43.68 ID:0gNl8QutP - >>135
デフレの一因だろ。 間違ってはいない。
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
168 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 01:23:25.03 ID:0gNl8QutP - >>165
消費傾向の変化ニーズの変化であるという主張は説得力あるだろ。 それをおまえが勝手に若者の貧乏のせいにしてるだけ。
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
186 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 01:27:01.71 ID:0gNl8QutP - >>173
能力を自分で開発するとか本気で信じてるのか。そんなのどこの国でもやってないんだが。 OnJT、OffJT、市場の需要に合わせた熟練つーものを何も理解してないんだな。
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
207 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 01:31:00.22 ID:0gNl8QutP - >>202
派遣とか全然関係ないんだが。 非正規雇用の増加は全世界的なトレンドなんだが。 まじでアホなんだな。
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
219 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 01:33:24.37 ID:0gNl8QutP - >>216
多分こいつらGDPデフレーターがなんなのかすら知らなさそうだ。
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
229 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 01:35:42.37 ID:0gNl8QutP - 不景気のマクロ要因とミクロ要因を消費傾向というミクロから改善しろというのはおかしい
マクロ要因を解決してからだって話ならわかるが、別に猪瀬はマクロについては触れてないだけだろ。 ミクロだけが原因だとは言ってないし。
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
262 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 01:46:22.11 ID:0gNl8QutP - >>234
お上が職を作ってくれると思ってるうちはダメだろうな。 熟練への投資や、現行の制度を利用したり、団結権を行使するなりすればいい。
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
277 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 01:51:55.38 ID:0gNl8QutP - 単純労働者と知識労働者の違いすらわかってなさそうだな、ここの連中は。
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
287 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 01:56:10.71 ID:0gNl8QutP - >>280
情報革命が起きて知識へのアクセスが容易になった時代に 学歴という指標を問題視してる時点で間違い。
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
295 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 01:59:30.89 ID:0gNl8QutP - 知識労働者はパラダイム、枠組みの問題、
知識労働者それ自信が企業にとっては流動性のある資本である 今はその知識労働者が主役の時代なんだよ。
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
300 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 02:01:33.91 ID:0gNl8QutP - >>293
需要予測のできない、お上が探してくれる職なんて 人がいっぱいの海で貝をとるようなもんだぞ。
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
308 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 02:05:27.54 ID:0gNl8QutP - >>296
いや、高校生だけど。
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
327 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 02:12:54.88 ID:0gNl8QutP - 極端な例を挙げようか。
知識労働者、たとえばITの熟練した知識がある人間がいるとする、ハッカーでもいい。 ハッカーが、企業の防衛に雇われた例なんかを考えればいい。 これって学歴とか全然関係ないだろ。 学校で教わるような知識なんてほとんど関係ないし。 ハッカーは自分の技能さえあれば、どこの企業でも食べていけるわけ。 企業防衛の熟練した知識には需要があるからね。
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
342 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 02:21:16.49 ID:0gNl8QutP - ハッカーを雇うなんて、悪の象徴で企業にとってマイナスイメージしかないのに
よく雇うなと思うだろ。それは需要があっても供給がないから。 じゃあ、ハッカーじゃないけど、自分がその手の知識をつければ どこかの企業が雇ってくれるんじゃないか? と思う人間だっていてもいいはずだよね。 そのためにどんな制度を利用したらいいんだろう、 どこで教えてくれるんだろう、どんなネットのコミュニティなら知識を持ってる人がいるんだろうとか思うようになって 自らその知識を熟練に向けて使うのが今のパラダイムなわけ。 お上が職を与えてくれない、職がない、なんとかしろ、 企業は人を育てろ、守れと言ってるような人間は過去に生きてる人間。
