- 喫茶店ってモーニング目当てで行くようなもんでしょ
1 : テット(愛知県)[]:2011/02/13(日) 09:11:00.16 ID:XHRgzedT0● ?-2BP(0) - sssp://img.2ch.net/ico/u_oppai_u.gif
モーニングサービス、金賞は7品セット350円 愛知県一宮市の名物となった喫茶店のモーニングサービスの中身を競う「モー1(ワン)グランプリ」の入賞店が決まり、10日、同市の名鉄百貨店一宮店で披露された。 一宮モーニング協議会(会長=豊島俊明・一宮商工会議所副会頭)が主催。昨年度までは年に1日だけ開かれるモーニング博覧会の来場者による投票で決めていた。 しかし、今年度は協議会に登録した85店をスタンプラリーのように回った客が、気に入った店を投票する方式で点数を競った。 金賞に輝いた「カフェ メールネージュ」(一宮市木曽川町外割田)のモーニングサービスは、飲み物にパン、サラダ、ゆで卵、 野菜スープ、フルーツ、コーヒーゼリーがセットされ、値段は350円。パンはフレンチトースト、サンドイッチ、 ワッフルなど8種類の中から選べ、1日に休日なら約200食、平日でも約120食が出るという。 父の後を継いで経営する遠藤由香里さん(40)は「手間をかけ、もてなしの心も大事にしています」と話した。 (2011年2月11日14時23分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110211-OYT1T00331.htm
|
- はじめて触ったデジカメ カシオの「QV-10」25万画素で65,000円
1 : テット(愛知県)[sage]:2011/02/13(日) 09:22:08.40 ID:XHRgzedT0● ?-2BP(0) - sssp://img.2ch.net/ico/u_oppai_u.gif
【CP+】はじめて触ったデジカメは?「QV-10」など懐かしのデジカメが複数展示 最初に触ったデジタルカメラを覚えているだろうか?9日〜12日までパシフィコ横浜で開催されたカメラの総合展示会「CP+」では、 各社の新製品の他に、“電子カメラ 誕生30周年展”として懐かしいデジタルカメラが日本カメラ博物館のコーナーに展示されていた。 はじめに来場者を出迎えてくれたのは、1995年に登場したカシオ計算機の「QV-10」。25万画素で65,000円。 レンズ部が回転する同製品は、時計の開発を担当していた技術者がチームを立ち上げて取り組んだ製品だ。 また、それ以前に登場していたソニーのマビカ(試作機)も展示されていた。同製品は1981年に登場した28万画素の世界最初スチルビデオカメラ。2インチフロッピーに記録した。 他に2インチフロッピーを採用したのが1996年の京セラ「DA-1」(27万画素)、1988年に登場したキヤノンの「FLOPPY-CAMERA Q-PIC RC-250」(19万画素)。 録画・再生が1台でできて9万8,000円という普及価格帯だったとの記載が見えた。 また、展示されていたなかで比較的サイズが大きかったニコンの「E2N」は1996年の製品で140万画素。 前年発売の「E2」「E2S」の画像記録方式(JPEG)にTIFFを追加。3コマ/秒で連続7枚の連写が可能で、89万円(ボディのみ)だった。 http://www.rbbtoday.com/article/2011/02/12/74286.html
|
- はじめて触ったデジカメ カシオの「QV-10」25万画素で65,000円
20 : テット(愛知県)[]:2011/02/13(日) 09:30:31.45 ID:XHRgzedT0 - 25万画素って初めて出た携帯のカメラ並みだったよな
|
- 喫茶店ってモーニング目当てで行くようなもんでしょ
43 : テット(愛知県)[]:2011/02/13(日) 10:03:46.24 ID:XHRgzedT0 - >>41
普通はモーニングがないネカフェなんて行かないだろw
|
- 俺たちの母校ぬまっちがバスケで大活躍してるぞ あと2回勝てば優勝やで!
