トップページ > ニュース速報 > 2011年02月18日 > 48/CPOhG0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/22072 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000051437125011700119111



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
アイちゃん(catv?)
ワタミ「都条例は正しい」発言でツイッターが大炎上中なう
【正論】 石原 「変態的なものでも描くなとはいっていない。ただ、子供の目に触れないところに置け」
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
いいとも増刊号で女子大生が「夢は韓国人と結婚すること」←ツィッター特定で在日朝鮮人であることが発覚
いいとも増刊号で女子大生が「夢は韓国人と結婚すること」←ツイッター特定で在日であることが発覚 4サマ
【漫画家】 赤松健「このままだと、3〜5年後に漫画業界は崩壊する」

書き込みレス一覧

次へ>>
ワタミ「都条例は正しい」発言でツイッターが大炎上中なう
812 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 12:39:05.25 ID:48/CPOhG0
>>713
未成年に見えるだけでアウトじゃなくて、未成年をレイプしたり刑法にかかる形で性行為や性交類似行為をして、
なおかつそれを推奨しているのが18禁になるだけで、実写は当然自主規制されてる。
ワタミ「都条例は正しい」発言でツイッターが大炎上中なう
814 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 12:40:55.70 ID:48/CPOhG0
>>718
性犯罪者にはGPSを付けることが議論活発化してるだろ。
>>748
地方条例で何度有害図書認定されても似たような本出し続けた出版社が悪。
>>756
都条例自体は正しい。石原猪瀬ワタミが正しくない発言をしてることには同意だがねw
ワタミ「都条例は正しい」発言でツイッターが大炎上中なう
819 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 12:48:28.59 ID:48/CPOhG0
>>816
条文に全く問題はなかったよ。施行規則もね。
ワタミ「都条例は正しい」発言でツイッターが大炎上中なう
822 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 12:56:40.29 ID:48/CPOhG0
>>821
実際、ラノベ業界全体は、薄給で奴隷を働かせる、芸能界以上のブラック業界になってるだろ。
粗製濫造とそれに伴う期間工と薄利多売で、ラノベ書いてるやつの年収ってブラック企業並じゃん。
ラノベは都条例うんぬん別にして卑しい商売だろ。
【正論】 石原 「変態的なものでも描くなとはいっていない。ただ、子供の目に触れないところに置け」
977 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 12:58:49.72 ID:48/CPOhG0
>>85
置く側に規制をかけたのが地方条例。それで一切改善しなかったから、
出版社を規制するために都条例。
【正論】 石原 「変態的なものでも描くなとはいっていない。ただ、子供の目に触れないところに置け」
991 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 13:00:31.10 ID:48/CPOhG0
>>958
10年前からある審議会で同時に議論するだけで予算は一切増えないが?
>>964
お前の家庭内教育は好きにしたらいいとおもうよ^^
【正論】 石原 「変態的なものでも描くなとはいっていない。ただ、子供の目に触れないところに置け」
996 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 13:01:35.64 ID:48/CPOhG0
>>955
>>990
はい、どこでも売ってる全年齢向けティーンズラブ
http://www.franken.com/fshop/exec/book/detail?bookId=100000000048523
http://www.franken.com/fshop/exec/book/detail?bookId=100000000082101
BLもこんなんだからな。ジュンク堂でも売ってる。
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
234 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 13:04:04.40 ID:48/CPOhG0
>>229
CD屋の推移ってどんなだっけ。
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
238 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 13:05:40.65 ID:48/CPOhG0
>>236
いやCD屋より利益率悪いだろうから、書籍のほうが滅びるスピードは早いと思うわ。
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
261 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 13:13:35.55 ID:48/CPOhG0
>>245
見通しが甘いだろ。

で、Amazon自体は17年前からあるぞ。10年前には世界中からAmazonは失敗するって言われてた。
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
332 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 13:30:46.67 ID:48/CPOhG0
>>282
Amaのビジネスモデル批判はそのころからずっとあって、Kindle出る前後までは批判が多かったのは常識。
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
335 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 13:31:33.84 ID:48/CPOhG0
>>323
>>331
Kindleでハリー・ポッターがでてないのがマジで迷惑。
ワタミ「都条例は正しい」発言でツイッターが大炎上中なう
827 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 13:34:45.99 ID:48/CPOhG0
>>824
デマを流すのはそこまでにしなさい。
規制対象>>152
反対意見>>44>>232 レーティングを尋ねられて逃げたのは出版社

規制範囲は「地方条例より狭い」「改正前条文より狭い」
むしろ狙い撃ちするために規制範囲を狭めたのが改正後条例な。
ワタミ「都条例は正しい」発言でツイッターが大炎上中なう
830 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 13:36:04.58 ID:48/CPOhG0
>>826
というかこの都条例の改正は「都議会の仕事のほんの一部」
それを出版社が保身のために取り上げ続けているだけ。

