- ロシアの極右政党が日本食ボイコットを呼びかけ なお、ロシアでは日本食が大人気
234 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 01:25:56.30 ID:clSGrkGeP - >>193
普天間問題もそうだが 中国の場合は純粋に連中が石垣島よりも内側に軍艦の艦隊を動かして あたかも「石垣とかは俺らの領土」みたいなことしやがったのがそもそもの問題だろ あれにアメリカ軍は本気でブチ切れたんだぞ 連中は空母ができれば沖縄攻撃ができる位置まで移動可能だと証明してきたんだ だから日本と共同で最低限の領土を保障せざるを得なくなった そもそもあの船長逮捕だって一番最初は石垣島周辺で違法操業してたんだよ 逮捕されたのがあの海域なだけだ その事はyoutubeの動画を見ればわかる だが、その事が日本を動かしたのは事実 今年の春には南西諸島全域に陸上自衛隊が配備される上 このところロシアも調子に乗ってきたから海上戦力を増加させる 加えて、さらに海上保安庁では最新鋭大型巡視船をさらに追加導入することが決まった これは中国の影響で常時6隻もあの周辺に配置しなきゃならなくなった上 法律改正で「攻撃可能」となったため、連中の動きに対応するのと現状一部の場所で船が足りてないからだ ロシアが最近挑発してきてんのは中国に対しての行動に驚いたからだろ
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
54 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 11:25:52.56 ID:clSGrkGeP - お前らが無理やりつくって
日本が作った事にした法律だろうが 当時の戦争に関する条約では、勝手に他国が介入して法律を作る事は許されなかった だからお前らが日本が作った事にしてでっちあげたクソ法律だろうが 文句あるならマッカーサーとかに言えよ 未だに現在の日本国憲法を崇拝しているくせにアメリカを嫌ってる奴にはヘドが出るぜ 歴史の真実を知れば、これは日本の法律であって日本の法律ではない事ぐらいすぐわかんだろうが アメリカが作った架空の法律なんだよ 本当の意味で日本が作った法律じゃない 憲法を崇拝するならアメリカも崇拝しろよ 別に俺は憲法を全否定する気はないが、その矛盾にイラつくんだよ
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
71 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 11:28:12.44 ID:clSGrkGeP - >>29
改憲すると確実に徴兵制が入るぜ 俺は徴兵制なんてゴメンだ アメリカが日本の法律を勝手に作ったから徴兵制がないんだよ 日本の状況を考えれば韓国みたいになるのは当然 自民も民主にも「徴兵制は必要不可欠」だとかほざいてる連中は大量にいる いわば現行の憲法はそういう意味で抑止力として働いてる部分は多数ある
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
88 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 11:31:17.75 ID:clSGrkGeP - >>78
残念だが入るよ 改憲を望む人間で徴兵制を入れたくない奴なんて一人もいない 大多数の人間が、戦力増強のために徴兵制導入を支持している だからこそそれが余計に改憲を遠ざけるんだよ 9条の解釈を少しだけ変えたいなら、無理やり変な解釈を用いるだけでいい わざわざ改憲する背景には、徴兵制などの義務を課したいという欲望がある 侵略戦争だけを否定し、軍力強化をしたいなら 別に現行法規でも全く問題にならねぇ
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
95 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 11:32:16.28 ID:clSGrkGeP - >>84
バカかお前 自民も民主も、社民すらも 改憲派は全員徴兵制を入れているんだよ、案件にな 改憲しようとすれば、必然的に入る 情弱すぎんだよおめーらは
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
114 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 11:36:19.75 ID:clSGrkGeP - >>94