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
348 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 02:25:36.09 ID:0gNl8QutP - 良かれ悪かれ、グローバル化、情報経済というものは以前の労働を劇的に変えてしまったのに、
それも知らずに、何の対策も取らずに、ただ指を加えて見てるようでは死んでしまうよ。 君たちが知らないうちに世界は変わってしまったんだよ。
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
351 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 02:28:11.95 ID:0gNl8QutP - 生産が国境を超えるようになって、企業は単純労働者をどこの国からでもまかなえるようになったんだよ。
それがグローバル化なわけ。単純労働者は、全世界の単純労働者と競争してるわけだ。 こんなの国の責任でも、企業の責任でもなんでもない。
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
356 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 02:31:07.29 ID:0gNl8QutP - 労働者、若者が団結してそれに適応しなければ問題は解決しないわけだ。
それを国になんとかしろー、企業になんとかしろーと言っても無駄。 このスレの住民が言ってることはそのレベルのことなわけ。
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
364 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 02:37:21.76 ID:0gNl8QutP - >>357
もちろん、それはとても重要だよ。 でもさ、マクロ要因が解決したとしても、 情報経済と、グローバル化という根本的な問題は変わらないんだよね。 円安になり、日本の主要産業である第二次産業が、国内に回帰したところで、大してかわりはない。 オートメーションに置き換わるだろうし、若者はもはや工場で働きたいとは思ってないから。
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
367 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 02:42:06.54 ID:0gNl8QutP - >>361
軍需なんて日本で求めるのはそれこそ机上の空論だよね。 公共事業をしろって程度ならまだわかるけど。
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
372 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 02:46:27.85 ID:0gNl8QutP - マクロ要因が解決すれば全てが解決すると思ってるのはそれこそ、問題だよ。
共産主義的な理想と一緒。危ない。 自分のせいじゃない、日銀のせいなんだと思うようになる。
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
375 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 02:49:25.51 ID:0gNl8QutP - いるんだよねー、政府の責任だ、企業の責任だと一緒の論調で
日銀のせいにする人。 そこに自己の責任というもの、自由な意志ってものが足りない人が。
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
378 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 02:50:33.09 ID:0gNl8QutP - >>374
新しい産業を国が作れるならどこの国だってやってるよね
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
385 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 02:54:16.22 ID:0gNl8QutP - >>379
規制緩和なんてどこの国でもやってることだよ。 経済成長に規制緩和は必要。 長期需要を創出するイノベーションを起こすからね。 それを短期的にデフレ要因と見るのは間違い。
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
394 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 03:05:26.09 ID:0gNl8QutP - 日本の根本的な問題って、キャッチアップ戦略でやってきたことなんだよ。
追従政策をしてきたことで、追従する先がなくなったてにっちもさっちもいかなくなった。 そんでキャッチアップ政策を中韓台湾にやられてるのが現状。 もちろん、まだ、キャッチアップできるところはきちんとするべきだけどね。 解決策としては、イノベーションに必要な、科学技術や知識労働者を育成するための教育投資をする、 あるいは資源への投資をするとか、きちんと政府が方針を決定して、戦略を発表し、舵取りをすること。 それだけでも十分違うと思うよ。政府に必要なのは、正しい道筋を強く示すことだもの。 それすらしてない現状じゃ、何が問題なのかもわからないし。 どんな道を行くかすらわからないのに、何の準備をしたらいいかなんて分かりっこない。 もちろん、マクロ要因の解決が、一番重要で、一番先に解決するべき問題だけど。
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
397 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 03:09:30.47 ID:0gNl8QutP - >>388
「自己責任」という言葉を頭から否定するのが一番問題。 責任の意識ってのはかなり重要。 この「責任意識」というのは他律的な問題じゃないよ。 よくある、頭ごなしに言われる若者の自己責任論ではない。 自律的な「責任」の意識、自由に生きる人間が持つ責任の意識ね。
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
401 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 03:17:20.66 ID:0gNl8QutP - 市場淘汰が進み競争が進みサービスが向上することはいいことなのに