都議会の仕事してる部分をマスコミは取り上げたら?って感じ。
同じ報道と同じブサヨを報道し続ける暇があるのならな。
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
403 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 13:45:16.35 ID:48/CPOhG0
>>397
少しググればわかることを、Wikipedia程度を持ち出すお前に言われてもなあ。
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
426 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 13:50:51.59 ID:48/CPOhG0
>>412
まあ、20年後に孫も滅びるだろうけどw
>>407
こっちは同意。でも孫って光の道で総務省と結託して邪悪なことしようとしてるじゃん。
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
466 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 13:57:44.99 ID:48/CPOhG0
>>447>>454
東日本wwww相変わらず馬鹿だなw

聖書やシェークスピアってことはラテン語・古英語・ケルト語の基礎知識が必要だが、
韓国と中国でそれはないだろwwwせめて漢詩とか言えよw
韓国も詩人がノーベル賞にノミネートされたりしてただろw

どんだけお前は教養ないんだよw
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
474 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 13:59:09.45 ID:48/CPOhG0
>>447
つ >>466

>>467
ネットでは自由にいろんな資料を見れるんだけど、知らなかった?
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
479 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 13:59:55.84 ID:48/CPOhG0
>>469
英語じゃ聖書やシェークスピアは理解しきれません。日本人でもまともに言語研究に関われば誰にでもわかってること。
ニワカ知識で書かないようにねw
ワタミ「都条例は正しい」発言でツイッターが大炎上中なう
835 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 14:01:52.13 ID:48/CPOhG0
>>833
陰謀論はそこまでにしとけな?児ポに反対しとけ。
教育?その改革するのに半世紀かかるんだけど?
先に対症療法しとかないとしかたないな。
お前の言ってることは交通事故を見て、排ガス規制しろって言い出すレベル。
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
502 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 14:05:28.62 ID:48/CPOhG0
>>487
何回考えても韓国関係ないよな。ソウル一極集中は、東京一極集中よりさらに酷いし、
近い将来の破綻がまた見えてる国だ。伊達に1954年から1987年まで6回も国の中身が革命で入れ替わってる国じゃねえな。
現体制の韓国が滅びて7回目の韓国が生まれるのかな。
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
505 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 14:06:24.35 ID:48/CPOhG0
>>491
シェークスピアの作品の多くはラテン語由来の知識が必要な話が入ってるぞ?
まさか読んだこと無いの?
あとは>>502

不自然に韓国を挟んでこないでくれw
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
510 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 14:07:07.97 ID:48/CPOhG0
>>503
つ>>502
韓国は関係ないんじゃないかなあ。1987年から始まった国だし。
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
518 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 14:08:46.17 ID:48/CPOhG0
>>512
ラテン語の基礎知識程度だから、日本人でも学べると思うぞ?日本語で書かれた書籍もたくさんあるし。
シェークスピアに>>491みたいなこと言ってるのは英語圏の中学生レベルの知識もないかと。
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
523 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 14:09:33.40 ID:48/CPOhG0
>>507
EUとの最近の関わりをみりゃわかるけど、韓国そろそろ滅びそうなんだけど。
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
535 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 14:11:30.32 ID:48/CPOhG0
>>519
2世紀先くらいならな。
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
542 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 14:12:44.06 ID:48/CPOhG0
>>526
実際1945年から数えて、韓国は6回滅びたじゃん。今第6期か7期だぞ?w
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
548 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 14:13:30.01 ID:48/CPOhG0
>>543
相変わらずだよな、東日本。今の韓国が第何期かも知らないみたいだ。
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
552 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 14:15:10.28 ID:48/CPOhG0
>>547
東日本は漫画とかアニメとかしか知らないから、
スレタイで「書店」って見ただけで自分が参加できる話題
(つまり東日本にとって韓国を差し込める話題)と変換しちゃうみたいだ。
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
560 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 14:16:07.51 ID:48/CPOhG0
>>549
天皇という体制が保管されとるがな。全然中断されとらんw
実際1300年間は確実に天皇制は保持されてる。

