トップページ > ニュース速報 > 2011年02月13日 > JR4FfxjB0

書き込み順位&時間帯一覧

460 位/19419 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数814200000001212000000000131



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
なーのちゃん(神奈川県)
アイスちゃん(不明なsoftbank)
(^ν^)「Twitter民情弱すぎワロタwwwν速大勝利!!」←ν速四大黒歴史に比べれば可愛いものだよね・・・w
戦国時代って意外とスケール小さいよな 中国史とかと比べると
夫婦別姓 女性「なんで、相手の名前で私死ななきゃならないの。夫の名前で呼ばれるのが本当に辛い」
【民意です】阿久根市議の報酬日当制、月額制に戻す案 年額4倍超へ
中国人「長友インテル移籍?身体能力が自分たちと変わらない日本人が入ったのに何故中国人にできない」

書き込みレス一覧

(^ν^)「Twitter民情弱すぎワロタwwwν速大勝利!!」←ν速四大黒歴史に比べれば可愛いものだよね・・・w
376 : なーのちゃん(神奈川県)[]:2011/02/13(日) 00:02:04.18 ID:JR4FfxjB0
>>369
アッキーがちょっと前に別の事件で捕まったときに誰?レスしかなかった
人が入れ替わってるのは確かだな
戦国時代って意外とスケール小さいよな 中国史とかと比べると
85 : アイスちゃん(不明なsoftbank)[]:2011/02/13(日) 00:05:34.57 ID:JR4FfxjB0
>>34
逆だよ。
戦国期の日本は貨幣経済と金銀が中心だ。
世界の金銀や銅銭の1/3以上が日本だ。
日本は世界の金融の中心で、貨幣の価値や米、麦が日本中心で
世界相場が成り立ってた。
戦国時代って意外とスケール小さいよな 中国史とかと比べると
86 : アイスちゃん(不明なsoftbank)[]:2011/02/13(日) 00:06:48.48 ID:JR4FfxjB0
>>34
お前経済と歴史の学習してないだろ?馬鹿か?
(^ν^)「Twitter民情弱すぎワロタwwwν速大勝利!!」←ν速四大黒歴史に比べれば可愛いものだよね・・・w
392 : なーのちゃん(神奈川県)[]:2011/02/13(日) 00:07:00.91 ID:JR4FfxjB0
>>387
専門板こそ終わってるだろw
ログ飛びと規制でキチガイしかいなくなった
あとこういう板とかどうすんだよ

http://kamome.2ch.net/pedagogy/
戦国時代って意外とスケール小さいよな 中国史とかと比べると
88 : アイスちゃん(不明なsoftbank)[]:2011/02/13(日) 00:08:59.17 ID:JR4FfxjB0
年貢も基本は、東国は全部金銭納税だぞ。
北条家で飢饉のとき例外的に10石につき4石米納ってのはあるが。
池沼杉だろ。馬鹿なのか?
戦国時代って意外とスケール小さいよな 中国史とかと比べると
92 : アイスちゃん(不明なsoftbank)[]:2011/02/13(日) 00:11:34.69 ID:JR4FfxjB0
>>87
秦の戦術がそうだね。
黄河で運搬してコウリャンや麦を穴掘って貯蓄するんだよ。

咸陽周辺の穀倉地帯は100万ほど人口があったからね。
戦国時代って意外とスケール小さいよな 中国史とかと比べると
96 : アイスちゃん(不明なsoftbank)[]:2011/02/13(日) 00:22:44.84 ID:JR4FfxjB0
秦の国力が一番あったのは、白起の頃だね。
動員力と国力がすごいと考えられる。これに匹敵するのは
後北条家とWW2米国ぐらい。動員力が人口や生産力の4割近くできてる。
でも戦争に勝っても占領と行政をしないので、再占領されてた。

それをちゃんと占領して行政を実施して、既存のやりかたを修正したのが
始皇帝なんだよ。
戦国時代って意外とスケール小さいよな 中国史とかと比べると
112 : アイスちゃん(不明なsoftbank)[]:2011/02/13(日) 00:58:15.04 ID:JR4FfxjB0
>>99
質問がよくわからない。
いかなる状態を指すのか?っていうのが。

そもそもいかなる状態を指すのか?って質問がよくわからない。
いかなる状態を定義づけてからの話はしてないので。

人口や国内生産に対して、もしくはおける国の税制をふくむ動員率や
生産力における納税比率や動員数だったりって話をしてるんだけど。。
戦国時代って意外とスケール小さいよな 中国史とかと比べると
119 : アイスちゃん(不明なsoftbank)[]:2011/02/13(日) 01:06:42.38 ID:JR4FfxjB0
>>99
わかった。データがしらんのかな?

米国の税収と国民動員と兵力の動員をみてみて。英語とかでかかれてるけど
連邦の資料にあるよ。研究者でGNPや税収に対する動員比率とかでてるから。
北条家とかは、古文書とか研究すればわかるよ?
戦国時代って意外とスケール小さいよな 中国史とかと比べると
125 : アイスちゃん(不明なsoftbank)[]:2011/02/13(日) 01:08:37.02 ID:JR4FfxjB0
米国のも公表されてるし、ググればわかるけど。
まずは、それを見てもらってからかな?
かな?