そいつらの主張からすれば 「自衛隊がほぼ全滅しても、予備の連中が素人集団では意味がない 素人というのを事実上なくすことでどんなに戦力が減っても戦えるようにする」必要性があるそうだ 徴兵制ってのは何も軍事だけを訓練するわけじゃない 災害救助などで円滑に動かさせるなど、多方面で連携が取れるようになる 戦争に借り出されるという非常に大きなデメリットを除けば、メリットの方が大きい 特に戦時下になってしまった場合、自衛隊がやられてもまだ戦わなきゃいけない状況下では 俺らが戦場に出ても使い物になるわけがねぇ そういうのを解消するために必要不可欠だと言っているんだ それだけ今の若者には危機管理や連携能力がないと言いたいんだろ 俺はそうは思わんが アメリカのように国民の数が多くない国ではどこも義務化されてるから 日本が珍しいだけというのは事実だがな 各国から「平和ボケしている」といわれる要因である事は間違いないが その分、違う方向性で戦おうと戦力を整えたんだから、今更徴兵制に拘る必要性はねぇよ
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
122 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 11:38:28.05 ID:clSGrkGeP - >>106
戦時下になって独裁政権になってそれが言える状況ならいいんじゃね? 言っておくが、学徒出陣みたいな事は普通に現状でも可能だから 戦争行為なんてしないなんて所詮は戯言 相手からやられてアメリカがやれつったらやらざるを得ないんだよ そうならないために世界が協力して戦争を起こさないようにしているが 中国やロシアや北朝鮮みたいなキチガイ国家に囲まれてるのは事実 いつなんどきそうなるかわからないと考える人間達は 必要に徴兵制を推す 改憲派と呼ばれる連中は特に
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
127 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 11:39:37.61 ID:clSGrkGeP - >>115
お前は政治家じゃねーだろうが
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
140 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 11:41:36.14 ID:clSGrkGeP - >>123
日本国憲法はアメリカが作ったものだからな バカとしか思えんよ これは右翼にも言えることだが >>130 そういうくだらない解釈でなんとか乗り切れるからな 改憲してまで修正したい部分が9条しかないなら改憲なんて必要ねーよ >>115とか、何を改憲するとかほざいてんだかな 検閲でも入れるかい
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
148 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 11:42:31.54 ID:clSGrkGeP - >>137
戦争になったら必然的になるんだよ 頭わりーだろお前 そもそも、戦時下になるまで帝国時代から独裁政権になってなってねーよ
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
181 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 11:46:05.74 ID:clSGrkGeP - >>157
9条はその不便さから大量の学者が生まれ、多数の学説ができた そいつらの考えはもはや哲学とか心理学とかそういうのを利用して 〜で〜だから〜なので 先制攻撃は可能みたいな学説が出て、それが支持されている 絶対ではないが、その状況になった時の言い訳は沢山用意されている 使いやすい法律ほどこうはならん 使いにくい法律だからこそ、使えるようにするために学者が沢山生まれるきっかけになった 公害の訴訟のように、時としてこういった学説は多数の人に救いの手を差し伸べる だから不要というわけではないが、一般的にはあまり好まれないものだな
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
184 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 11:47:02.61 ID:clSGrkGeP - >>164
お前には改憲を望む立場にいねーんだよ 改憲に同意するかしないかの権利関係しかねーの
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
199 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 11:47:53.31 ID:clSGrkGeP - >>182
なっただろうが 何言ってんだ?