1 : テット(愛知県)[]:2011/02/13(日) 10:43:30.88 ID:XHRgzedT0● ?-2BP(1615) - sssp://img.2ch.net/ico/monakai.gif
沼津中央男女が4強 東海高校新人バスケット 02/13 09:26 バスケットボールの第24回東海高校新人大会は12日、浜松市の浜松アリーナで始まった。 東海4県から男女各12校が出場し、1、2回戦を行ってベスト4が決まった。 県勢は男子の沼津中央、女子の静岡女子と沼津中央が4強入りした。 男子は4連覇中の藤枝明誠(静岡2位)と興誠(同3位)が初戦で姿を消した。 2回戦から登場の沼津中央(静岡1位)は岐阜総合学園(岐阜2位)を90―47で退けた。 同じく1回戦シードの静岡女子(静岡1位)は長良(岐阜2位)を100点ゲームで下した。 沼津中央(静岡2位)と静岡商(静岡3位)はともに1回戦を勝ち上がり、沼津中央は川越(三重1位)との2回戦も71―63で制した。 最終日の13日は準決勝と決勝、3位決定戦を行う。 http://www.shizushin.com/sports_news/shizuoka/20110213000000000044.htm
|
- 俺たちの母校ぬまっちがバスケで大活躍してるぞ あと2回勝てば優勝やで!
3 : テット(愛知県)[]:2011/02/13(日) 10:46:13.60 ID:XHRgzedT0 - >>2
県大会で勝ち上がった高校だけ出れる大会だからだよ
|
- 俺たちの母校ぬまっちがバスケで大活躍してるぞ あと2回勝てば優勝やで!
14 : テット(愛知県)[]:2011/02/13(日) 11:01:01.61 ID:XHRgzedT0 - >>8
俺がぬまっきに対抗して勝手に作った
|
- 頑張ることが恥ずかしいという若者が増えている
12 : テット(愛知県)[]:2011/02/13(日) 11:58:09.68 ID:XHRgzedT0 - 昔からじゃん
|
- 日系ブラジル人の奴集まれ〜最近見ないけどどこみんな行ったんだ
1 : テット(愛知県)[]:2011/02/13(日) 12:05:29.47 ID:XHRgzedT0● ?-2BP(1615) - sssp://img.2ch.net/ico/monakai.gif
湖国の外国人、2年連続減少 不況、職失い県外へ? 2010年末の滋賀県内の外国人登録者数は前年比6・9%減の2万6471人で、2年連続で減少したことが県のまとめで分かった。 08年の世界同時不況以降、県内の基幹産業である製造業の業績が悪化し、日系人労働者らの県外流出が続いているとみられ、支援団体は生活安定策の必要性を指摘している。 県国際課によると、前年からは1951人の減少で、国籍別ではブラジルが1587人だった。全国集計では帰国数は大幅には増えていないため、同課は主に県外へ流出したとみている。 経済危機の発生直後で景気悪化の影響が本格化する前だった08年は、過去最多の3万2232人を記録。以降は2年連続減少となり、 08年と比べると10年は5761人、18%減った。全体に占めるブラジル人の割合も08年の44・6%から36・8%にまで落ち込んだ。 景気悪化で生活が困窮した在住外国人に対しては、県国際協会や民間団体で09年設立した「しが外国籍住民支援ネットワーク」が生活相談や食料品支給を行ってきた。 同ネット事務局の多文化共生支援センターSHIPS(草津市)は「食料など緊急の生活支援は落ち着いたが、 失業や減給した労働者のローン支払いなど住み続けるための問題に相談内容がシフトしている」と指摘。就労や開業を手助けする自立支援組織を今春、立ち上げる。 10年の登録者数2万6471人の国籍は計85カ国で、県人口の1・8%にあたる。国籍別で多い順にブラジル9752人、韓国・朝鮮5595人 、中国4995人で、市町別では大津市4202人、長浜市3707人、東近江市3206人の順となっている。 http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20110212000018
