トップページ > ニュース速報 > 2011年02月12日 > Ke/HNNB10

書き込み順位&時間帯一覧

311 位/19991 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数51600000000006435030212139



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
たらこキューピー(東京都)
「記者クラブオープン化認める人しか会見参加させない」→産経「小沢氏、会見はお気に入りの記者らで」
東武東上線で痴漢をした東芝子会社社員を逮捕
(^ν^)「ネットでは発言の内容が重視されるべき!実名反対!!」←社会的身分のない底辺の屁理屈だろwww
俺が東京に引っ越して驚いたのは都会人の移動はとにかく歩く 一日5キロは歩いてんじゃね?
Amazonや電子書籍の台頭などで、米書店チェーン2位のボーダーズが来週にも破産

書き込みレス一覧

「記者クラブオープン化認める人しか会見参加させない」→産経「小沢氏、会見はお気に入りの記者らで」
127 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 00:03:07.01 ID:Ke/HNNB10
小沢憎しで、小沢クラブとか言わないほうがいいよ。

そういう問題じゃないから。
「記者クラブオープン化認める人しか会見参加させない」→産経「小沢氏、会見はお気に入りの記者らで」
129 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 00:07:48.24 ID:Ke/HNNB10
スポンサーは関係ないでしょ。
まずは取材が自由に行えないと
新しいメディアなんて生まれるはずが無い。
「記者クラブオープン化認める人しか会見参加させない」→産経「小沢氏、会見はお気に入りの記者らで」
131 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 00:18:40.23 ID:Ke/HNNB10
横並び圧力が無くなるだけで
相当変わると思うけどな。

どのチャンネル回しても、同じニュースなんて
馬鹿なことをやっているのは日本だけだよ。
「記者クラブオープン化認める人しか会見参加させない」→産経「小沢氏、会見はお気に入りの記者らで」
132 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 00:23:37.42 ID:Ke/HNNB10
>>130
ソフトバンクの禿さんみたいなフォロワーが一杯居る人に
twitterで紹介してもらえば、あっと間に広まるよ。
東武東上線で痴漢をした東芝子会社社員を逮捕
8 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 00:51:23.80 ID:Ke/HNNB10
勤務先入居のビルを爆破予告、東芝子会社社員を逮捕
> 「仕事のストレスを解消したかった」と容疑を認めている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090526-OYT1T00596.htm

東芝で何が起きているんだ。


「記者クラブオープン化認める人しか会見参加させない」→産経「小沢氏、会見はお気に入りの記者らで」
140 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 01:39:33.96 ID:Ke/HNNB10
>>139
> 記者会見場の警備コスト

ネットで中継すればゼロでしょ。
回線コストはニコ動みたいに参加者から徴収してもいいし。

>>138
小沢は叩かれるのが嫌とは言ってない。
偏向報道を問題にしているわけで
ネットで全部流して、検索も出来るようにすればそれで御しまいだ。

しかしそれをやったら年収1500万円の記者さん達の職場が
なくなっちゃう。今まで一つ一つの会見場に何十人も張り付いて
仕事をしているフリをしてきたのに、ネット技術で不要に成ったら
帰る場所がない。だから焦っているというだけ。
「記者クラブオープン化認める人しか会見参加させない」→産経「小沢氏、会見はお気に入りの記者らで」
144 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 02:03:55.49 ID:Ke/HNNB10
> 小沢教クラブが残るのってのが皮肉だな

小沢教クラブじゃないでしょ。
上杉隆だって、小沢には随分と厳しい質問をしているよ。

小沢が政倫審に出席しないのは予算審議との関係ですって言ったら
それは小沢が政倫審を作ったときの趣旨と違うんじゃね?と上杉に突っ込まれて
困った事件とか色々ある。ただ記者クラブはそういうことは一切報道しないから
あんまり知られていないんだけどな。
「記者クラブオープン化認める人しか会見参加させない」→産経「小沢氏、会見はお気に入りの記者らで」
146 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 02:11:59.00 ID:Ke/HNNB10
>>145
それはあんたが小沢が嫌い、上杉が嫌いと思っているから
そう見えるだけなんじゃねーの。

