- 大阪の人口が神奈川に抜かれ3位に転落
528 : ペプシマン(チベット自治区)[]:2011/02/18(金) 19:34:49.17 ID:ABSz0wxm0 - 遅くなりました。
>>387 う〜ん、選民意識ね・・・。 大阪に関することのみ考えると、 なんというか、明らかに力関係では下なのは無意識では分かっていて、その上で 「普通にやると大阪の一部になり、自分たちの文化が断絶する」 という風な、やはり無意識の恐怖心を抱いていて(アイデンティティ・クライシスのような)、 その裏返し・自己防衛として見下す態度をとろうとしているのかな。 そして、その「文化」を本来受け継いでいる生まれでない人も、 その態度をステータスみたいに思って追従する、みたいな。 >スーパー中枢港湾 これは無いな。 単独でやると絶対横浜・名古屋になると思ってて悔しかったから、 大阪と合流したときはホッとした。まあ名古屋に抜かれる地位にまで下がったのは本当に悔しいけど。 まあ、俺の持論は「関西は梅田が都心で四条・難波・三宮の3つの副都心を持つ1つの都市」なんだけど。 別に賛同しなくていいよ(笑) >>391 ぎりぎり灘区じゃない俺涙目w
|
- 大阪の人口が神奈川に抜かれ3位に転落
539 : ペプシマン(チベット自治区)[]:2011/02/18(金) 19:49:13.78 ID:ABSz0wxm0 - >>525
うん、名古屋とも組むべき。 名阪間ってどのくらいの距離だ?LA〜サンディエゴくらいかな?なら余裕だと思うけど。 ちょっと調べてみるわ。
|
- 大阪の人口が神奈川に抜かれ3位に転落
556 : ペプシマン(チベット自治区)[]:2011/02/18(金) 20:08:48.59 ID:ABSz0wxm0 - >>546
助っ人多すぎ(笑) あと町田はスタメンで使うか、あるいはスパイだから干すかのどっちかだな。
|
- 大阪の人口が神奈川に抜かれ3位に転落
571 : ペプシマン(チベット自治区)[]:2011/02/18(金) 20:34:20.53 ID:ABSz0wxm0 - 自己レス
>>539 道のりで 大阪〜名古屋 185km(名阪経由) LA〜サンディエゴ 193km NY〜フィラデルフィア 160km だから十分に一つの都市圏になってもおかしくないレベルだな。
|
- 大阪の人口が神奈川に抜かれ3位に転落
635 : ペプシマン(チベット自治区)[]:2011/02/18(金) 21:18:11.36 ID:ABSz0wxm0 - 誰もやらないから勝手に作ったぞ。
東京スタメン 1渋谷 2文京 3港 4千代田 5中央 6豊島 7練馬 8品川 9新宿 P 中継ぎ 江東 目黒 杉並 抑え 世田谷 代打の切り札 大田 守備固め 江戸川 板橋 乱闘要員 足立
|
- 大阪の人口が神奈川に抜かれ3位に転落
640 : ペプシマン(チベット自治区)[]:2011/02/18(金) 21:21:11.36 ID:ABSz0wxm0 - >>637
ほんと、色々あって良いよね。 兵庫に近いものを感じる。 週末はジンベエザメ見に行きます。
|
- 大阪の人口が神奈川に抜かれ3位に転落
657 : ペプシマン(チベット自治区)[]:2011/02/18(金) 21:30:39.78 ID:ABSz0wxm0 - >>648
おお、かなり知ってるね。ありがとう。 でも一番の超高級住宅地は実は芦屋じゃなくて御影。 これは実際あのエリアに昔から住んでる人じゃないと知らない豆。
|
- 大阪の人口が神奈川に抜かれ3位に転落
681 : ペプシマン(チベット自治区)[]:2011/02/18(金) 21:43:35.69 ID:ABSz0wxm0 - >>664
そうなんだよな・・・。 豪邸が売られてマンションになる、ってのがときどきニュースになる。 人口が日本3位だった時代もあったのに。(一瞬だけど)
|
- 大阪の人口が神奈川に抜かれ3位に転落
704 : ペプシマン(チベット自治区)[]:2011/02/18(金) 21:52:50.76 ID:ABSz0wxm0 - 横浜の人に聞きたいんだけど、
「ここまでが本当の横浜」 っていうエリアはあるの? たとえば「鶴見〜山手まで」とか。 神戸だと東灘〜須磨まで(もちろん山より南)、 を古い人は「旧市街」と呼んで明確に区切れるんだけど。
|
- 大阪の人口が神奈川に抜かれ3位に転落
740 : ペプシマン(チベット自治区)[]:2011/02/18(金) 22:17:04.40 ID:ABSz0wxm0 - 人口密度なんて低い方が良いよ。
インフラさえ整っていれば。 一人当たり資本が多い、ってことなんだから豊かさの指標。
|
- 大阪の人口が神奈川に抜かれ3位に転落
744 : ペプシマン(チベット自治区)[]:2011/02/18(金) 22:19:51.09 ID:ABSz0wxm0 - >>739
人口17万っていう情報だけ知ってて最初行ったときは本当に驚いたよ。 なんというか、その格差がフランクフルト級。 でも首都は八王子じゃないの?遷都したの?
