- 俺が東京に引っ越して驚いたのは都会人の移動はとにかく歩く 一日5キロは歩いてんじゃね?
159 : チューちゃん(埼玉県)[]:2011/02/12(土) 16:25:01.53 ID:7Qh4D2tO0 - >>116
幕張とか昔はザウス行くのもそれ使ってたね 京葉線てなんであんな線路になっちゃったんだろ
|
- ムバラク一族の資産5兆8000億 どうなる!?そのカネのゆくえ
147 : チューちゃん(埼玉県)[]:2011/02/12(土) 16:34:44.55 ID:7Qh4D2tO0 - ポッポ一族も兆円単位で資産ありそうだなw
|
- 俺が東京に引っ越して驚いたのは都会人の移動はとにかく歩く 一日5キロは歩いてんじゃね?
176 : チューちゃん(埼玉県)[]:2011/02/12(土) 16:46:36.36 ID:7Qh4D2tO0 - 田舎のあぜ道や>>19みたいな道を2キロを歩くのと
表参道みたいなの2キロ歩くのでは時間の感じ方が違うよな この点て結構重要だと思う
|
- 何もしてないのにたまにCPU使用率が100%になる(´・ω・`)
4 : チューちゃん(埼玉県)[]:2011/02/12(土) 16:47:55.00 ID:7Qh4D2tO0 - >>1
ふひひひ、お前のPC丸見えだぜ
|
- 突然だけどセロリって不味いよね
5 : チューちゃん(埼玉県)[]:2011/02/12(土) 16:53:35.50 ID:7Qh4D2tO0 - まあただの草だわな
http://www.afn-jp.com/samplingrepo/wp-content/uploads/2009/04/ca3a2843.jpg
|
- 一昨年のマスク騒動でお前らに煽られて買ったボッタクリマスク1500枚まだ押入れに眠ってる死にたい
1 :あ[]:2011/02/12(土) 17:03:05.36 ID:7Qh4D2tO0● ?-2BP(0) - sssp://img.2ch.net/ico/anime_marara03.gif
インフルエンザ県内全域に警報 県は9日、1月31日から今月6日までの1週間で、県内96の定点医療機関での インフルエンザ患者数の平均が35・47人となり、国の警報基準(30人)を超えたとして、 今シーズン初めて県内全域に警報を出した。 保健所管内での平均患者数が30人を超えたのは新潟市、新発田、上越、佐渡。 県は、人混みを避けてマスクを着用し、外出後はうがい、手洗いをするよう呼びかけている。 http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001102100002
|
- 一昨年のマスク騒動でお前らに煽られて買ったボッタクリマスク1500枚まだ押入れに眠ってる死にたい
9 : チューちゃん(埼玉県)[]:2011/02/12(土) 17:07:15.53 ID:7Qh4D2tO0 - 50枚1500円のを30箱も買っちゃった
楽天で(;;)
|
- 一昨年のマスク騒動でお前らに煽られて買ったボッタクリマスク1500枚まだ押入れに眠ってる死にたい
19 : チューちゃん(埼玉県)[]:2011/02/12(土) 17:16:28.74 ID:7Qh4D2tO0 - 首のニキビが悪化するので俺マスク出来ない
ホント持ち腐れやで
|
- 【廃県置藩】むしろ仲悪すぎて分割した方が良さそうな県【例:名古屋と三河】
1 :z[]:2011/02/12(土) 21:37:18.99 ID:7Qh4D2tO0● ?-2BP(0) - sssp://img.2ch.net/ico/anime_marara03.gif
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110212/plc11021207010003-n1.htm 「廃県置州」の理念はどこへ 「この内閣を一言で評するならば、注文通りの料理が出てこない『看板倒れの改革レストラン』である」。 2002年7月、ときの小泉政権を批判し、全閣僚の官邸常駐など斬新なアイデアを盛り込んだ 一本の論文が永田町の話題を集めた。筆者は野党民主党幹事長だった菅直人現首相。菅氏は 「この内閣は私が倒す」と題したこの論文を引っさげて一カ月後の党代表選に出馬し、改革派政治家としての地歩を固めていった。 ■二十一世紀の国家モデル 菅氏が月刊誌「文芸春秋」に寄稿した論文では、国土交通省河川局と林野庁を環境省に統合した 「大環境省」や「食料安全庁」の設置など、「非自民救国内閣」の大胆な改革案が盛られている。 とりわけ目を引いたのが、「廃県置州」と銘打った地方分権論だった。
|
- 【廃県置藩】むしろ仲悪すぎて分割した方が良さそうな県【例:名古屋と三河】
5 :z[]:2011/02/12(土) 21:43:24.14 ID:7Qh4D2tO0 - 廃藩置県当初の府県
http://blog-imgs-35.fc2.com/m/a/t/match08/f0d30c28.gif
|
- お前らにとっての「聖地」ってどこよ?
