- 30代おっさんの特徴 「ゆとり叩き」 「団塊叩き」「女叩き」・・・もしかしたら「ゆとり」以下なんじゃね?
194 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 00:01:15.14 ID:N35oV3Ag0 - >>191
ゆーろーどーりょろーきん
|
- 30代おっさんの特徴 「ゆとり叩き」 「団塊叩き」「女叩き」・・・もしかしたら「ゆとり」以下なんじゃね?
221 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 00:05:25.82 ID:N35oV3Ag0 - >>205
「正直それどころじゃない」というのを薄々感じてきてるのではないかと思っている。 そのコピペの有無だけではなく、スレの立ち方や進み方という点でも。 2ちゃんは極めて協力な歪みを持った場所ではあるけれど、 その歪み方自体が、ある種の「社会のあり方の反映」でもあるからね。
|
- 30代おっさんの特徴 「ゆとり叩き」 「団塊叩き」「女叩き」・・・もしかしたら「ゆとり」以下なんじゃね?
236 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 00:08:54.81 ID:N35oV3Ag0 - >>213
時間に追われているというか、 何かに追い立てられるかのように時間を消費しているというか、 本当に話す時間が無かったり、肉体的に疲労しているのではなく、 精神的に疲弊しているのだろう。 2ちゃんで煽り合いやってられるだけ、まだしもマシなのかもしれんよ。
|
- 30代おっさんの特徴 「ゆとり叩き」 「団塊叩き」「女叩き」・・・もしかしたら「ゆとり」以下なんじゃね?
271 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 00:14:42.32 ID:N35oV3Ag0 - >>232
とはいえ、ごく稀に「おっ」と思うようなレスがあったり、 自分のレスにちょっと実の入った反応がきたりするのでなかなかやめられんw >テンプレ化風化の進んだ文句ばっかり >煽り合いを装った馴れ合い はいい線だと思う。 既に出来上がった叩き煽りのスタイルをただなぞっているだけで、 そこには自分の「想い」は何一つ反映されていない。
|
- 30代おっさんの特徴 「ゆとり叩き」 「団塊叩き」「女叩き」・・・もしかしたら「ゆとり」以下なんじゃね?
307 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 00:21:39.98 ID:N35oV3Ag0 - >>284
横からすまんが、主体性の無さは欠点と言うよりは「弱点」だと思う。 良し悪しで言えば別に主体性が無いからって全然悪いわけじゃ無いんだが、 「自分の人生で何が大事なのか」「自分はどうしたいのか」 といった、自分にとって本当に重要な、しかし他人にとっては所詮他人事でしかない問題については、 他人の意見を参考にはできても、最後にはどうしたって自分で決めるしかないので、 そこで他者に依存しようとすると必然的に袋小路に嵌る。
|
- 40代女です 子供を産みたくて婚活頑張ってますが、体目的の男ばっかりでもう嫌
293 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 00:31:35.40 ID:N35oV3Ag0 - >>287
それはまだ試合中の人に対する台詞であって、 試合は既に終わって対戦相手が全部引き上げてしまったのに 往生際悪くコートに居座っている人に対して言うべき台詞ではありません。
|
- 30代おっさんの特徴 「ゆとり叩き」 「団塊叩き」「女叩き」・・・もしかしたら「ゆとり」以下なんじゃね?