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
224 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 11:51:09.85 ID:clSGrkGeP - >>205
なるわけないじゃん 「俺達はならない」ってのがわかってる年齢しか改憲を望んでいない >>209 お前は大統領と戦時下におけるその関係について歴史的に1から調べなおせ 情弱に説明する気はねぇ 俺は教師じゃねんだ てめーでわからない知ったかぶりしてんなら否定して罵倒するだけだぞ
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
236 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 11:52:15.58 ID:clSGrkGeP - >>226
それは同意するかどうかで 改憲を望める立場にねーだろっつー話 法解釈もわからないの? これだからバカなガキは困る
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
262 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 11:55:07.82 ID:clSGrkGeP - >>249
先制攻撃可能というのは自衛権を主張しだした頃から言われてる事だが? 相手国家が戦争の準備をしていたら先制攻撃可能なんて 50年も前の話じゃん 頭悪いならレスするな
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
267 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 11:55:58.22 ID:clSGrkGeP - >>256
じゃあ言葉を変えてやるよ 実質的独裁体制というのは民主政治のなかでも起こりえる そもそも、ヒトラーっつーのは民主政権下に生まれた独裁者だろうが バカは黙ってろっつったろ 歴史を知らないバカがお前みたいに勝手な事を言うんだよ
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
277 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 11:57:48.50 ID:clSGrkGeP - >>263
通説(笑) 国 民 投 票 この字がよめねーのか 改正案閣議とかじゃねーだろ 国民投票だ 望むんじゃねぇよ、同意するかしないかだっつーんだよ 望む奴は政治家にしかいねーの 望んだ上で閣議して国民に問いかけるのが政治家 同意するかどうかが国民 いつから国民に改正を望むなんて事が許されるようになった? 国民には昔から望まれたものを同意する権利しか持っていないのに
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
290 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 12:00:19.59 ID:clSGrkGeP - >>268
自民でも民主でもどちらも先制攻撃は可能という論理で動いてるわけだが 何、先制攻撃不可能なんてマスコミが言ってるから 本当にそう思ってたの? それは戦争以外での武力攻撃が不可能なのが世界的な条約で定められているだけであって 戦争が起こるのが確実な場合は攻撃可能だし そもそも、戦争が日本に対しておこされた事がない日本には 防衛のために存在する自衛隊が動かせないのは当然であって 軍ではない自衛隊が他国からの武力介入的なものにたいして動けないのは当然 アレは戦争を目的とした行為にしか対応できない そういう意味で9条の改正を必要不可欠としているんだよ そういうのも知らないだろ、お前は
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
313 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 12:04:27.15 ID:clSGrkGeP - >>298
当時のアメリカの法律家は反対していた アメリカ軍が単純にドイツのような反撃を恐れてそんな文章を追加しただけだ すぐにそれが間違いだと気づいたわけだがな でも時すでに遅し そもそも絶対に改正させないように仕組んで作った結果 「改正しろ」などと圧力をかけても日本にゃどうにもできない状況だった 連中は自分達でしっぺ返しを食らったんだよ 今更改憲しようったって、国民の3分の2の同意が必要なんて どんなに帳尻合わせても不可能に決まってる
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
321 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 12:05:20.71 ID:clSGrkGeP - >>303
国民投票法ぐらい見てからレスしろよ
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
338 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 12:07:22.49 ID:clSGrkGeP - >>307
つまりお前はヒトラーやスターリンは独裁者ではないと言うんだな? ならいないんじゃね お前の頭の中ではそうなってるんだろ 世の中に独裁者はいねーんだろ いっておくが、大日本帝国でもその理論では独裁者はいないわけだ 近代国家に独裁者なしか すげー理論だな 論文でも書いたら、誰も指示しないが
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
349 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 12:09:37.62 ID:clSGrkGeP - >>314