|
- 【画像】広島って原爆がなかったら結構地味な街だよね
1 : テット(愛知県)[]:2011/02/13(日) 12:59:27.25 ID:XHRgzedT0● ?-2BP(1615) - sssp://img.2ch.net/ico/monakai.gif
原爆ドームも雪化粧 西日本中心に荒れ模様 低気圧や強い冬型の気圧配置の影響で、日本列島は12日、日本海側を中心に荒れ模様の天気となった。 各地の気象台によると、午前10時現在、石川県加賀市で134センチ、広島県北広島町で178センチの積雪を観測。 広島市内でも2センチの雪が積もり、雪化粧した原爆ドームで記念撮影をする観光客らの姿がみられた。奈良市内も午前9時までに3センチの雪が積もった。 http://www.asahi.com/national/update/0212/OSK201102120026.html http://www.asahicom.jp/national/update/0212/images/OSK201102120032.jpg
|
- 【画像】広島って原爆がなかったら結構地味な街だよね
35 : テット(愛知県)[]:2011/02/13(日) 13:14:17.85 ID:XHRgzedT0 - >>28
それ明らかにマニア向けじゃんw
|
- ソ連って80年代まで真空管使ってたくせに宇宙開発では世界2位だったのがすごいな
1 : テット(愛知県)[sage]:2011/02/13(日) 18:06:53.76 ID:XHRgzedT0● ?-2BP(1615) - sssp://img.2ch.net/ico/monakai.gif
ソ連の有人月面着陸計画、成功目前だった? 「人類にとっての大きな一歩」まで、ソ連もあと一歩だったようです。 人類初の月面着陸といえば、1969年、米国のアポロ11号によるものですね。東西冷戦のまっただ中、アメリカの技術力を世界に見せつけたかのようでした。 でも、ソ連の宇宙開発に関する調査研究で知られているチャールズ・ヴィック氏によれば、ソ連のアポロ計画にあたるソユーズL3計画も、 同時期にかなり成功に近づいていたようです。「スプートニク計画以前にまでさかのぼって機密解除された情報を総合すると、 (米国とソ連の間の)レースは一般に認識されているよりはるかに接戦だったと考えられます」とヴィック氏は語っています。 彼によれば、ソユーズL3計画が失敗に終わった原因は技術力不足ではありません。それより、ソ連のデザイン局内での対立や、 他のミサイルや宇宙関連プロジェクトからの人材・資金ニーズなどの諸事情で、結果的に成功にこぎつけられなかったというのです。 とはいえソユーズL3計画では、アメリカのアポロ計画に比べると宇宙飛行士の負担が大きいものになっていました。冒頭の画像が月面着陸前後のイメージ図ですが、 宇宙飛行士は月の軌道上で月軌道船(LOK)の外に出て、月着陸船(LK)まで宇宙遊泳して乗り込み、LKをLOKから切り離して月に降り立たなくてはいけませんでした。 さらに月面のサンプルを回収したら、LKに乗って月軌道上のLOKと再度ドッキングして、再びLKからLOKまで宇宙遊泳で戻るのです。 ちなみにアポロ計画では、宇宙飛行士は月軌道船から着陸船に直接移動できるようになっていました。 ソ連でこの役回りを務める宇宙飛行士は、1965年に人類初の宇宙遊泳に成功したアレクセイ・レオーノフが予定されていたようですが、 彼は一連の計画が中止になってひそかにほっとしたかもしれません。 ソユーズL3計画について当時は機密事項で、ソ連崩壊後の1990年になって初めて公表されました。 もしこの計画が成功していたら、その後の歴史もかなり変わっていたかもしれませんね。 http://www.gizmodo.jp/2011/02/post_8492.html
|
- ご飯の美味さって炊飯器>>>>>水>米で決まるよね 米はさほど重要じゃない