たったの50年間で6回も滅びた韓国と一緒にしないでくれたまえw
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
567 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 14:17:12.99 ID:48/CPOhG0
>>553
お前だろw50年で6回も滅びた国をまともに相手する国はないんだよw
EUのあの不平等条約を結ばされた今の韓国の未来も悲惨だぞw
ワタミ「都条例は正しい」発言でツイッターが大炎上中なう
847 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 14:18:54.55 ID:48/CPOhG0
>>842
今の組合の老害が死に絶えるまでの年月。まだ半世紀は日本の公教育改革は不可能だよ。
ワタミ「都条例は正しい」発言でツイッターが大炎上中なう
851 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 14:21:02.94 ID:48/CPOhG0
>>848
暴走族とかサヨクを取り締まるのと一緒。
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
587 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 14:21:50.85 ID:48/CPOhG0
>>573
久々に東日本を触ってしまったけど、NGしたわ。相変わらず50年で6回も滅びた国の人は違う。
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
598 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 14:25:55.00 ID:48/CPOhG0
>>590-591
少し意見が食い違うどころじゃないからな。
>>592
サービスを現物として支給する業態以外の店は消滅するだろうな。
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
603 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 14:26:59.09 ID:48/CPOhG0
>>596
TPPもそうだけど、EUとのFTAも、ソウル以外は死ねってことだからなあ。
ソウル民とサムスン民以外は死に絶えるだろ、あの国。馬鹿としか言いようがない。
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
620 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 14:30:50.00 ID:48/CPOhG0
>>609
最近東日本見かけないからすっかり忘れてたんだわ。
>>610
お前はサービス業をなんか勘違いしてるような。
サービスの現物支給を媒体としてる企業は小売りと言い切れないよ?
>>613
まあ、後進国の台湾や韓国みたいなところで流行ってるサービス業は生き残ると思うよ。
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
626 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 14:31:52.61 ID:48/CPOhG0
>>619
Amazonのロンドンの実験的な実店舗が生き残り策は既に見せてくれてる。
つまりコンシェルジュサービス。顧客の要望を聞いて、検索し、検索結果を教えてくれる「本ソムリエ」のいる店。
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
632 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 14:34:46.72 ID:48/CPOhG0
>>629
「ネットで聞いたほうが早い!」になるだろうなw
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
643 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 14:36:44.70 ID:48/CPOhG0
とはいえ、アマゾンの実店舗は早く日本の書店は参考にしたほうがいいと思うがね。
その本屋の独自の個性のある品揃えのアピールと、コンシェルジュサービスでもしないと、
本屋に人はもどってこないぞ。まあ、無能店主には無理か。
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
647 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 14:37:29.37 ID:48/CPOhG0
>>642
その場合、本屋で立ち読みして、家帰ってアマゾンで検索して新品を買うだけでしょ。
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
659 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 14:40:07.98 ID:48/CPOhG0
>>650>>652
つ >>626>>643

既に10年後を見据えてやってる。
Kindle使って、Amazon全ての書籍を読めるコンシェルジュ置いて、
膨大な書籍から、顧客の求める書籍を案内するサービス店舗な。
つまりAmazonの実店舗で働く人は、Kindleにある書籍全部読めるって特典付きだろうよ。
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
670 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 14:42:14.85 ID:48/CPOhG0
>>658
そんなアホな店舗をAmazonが建てるわけないだろ。

>>274
有益な専門書などでは圧倒的に北米が安いし美味しい。

Battle: A Visual Journey Through 5,000 Years of Combat
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0756655781/
北米だと16ドルくらい

戦争の世界史 大図鑑 [大型本]
R・G・グラント (著), 樺山 紘一 (監修), マーリンアームズ (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/dp/4309224792/
日本だと15000円。

どっちも同じ本。見開きで40cmX30cm、350ページの中に写真と文字びっしり。
でも日本版はアホみたいに高い。人件費が高いからかな。
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
677 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 14:43:34.11 ID:48/CPOhG0
>>661
日本じゃセブンイレブンがわりとがんばってネット店舗経営できてるじゃん。
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
682 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 14:45:07.72 ID:48/CPOhG0
まあ、あらゆる方面から考えても、日本の出版業や本屋が海外勢に勝つのは既に不可能だから、
消費者はのんびりしてたらいいだけだと思うけどな。
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
686 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 14:46:05.95 ID:48/CPOhG0
>>680
>>659見ればわかるけど、既に解決策はある。
が、アジア全域でそれを組織的に出来るようなほど賢い人間を集めるのが無理。
故に欧米に全てイカれるだろうね。
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
695 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 14:47:36.78 ID:48/CPOhG0
>>687
むっちゃ面白いぞ。ここまで戦争に特化して歴史を総括した本は日本にはない。
R・G・グラントの洋書はでかいの4冊持ってる。>>670に示した日本語版も俺は持ってる。
洋書で16ドルだったときは目を疑ったわw そりゃ日本の書籍なんて海外で売れねえよ。
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
701 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 14:48:23.61 ID:48/CPOhG0
>>694
Kindle便利だぞ。
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
710 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 14:50:44.83 ID:48/CPOhG0
つまりAmazonが長年かけてKindleを先に作ったのは、
Amazonの人間ならKindle書籍全て開放して読ませて、
それで本ソムリエを形成するってことなんだよな。
そうなると実店舗を任せられる人間が出来上がるっておと。
Vineサービスとかレビュー主優遇サービスを含めて、
そういう路線にAmzonが10年後の照準を合わせてるのは簡単にわかる。

日本の電子書籍?全くビジョンがない上に稚拙。出版社ごと消滅するだろうな。
書店数10年で3割減 「街の本屋さん」が厳しい アマゾンや楽天などネット販売に押される
717 : アイちゃん(catv?)[]:2011/02/18(金) 14:51:39.28 ID:48/CPOhG0
>>708
だから、「わりとがんばってる」って書いただろ。
で、>>710に書いたが、Amazonに追いつける企業は皆無だよ。
Appleも書籍サービスに関してはそろそろ脱落するだろうね。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。