- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
464 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 00:00:11.51 ID:QFx9kMBs0 - >>457
どこでそんな欲求が本能化されてんだよ。
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
477 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 00:03:00.60 ID:QFx9kMBs0 - そもそも男が一生養わねばならない←なんでこんな価値観がまだ生き残ってるんだよ。
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
519 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 00:11:30.97 ID:QFx9kMBs0 - 死ぬ時みたいな話も毎度出るけど、そういう奴ってそもそも自分が畳の上で死ねる事を前提に話すよね。
ある日突然車にはねられて死ぬかもしれないが、その時は家族がいた方が悲惨じゃね。
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
531 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 00:14:30.29 ID:QFx9kMBs0 - >>518
好きな人がいなければ結婚しないのもおかしくは無いよね。 それを結婚しないとおかしいと言っていたのが団塊価値観な訳よ。
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
547 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 00:17:57.72 ID:QFx9kMBs0 - >>536
んな確率が簡単に分かる訳ねーだろ。 そこが思い込みなんだよ。
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
559 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 00:19:58.60 ID:QFx9kMBs0 - >>545
その内粗末にされる事がわかっていてもか?
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
572 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 00:23:35.02 ID:QFx9kMBs0 - >>564
んなもん個人の価値観なんだから当たり前だろ。 そうじゃなく客観的に結婚のメリットが男女でどうあるのかってのがテーマだろ。 何論破した気分になっちゃってるのさ。
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
585 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 00:25:57.73 ID:QFx9kMBs0 - >>571
家族がいても誰も見舞いに来ないのかも知れないじゃん。 なんの証明にもならない。 幸せな家庭しか見ていないなら、それは世の中の上澄みしか見ていないも同然。
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
600 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 00:30:11.57 ID:QFx9kMBs0 - >>590
なら俺にアンカするより>>1にアンカー付けとけよ。
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
639 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 00:40:37.49 ID:QFx9kMBs0 - まあ、今のままなら未婚率は上昇する一方だろ。
それは男女共にリスクを取っているから、すなわちデメリットがメリットを上回ってるからに他ならない。 恋愛結婚をしているのは半数に満たないってこった。
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
646 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 00:43:56.19 ID:QFx9kMBs0 - >>635
聞いてる限り自己愛を全開にしてるようにしか聞こえない。
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
655 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 00:46:44.69 ID:QFx9kMBs0 - つうか、結婚に対する圧力ってもう無いに等しいだろ。
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
663 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 00:48:25.92 ID:QFx9kMBs0 - いつの時代の話をしてんだよ、流石にオッサンすぎるだろ。
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
675 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 00:51:07.77 ID:QFx9kMBs0 - >>660
半数近くは結婚しない、ほぼ全て結婚していた時代もあった訳だが。 別に俺は結婚を否定している訳では無いが。 リスクを覆すメリットがあるようにも思えないというだけで。
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
688 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 00:56:14.31 ID:QFx9kMBs0 - 少子化とかをどうにかするには未婚率を改善するしかない。
そのためには結婚制度自体を変えたほうがいい。 メリットが無いというのはそういう話だ。 人間愛情だけでは飯は食っていけない。 愛情が合っても飯が食えなければその愛情も壊れる。
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
697 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 00:58:44.44 ID:QFx9kMBs0 - >>684
何もしなくても結婚する半数と、そうじゃない半数がいる。 そうじゃない半数は今の結婚制度じゃ無理なんじゃね? お前らが言ってるのは、何もしなくても結婚する半数が正常で他は異常という考え方だから違和感があるんだよ。
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
706 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 01:03:19.53 ID:QFx9kMBs0 - >>704
逆の半数には意味が無いってのも理解できたか?
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
715 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 01:06:49.36 ID:QFx9kMBs0 - >>710
万人に意味があるような書き方をしているからだろ? 少なくとも半数にしか意味は無いという事だが。
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
720 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 01:08:25.10 ID:QFx9kMBs0 - >>717
結婚している半数には意味があるの間違いだろ。
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
729 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 01:12:40.57 ID:QFx9kMBs0 - >>725
それが客観的なメリットではないからレスしてんだろが。
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
744 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 01:18:38.64 ID:QFx9kMBs0 - >>739
そりゃオマエ好きでもなきゃ結婚しねえだろ。 それを留まらせるから未婚率は上昇してんだろ。 だからメリット論になる訳じゃん。 前提がおかしいだろが。
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
758 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 01:24:53.10 ID:QFx9kMBs0 - >>753
俺にはオマエがメリットを語っているようには見えなかったからだが。 好きだから結婚する。 はいそうですね、それが何のメリットなの?