1 : テット(愛知県)[]:2011/02/13(日) 19:00:44.01 ID:XHRgzedT0● ?-2BP(91) - sssp://img.2ch.net/ico/hikky_xmas_2.gif
東芝HA、中国人好みの高級炊飯器 訪日客に照準 東芝ホームアプライアンスは訪日中国人観光客向けに高級炊飯器を売り出す。 日本土産として高級炊飯器の人気が高まっているためで、蒸し料理ができるなど中国人が求める機能を充実させた。 価格は4万〜5万円強と、約2万円とされる日本国内の炊飯器の平均価格を大きく上回る見込み。 http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E3E2E295E08DE3E2E2E0E0E2E3E38698E3E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
|
- 【画像】広島って原爆がなかったら結構地味な街だよね
129 : テット(愛知県)[sage]:2011/02/13(日) 19:05:01.08 ID:XHRgzedT0 - 原爆のおかげで区画整理が上手く行ったのに…
|
- ご飯の美味さって炊飯器>>>>>水>米で決まるよね 米はさほど重要じゃない
22 : テット(愛知県)[]:2011/02/13(日) 19:08:09.41 ID:XHRgzedT0 - IHと電熱では全然味も違うぞ…
うちは電熱だから不味いw
|
- ソ連って80年代まで真空管使ってたくせに宇宙開発では世界2位だったのがすごいな
21 : テット(愛知県)[]:2011/02/13(日) 19:34:35.66 ID:XHRgzedT0 - >>9
国民を犠牲にまでして宇宙開発してたのにアメリカに負けて哀れだね
|
- 日系ブラジル人の奴集まれ〜最近見ないけどどこみんな行ったんだ
34 : テット(愛知県)[]:2011/02/13(日) 19:58:37.87 ID:XHRgzedT0 - 豊田はまだいるのかな
|
- 岐阜で最強の工業高校と言えば
1 : テット(愛知県)[]:2011/02/13(日) 20:42:32.62 ID:XHRgzedT0● ?-2BP(91) - sssp://img.2ch.net/ico/hikky_xmas_2.gif
関商工初V、3―0で岐阜工破る 県高校新人サッカー サッカーの県高校新人大会最終日は12日、岐阜市の長良川球技メドウで決勝を行い、関商工が3―0で前年優勝の岐阜工を下し、初優勝した。 試合は序盤から関商工のペース。前半6分、FKのチャンスから、FW清本拓己が蹴ったFKが相手の壁の下を絶妙に抜き先制点を挙げた。 その後も豊富な運動量で相手ディフェンスの裏を突き、同28分、MF河合拓哉のセンタリングにゴール前のスペースに飛び込んだ清本が足で合わせて追加点。 後半13分には、ゴール前で清本の動きに反応した相手DFからファウルを引き出し、清本がFKを決めて試合を決定づけた。 守っては、高い位置から積極的なプレスをかけ、岐阜工が得意とする速攻を封じ、完封勝ちした。 ◆終始押される 岐阜工・清本勝政監督 相手の攻撃的なサッカーに終始押されてしまった悔しい敗戦。ただ決勝の舞台を経験できたことは選手たちにとっては大きかったはず。 この悔しさを糧に、全国高校総体県予選など今後の戦いに向けて、チームをゼロからつくり直したい。 http://www.gifu-np.co.jp/news/sports/20110213/201102131035_3247.shtml
|
- ソ連って80年代まで真空管使ってたくせに宇宙開発では世界2位だったのがすごいな
37 : テット(愛知県)[]:2011/02/13(日) 20:48:07.29 ID:XHRgzedT0 - http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2784963/6796883
教育レベルは世界最低クラスだからなw
|
- 俺たちの母校ぬまっちがバスケで大活躍してるぞ あと2回勝てば優勝やで!