|
- 大阪の人口が神奈川に抜かれ3位に転落
762 : ペプシマン(チベット自治区)[]:2011/02/18(金) 22:37:03.54 ID:ABSz0wxm0 - >>758
京都は街の規模自体は縮小してなさそうな感じを受けた。1月久しぶりに行ったとき。 滋賀に移住してるのかな。 都心の人口が減って郊外が増えるのは都市が発展傾向にあるときの現象だけど。
|
- 大阪の人口が神奈川に抜かれ3位に転落
769 : ペプシマン(チベット自治区)[]:2011/02/18(金) 22:41:40.08 ID:ABSz0wxm0 - 歴史的にはおそらくハワードの「田園都市」の思想が入って来たとき、
それを全面的に展開したのが関西で、 何カ所かモデルケースを作ったものの、あまり浸透しなかったのが関東。 それが今の都市形態の違いだ、というのが僕の説。
|
- 大阪の人口が神奈川に抜かれ3位に転落
773 : ペプシマン(チベット自治区)[]:2011/02/18(金) 22:44:20.53 ID:ABSz0wxm0 - >>766
同意。 >関西の大阪一極集中 別にそれはそれでいいんだけど、3都の文化だけは残って欲しいな。 それはファッションとか、都市的な要素も含むから難しいとは思うけど。
|
- 大阪の人口が神奈川に抜かれ3位に転落
789 : ペプシマン(チベット自治区)[]:2011/02/18(金) 23:01:39.98 ID:ABSz0wxm0 - >>781
神戸の人口は(たしか)増加傾向にあって、 一方で大阪から東灘〜中央あたりに移住があってベッドタウン化、 その分昼夜比率は下がる。 要するに増えた分=ベッドタウン増加分 なので今のところはまだ神戸本体の人口は増えても減ってもないんじゃないか、と見ている。 まあ三宮にちゃんと店がありさえすれば、独立都市かベッドタウンかはどっちでもいいんだけど。
|
- 大阪の人口が神奈川に抜かれ3位に転落
792 : ペプシマン(チベット自治区)[]:2011/02/18(金) 23:05:52.04 ID:ABSz0wxm0 - 南武線住民か
|
- 大阪の人口が神奈川に抜かれ3位に転落
801 : ペプシマン(チベット自治区)[]:2011/02/18(金) 23:17:16.88 ID:ABSz0wxm0 - >>795
京都はともかく、愛知と兵庫は農業県なんだから許して欲しい。 そのかわり電車網も道路も充実している割に空いててほんと滞在しやすいよ。 それが豊かさだと思ってる。 上位3つは金を払わないとサービスが受けられない格差社会。
|
- 大阪の人口が神奈川に抜かれ3位に転落
812 : ペプシマン(チベット自治区)[]:2011/02/18(金) 23:24:55.61 ID:ABSz0wxm0 - >>779
ごめん、埼玉だけは擁護するネタが思いつかないんだ・・・。 スーパーアリーナ?鉄道博物館? 別にさいたまである必要のないものばかりだし。 本当に北摂あたりの住宅地の規模を大きくした感じがする。 さすがに大宮は結構な街だけど。文化的にはまだ浦和の方がありそうだし。
|
- 大阪の人口が神奈川に抜かれ3位に転落
818 : ペプシマン(チベット自治区)[]:2011/02/18(金) 23:34:32.00 ID:ABSz0wxm0 - 横浜は200万都市として尊敬している。
要するに神戸の1.5倍くらいの街。 ベッドタウンの部分があまりに巨大で人口過大なせいで逆にバカにされるけど、 決して、「独自の文化を持った大都市ではない」、とは言えないレベルの由緒も伝統ある良い街だし、 やっぱり日本屈指の大都会だと思う。文句無しに日本の「10大都市」には入る。 やっぱり横浜の個性、ってのは脈々と再生産され続けているし。 神戸がこういう位置づけになっても、僕はなにも悔しくもないんだが。
|
- 大阪の人口が神奈川に抜かれ3位に転落
822 : ペプシマン(チベット自治区)[]:2011/02/18(金) 23:37:58.11 ID:ABSz0wxm0 - >>819
それは乗った路線が酷すぎるw
|