淘汰で企業が潰れたら、間違いだったなんてのはバカな話。 タクシー業界だって同じ。
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
407 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 03:23:41.43 ID:0gNl8QutP - >>403
マクロ横断的な産業政策は、知識産業にとっちゃ効果あるって研究あるし、 資源なんてのは言わずもがなの話だからね。 産業政策でも、国がやれるところで効果がでる、実証されてるところはきちんとやっといたほうがいい。
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
411 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 03:27:31.31 ID:0gNl8QutP - クルーグマンの専門分野、国際貿易論の研究の話ね。産業政策は。
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
418 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 03:48:05.14 ID:0gNl8QutP - >>415
小宮門下の三輪さんか、岩田規久男とならんで好きな経済学者の一人だな。 自分も産業政策にはかなり懐疑的で否定的で、産業政策なんて意味がないと以前は主張してたっけ。 でも、限定的に産業政策が効果を挙げてる例がある、実証的な研究があるという話を知ってからは 意見を変えた。
|
- @inosenaoki「若者が貧乏になった理由がわからない」
422 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 04:21:48.07 ID:0gNl8QutP - >>420
自分も疑問だったんだよ。 でもなんで台湾や、韓国なんかは産業政策で規制緩和で特区やって成功してるのか?と考えたことない? インドなんかでも、知識産業に対する産業政策が効果を上げているのは何故かって考えたことない? 自分も論陣はって産業政策なんて無意味だと三輪さん根拠に主張してたんだよ。 そしたらさあ、いや知識産業では効果が実はあるという研究があると主張するやつがいたわけ。 ソースはどのスレだったか忘れたけれど、で、論文も読んだ。 産業政策は効果があることがしっかり証明されてたの。 まあ、台湾の特区だとか工場誘致なんかは論文なんて読まなくても分かりやすいだろうけど。 そこで自分は考えたわけだ。もしかして、知識産業が知識資本というものに支えられてるからなんじゃないかと。 「資本の本源的蓄積」を、知識資本に対して行ってるわけだよ、 つ知識社会が発生するためには、知識資本を貯めないとおこらないわけだ。 知識産業への投資ではなく知識資本に対して投資するのであれば、効果がでるとそういうわけ。
|
- 「正論だな」 ←これって思考停止の全肯定だよね。バカの常套句
69 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 06:05:27.42 ID:0gNl8QutP - 確かに最近の2ちゃんねるって
歴史の終焉しちゃってる感は否めないよな ホモジニアスなコミニュティ特有の 環境管理型権力が働いちゃってるし ちょっと、ポストモダニズム的世界に収斂されすぎだよ もう一度近代性の獲得、再近代化のプロセスを進めるべきだな。 弁証法的な対立関係を称揚する、デカルト的パラダイムに立つべきだ。 プラグマティックなというよりも、暗黙知化された技術ばっかりだし まず体系的な近代知の枠組みに一度放り込んで、普遍化を試みるべきだね その上で写像を重ね描きしていくべき、まあ、ちょっぴりアポリア入っちゃってる 難題だけど でもミームとしてあるいは文化資本としての2ちゃんねる文化を 後世に伝えていくにはモダニズム的な形式知へと 変えていかないと、進歩しない エラン・ヴィタールを期待するには、時間がかかりすぎる。 そうすればいずれ、さらなる知的スレッショルドを経て 光の孤独とも言うべき卓越的なヴィルトゥオジティが花開くんじゃないか?
|
- ひろゆき「“国を守るために戦う”ってどうかと思う」…ホリエモン「国を守りたいっていう人は、“国に
107 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 06:34:41.30 ID:0gNl8QutP - 中国に占領されたチベットを知らないのかホリエモンは。
|
- ひろゆき「“国を守るために戦う”ってどうかと思う」…ホリエモン「国を守りたいっていう人は、“国に
117 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 06:35:48.91 ID:0gNl8QutP - チベットの虐殺映像とか観たことないのかホリエモン
|
- ひろゆき「“国を守るために戦う”ってどうかと思う」…ホリエモン「国を守りたいっていう人は、“国に
137 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 06:38:03.55 ID:0gNl8QutP - 中華主義のイデオロギーがある国と、
自由と民主主義のイデオロギーのアメリカとじゃ全然違うんだが それを一緒に考えてる時点でちょっとダメだな
|
- ひろゆき「“国を守るために戦う”ってどうかと思う」…ホリエモン「国を守りたいっていう人は、“国に
216 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 06:48:01.36 ID:0gNl8QutP - 愛国心を持つことは自由主義国では当然のことだよ。
どこの国でもやってるし、宗教教育だってやってる。
|
- 【北九州】女性殺害の男「エイリアンを殺しただけ」
10 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 18:23:31.92 ID:0gNl8QutP - 修羅の街スレなのか、レベルEスレなのか
|
- 製パン会社ジャームと合併
2 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 18:37:18.66 ID:0gNl8QutP - で?
|
- ”大きな嘘は真実になる”を地で行く中国、社会不満あおる報道を統制…中共宣伝部
3 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 19:14:58.92 ID:0gNl8QutP - ドデカイ嘘を突き通すならそれは本当になるってやつか
|
- ロリロリ和風美少女グラドル、過激な水着も楽しんで撮影!