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
765 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 01:28:50.97 ID:QFx9kMBs0 - >>761
理解できない。 制度上のメリットは一体なんなのさ。 アンタと俺では想定しているメリットの話にズレがあるんじゃねえのか。
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
768 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 01:29:49.47 ID:QFx9kMBs0 - >>762
そう書かれれば理解できるんだが。
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
782 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 01:33:52.09 ID:QFx9kMBs0 - 結婚って制度がなければ、ずっと同棲してるのも同じ事じゃないだろうか。
そこにある愛情にそこまで違いが生じるだろうか。 結婚しなければ子供は設ける事ができないのは何故なのか。 それって社会通俗上の問題ってだけじゃないのか。 今ある結婚制度っていうのはメリットを生じているのかね。 俺は結婚制度にそこまでメリットがあるようには思えない。
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
801 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 01:39:22.90 ID:QFx9kMBs0 - >>787
法的、社会通俗上相手を縛る事がメリットなんだろ。 愛情だけでなく、その関係を法的に拘束状態に置くことで安定化させることができる。 というメリットが1つ。 倫理上問題なく子供を作る事が出来る。 そんなところだろ。
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
820 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 01:44:16.35 ID:QFx9kMBs0 - >>811
どうでも良くねえだろ。 それだったら結婚しなくてもずっと同棲してりゃいいじゃん。
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
836 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 01:48:43.36 ID:QFx9kMBs0 - >>812
俺が言いたい事は、結婚制度を今のまま放置しておけば未婚率はどんどん上昇すんだろって事だ。 好きだという事のメリットだけで結婚はしない、同棲でもいいという人はいるだろ。 結婚と同棲を分けるメリットにはなってないと思うわけ。 制度としての結婚にメリットはあるかって言えば。
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
846 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 01:54:22.40 ID:QFx9kMBs0 - >>838
多分問題にしている事の本質が完全に異なってるから話がかみ合わないんだろ。
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
855 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 01:57:32.45 ID:QFx9kMBs0 - >>847
普通に考えれば結婚とは制度だからだ。 制度がなければ同棲と変わらん。
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
863 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 02:01:45.86 ID:QFx9kMBs0 - >>860
だから、最初に戻るんだろ? 半数にとっては結婚は制度としての結婚なんだよ。 だから最初から話が完全に噛み合っていない。 それを>>859 のように捉えて煽ってるからおかしな方向になるんだろ?
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
872 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 02:04:58.46 ID:QFx9kMBs0 - >>871
だったら否定派の結婚にメリットなしも認めろよ。 それでいいんじゃねーの?
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
891 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 02:12:42.67 ID:QFx9kMBs0 - >>877
最初に俺にレス返したのはオマエなんだが。
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
896 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 02:16:39.48 ID:QFx9kMBs0 - >>892
制度の話してんのにオマエが意味があると言い出したからだろ? だから最初からかみ合ってなかったんじゃねーのと言ってる訳だが?
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
900 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 02:21:17.96 ID:QFx9kMBs0 - >>897
それは制度と言わないと理解して無いから書いただけだろ? 結婚って法的な制度の事だぞ普通に。
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
911 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 02:29:54.92 ID:QFx9kMBs0 - >>905
主題は結婚のメリットなんかほとんど無いんだろっつう話だろ。 別に何も外れちゃいない。 どうでもいい話っつうのは最初から最後までそうだろが。
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
917 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 02:34:28.25 ID:QFx9kMBs0 - >>914
それはオマエの見解なだけだろ。 それ見て何がどうなるんだよ。
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
931 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 02:47:54.61 ID:QFx9kMBs0 - >>921
わからんつの。 オマエの脳内スレの話だろ。
|
- で、結婚のメリットなんか殆ど無いんだろ?
937 : レイミーととお太(千葉県)[]:2011/02/21(月) 02:56:27.56 ID:QFx9kMBs0 - デメリットを許容するだけの余地が社会的に減ってるからだろ。
未婚率の上昇は。 だからデメリットをメリットに変えていく必要があるんじゃねえの。 現在既婚者の子供が社会に出る頃にはクリティカルな問題になっちゃうから重要なんじゃねえのか。
|