トップページ > ニュース速報 > 2011年02月18日 > 04/391Tg0

書き込み順位&時間帯一覧

753 位/22072 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000000081624



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
バヤ坊(catv?)
大魔王ジョロキア(東京都)
音楽が売れない!「YouTube、ニコ動が悪い」 by日本レコード協会
松田聖子の名曲第2位は風立ちぬだけど、1位は?
若手企業家「フィリピンの若者は英語が話せて世界を見据えている。日本にそんな若者はいない。」

書き込みレス一覧

音楽が売れない!「YouTube、ニコ動が悪い」 by日本レコード協会
218 : バヤ坊(catv?)[]:2011/02/18(金) 22:17:43.39 ID:04/391Tg0
>>192
当たり前だ
基本音楽が好きだから音楽やるのであって、
金のために始めるやつなんてごく少数だろ
音楽が売れない!「YouTube、ニコ動が悪い」 by日本レコード協会
249 : バヤ坊(catv?)[]:2011/02/18(金) 22:23:10.76 ID:04/391Tg0
>>226
聞いてもらいたいから公開するんだよ
音楽やるやつは

最初はなw
音楽が売れない!「YouTube、ニコ動が悪い」 by日本レコード協会
276 : バヤ坊(catv?)[]:2011/02/18(金) 22:25:08.24 ID:04/391Tg0
>>247
そんなの日本に限らないよw
音楽が売れない!「YouTube、ニコ動が悪い」 by日本レコード協会
307 : バヤ坊(catv?)[]:2011/02/18(金) 22:28:39.03 ID:04/391Tg0
>>285
それでもやめない奴だけのこればいい
もうこの際

音楽業界は一度滅ぶべきだ
業界が死んでも音楽死なねーし
音楽が売れない!「YouTube、ニコ動が悪い」 by日本レコード協会
372 : バヤ坊(catv?)[]:2011/02/18(金) 22:34:50.65 ID:04/391Tg0
まあコピーガードがちがちに固めていいよ
自滅するだけだからさ
早くそうして業界つぶれてくれ
リセットしろや
音楽が売れない!「YouTube、ニコ動が悪い」 by日本レコード協会
438 : バヤ坊(catv?)[]:2011/02/18(金) 22:39:53.39 ID:04/391Tg0
アマチュアははなから金のためにやってるわけじゃないから変わらないだろ。
音楽関係の専門学校なんかはまずくなるだろうが。
音楽が売れない!「YouTube、ニコ動が悪い」 by日本レコード協会
477 : バヤ坊(catv?)[]:2011/02/18(金) 22:44:26.55 ID:04/391Tg0
音楽を自分から探すなんてのはそりゃ音楽ファンだよ
一般人は聞こえてくるものを聞く
これは日本に限らないよ

日本の音楽業界は音楽ファンを育てようとしてないというのはあるかもしれない
商業主義なのはアメリカなんかも日本以上だが、音楽を捨ててないから一定のレベルはあるもんな
日本はCDやアーティストを売ろうとはしても、音楽を売ろうとしてるようにはたしかに思えない
音楽が売れない!「YouTube、ニコ動が悪い」 by日本レコード協会
524 : バヤ坊(catv?)[]:2011/02/18(金) 22:49:54.63 ID:04/391Tg0
>>496
絶対そうだと思う

だからがちがちにコピー規制してくれていいよ
動画サイトからもどんどん潰せや
業界がつぶれてアマチュアが元気になるだけだし、そのほうが音楽にとっていい
音楽が売れない!「YouTube、ニコ動が悪い」 by日本レコード協会
608 : バヤ坊(catv?)[]:2011/02/18(金) 23:00:38.14 ID:04/391Tg0
>>589
ちょっとちがう
商業音楽を売るには金がかかるようになったせい

音楽が売れない!「YouTube、ニコ動が悪い」 by日本レコード協会
626 : バヤ坊(catv?)[]:2011/02/18(金) 23:03:09.29 ID:04/391Tg0
>>617
ちょうどそのあたりから日本の音楽産業がはっきり狂っていったと思うがw
音楽が売れない!「YouTube、ニコ動が悪い」 by日本レコード協会
657 : バヤ坊(catv?)[]:2011/02/18(金) 23:06:45.68 ID:04/391Tg0
まあだから自分らが主張する通りに、コピーがちがちにできないようにして、
動画サイトからもどんどん削除して、
音楽聞かせないようにすりゃいいんだよ。