小沢も別によいしょしてくれと言っているわけではなくて
偏向報道は止めて、記者会見の全文を載せてくれと言っているだし
小沢教でもなんでもないよ。
「記者クラブオープン化認める人しか会見参加させない」→産経「小沢氏、会見はお気に入りの記者らで」
149 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 02:17:24.60 ID:Ke/HNNB10
自由報道協会って小沢専門のクラブじゃないし。
「記者クラブオープン化認める人しか会見参加させない」→産経「小沢氏、会見はお気に入りの記者らで」
150 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 02:22:15.93 ID:Ke/HNNB10
>>148
> 上手いこと小沢が答えて「小沢さん凄い!」みたいな雰囲気にしていたぞ

上杉隆が進行しているから、ふざけた感じになっていたとは思うけど
従来の記者会見は役人や党官僚が仕切っていたのを
メディア側が司会をしたというのは画期的なことだし

従来と違うような雰囲気を出そうと頑張っているのだから
それはそれでいいんじゃねーの。

> バランス取る為かたまに厳しい質問を形だけするけど

フリーメディア側も、参加する小沢のような政治家側も
手探りで色々やっていこうとしている訳でしょ。

それをバランス取る為かなんていうのは色眼鏡だと思うわ。
「記者クラブオープン化認める人しか会見参加させない」→産経「小沢氏、会見はお気に入りの記者らで」
153 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 02:28:31.55 ID:Ke/HNNB10
>>151
でも東京都庁の石原の記者会見あたりも
学芸会だぜ。

記者クラブが素晴らしいプロフェッショナルな会見を
しているのかといえば、そんなことは無い。
だから動画中継を禁止にしたり、記者の氏名を名乗るのを拒否したりしている。

上杉隆が恥ずかしい会見を演出することで
記者クラブの皆さんも恥をかけるような雰囲気つくりになっていて
良いことだと思うけどな。
「記者クラブオープン化認める人しか会見参加させない」→産経「小沢氏、会見はお気に入りの記者らで」
158 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 02:39:44.64 ID:Ke/HNNB10
>>154
> そんな深謀遠慮があったとは

自由報道協会の目標は
総務省記者クラブが1年以上も問題を放置して
動画配信の禁止などと言っていることに対して
色々とあてつけをする事だから

総務省記者クラブを馬鹿にするようなことを
いろいろやっているんだよ。
「記者クラブオープン化認める人しか会見参加させない」→産経「小沢氏、会見はお気に入りの記者らで」
174 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 13:24:35.76 ID:Ke/HNNB10
>>159
自民党の記者会見ってオープン化されていたっけ?
(^ν^)「ネットでは発言の内容が重視されるべき!実名反対!!」←社会的身分のない底辺の屁理屈だろwww
90 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 13:27:28.90 ID:Ke/HNNB10
インド人から猛烈ラブコールを受けてるんだけど
友達になったほうがいいの?
「記者クラブオープン化認める人しか会見参加させない」→産経「小沢氏、会見はお気に入りの記者らで」
181 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 13:40:51.41 ID:Ke/HNNB10
>>176
> 見えないように迂回して政治家お抱えのグループとか乱立しそう

政治部@記者クラブの記者なんて
今でもお抱えグループジャン。

NHKの記者が首相の演説の原稿を書いてたり
ナベツネみたいに記者の癖に政界のフィクサーになっていたり。

>>179
記者クラブみたいに記者室や会見室の利権(年間5億円)が無いので
利権の意味が無いじゃん。
「記者クラブオープン化認める人しか会見参加させない」→産経「小沢氏、会見はお気に入りの記者らで」
187 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 13:49:42.60 ID:Ke/HNNB10
>>183
> もし記者クラブなくなっても大手マスゴミのメモ合わせはなくならないんだろうな

横並び記事なんて売れないから
あっという間に産経と毎日が潰れてゲームエンド。

新規参入でマスコミ業界が活気ずくんじゃねーの。
「記者クラブオープン化認める人しか会見参加させない」→産経「小沢氏、会見はお気に入りの記者らで」
190 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 13:53:17.65 ID:Ke/HNNB10
>>185
> 当然リークは大手マスゴミだけ