9 : チューちゃん(埼玉県)[]:2011/02/12(土) 21:51:07.63 ID:7Qh4D2tO0 - うち真言宗なんだけどどこが大本の寺なの?
|
- 茨城・栃木・群馬の猟奇事件の多さは異常 しもつかれとか食ってるから?
6 : チューちゃん(埼玉県)[]:2011/02/12(土) 22:04:32.19 ID:7Qh4D2tO0 - 県境が狙われるんだよな
|
- 茨城・栃木・群馬の猟奇事件の多さは異常 しもつかれとか食ってるから?
9 : チューちゃん(埼玉県)[]:2011/02/12(土) 22:06:05.59 ID:7Qh4D2tO0 - >>2
>※2 渡良瀬川で少女上半身 上流から流れて来たか 2chカコ >栃木県警の身元不明死体の一覧には該当なし。 なんだよこれ怖すぎだろw
|
- 茨城・栃木・群馬の猟奇事件の多さは異常 しもつかれとか食ってるから?
40 : チューちゃん(埼玉県)[]:2011/02/12(土) 22:26:31.12 ID:7Qh4D2tO0 - >>17
これ足利に集中してる誘拐事件て全部同じ野郎なんじゃねーの?
|
- 俺が東京に引っ越して驚いたのは都会人の移動はとにかく歩く 一日5キロは歩いてんじゃね?
322 : チューちゃん(埼玉県)[]:2011/02/12(土) 22:32:42.11 ID:7Qh4D2tO0 - 健康のために一日数キロ歩くって素適じゃないか
足腰立たなくなったら人間終わりだぜ
|
- 心霊スポット総合
13 : チューちゃん(埼玉県)[]:2011/02/12(土) 22:33:42.63 ID:7Qh4D2tO0 - グーグルマップで名所示して欲しい
昼の画像なら俺でも耐えられる
|
- 心霊スポット総合
39 : チューちゃん(埼玉県)[]:2011/02/12(土) 22:41:51.68 ID:7Qh4D2tO0 - 埼玉だとこの旧正丸峠の意味を成していない茶色いガードレールが怖い
夜とかバイクで通るとここから落ちていったバイク小僧たちの霊がいそうでドキドキする http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.945042,139.176006&spn=0.027343,0.038581&z=15&brcurrent=3,0x601932cf581e547d:0xd87db840e4da7c0,1&layer=c&cbll=35.945007,139.175946&panoid=J1EELNGs4eJL5qNbMaOTQQ&cbp=12,207.14,,0,31.23
|
- 心霊スポット総合
64 : チューちゃん(埼玉県)[]:2011/02/12(土) 22:48:40.03 ID:7Qh4D2tO0 - >>49
漫画とは全然違うわなここ
|
- 茨城は「いばらぎ」と「いばらき」両方変換出来てややこしい どっちかに統一するべきだろ
12 : チューちゃん(埼玉県)[]:2011/02/12(土) 22:58:38.22 ID:7Qh4D2tO0 - 「いばらき」が正解だっけ?
直ぐ忘れちゃうんだよな
|
- 一人旅する奴はアホ・・・俺なんて夜9時頃にはツマんなくなってタクシーで帰ってきたわw
1 :あ[]:2011/02/12(土) 23:06:47.10 ID:7Qh4D2tO0● ?-2BP(0) - sssp://img.2ch.net/ico/anime_marara03.gif
企画展:巡礼の意味を探る−−県立博物館 /徳島 徳島市八万町の県立博物館で11日、企画展「聖地★巡礼 自分探しの旅へ」が始まった。 キリスト教(カトリック)の聖地を目指した巡礼者のドキュメンタリー映像を中心に、 世界各地の「聖地」とされる場所への参拝・巡礼の意味を探る。3月21日まで。 企画展は07年、国立民族学博物館(大阪府吹田市)が開催し、各地を巡回している。 三大聖地の一つとされる、スペイン北西部のサンチャゴ・デ・コンポステラへ巡礼に向かう 一人のフランス退役軍人の姿を追うドキュメンタリーのほか、四国遍路や青森県の恐山などに スポットを当て、巡礼を紹介する。 今回の企画展には、県立博物館が収蔵する、四国八十八カ所巡礼に関する史料も展示。 江戸時代の絵図や古文書、道具が並ぶ。徳島市南佐古四番町、医師、森住啓さん(56)は 「歩いて巡礼することは人間の本質なのかもしれない。のんびりと旅がしたくなりました」と話していた。 http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20110212ddlk36040254000c.html
|