そうしないと質問が主語ないからなわからん。。よ?
戦国時代って意外とスケール小さいよな 中国史とかと比べると
127 : アイスちゃん(不明なsoftbank)[]:2011/02/13(日) 01:11:01.06 ID:JR4FfxjB0
>>123
いや、そもそもその説明はしてないからw
ある程度しらべれば、質問が明確になるのでは?

それが知りたいならまず公的な一級資料や文書をあたらないと!
それで何が聞きたいのか明確にしてもらわんと、こっちがわからん。
戦国時代って意外とスケール小さいよな 中国史とかと比べると
128 : アイスちゃん(不明なsoftbank)[]:2011/02/13(日) 01:14:52.62 ID:JR4FfxjB0
>>124
ああー、ようやく理解した。
国力や生産力に対しての動員率だから
税収のからみではないよ。書き方が誤解したのかな?
だから上の3つは違うかな。
戦国時代って意外とスケール小さいよな 中国史とかと比べると
129 : アイスちゃん(不明なsoftbank)[sage]:2011/02/13(日) 01:15:52.95 ID:JR4FfxjB0
>>124
>>123
訂正
戦国時代って意外とスケール小さいよな 中国史とかと比べると
133 : アイスちゃん(不明なsoftbank)[sage]:2011/02/13(日) 01:18:56.66 ID:JR4FfxjB0
毎年にかかる米や麦等の穀物や生産所得による現在で言うところの
所得税の税率は、中国でもローマでも1割が基準税率なんだよ。

これを知ってないと4割とか誤解するのかもな。
現在でも英国と米国がそうだよね。
戦国時代って意外とスケール小さいよな 中国史とかと比べると
140 : アイスちゃん(不明なsoftbank)[]:2011/02/13(日) 01:24:11.08 ID:JR4FfxjB0
中国では段銭に6%の税率に、更に付加税と連結税が基本で
トータルで1割。こうりゃんとか麦だと軽いので、税収が多くなり
動員数が多くもできるんだよ?

欧州でも米でなくて、こうした雑穀のほうが人口が少なくても
生産効率が高いので、徴税や支配を高めることがしやすい。また
逆にローマ後期のように資本投下して土地占有し商人が貴族化して
超全権が分散して支配しにくいってもあるけど。
戦国時代って意外とスケール小さいよな 中国史とかと比べると
144 : アイスちゃん(不明なsoftbank)[]:2011/02/13(日) 01:25:40.01 ID:JR4FfxjB0
超全権w⇒徴税権

訂正:すごい言葉つくっちまった><
戦国時代って意外とスケール小さいよな 中国史とかと比べると
147 : アイスちゃん(不明なsoftbank)[]:2011/02/13(日) 01:26:51.36 ID:JR4FfxjB0
>>141
いやいや、それは所得に関する基本税率ではないよ。
総合的な租税率でしょ?
戦国時代って意外とスケール小さいよな 中国史とかと比べると
150 : アイスちゃん(不明なsoftbank)[]:2011/02/13(日) 01:29:36.09 ID:JR4FfxjB0
そもそもローマ時代に、税率は一定してないから。
商人や土地資本家が日本で言うところのカケ銭やら、
英語やフランス語でいうところの連結税かけてるから。


戦国時代って意外とスケール小さいよな 中国史とかと比べると
154 : アイスちゃん(不明なsoftbank)[]:2011/02/13(日) 01:32:06.82 ID:JR4FfxjB0
いや、それを一緒にしちゃ駄目でしょ。
日本でも世界でも、 所 得 税 は国 税 が定義だぞ

勝手に州や藩鎮の地方税や軍閥の税収、税率まで加えるなよ。
ちゃんと説明してるだろうが。。。><
戦国時代って意外とスケール小さいよな 中国史とかと比べると
158 : アイスちゃん(不明なsoftbank)[]:2011/02/13(日) 01:36:31.88 ID:JR4FfxjB0
もうさ、何が1/3なんだよ。。。もうね。
ちょっとマトを絞って質問してくれないとね。

何が聞きたいのか?何か間違いがあるなら指摘していただければ
ありがたいし訂正もするし、謙虚に対応しようという心持であるが、
ただの比率のアラ探しや脊髄反射レスしても意味がないがな?

ていうかアスペと池沼がレスするなよ。


戦国時代って意外とスケール小さいよな 中国史とかと比べると
167 : アイスちゃん(不明なsoftbank)[]:2011/02/13(日) 01:46:14.79 ID:JR4FfxjB0
>>163
悪かった。。。><


戦国時代って意外とスケール小さいよな 中国史とかと比べると
184 : アイスちゃん(不明なsoftbank)[]:2011/02/13(日) 01:52:43.16 ID:JR4FfxjB0
>>164
そう、動員負荷率の話だね。
比率については、まだまだ研究や実態がわからないとだけどね。
かなり高くて4割との研究は、欧米も中国も学者からでてるね。