こうなってるも何も当たり前の話だろ 俺達は改正を望む人間が政治家になることに同意して選挙で投票しているだけ 改正を望めるのは政治家が政治活動の中でしかできない 国民に与えられた権利は、同意する事だけだ 意思や感情で望むなんてのは法律上定義されてないんでね あくまで俺達国民には同意権しか与えられていない
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
365 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 12:13:55.96 ID:clSGrkGeP - >>306
むしろ現代の軍事だからこそ必要なんだろ 現在の軍事はシステムが複雑で、素人には戦闘行為もまともにできやしない アメリカが徴兵制を導入していないのは、兵力を無理やり増やさなくても世界一の軍力を持っているからだが 日本は世界的に見れば軍事的能力は3位でも、それは兵器の数その他であって 一番重要な兵士の数は低い 仮にこいつらがやられたら「パイロットがいないけど戦闘機はある」というような日本の終戦前のような状況になる 日本は本土決戦を本気で考えてた 実はいろんな場所に戦闘機を大量に隠していたということは戦後アメリカが調査して知られているが もはやそのためのパイロットは皆無だった 何しろ、ちょっとした訓練で特攻させられるだけの量の戦闘機は持ってたんだよ それを熟練したパイロットに通常戦力として用いれば戦局は間違いなく違っていたとアメリカは解答している それだけ、素人での戦争は難しいのに 現代の戦争なんてもっと難しいんだぞ 銃を一度でも撃てばわかるわ、まともに当たりゃしねぇ モデルガンなんかとかとは違う、ブレてないと思っても実際は数ミリのズレが100mより後ろでは数十センチになり外れる そんな銃の扱い方もわからない素人だとまずいと考えている人間が多いんだよ
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
379 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 12:17:26.19 ID:clSGrkGeP - >>344
何が?つねにヒトラーがトップになってただけだが? 公平性なんててめーが勝手に妄想している部分なんてどうでもいいわ 当時の人間は支持していた 支持しなくなってエジプトは崩れた、それだけだ そこに公平性なんてあって当たり前だろ ヒトラーがいつ軍事力で国民を強制させて自分を独裁者にしようとしたよ 奴は望まれて民主政権化で独裁体制を築き 国民はそれに従っただけに過ぎない 非国民なんて叩いてたのは軍事ではなくまた国民 むしろそこには本当の意味での平等性がある 他人を叩くことも叩かれる事もできない世界のどこに平等性なんてあるんだ?頭わりーだろ
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
390 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 12:19:22.84 ID:clSGrkGeP - >>364
国民投票には国民による承認を得ると書いてあるが どこにお前が言うように 政治家のように改正を望んで案件を出す権利なんて書いてあるんだ そんなの明記されてねーんだよ いい加減黙ったらどうよ
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
412 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 12:27:18.90 ID:clSGrkGeP - >>398
すでに何度も書きましたが だから、どこに、国民投票の中に 「改正を望む権利」なんてものが保障されてんだ てめーが言えよ 選挙その他すべてにおいて国民に与えられている権利は承認、つまり同意しかない 日本国民にはその旨に関して同意するかしないかの権利しかもっていないが? 政治家は違うね、それを望んで改正するための閣議を行えるし案件も出せる つまりこれが「望む」という権利意外のなんだよ 望む上でそれを実行するための行動をするための権利が与えられているから「望むことも許される」つってんだろ 国民に望む事が許されるなら、古代ローマみたいに国民一人一人が閣議とかできるような立場か?ちげーだろ だからバカは黙ってろつってんだよ さっきから壊れたテープレコーダーのように同じ事しかいえてねーじゃん お前の知識がない証拠だ 反論するなら材料もってきて反論しな 他人に材料もとめて逃げるようじゃ反論になんねーよ ニュー即でその程度の反論で相手が折れるとおもってんのか? むしろ折れかかってんのは間違った知識をもったお前だろうが
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
419 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 12:29:15.60 ID:clSGrkGeP - >>406
だからよ ヒトラーは普通選挙で独裁者になったんだよ 普通選挙で独裁者になった奴はいないお前の理論じゃ 世の中の独裁者は選挙がなかった国王が政治を行ってた時代にしか存在しねぇ そうだといってるキチガイ学者は何人かいるが お前はそうだというんだったらこれ以上俺は反論しねーけど そうじゃないとか言ってるから叩いてるんだろ
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
427 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 12:31:03.56 ID:clSGrkGeP - >>418
過半数=3分の2の話なんて今更すぎんだろ 政治上での過半数=3分の2なんだから 同じ扱いなんだよ、法務省の見解でも調べろ
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
431 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 12:31:57.11 ID:clSGrkGeP - >>426
何自分の論理棚上げしてんだ?