広島市長の退任会見はYoutubeで
その後の単独インタビューも産経だけで

記者クラブでぼんやりしていれば、大手優遇という時代は終わった。

>>21
そういう事をすれば、次からはハブられるので
淘汰されていくでしょ。
「記者クラブオープン化認める人しか会見参加させない」→産経「小沢氏、会見はお気に入りの記者らで」
194 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 13:59:12.25 ID:Ke/HNNB10
>>192
> 大手メディアには事前にこっそり知らせてたりしてるからな

ネット中継すればいいでしょ。
アメリカの大統領の記者会見ですら、だんだん参加人数が減って来ている。
今はもうネットで何でも出来る時代だよ。ぶら下がりも古い。
「記者クラブオープン化認める人しか会見参加させない」→産経「小沢氏、会見はお気に入りの記者らで」
197 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 14:07:30.21 ID:Ke/HNNB10
>>195
あのさ、ちゃんと理解してるかな?

> 今までもほぼ横並び記事だったじゃん

記者クラブのせいで
今までが横並び記事で
だから売れなくなっているんでしょ?

> リークを含めた利権構造がなくならない限り

リークはなくならないけど、リーク先が既存の大手メディアとは
限らなくなってきているのが昨今でしょ。

> 大手マスコミを脅かすような新しいメディアが出てきたら

欧米ではハフィントンポストみたいなのが出てきているんだから
日本だって取材さえ自由になれば、あっという間でしょ。

> 新聞テレビに比べたらゴミみたいなもんだし

新聞なんて60代しか読んでないので
年収1000万円以上の記者さんたちを2万人も抱えている新聞社は
もう持たないでしょ。

テレビも視聴率は下がる一方で
地デジ化で数百万人の視聴者を失うことになる。

まさにオワコンで、ネット技術を使うしかないの。ちゃんと理解しようね。
「記者クラブオープン化認める人しか会見参加させない」→産経「小沢氏、会見はお気に入りの記者らで」
204 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 14:25:00.54 ID:Ke/HNNB10
>>200
> 横並び記事のせいで売れなくなってるなんて認識が果たして

売れなくなってきて焦っているのは間違いないよ。
今日も新聞販売店が必死の電話がかかってきたよ。

ただ原因分析は死ななきゃ分からないかもしれんね。

> 政府・官僚発表のリークは相変わらず

まあ確かに。

ただ大手の動員力はどんどん落ちているので
いつまで持つかという話でしょ。余命5年くらいかもしれん。

> 若者は興味がない問題

年寄りも興味を失って、新聞が売れないので
若者に興味を起こすことが出来なければ、大手メディアは倒産だな。
ネットメディアに転職できなければ、道路工事でもやるしかないw
「記者クラブオープン化認める人しか会見参加させない」→産経「小沢氏、会見はお気に入りの記者らで」
206 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 14:30:41.61 ID:Ke/HNNB10
>>201
> ついでに企業の記者会見も全部記者クラブ主導だな

でも大企業から広告はもらえないので
減益・死亡なんだけどな。

ネット広告にどんどん流れているから
新聞広告はネットを抜き返すことは出来ないだろうね。
「記者クラブオープン化認める人しか会見参加させない」→産経「小沢氏、会見はお気に入りの記者らで」
210 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 14:37:19.08 ID:Ke/HNNB10
>>205
> ネットみたいに自分から情報を取りに行く人数のパワーを比べたら圧倒的だわ

日本版のセットボックスが出たら、おしまいでしょ。
テレビを見ても、テレビ局の放送は見ないようになる。

> ネットみたいに自分から情報を取りに行く

今時それはないでしょ。
わざわざ検索して取りに行くわけじゃないよ。

むしろ新聞の方がオートロックのせいで
エレベーターにのって外までとりに行かなきゃならないので
不便で意味が無い。

>>207
> 記者はまだコンテンツをネットで作ればいいから助かる道はある

記者クラブでガードしている限り、転職できないでしょ。
やっぱり道路工事しかないよ。
(^ν^)「ネットでは発言の内容が重視されるべき!実名反対!!」←社会的身分のない底辺の屁理屈だろwww
166 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 15:11:22.20 ID:Ke/HNNB10
世界中からストーキングされるのは
ちょっとね。
(^ν^)「ネットでは発言の内容が重視されるべき!実名反対!!」←社会的身分のない底辺の屁理屈だろwww
168 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 15:17:34.16 ID:Ke/HNNB10
facebookは写真も本人じゃないといけないんでしょ。

