- SCE「NGPは価格重視で開発した」 ←25000円で来るわこれ
815 : まがたん(長屋)[sage]:2011/02/12(土) 11:49:09.68 ID:zSExU8ZK0 - >>1
削ったのはUMDの事だろうな。 そして一応メモリ媒体のソフト供給手段を居れて小売に配慮する姿勢も見せている。 PS3の無駄な機能で高額になった反省と、Goの小売無視の反省が生きてる。 しかし、UMDと違ってリピートの速度が遅くなるし、容量増やせば高額になる そこで価格を下げたDL版をぶら下げたら… PSの躍進した理由の一つは販売網の改革にあった訳だが、NGPは販売形態に 革命をもたらしてしまうかも知れないね。 そろそろ在庫に縛られたり、数年経つと変なプレミアついてて入手できなくなるという 物理的な制約から自由になっていいし、アホな小売は一掃されたほうがいい。
|
- 戦場のヴァルキュリア3のイムカちゃんと結婚したぞ!
261 : まがたん(長屋)[sage]:2011/02/12(土) 11:56:41.63 ID:zSExU8ZK0 - >>21
3からヴァルキュリアを始めるゲーマー→慣れれば楽しめる 2を経験している1からのヴァルキュリアファン→楽しむしかない 2を経験して新作期待しているゲーマー→楽しめないかも 内容的には2.5って感じで、糞の2が無ければ有料作だったと思うわ。
|
- 戦場のヴァルキュリア3のイムカちゃんと結婚したぞ!
262 : まがたん(長屋)[sage]:2011/02/12(土) 11:57:56.87 ID:zSExU8ZK0 - あ、俺のIDがSEXだw
|
- SCE「NGPは価格重視で開発した」 ←25000円で来るわこれ
852 : まがたん(長屋)[sage]:2011/02/12(土) 12:00:32.92 ID:zSExU8ZK0 - IDがsex記念
|
- SCE「NGPは価格重視で開発した」 ←25000円で来るわこれ
875 : まがたん(長屋)[sage]:2011/02/12(土) 12:11:44.80 ID:zSExU8ZK0 - >>865
まあ、立体視ONでやらなきゃいいだけの話ではあるけどなw 立体にしないとゲーム画面が判別できないタイトルがあるなら見てみたいが。 NGPもそうだが、ジャイロ操作を強要すると電車のなかでさながらドジョウすくい みたいな光景が繰り広げられるんだろうな…むねあつ
|
- SCE「NGPは価格重視で開発した」 ←25000円で来るわこれ
894 : まがたん(長屋)[sage]:2011/02/12(土) 12:20:06.49 ID:zSExU8ZK0 - >>867
今でこそ一定の地位があるけど、当時は中身GCのWiiしか出せなかったんだぞ… そして同じ土俵で戦わないという潰し合いを避ける戦略が功を奏したからで、 潰しあい優先で作ったハードなら箱にも負けていたかもしれないな。
|
- SCE「NGPは価格重視で開発した」 ←25000円で来るわこれ
999 : まがたん(長屋)[sage]:2011/02/12(土) 12:54:22.34 ID:zSExU8ZK0 - >>993
そこまでして3万以下になると、他の事業部が青ざめるかもしれんなw
|
- 戦場のヴァルキュリア3のイムカちゃんと結婚したぞ!
334 : まがたん(長屋)[sage]:2011/02/12(土) 16:22:24.44 ID:zSExU8ZK0 - >>331
出す奴は出す、それでキャンペーンで値引きすれば出せない奴も出す 最初から安売りせず出来るだけ高く売るのは商売の鉄則だろ
|
- よく「俺はネットがあるから新聞なんて要らない」って言ってる奴見ると滑稽だなw
323 : まがたん(長屋)[sage]:2011/02/12(土) 16:36:11.14 ID:zSExU8ZK0 - >>1
>「浦島太郎」を新聞風に書き直し、「煙を浴びた若者が老人に」などと見出しを付けて、 >物語と記事の違いを説明 虚構を事実のように伝えるツールの構成手法ってだけだったりしてなー 新聞の体裁してりゃいいってもんじゃなくて、具体的日時であったり、 目撃者のコメントだったりを取材で補強しないと新聞記事とはいえないな… 浦島太郎の場合、竜宮城関係者に取材するか、本人からの取材でないと、 何が起きたのか客観的に伝えられないから記者を竜宮関係にすべきか… …ところで浦島太郎がKYを見つけるってネタも入ってるのかね?w
|
- ソニー「iTunesは3〜5年以内に消える」 記者「消えるのはお前だろ」 「」
192 : まがたん(長屋)[sage]:2011/02/12(土) 16:40:47.37 ID:zSExU8ZK0 - >>42
なにこれ、オープンソースのフリーソフト?