398 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 00:36:37.22 ID:N35oV3Ag0 - >>384
読書(小説全般)と音楽鑑賞(クラシック)と料理。 休日はコンサートか美術館か図書館か友人と飲むかちょっと手の込んだ料理をするか。
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
76 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 00:40:12.55 ID:N35oV3Ag0 - 自分に文章力があるとは全く思わないけれど、
最近になって、自分が考えていることや感じたことを 「それなりに過不足なく表現できた」と思えることが増えてきた。 そういう意味では、2ちゃんは案外役に立ったかも。
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
100 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 00:45:07.01 ID:N35oV3Ag0 - >>71
良く使われる言葉はそれだけ意味が摩耗してしまっているので、 哲学者が表現しようとしている概念を当てるには力が不足している、というケースも少なからずある。
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
127 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 00:48:33.33 ID:N35oV3Ag0 - >>101
それはネット掲示板特有の表現とでもいうか、 文章を書く→最後に「書き込み」ボタンを押す という行為から派生して生まれた言い回しではなかろうか。
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
206 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 00:59:50.08 ID:N35oV3Ag0 - >>182
屈折語ではあるが孤立語的要素が強い英語ならではの遊びかな。
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
229 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 01:03:50.87 ID:N35oV3Ag0 - >>215
小説はある意味で >簡単に伝わることを、わざわざ複雑に分かりにくくして書く ことこそが肝だ。 言葉の持つ「伝達」という機能の外側にある部分で勝負する、と言ってもいい。
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
271 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 01:11:05.56 ID:N35oV3Ag0 - >>244
小説と詩との間には本質的には違いはない、という見解なので。 谷崎調の古臭いスタンスであることは自覚している。
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
286 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 01:13:52.42 ID:N35oV3Ag0 - >>265
「意味が通じればそれでいい、わかりやすければわかりやすいほどいい、というわけではない」 程度で受け取っといてくれ。 「何を書くか」より「どう描くか」が重要だというのは 純文だろうがエンタメだろうが変わらない。
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
290 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 01:15:05.60 ID:N35oV3Ag0 - >>287
それはお前の「詩」の定義が偏狭で独善的なだけだろw
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
305 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 01:18:14.65 ID:N35oV3Ag0 - >>301
制約条件「1レスごとに仕える文字が1つずつ減っていく」
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
337 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 01:24:11.98 ID:N35oV3Ag0 - >>308
その突っ込みをを入れるなら まずもって「ある意味で」と留保条件を付けている理由くらいは読み取って欲しいところだが、 話としてはちょっと面白かったのでそれはいいや。
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
346 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 01:26:24.08 ID:N35oV3Ag0 - >>335
>人にアンカーでレスつけてばっかり に加えて、やたらと「〜なの?」「〜だよね?」といった疑問形が多く、 レス乞食っぽく見える。
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
350 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 01:27:24.12 ID:N35oV3Ag0 - >>327
状況次第、相手次第で使い分けろ。 その辺を杓子定規に考えてしまうのが「君」の弱点だw
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
361 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 01:30:08.68 ID:N35oV3Ag0 - >>354
レス乞食をやるのに、「いかにもレス乞食だな」と思われるのは得策ではないと思う。
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
395 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 01:37:41.80 ID:N35oV3Ag0 - >>355
「どう対応するか」というスキルの部分も割と大事なんだけど、結局のところ >正直全く興味ないし という部分はどうしても透けて見えるので、 無理にそれ自体に興味を持とうとするのは微妙な気がする。 「それが好きなの?」「今テレビでやってるの?」 といったように、「そのヒーローものが好きな子供自身」に焦点を当てて対応してみてはどうか。
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
412 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 01:41:14.78 ID:N35oV3Ag0 - >>411
まーそーゆーな
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