若いオネーチャンの写真を一杯見ることが出来るのは
面白いけど、やばくね?
(^ν^)「ネットでは発言の内容が重視されるべき!実名反対!!」←社会的身分のない底辺の屁理屈だろwww
172 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 15:35:44.72 ID:Ke/HNNB10
>>171
> ならない。過去の発言はたやすく消えるし

2chの書き込みは消えやすいけど
twitterやブログ、はてなブックマークのコメントは
いつまでも残るよ。

最近はソーシャル検索でコテハンのネット上の活動を
幾らでも発掘できるので、かなり怖いし
位置情報でどこに住んでいるのか、家賃はいくらかも
大体わかるようになってきている。
(^ν^)「ネットでは発言の内容が重視されるべき!実名反対!!」←社会的身分のない底辺の屁理屈だろwww
183 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 16:00:13.04 ID:Ke/HNNB10
>>175
> 自分で消せるし書き換えられるから意味ない。

無理。無理。
ソーシャル検索の中には、データを取り込むタイプのものがあって
それは消せない。

また検索エンジンのキャッシュもなかなか消せない。
metaタグを指定しても、変なページが残ってしまったりする。

また百度みたいなところのキャッシュはクロール頻度が少なすぎて
消せない。
(^ν^)「ネットでは発言の内容が重視されるべき!実名反対!!」←社会的身分のない底辺の屁理屈だろwww
186 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 16:06:01.13 ID:Ke/HNNB10
>>185
大手はいいけど

零細のソーシャル検索や外国の検索エンジンまでは
カバーのしようがない。

結局、ネットにいったん出したら消すことは出来ない。
(^ν^)「ネットでは発言の内容が重視されるべき!実名反対!!」←社会的身分のない底辺の屁理屈だろwww
189 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 16:09:01.62 ID:Ke/HNNB10
>>187
> これで日本にも民主主義実現の土台がようやく生まれる

逆でしょ。

小沢みたいに権力者ですら
警察に付きまとわれて、別件微罪で逮捕される日本で
実名主義なんて民主主義の土台を食い散らかす
危険な思想だよ。
(^ν^)「ネットでは発言の内容が重視されるべき!実名反対!!」←社会的身分のない底辺の屁理屈だろwww
194 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 16:13:07.91 ID:Ke/HNNB10
>>188
> 外国の検索エンジンはふつうに消していた

百度は消えないよ。実験済み。

> 零細はいずれ消える。

非営利の個人サイトだったりすると意外ともつ。
しかも連絡先が書いてないから、消してもらいようが無い。

その上、最近は光回線で実質IP固定だし
ソーシャルブームで世界中からプライバシー無視の情報収集がまかり通っているから
ネット上の活動痕跡を消すのは不可能だと思ったほうがいい。
(^ν^)「ネットでは発言の内容が重視されるべき!実名反対!!」←社会的身分のない底辺の屁理屈だろwww
201 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 16:22:14.37 ID:Ke/HNNB10
>>197
> 百度が出来てから、結論が出せるほどの時間は経っていない。

現時点での話だよ?

> そんなレアケースは大して意味がない。

レアじゃないよ。グーグルで自分のコテハンを検索してみ。
そういうサイトに情報が蓄積されていて、びっくりするよ。

> 残したくてもどんどん消えているわたしはどうしたらいい?

むしろどうやって消しているのか教えてもらいたい位だよ。
(^ν^)「ネットでは発言の内容が重視されるべき!実名反対!!」←社会的身分のない底辺の屁理屈だろwww
224 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 18:42:32.60 ID:Ke/HNNB10
>>222
ワープロは失礼で、直筆じゃないと駄目みたいな話しかね。
俺が東京に引っ越して驚いたのは都会人の移動はとにかく歩く 一日5キロは歩いてんじゃね?
283 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 18:55:35.90 ID:Ke/HNNB10
都内は大きな公園が一杯あって
海風も吹いていて
意外と空気は綺麗なんだよ。

埼玉の北部あたりで
海風が切れて、汚染された空気がたまるらしい。
(^ν^)「ネットでは発言の内容が重視されるべき!実名反対!!」←社会的身分のない底辺の屁理屈だろwww
227 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 18:58:35.87 ID:Ke/HNNB10
大学教授みたいな人の意見は
ポジショントークが酷くて
参考にならないことが多い。
Amazonや電子書籍の台頭などで、米書店チェーン2位のボーダーズが来週にも破産
88 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 20:35:11.28 ID:Ke/HNNB10
新刊は本屋で買っちゃうことが多いけど
ちょっと前の本はアマゾンで買うことが多いな。