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
435 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 12:33:03.68 ID:clSGrkGeP - >>434
してたが何か
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
442 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 12:34:44.90 ID:clSGrkGeP - >>436
wikipedia見るだけでも何回も選挙やってるデータ出るぐらい選挙してるが何か
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
467 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 12:40:43.51 ID:clSGrkGeP - >>451
また話摩り替えか
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
473 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 12:42:09.39 ID:clSGrkGeP - ちなみに1934年に国民投票してるから
1932年の改正後も選挙はしているな 何しろそれこそが実質ヒトラーが実権を握った時なんだからな
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
520 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 13:01:31.81 ID:clSGrkGeP - >>492
もういいよお前 ワイマールの後が出た時点でてめーの論理は崩れただろ >>508 あれはアメリカが空母や原子力潜水艦をあの海域に配置したからだろ 言葉だけじゃなく、行動したから動けなくなったんだ 中国は動くとは思っていなかったようだが 尖閣の海域にゃ東シナ海もびっくりなぐらいの石油が埋まってるから 石油を守るために動いたんだよ
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
528 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 13:06:57.61 ID:clSGrkGeP - >>524
アメリカは法律を変えようとする国だが 日本は解釈で済ます国 それだけだ 日本人はそういうのが大好きだから 別に現状でそこまで不具合はない よく自衛隊がなぜ動かせないんだっていうが 日本には本来軍が行う部分を警察や消防が行ってるから そういう部分はそいつらに頼ればいい 海上保安庁だってこの間の件で遂に法改正を行えるようになった 中国さまさまだな あいつらがバカな事しなけりゃ、法改正せずに済んだものを
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
540 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 13:13:52.51 ID:clSGrkGeP - >>533
実質的権力なんてもんは1930年代にはすでに確立している 本当の意味でそれが認められたのは1934年 よくみたらお前いつもいるバカ関西だったか ソースソースほざく関西にロクな奴はいねーわ 他人にソース求めるよりか、自分で提示して反論しろといろんな場所で言ってやってるが お前みたいな関西は大体バカで無理に道をこじ開けようとする 結果矛盾性を指摘され、話のすり替えや論理のすり替えが続くと 今のお前の事だ
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
552 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 13:19:53.65 ID:clSGrkGeP - >>549
自分でソース提示して他人に反論できない人間が今日がはじめて? お前2chはじめてか だったらまずROMからはじめろよ
|
- アメリカ 「俺らが言うのもナンだけど正直日本の憲法9条邪魔だよな。北朝鮮とかどう対処すんだよ。」
559 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 13:24:35.44 ID:clSGrkGeP - >>556
過半数=3分の2とか定説だろ
|
- ドラゴンボール また実写化
198 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 21:11:38.41 ID:clSGrkGeP - 山崎貴
コイツゴジラ作るために金稼いでたが、普通にヤマトコケたからってドラゴンボールなんてやるんじゃねーよ さっさとゴジラやらせろ こいつの原作レイプっぷりの演出にはヘドが出る ヤマトは脚本家が死ぬほどヤマトが好きなヤマトオタだからなんとかなってたが 演出面は最悪だった しょっぱなから波動砲ぶっ放してどうすんだよ 個々の演出が致命的だし ドラゴンボールも同じように改悪されるだけだぞ
|
- ドラゴンボール また実写化
252 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 21:17:30.48 ID:clSGrkGeP - >>157