423 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 01:43:26.62 ID:N35oV3Ag0 - 2ちゃんが原因でアホになるほど頭良くないから別に問題は無いw
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
429 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 01:45:22.46 ID:N35oV3Ag0 - >>426
ゆく河の流れは絶えずして しかももとの水にあらず 流れに浮かぶうたかたは かつ消えかつ結びて 久しくとどまりたるためしなし
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
463 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 01:55:05.30 ID:N35oV3Ag0 - >>452
文章に限ったことではなく、大抵の物事は 「結局慣れだろ慣れ」 で済ませてしまえるからな。 これは裏返せば 「現状をどうにかしたければ結局慣れるしかないだろ慣れるしか」 ということになってしまってなかなか厳しい状況なわけだが、 どうにかしたければなんとかするしかない、というのは割とどうしようもない現実だったりするので まあできる範囲で練習してみる手じゃないかね。
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
495 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 02:05:03.38 ID:N35oV3Ag0 - >>484
今は知らんが、一昔前までは新聞もテレビも「拉」の字は殆ど使ってなかったぞ。 「大学生ら致される」という表現に対して 「これじゃどうしたって『だいがくせいら、いたされる』と読んでしまうだろ!」 という文句をつける日本語コラムがあったくらいだし。
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
502 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 02:07:57.60 ID:N35oV3Ag0 - >>498
正解>高島俊男
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
509 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 02:11:49.15 ID:N35oV3Ag0 - 直訳がいい意訳がいいという話ではなく、
「英語で言わんとするところを正確に表現するにはどうすればいいか」 という命題に対して、単語レベルで綺麗に対応してるケースもあれば そうでないケースもある、ということか。 「意訳を必要とする局面かどうか」まで適切に判断できれば最高だが、 受験英語でそこまで持っていくのはなかなか大変だ。
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
552 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 02:32:57.21 ID:N35oV3Ag0 - >>532
個人的には、その 「原則的に“誰が書いたか”よりも“何を書いたか”の方が重要だ」 というところが2ちゃんの一番いいところだと思う。 顔も知らない相手を、文章だけでつき動かしてなんぼでしょう。
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
566 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 02:38:24.61 ID:N35oV3Ag0 - >>559
語学の基礎教育としては、その方向性で間違ってないな。 >>564 議論をしているように見せかけつつ、 単に自分の言いたいことを言いたいように言うが吉。
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
601 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 02:53:03.19 ID:N35oV3Ag0 - >>588
>最終的には人格攻撃、レッテル貼り、こういう逃げ方をする奴が一番得をする それはどうだろう。 人格攻撃とレッテル貼りで相手の発言を封じ込め、 一時的に勝ったつもりになったところで、 「そんな卑怯な手を使って議論から逃げた」 ということは他ならぬ自分が一番良く知っているのだから、 結局かりそめの優越感と引き換えに自らの誇りと矜持を切り売りしているようなもので、 トータルの損得勘定としては全く割に合わないと思うのだが。 人格攻撃やレッテル貼りによる封じ込め戦術を心の底から正しいと思えれば話は別だが、 そういう人生はあまり送りたくないなw
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
614 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 02:59:13.81 ID:N35oV3Ag0 - >>606
人格攻撃やレッテル貼りを「当たり前」だと思えるような精神の持ち主が、 どのように他人と付き合い、どのような人生を送れるのか、ということを考えれば、 やっぱり大損だと思うけどね。 ま、それも含めて得だと思うのなら、自分がそうすればいいだけのことだ。
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
629 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 03:03:48.77 ID:N35oV3Ag0 - >>626
なんでできないの? 自分がそうしたければいくらでもできるでしょう。
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
648 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 03:12:18.01 ID:N35oV3Ag0 - >>640
やりたくないならやらないでいいじゃん。 そういう「ずるいやり方」で得られる“得”より、 「ずるいやり方を選ばない俺って偉い」と思える“得”を優先させただけなんだから。
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
654 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 03:14:43.71 ID:N35oV3Ag0 - >>650
教えても何も、やれるのならただやればいいだけだよw 人格攻撃やレッテル貼りをしようと思った時に、 自分自身の「やりたくない」という思い以外に それを妨げる要素は何一つ無いのだから。 俺はやりたくないからやらない。 君はやりたいならやればいい。 ただそれだけのことだと初めから言っている。
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
674 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 03:21:08.78 ID:N35oV3Ag0 - >>658
