トップページ
>
ニュース速報
>
2011年02月12日
>
VSvJm2Be0
書き込み順位&時間帯一覧
1262 位
/19991 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
10
6
2
0
0
0
0
0
0
0
18
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
サンコちゃん(チベット自治区)
斎藤佑樹の弱点がさっそく発覚 「真っ直ぐと変化球のフォームが違い過ぎる」 ←致命的過ぎワロタ
ミスチル桜井がBUMP藤原を天才と言ってたからBUMP藤原は天才なんだと思う
「クオリア」って結局なんなの?
書き込みレス一覧
斎藤佑樹の弱点がさっそく発覚 「真っ直ぐと変化球のフォームが違い過ぎる」 ←致命的過ぎワロタ
135 :
サンコちゃん(チベット自治区)
[sage]:2011/02/12(土) 14:02:30.30 ID:VSvJm2Be0
>>116
そういうもんだよ
人間なんだからその時々で調子も変わるし、フォームも微妙に変わる
その変化の幅を小さくすることがプロでは求められるけどね
>>1の記事は斉藤の話題ならなんでも良かったんだろ
斎藤佑樹の弱点がさっそく発覚 「真っ直ぐと変化球のフォームが違い過ぎる」 ←致命的過ぎワロタ
172 :
サンコちゃん(チベット自治区)
[sage]:2011/02/12(土) 14:11:38.70 ID:VSvJm2Be0
>>144
突出した武器はないものの(強いてあげれば、スタミナ)、球威・制球とかの投球に必須な条件が及第点
斎藤佑樹の弱点がさっそく発覚 「真っ直ぐと変化球のフォームが違い過ぎる」 ←致命的過ぎワロタ
183 :
サンコちゃん(チベット自治区)
[]:2011/02/12(土) 14:14:58.12 ID:VSvJm2Be0
伸びしろの少なさは否定できないけど、素材的には悪くない
まっすぐの制球は勿論、スライダーとフォークの制球次第では即戦力になりえる
斎藤佑樹の弱点がさっそく発覚 「真っ直ぐと変化球のフォームが違い過ぎる」 ←致命的過ぎワロタ
225 :
サンコちゃん(チベット自治区)
[]:2011/02/12(土) 14:24:22.10 ID:VSvJm2Be0
TVの解説者で球のキレとか言い出す奴は信用ならんわ
自身の理論で説明できないから、キレといった表現でぼかす
キレ=打ち難さって、なんて便利な表現なんだよ
斎藤佑樹の弱点がさっそく発覚 「真っ直ぐと変化球のフォームが違い過ぎる」 ←致命的過ぎワロタ
231 :
サンコちゃん(チベット自治区)
[]:2011/02/12(土) 14:25:25.40 ID:VSvJm2Be0
>>211
妥当だと思う
それだけ活躍できれば面目躍如だし
ミスチル桜井がBUMP藤原を天才と言ってたからBUMP藤原は天才なんだと思う
355 :
サンコちゃん(チベット自治区)
[]:2011/02/12(土) 14:27:22.39 ID:VSvJm2Be0
新アルバムのウェザーリポートが凄くいい
曲調は凄く明るいのに歌詞は凄く暗くて、そのギャップがまた良いわ
斎藤佑樹の弱点がさっそく発覚 「真っ直ぐと変化球のフォームが違い過ぎる」 ←致命的過ぎワロタ
258 :
サンコちゃん(チベット自治区)
[]:2011/02/12(土) 14:29:01.21 ID:VSvJm2Be0
>>239
さすがにそろそろ投げないとヤバイでしょ
アマでの経験があるとはいえ、プロ一年目だから投げて調整しなきゃ
斎藤佑樹の弱点がさっそく発覚 「真っ直ぐと変化球のフォームが違い過ぎる」 ←致命的過ぎワロタ
285 :
サンコちゃん(チベット自治区)
[]:2011/02/12(土) 14:32:29.41 ID:VSvJm2Be0
>>272
近鉄とか巨人にいた奴だっけ?