アメリカではよくある手 でも絶対に続編は出来ない よほど愛がなければ US版ゴジラは、最初のゴジラオタのスタッフが「あんなのひどすぎる」つってアニメ版を作って大盛況だった 日本でも「US版はアニメは正統派で許せる」と言われるほどまともな出来、デザインはあのままだが ビーム出すしその無敵っぷりはゴジラそのまま だが、そもそもUS版ゴジラがああなっちまったのは 東宝がアメリカの要求である「キングギドラを使いたい」というのを却下し アメリカが「ならオリジナルで戦わせる」といったのに「それも却下」とか言いやがったからあんな事になった アメリカが怪獣VS怪獣じゃなきゃ売れないのを強引にゴジラだけにさせようとしたら あんな恐怖映画にするしかないだろ、当然、倒さなきゃいけないが倒すための方法もアメリカ軍しか思いつかなかった アニメ版はキングコングなどのアメリカの怪獣をフル主演させてそれを解消したが なんと日本の怪獣は再び一匹も借りる事ができない 日本にUS版ゴジラが上陸して戦った敵はキングコングだった、かつて実写版の東宝の奴で日本で戦ったアイツだ それはアニメ版は版権の関係で面白い事になってる
|
- ドラゴンボール また実写化
269 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 21:20:25.62 ID:clSGrkGeP - >>196
山崎貴はドラえもんを作ろうとしてジュブナイルになった過去がある ジュブナイルの話は噂であったドラえもん最終回の話そのままだ ようは、主人公がドラえもんを作っちまうっていうタイムパラドックス余裕でした設定 リターナーの時もそうだけど、こいつはタイムワープについて学びなおした方がいい ジュブナイルでは小学館が協力しててのび太もどきが出てくるけど 実はこいつこそが当初設定された主人公だったりな
|
- ドラゴンボール また実写化
313 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 21:27:29.19 ID:clSGrkGeP - >>268
金があれば余裕だが エヴァ実写版に金かけて売れる可能性がない ちなみにトランスフォーマーのCGは日本人が作っていて この人はアメリカの映画しか担当しないが 高コストをかけてこの人に頼めば、マクロスみたいなタイプは余裕で作れる また、何気にトランスフォーマーは監督が実写に拘ってCGを少なくしていて ロボット以外のアクションやロボットが絡むアクションに実写を多く取り入れているからあまり金がかかってない 変形前は9割近くが実写、車のアクションがすごかったりしてるが、あれはCGではない
|
- ドラゴンボール また実写化
333 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 21:30:08.41 ID:clSGrkGeP - >>297
バットマンは日本でいえば仮面ライダーやウルトラマンクラスの不動のヒーローだろ 例えば日本でXメンを実写化して売れると思うか 仮面ライダーと戦わせる事ができると思うか? 無理だろ? エヴァってのは日本におけるXメンみたいなもんだよ アイアンマンと言ってもいい、スパイダーマンが日本で受けたのは偶然だ 日本じゃアイアンマンなんて映像だけでいえば仮面ライダーやウルトラマンよりも断然いいのに この2つの映画よりも売れなかったんだぞ エヴァをあっちで作っても意味がないっつーのはそういう事だ AKIRAぐらいだろ、売れそうなのは
|
- ドラゴンボール また実写化
344 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 21:32:34.08 ID:clSGrkGeP - >>329
そうだな、きっとアメリカだと 「綾波を・・・返せ!!!」とかいって覚醒して 「やめなさいシンジ君!人に戻れなくなる!」 「僕がどうなったっていい、綾波は僕が助ける」 「行きなさいシンジ君、誰かのためじゃない、あなた自身のために!!!」 とかいって一人で超パワー発揮しちゃうな、間違いないわ それでゼルエルフルボッコだわ
|
- ドラゴンボール また実写化
354 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 21:35:07.04 ID:clSGrkGeP - >>351
やめとけ死ぬぜ 劇場でエンディングを迎える前にな
|
- ドラゴンボール また実写化
361 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 21:37:33.57 ID:clSGrkGeP - >>357
わざわざp2で2度書き込まなくていいよ関西地方さんよ そういう表現を事実だと受け取って煽ってるような猿に言う事はねぇ
|
- ドラゴンボール また実写化
370 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 21:40:45.73 ID:clSGrkGeP - まぁエヴァを実写化しても
スピードレーサーみたいなことになるだけだな
|
- ドラゴンボール また実写化
389 : でんちゃん(東京都)[sage]:2011/02/13(日) 21:46:19.83 ID:clSGrkGeP - >>382
作ったけど売れなかったから 今の東宝にはどうやら以前のようなシリアス物は作れないらしい 内容はブロリーの時の奴をすげーギャグにしたような馬鹿さ加減だった ブロリーみたいな奴がすごい気孔波とかしてきても 「アチチチチ」程度でした
|