でも新書は数年経つとバリバリになっちゃうので
アマゾンで買うのは掛けなんだけどw

電子データで売ってくれるのが一番いいな。
(^ν^)「ネットでは発言の内容が重視されるべき!実名反対!!」←社会的身分のない底辺の屁理屈だろwww
253 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 20:43:28.43 ID:Ke/HNNB10
>>234
それは匿名・実名ではなくて
初期のインターネットや2chは
パソコンを使える比較的に頭の良いお兄ちゃん達が
中心だったからでしょ。

今の2chは業者と子供と老人が流入して
滅茶苦茶になっている。

でも現実世界に近いんだよ。
(^ν^)「ネットでは発言の内容が重視されるべき!実名反対!!」←社会的身分のない底辺の屁理屈だろwww
255 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 21:57:17.18 ID:Ke/HNNB10
>>254
> アフォには匿名を使いこなせないんだわさ。

ちょっと違うんじゃないか。

頭の良いお兄ちゃん達が考えて
匿名を使いこなしていたかと言うと
それは違うわけで。

> だから実名の方がまだマシ。

という結論は単なるこじつけだよ。
実名だってアフォ問題は解決しない。

初期2chを復元するには操作が難しい端末でしか
アクセスできないような所を作れば良いだけじゃねーの。

匿名・実名は無意味。


(^ν^)「ネットでは発言の内容が重視されるべき!実名反対!!」←社会的身分のない底辺の屁理屈だろwww
259 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 22:30:11.56 ID:Ke/HNNB10
>>258
> 実名だとアフォは自動的にignoreリスト行きになるから、

無理無理。
数が多すぎて、とてもじゃないが対処できない。

また1つの論点でアフォでも、他の論点ではマトモだったり
その反対だったり、論理ではなく感情的に嫌いなだけだったり
複雑すぎてフィルタリングは不可能。

> つか肩書の有難味を理解できない。

肩書きなんて、所詮は所属している組織内でしか通用しないよ。

初期のネットではよくあったけど
肩書きを振り回しても笑われるだけ。

> ちなみに、別にネットを考え出した人が匿名を支持した訳でも何でもない。

ネットを考え出した人?
うーん、黎明期のネットと今のネットはもう違うものだし
考え出した人の思想に縛られるわけでもないし。

> アングラ系掲示板の流れが

それはあんたの好き嫌いでしょ。下らない。
(^ν^)「ネットでは発言の内容が重視されるべき!実名反対!!」←社会的身分のない底辺の屁理屈だろwww
260 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 22:34:30.96 ID:Ke/HNNB10
>>257
> 発言内容の良し悪しで判断される人々であったから
> このような匿名性を持たせたのだと思う。

コテハンは余計な争いを生むだけだからな。
ストーカーやら自作自演やら面倒がつきない。

まして実名となると、面倒なことが多すぎて
なかなか難しいねー。

facebookやmixiみたいにリアル友達だけで使うなら
良いけど、2chみたいな大規模掲示板では難しい。

(^ν^)「ネットでは発言の内容が重視されるべき!実名反対!!」←社会的身分のない底辺の屁理屈だろwww
262 : たらこキューピー(東京都)[]:2011/02/12(土) 23:02:26.55 ID:Ke/HNNB10
>>261
> 別に難しくないと思うぞ。

難しいと思う。
facebookはソーシャルグラフ第一世代で
おそらくそれほどは上手く行かない。

2chみたいな大規模掲示板で運用できるようなレベルには
達しないと思う。

> 済むってだけでも、肩書は重宝してるよ。
> 評価軸としては有用だろうよ。

これも大規模掲示板で通用するようなレベルには達していない。
あまりにも生の肩書き情報過ぎて、2chで排除されていったように
ごく一部の有名人を除いては、そのうち淘汰されると思うし
有名人側も脱落していくと思う。

> 最早有用ではないっつーだけだよ。

有用じゃないという根拠が不明で
好き嫌いのレベルでしか語れてないということだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。