商業音楽離れするだけだから。
そしてはやく潰れろ。

音楽が売れない!「YouTube、ニコ動が悪い」 by日本レコード協会
683 : バヤ坊(catv?)[]:2011/02/18(金) 23:09:25.72 ID:04/391Tg0
>>665
著作権そのものは全然ゆるくないだろ

ただ日本と違って誰もがそれを当然なんて思ってはいないが
音楽が売れない!「YouTube、ニコ動が悪い」 by日本レコード協会
724 : バヤ坊(catv?)[]:2011/02/18(金) 23:13:33.87 ID:04/391Tg0
金出さなきゃ聞けなくしたら、金出さずに聞ける曲を聞くだけだ
買うのはその先

ボーカロイドが流行ったのも多少はそういう要因あるだろ
音楽が売れない!「YouTube、ニコ動が悪い」 by日本レコード協会
763 : バヤ坊(catv?)[]:2011/02/18(金) 23:17:14.30 ID:04/391Tg0
音楽なんて基本ただで当たり前だ大昔から

ビジネスとすることを反対はしないが、基本ただのもんだ
それ忘れるからビジネスになんなくなんだよ
音楽が売れない!「YouTube、ニコ動が悪い」 by日本レコード協会
804 : バヤ坊(catv?)[]:2011/02/18(金) 23:20:37.77 ID:04/391Tg0
ただでもさらには自分らが金払っても音楽聞いてもらいたいってやつはいくらでもいるから、
音楽きかせてやってるなんてやつはとっとと音楽やめていい。

音楽が売れない!「YouTube、ニコ動が悪い」 by日本レコード協会
820 : バヤ坊(catv?)[]:2011/02/18(金) 23:22:11.33 ID:04/391Tg0
>>787
90年代が異常だっただけで、
昔から一般人は音楽にたいした金かけねえよ

音楽が売れない!「YouTube、ニコ動が悪い」 by日本レコード協会
847 : バヤ坊(catv?)[]:2011/02/18(金) 23:25:32.20 ID:04/391Tg0
>>831
そう。

音楽業界が困ってるだけで、音楽自体はピンチでもなんでもない。
業界が潰れればいいだけ。
そのほうが日本の音楽にとって良いだろう。
音楽が売れない!「YouTube、ニコ動が悪い」 by日本レコード協会
881 : バヤ坊(catv?)[]:2011/02/18(金) 23:29:05.43 ID:04/391Tg0
音楽業界が潰れたら新しい音楽が出てこないとか、なんだそりゃwwww


まあただ、大金かけたショーはできなくなる。
音楽そのものではないけどな。
音楽が売れない!「YouTube、ニコ動が悪い」 by日本レコード協会
903 : バヤ坊(catv?)[]:2011/02/18(金) 23:32:53.75 ID:04/391Tg0
まあだから業界は自分らが主張するように、
コピー制限ばりばりかけてネットから自分らの音楽消して、聞かせないようにすりゃいい。
そして潰れたらいい。

音楽は死なないからな。
ネットで発信できるし、アマチュアが活気づいて今よりはるかにマシになるだろ。
とっととやれや。
音楽が売れない!「YouTube、ニコ動が悪い」 by日本レコード協会
925 : バヤ坊(catv?)[]:2011/02/18(金) 23:36:07.68 ID:04/391Tg0
>>918
そこも潰れたら買うと思う?


ないねw
ただで聞けるもの聞くだけだw
音楽が売れない!「YouTube、ニコ動が悪い」 by日本レコード協会
964 : バヤ坊(catv?)[]:2011/02/18(金) 23:42:01.48 ID:04/391Tg0
>>947
音楽、特に庶民の音楽なんてもともとそうだよ
音楽はただで聞くもの
それをビジネスにするのはビジネスする側が考えること

歌歌うのに金とられるとか100年前の人が知ったら目を丸くするわ
松田聖子の名曲第2位は風立ちぬだけど、1位は?
131 : 大魔王ジョロキア(東京都)[]:2011/02/18(金) 23:45:05.02 ID:04/391Tg0
小麦色のマーメイド
一千一秒物語
音楽が売れない!「YouTube、ニコ動が悪い」 by日本レコード協会
990 : バヤ坊(catv?)[]:2011/02/18(金) 23:45:16.45 ID:04/391Tg0
>>979
レーガンの方針だな。ライセンスビジネスは。MSはそこにぴったりはまった。
若手企業家「フィリピンの若者は英語が話せて世界を見据えている。日本にそんな若者はいない。」
513 : バヤ坊(catv?)[]:2011/02/18(金) 23:50:01.86 ID:04/391Tg0
>>512
あー。それね。それはそうだねごめんよ。
まあ運でも取れたはずだけどね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。