噛み合ってないのは、 >ずるいことをそれをずるいと気付かずにできるのなら なんて、自分でもわかっている無理難題を要求しているからだよw 他の誰に強制されたわけでもなく、 自分自身が自分自身の考えで「ずるいこと」だと思っているのに、 「それをずるいことと思わないようにさせてくれ」 なんて他人に要求してどうすんのさ。 子供じゃないんだから、自分がどうしたいかくらい自分で決めろよw
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
680 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 03:24:11.99 ID:N35oV3Ag0 - >>675
できないのは「自分がやりたくないから」であることに気付けないのだとしたら、 率直に言って先行きはまったく明るくないが、 そうやって他人を無駄に羨み、自分の選択を後悔し続ける人生を送りたいというのを止める理由は無い。
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
685 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 03:26:03.17 ID:N35oV3Ag0 - >>683
じゃあそれで何の問題も無いね。
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
693 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 03:30:35.12 ID:N35oV3Ag0 - >>688
>俺の言わんとすること 「俺が人格攻撃やレッテル貼り」に罪悪感を感じないで済むような性格だったら 2ちゃんでもっと楽しい思いができただろうに。」 俺の言わんとすること 「ほんまにそれでええんか?」 文章力の問題ではなく、こちら側の意図的な論点ずらしだ。
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
707 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 03:34:18.82 ID:N35oV3Ag0 - 思いっきりスレ違いだが、他人の健康や生命を預かる仕事をしている人は凄いよ。
俺にはそれを引き受けることは出来そうにない。皮肉でもなんでもなく、心から凄いと思う。
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
732 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 03:42:32.89 ID:N35oV3Ag0 - >>666だけ読むと
「確かに、誤読の自由も含めた書き手と読み手の相互作用も大事だよなあ」 とか思わせられてしまうあたりがなかなか趣深いというかなんというかw
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
746 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 03:49:42.12 ID:N35oV3Ag0 - >>735
実生活では何の役にも立たない知識をこれでもかってほど頭に詰め込んでこそ高等遊民。 即物的に過ぎる現代社会に対する本質的な批判精神の表れとして賞賛に値する。 ちなみに3割くらいマジ。
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
765 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 03:56:23.00 ID:N35oV3Ag0 - >>748
軽々しく使ってはいけない言葉を軽々しく使うところがミソでもあるので気にしない気にしない。 「本質」という言葉は確かにある剣呑さをはらんでいると私も思います。 現代人が多かれ少なかれさらされている実存的命題に対する安直な回帰主義という意味でも、 物事の見方の多面性、柔軟性を損なう危険性があるという意味でも。
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
781 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 04:01:28.61 ID:N35oV3Ag0 - >>757
美文名文を書きたいというのならともかく、 自分の考えたこと、感じたことを自分なりに表現できるスタイルを作る目的なら、 まさしくそれ(「読んで、書く」の積み重ね)でいいのだと思う。 「パターンとバリエーションを蓄積し、それを適宜使い分ける能力」 というのは、文章を書く上での基本であり、割と奥義に近くもある。
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
793 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 04:06:05.36 ID:N35oV3Ag0 - >>790
逆に、半ばテンプレ化された幅も奥行きも無い表現に「感覚」が規定されてしまうかもしれない
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
801 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 04:08:04.39 ID:N35oV3Ag0 - >>784
そこに「何か」がある時に、それを文章で表すことができる力 だと解釈している。 書きたいことが無いのなら、書く必要はない。当たり前だw
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
819 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 04:12:44.97 ID:N35oV3Ag0 - >>808
自分という存在は一つでも、それを 「私」と表現する時、 「僕」と表現する時、 「拙者」と表現する時、 「小生」と表現する時、 「朕」と表現する時、 その表現が向けられた相手との関係性において、 それぞれに存在のあり方は異なるのだ。
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
831 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 04:17:25.51 ID:N35oV3Ag0 - >>812
ハイデガー『存在と時間』 「この存在者が存在するということを存在論的に突き詰めることが、 現存在の存在性を明らかにし存在者の持つ存在の存在論的本質を追求するために必要である」 みたいな文章てんこもりで、読んでるうちに存在という文字がゲシュタルト崩壊起こして ちょっとしたトリップ気分が味わえる。
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
844 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 04:20:50.32 ID:N35oV3Ag0 - >>837
哲学を勉強するためではなく、単に目くるめく「存在」乱舞でトリップするために読むのだ。 つまり>>831は>>812へのレスとしては初めから不適切なのでした。 おあとがよろしいようで。
|
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
848 : ネッキー(茨城県)[sage]:2011/02/18(金) 04:22:11.67 ID:N35oV3Ag0 - エロは秘められてこそ。
半脱がしこそ男のロマン。
|