30 : テット(愛知県)[]:2011/02/13(日) 20:51:48.37 ID:XHRgzedT0 - >>23
一層のことぬまっきを観光地にすればいいんだよ
|
- バレンタインキッスは国生さゆり、美奈代に限るわ ラミレスなんていらんかったんや
1 : テット(愛知県)[]:2011/02/13(日) 21:40:59.87 ID:XHRgzedT0● ?-2BP(0) - sssp://img.2ch.net/ico/u_oppai_u.gif
どん欲過ぎる?AKB渡辺麻友 ホワイトデーは50倍返し希望 AKB48から派生したアイドルグループ「渡り廊下走り隊7」が13日、東京・葛西のイトーヨーカドー葛西店で1日店長イベントを行った。 バレンタインデー前日ということで国生さゆり(44)のヒット曲をカバーした「バレンタインキッス」など2曲を披露。 例年メンバー同士でチョコを贈り合う“友チョコ”をしているそうで「秋元(康)先生にも贈る?」と問われると 多田愛佳(16)は「渡せないので、作りましたってメールで送ると思います」と案外つれない?返事をした。 バレンタインデーにチョコをあげた後、気になるのはホワイトデーのお返し。「(俗説として)3倍返しとも言われますが」と指摘されると 渡辺麻友(16)は「3倍返しと言わず50倍返しがいいですね」と屈託のない笑顔で話した。 http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/02/13/kiji/K20110213000237550.html
|
- バレンタインキッスは国生さゆり、美奈代に限るわ ラミレスなんていらんかったんや
11 : テット(愛知県)[]:2011/02/13(日) 21:54:59.76 ID:XHRgzedT0 - >>9
国生と一緒に歌ってるじゃん
|
- バレンタインキッスは国生さゆり、美奈代に限るわ ラミレスなんていらんかったんや
19 : テット(愛知県)[]:2011/02/13(日) 22:23:54.56 ID:XHRgzedT0 - >>16
そんなピザったのかよw ピザと言えば白石麻子だったのにな
|
- 岐阜で最強の工業高校と言えば
4 : テット(愛知県)[]:2011/02/13(日) 22:36:08.58 ID:XHRgzedT0 - 多治見工業、可児工業も忘れるな!
|
- 松坂慶子がいつの間にか豚になってる県…
1 : テット(愛知県)[]:2011/02/13(日) 23:43:17.30 ID:XHRgzedT0● ?-2BP(0) - sssp://img.2ch.net/ico/u_oppai_u.gif
[マドンナ・ヴェルデ]松坂慶子と国仲涼子が代理母出産の母娘役に NHKでドラマ化 「チーム・バチスタの栄光」「ジェネラル・ルージュの凱旋」などで知られる作家・海堂尊さんが代理母出産問題を描いた医療小説「マドンナ・ヴェルデ」(新潮社)がNHKでドラマ化され、 4月から放送される。女優の松坂慶子さん(58)と国仲涼子さん(31)が現在、国内では認められていない代理出産に踏み出す親子を演じる。 「マドンナ・ヴェルデ」は、海堂さんが08年に出版し、日本の産婦人科医療の現実を描き出した「ジーン・ワルツ」と同じ時系列で視点を変えて描いた作品。 「ジーン・ワルツ」の主人公でもあり、「クール・ウィッチ」と呼ばれる産婦人科医・曾根崎理恵が、自身の母親に代理母を依頼し、母は33年ぶりに妊娠する……というストーリーで、10年に出版された。 ドラマは、55歳の主婦・みどり(松坂さん)が、病気で子宮を失った一人娘の理恵(国仲さん)に代理母として子供を産んでほしいと頼まれ、 理恵とその夫・伸一郎との受精卵を自身の子宮で育てることに同意する。計画は秘密裏に進められるが、みどりを慕う丸山が計画を知ってしまい、 さらに理恵の勤める大学病院の屋敷教授のもとに告発の手紙が届く。みどりと理恵は必死で秘密を守り抜くが、2人は互いにおなかの子を自分の子供であると主張し、対立を始める……という物語。 理恵の夫・伸一郎をお笑いコンビ「ラーメンズ」の片桐仁さん(37)、みどりをひそかに慕う丸山を長塚京三さん(65)、理恵が勤める大学病院の屋敷教授を本田博太郎さん(59)が演じる。 「ジーン・ワルツ」は、女優の菅野美穂さん主演で映画化され現在公開中で、スピンオフ作品のケータイドラマ「空にいちばん近い幸せ〜映画『ジーン・ワルツ』ANOTHER STORY」も矢田亜希子さん主演で制作された。 海堂さんは医師で、「第4回『このミステリーがすごい!』大賞」で大賞を受賞した「チーム・バチスタの栄光」で06年にデビュー。 同作は08年に竹内結子さんと阿部寛さん主演で映画化され、同年10〜12月に伊藤淳史さんと仲村トオルさんを主演にフジテレビ系で連続ドラマ化された。 http://journal.mycom.co.jp/news/2011/02/13/010/
|