確かに、そうかも。制球良かったよな
斎藤佑樹の弱点がさっそく発覚 「真っ直ぐと変化球のフォームが違い過ぎる」 ←致命的過ぎワロタ
294 :
サンコちゃん(チベット自治区)
[]:2011/02/12(土) 14:34:07.39 ID:VSvJm2Be0
防御率や奪三振とかではパッとしないんだけど、試合作る能力はありそう
QS率は高いかもね
斎藤佑樹の弱点がさっそく発覚 「真っ直ぐと変化球のフォームが違い過ぎる」 ←致命的過ぎワロタ
378 :
サンコちゃん(チベット自治区)
[]:2011/02/12(土) 14:49:59.48 ID:VSvJm2Be0
>>335
ストレートとスライダーは腕の振りがほとんど変わらない投手が多いから、その結果も頷ける
その選手によって腕の振りは違うし、毎回同じフォームや同じ腕の振りで投げるわけじゃないからな
解りやすい例だと
ストレートとスライダーは腕の振りは一緒
ストレートとカーブは腕の振りが違う
一般的な例だから、例外もあるよ
斎藤佑樹の弱点がさっそく発覚 「真っ直ぐと変化球のフォームが違い過ぎる」 ←致命的過ぎワロタ
426 :
サンコちゃん(チベット自治区)
[sage]:2011/02/12(土) 15:01:14.37 ID:VSvJm2Be0
>>408
例だよ、例。例えってこと
>カーブはタイミングをはずす球で、三振をとる球じゃないから
カーブに限らず、変化球の運用方法は人それぞれだと思うけどな
でも、最近はその傾向が顕著だよね
まっすぐとカーブの2択投手がいなくなったのは残念
斎藤佑樹の弱点がさっそく発覚 「真っ直ぐと変化球のフォームが違い過ぎる」 ←致命的過ぎワロタ
444 :
サンコちゃん(チベット自治区)
[]:2011/02/12(土) 15:06:56.80 ID:VSvJm2Be0
>>431
プロで打席に立ったわけじゃないから、わかんないけどね
山本昌のカーブなんかは観ていて、なかなかこない球って印象を受ける
斎藤佑樹の弱点がさっそく発覚 「真っ直ぐと変化球のフォームが違い過ぎる」 ←致命的過ぎワロタ
458 :
サンコちゃん(チベット自治区)
[]:2011/02/12(土) 15:10:27.04 ID:VSvJm2Be0
>>449
久保や桑田の系列だよな
まっすぐが140km強で、まっすぐ・スライダー・カーブが軸。三振が欲しい時にはフォークを混ぜる、そんな投球パターン
斎藤佑樹の弱点がさっそく発覚 「真っ直ぐと変化球のフォームが違い過ぎる」 ←致命的過ぎワロタ
463 :
サンコちゃん(チベット自治区)
[]:2011/02/12(土) 15:12:37.73 ID:VSvJm2Be0
>>452
そこがカーブの弱点なんだよな
いくらいいカーブでも、狙われればアウト。緩い球だから当たり前だけど
その二人がブレイク後も活躍できるのは、カーブを見せ球に使う投球にモデルチェンジできたからだと思う
斎藤佑樹の弱点がさっそく発覚 「真っ直ぐと変化球のフォームが違い過ぎる」 ←致命的過ぎワロタ
474 :
サンコちゃん(チベット自治区)
[sage]:2011/02/12(土) 15:14:51.31 ID:VSvJm2Be0
>>460
実際、それは難しいんだよ
高校時代とは体が違うから、フォームを戻したって同じ球が投げられるかは別
斎藤佑樹の弱点がさっそく発覚 「真っ直ぐと変化球のフォームが違い過ぎる」 ←致命的過ぎワロタ
515 :
サンコちゃん(チベット自治区)
[sage]:2011/02/12(土) 15:32:41.28 ID:VSvJm2Be0
>>513
グンマーのイチローだっけ?
「クオリア」って結局なんなの?
112 :
サンコちゃん(チベット自治区)
[]:2011/02/12(土) 16:24:19.83 ID:VSvJm2Be0
質感ってなんよ?
「クオリア」って結局なんなの?
116 :
サンコちゃん(チベット自治区)
[]:2011/02/12(土) 16:27:12.48 ID:VSvJm2Be0
>>113
なんで赤いって感じたの?
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。