4 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 19:17:24.02 ID:0gNl8QutP - さんかく
|
- 【速報】 茉莉花板(jasmine) ストリーミング・ニュース実況板ができる
1 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 21:22:45.13 ID:0gNl8QutP ?-PLT(20000) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/kuma-16.gif
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1294847689/ 146 名前: ◆A/T2/75/82 [sage] 投稿日:2011/02/22(火) 20:13:11.35 ID:m0c8cJli0 >>142 jasmin板でも作る? 150 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 20:31:32.82 ID:m0c8cJli0 こっちにスレ立てた 日中友好の為に「茉莉花板」を作ろう http://dso.2ch.net/test/read.cgi/sakhalin/1298374236/ 151 名前: ◆A/T2/75/82 [sage] 投稿日:2011/02/22(火) 20:46:30.89 ID:m0c8cJli0 >>142 http://hato.2ch.net/jasmine/
|
- あの頃の僕らが嘲笑って軽蔑した 空っぽの大人に気づけばなっていた件について
1 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 22:00:44.41 ID:0gNl8QutP ?-PLT(20000) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/kuma-16.gif
非常識をかなえるのが女優 「阪急電車」主演の中谷美紀 ローカル電車に乗り合わせた男女の哀歓を描いた映画「阪急電車 片道15分の奇跡」(三宅喜重監督)の 製作報告会見が22日、東京・六本木で行われ、主演の中谷美紀、戸田恵梨香らが出席した。 車内での出会いが紡いだ小さな奇跡を見つめた映画で、 中谷は「人生の中で大きな作品になった」と振り返った。(アサヒ・コム編集部) 有川浩(ありかわ・ひろ)の原作「阪急電車」(幻冬舎刊)は、2008年の刊行以来累計75万部のベストセラーとなった小説。 舞台は兵庫県内を走る8駅・全長7.7キロの阪急今津(北)線で、恋人の暴力に悩む女子大生、 セレブを気取るママ友らの高価なランチの誘いに悩む主婦、都会になじめない地方出身の軍事オタク青年など、 駅から駅へと様々な人間模様が交錯する。 脚本はドラマ「ちゅらさん」や映画「いま、会いにゆきます」などを手がけた岡田惠和が担当。 関西テレビ社員として数多くのドラマを作ってきた三宅監督にとっては初の映画作品となる。 阪急電鉄の協力で一般車両が運行している時間帯に臨時列車を走らせて撮影したといい、 「ほとんどリハーサルをできず一発本番。大変だったがすごく楽しかった」と三宅監督。 中谷美紀が演じたのは、元婚約者を寝取った後輩の結婚式に純白のドレスで「討ち入り」を果たす女性。 「非常識な役。だけど、多くの女性が日常の中ではプライドや人目を気にしてできないようなことを代わりにするのが私の仕事、 と初めてわかった気がする」と語った。阪急電車の印象については「小豆色の車両、抹茶色のシート、 きな粉色の壁面パネル。和菓子色の電車で温かい気持ちになった」と話した。 以下ソース http://www.asahi.com/showbiz/movie/TKY201102220400.html http://www.asahi.com/showbiz/movie/images/TKY201102220398.JPG
|
- リビア: 「見せしめ火刑」(動画) [閲覧注意]
1 : シャリシャリ君(dion軍)[]:2011/02/22(火) 22:27:02.22 ID:0gNl8QutP ?-PLT(20000) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/kuma-16.gif
リビア:無差別攻撃と「見せしめ火刑」(動画) http://www.youtube.com/watch?v=s7jAJ8J-nRE リビアの首都トリポリやベンガジで、反政府デモ隊に対する暴力的な鎮圧が行なわれている。 自国の空軍を使った空襲を含む無差別な攻撃で、2月21日(米国時間)だけで250人が死亡したと Al Jazeera放送などは報道している。 トリポリにいる匿名の目撃者は、ジェット機やヘリコプター、軍の地上部隊が、 トリポリで「猛烈な砲撃」を行なった、と『New York Times』紙に対して語っている。 一方、21日にはリビアの戦闘機2機がマルタに逃れ、空軍大佐2人が亡命を求めた。 2人は、反政府デモ隊を空爆するよう命じられたが、従うことを拒否したと述べている。 [軍の将校団は21日声明を出し、兵士たちに、カダフィ大佐排除のために市民と合流するよう呼びかけたという情報もある] リビア政府はインターネットを遮断したが、遮断は完全なものではなく、上の動画のような画像などがネット上で出回っている。 上の動画は『Twitter』を通じて多くの人に知られつつあるもので、 デモ参加者への発砲を拒否したために焼き殺された治安当局者たちの遺体を撮影したものだとされている。 『YouTube』アカウント名「MeddiTV」は、上の動画を含め、いくつかの動画を投稿している。 Al Jazeera放送によると、少なくとも9人のリビア外交官が辞職したという。 リビアの国際連合次席大使は、カダフィ大統領は「人道に対する罪と戦争犯罪」、ならびに「大虐殺」の罪を犯していると述べた。 ワシントンDCにあるジョージ・ワシントン大学の中東問題専門家、Marc Lynch氏は、 北大西洋条約機構(NATO)による軍事介入を求めている。 同地域の暴動に関してオバマ政権の相談役を務めてきた同氏は、米国、国連、 NATO、アラブ連盟は、 「おそらくはNATOの力によって、リビア上空の飛行禁止区域を宣言ならびに強化し、 デモ隊に対する軍用機の使用を防ぐこと」を検討すべきだ、とブログに書いている。 http://wiredvision.jp/news/201102/2011022223.html
|