|
- よく「俺はネットがあるから新聞なんて要らない」って言ってる奴見ると滑稽だなw
327 : まがたん(長屋)[sage]:2011/02/12(土) 16:53:32.46 ID:zSExU8ZK0 - >>325
「家に配達させて読むもの」と、そういうビジネスモデルしか認識されていない時点で終わってるね。 早朝3時〜5時位の間に必着して、7時〜8時に家を出るまでの時間で読まないと厳しい。 電車の中に持ち込むなら、相当時差通勤しないと邪魔になって「新聞読む奴ウゼー」って広告だわ。 駅売りもコンビニ売りもあるけど、必要な記事が載っているかどうか解からんから買えない。 いつ、どんな記事が載るか解からないし、気軽にバックナンバーを買い集める事も出来ない。 ネットとかパソコンがあれば、それが出来る訳で印刷物を宅配されても押し売り感が否めない。 アテンションエコノミーって言葉があるけど、新聞に頼らなくても情報が氾濫している時代だから、 取捨選択が重要で、昔からの惰性で新聞の優先度を下げられない人が抵抗してるんだろうな。 もちろん新聞的な記事自体の有用性は認めるけど、紙メディアとしての新聞に拘る必要は無いという話。
|
- よく「俺はネットがあるから新聞なんて要らない」って言ってる奴見ると滑稽だなw
331 : まがたん(長屋)[sage]:2011/02/12(土) 17:54:08.22 ID:zSExU8ZK0 - >>329
>そもそも、ネットが速報性に勝るというのも疑わしい。 何か、政治や経済の動きがあった場合、普段新聞を読んでいる人間は、 その背景をある程度知っている。 動きがあってから調べているようじゃ遅い。 >>330 >ただし、新聞社のサイトでは見出しとリード文程度しか載らない。 >ネットだけでは無理。 それはビジネスとして追従できていない時代遅れの組織だってだけだよ
|
- よく「俺はネットがあるから新聞なんて要らない」って言ってる奴見ると滑稽だなw
334 : まがたん(長屋)[sage]:2011/02/12(土) 17:56:20.44 ID:zSExU8ZK0 - 途中で送信ミスった
>そもそも、ネットが速報性に勝るというのも疑わしい。 ネット>テレビ>新聞でしょ 新聞=紙メディアに限定するとね >何か、政治や経済の動きがあった場合、普段新聞を読んでいる人間は、 >その背景をある程度知っている。 >動きがあってから調べているようじゃ遅い。 それはもう新聞の恩恵じゃない
|
- ソニー「iTunesは3〜5年以内に消える」 記者「消えるのはお前だろ」 「」
320 : まがたん(長屋)[sage]:2011/02/12(土) 19:13:06.77 ID:zSExU8ZK0 - >>317
そのままは使えないけど、変換ソフトはあるね… http://www.google.com/search?client=firefox-a&q=iTunes%81@%83v%83%8C%83C%83%8A%83X%83g%81@m3u+%95%CF%8A%B7&btnG=%8C%9F%8D%F5
|
- ソニー「iTunesは3〜5年以内に消える」 記者「消えるのはお前だろ」 「」
338 : まがたん(長屋)[sage]:2011/02/12(土) 19:34:17.51 ID:zSExU8ZK0 - >>334
伊集院がトルネのUIを普通にソニーの家電につけてよって主旨の事書いてたね。 コクーン、スゴ録、PSXで潰しあった頃から変わらない、事業部のサイロ構造が問題なんだよね。 NGPが対3DSというオモチャ市場ではなく、対iPadなどスマートフォン・ガジェット市場で 成功できないかもしれない最大の要因は、ソニー社内の敵に足を引っ張られないかどうかかも。
|
- ホットパンツの魅力
133 : 小梅ちゃん(長屋)[sage]:2011/02/12(土) 20:05:18.14 ID:zSExU8ZK0 - やっぱ半ズボン氏の雪が脛まで積もってる中も半ズボンを貫く精神がすごいな
|
- ソニー「iTunesは3〜5年以内に消える」 記者「消えるのはお前だろ」 「」
370 : まがたん(長屋)[sage]:2011/02/12(土) 21:25:25.56 ID:zSExU8ZK0 - >>358
電子書籍リーダーも少なくとも日本じゃ期待できないんだよな… 自分たちで金出して使ってみたら、この仕様じゃダメだと判りそうな間違いをやる。 初代ウォークマンってのは井深大が欲しいものを作らせた事で有名だけど、 そういう利用者視点を忘れるのを良し、カッコイイ製品作れば売れるんだ っていうのはバブル時代の成功体験が邪魔するのかねえ。 他社の猿真似、後追いしてでも抜き去るための研究が必要なんじゃないかと。 サムスンとかLGとか、パクリとか言われながらもなんだかんだで売れるのは、 パクリの過程で結果的に利用者目線が入ってるからじゃなかろうか。
|