近年の米国もどのくらいなのかは、再研究が必要だと思う。
戦国時代って意外とスケール小さいよな 中国史とかと比べると
215 : アイスちゃん(不明なsoftbank)[]:2011/02/13(日) 02:08:53.15 ID:JR4FfxjB0
日本のスケールが小さいってのは、イメージとしてはそうだな。

バブル期でも米国全土と年間所得、またそれ以外の地球丸ごとを
買い取れるぐらいの経済力と国力がもってても、
小さいイメージだからな。。。経済が強くても中心とはいえないし、
そればっかりは。。。

欧米諸国やOECD諸国は公務員やキャリアに安月給やって緊縮財政しいて
対欧米すべての国が、日本対策の税制を自由主義のなかに地方税や
間接税として組み込んだからな。
戦国時代って意外とスケール小さいよな 中国史とかと比べると
237 : アイスちゃん(不明なsoftbank)[]:2011/02/13(日) 02:20:33.43 ID:JR4FfxjB0
>>220
いや、捏造ってほどではないよ。
当時のスペイン、イスパニアの保有量はわかっているが、
1600年ごろで人口が1000万弱の人口。日本は1500万超えてた。

租税率や戦闘員動員力と鉄砲隊の保有率は、日本の方が倍近く高いので
鉄砲の保有率は世界最大なのは間違いないよ。
その上、日本のは猟銃に早合なので連射率と的中率がまったく違う。

なぜ捏造だと思うの?
夫婦別姓 女性「なんで、相手の名前で私死ななきゃならないの。夫の名前で呼ばれるのが本当に辛い」
739 : アイスちゃん(不明なsoftbank)[]:2011/02/13(日) 10:57:27.76 ID:JR4FfxjB0
>>179
いやいやオレの話は、そもそも結婚後の夫婦別姓や苗字の話じゃないから。

夫婦別姓 女性「なんで、相手の名前で私死ななきゃならないの。夫の名前で呼ばれるのが本当に辛い」
740 : アイスちゃん(不明なsoftbank)[]:2011/02/13(日) 11:02:26.70 ID:JR4FfxjB0
そもそも明治の馬鹿が、西洋に下手に習って、同姓にするのはよかったろうが、
苗字を姓として扱うから、こんなことになってるんだよ。

それがいいたい。そもそも氏や姓と苗字を別にしないと駄目だろ。
んで苗字なんてコロコロ変更できるからな、結婚に関しては同苗字で
いいだろうとは思うが、苗字を姓として司法処理してるから
おかしな事になるのでは?ってところ
夫婦別姓 女性「なんで、相手の名前で私死ななきゃならないの。夫の名前で呼ばれるのが本当に辛い」
741 : アイスちゃん(不明なsoftbank)[]:2011/02/13(日) 11:05:09.07 ID:JR4FfxjB0
西洋といっても、米国とか一部の国の一部の人間だけだからな

欧州のほとんどは、長くて連結してる姓や苗字も多いのに
どうしてこんなヘンテコな制度になってしまったのか?
【民意です】阿久根市議の報酬日当制、月額制に戻す案 年額4倍超へ
347 : アイスちゃん(不明なsoftbank)[]:2011/02/13(日) 12:53:20.74 ID:JR4FfxjB0
米国だと市議は、年収50万から1000万程度だからな。
んで数も少ない。殆どの50万程度の市が9人で100万から200万程度。

この程度の市なら市議は7人でよいな。
んで年収50万が妥当だな。40万弱のマイアミ市とかと同じでいい。

議会にでるのに日当2万は少ない気がするが。
それでも70万だから欧米基準だと多すぎ高すぎだけどな。
【民意です】阿久根市議の報酬日当制、月額制に戻す案 年額4倍超へ
354 : アイスちゃん(不明なsoftbank)[]:2011/02/13(日) 13:08:33.46 ID:JR4FfxjB0
ぶっちゃけいうと、商工会職員にやらしたほうがいいだろ。
商工会職員の青年部なんて、アホと馬鹿の集まりだけど
日本全国の市議らより全然マシだと思うよ。。。><

公務員もいらんだろ。清掃局なんてなんだら?給食のおばちゃん
平均年収908万だぞ。普通に1000マン超え。刑事より高いwww

浮いた金で、ちゃんと町に金と仕事を回さないと
国民の貯金で債務発行して、それを懐にいれちゃってるんだから。
ヤクザ以上に鬼畜だよ。このままだと日本潰れる。
【民意です】阿久根市議の報酬日当制、月額制に戻す案 年額4倍超へ
357 : アイスちゃん(不明なsoftbank)[sage]:2011/02/13(日) 13:14:17.42 ID:JR4FfxjB0
>>議会にでるのに日当2万は少ない気がするが
訂正:以前は日当1万な
中国人「長友インテル移籍?身体能力が自分たちと変わらない日本人が入ったのに何故中国人にできない」
69 : アイスちゃん(不明なsoftbank)[]:2011/02/13(日) 23:19:34.38 ID:JR4FfxjB0
・八百長と汚職
・コーチと指導者欠乏
・スポンサー⇒賭け事
・サッカー上手より身体能力優先で選抜
・100人中100人がキャプテン翼⇒スラムダンク



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。