- やっぱ陸上自衛隊って第一師団が最強で、その次が第二師団・・・最弱は第15旅。。四国の第14旅団なの?
245 : ピースくん(チベット自治区)[sage]:2011/02/11(金) 04:43:24.66 ID:8C1CDWtk0 - ここは外国の人間も大勢目を通してるからなりすましのヒントに
なるようなことは書かないけど、たとえば戦時中の18師団を正式呼称で 呼ぶと歴史を残した御当人達からは「ははぁ、こんやつはあんまり 知らんばいの」とおもわれたりするわけです
|
- 【速報】宇多丸入籍
170 : ピースくん(チベット自治区)[]:2011/02/11(金) 05:09:20.34 ID:8C1CDWtk0 - 巷ではそうおもわれてるらしいけどボクちゃんはそうはおもわないの
|
- ネトウヨ泣いてるの?寿司中国起源説、そう思う43.1%
259 : ピースくん(チベット自治区)[sage]:2011/02/11(金) 05:15:50.62 ID:8C1CDWtk0 - くだらないことで威張ってないでもっと自分達の文化を尊重したらどうなんだろうね
歴代シナ王朝政治文化の中心は新鮮な海産物が中々食べられなかった地域 だったが、保存のために干してアミノ酸増やしたような食の知恵はすばらしい
|
- やっぱ陸上自衛隊って第一師団が最強で、その次が第二師団・・・最弱は第15旅。。四国の第14旅団なの?
246 : ピースくん(チベット自治区)[]:2011/02/11(金) 05:27:37.55 ID:8C1CDWtk0 - 三島ボブロスキー瑞穂氏のような方にはもっともっと長生きしていただきたかった
|
- 若手ラッパー「おれの曲についたネトウヨからのコメント寒すぎw一生懸命考えてこれ?」
645 : ピースくん(チベット自治区)[]:2011/02/11(金) 05:35:26.64 ID:8C1CDWtk0 - 日本語ラップは日本人にしか通用しない。日本語以外のラップもそうで
たとえばフランス語のラップなんかも耳にすると「わあ。やめろ」とおもう 感覚の話だから、そうはおもわない人もいるだろうなあ
|
- 若手ラッパー「おれの曲についたネトウヨからのコメント寒すぎw一生懸命考えてこれ?」
648 : ピースくん(チベット自治区)[]:2011/02/11(金) 05:38:44.51 ID:8C1CDWtk0 - >>646
いや。あのね。日本人もこうおもわれてんだろうなあ、ってより強力にそうおもうわけ
|
- 憲法9条は必要なのか?
58 : ピースくん(チベット自治区)[]:2011/02/11(金) 05:45:27.27 ID:8C1CDWtk0 - 地球以外の星から高度な文明と武力を持つ高等生物がやってきて
武装解除を求め憲法9条と全く同じモノを与えでもしない限り、画餅
|
- 【大逆転】米紙がトヨタ問題で米議会を批判
516 : ピースくん(チベット自治区)[]:2011/02/11(金) 05:59:57.57 ID:8C1CDWtk0 - GMからプリウスそっくりの形したほぼ電気自動車が出てんのな。これでお互い様かw
カネに明かして法律家を雇い本名も住所も内容の確度も不明なクレームをいっぺんに 沢山出せるようなやり方は改善しやがれ
|
- スーザン・ボイルとはなんだったのか
4 : ピースくん(チベット自治区)[sage]:2011/02/11(金) 06:25:22.91 ID:8C1CDWtk0 - よく北関東のスーパーにそっくりな人いるよ
|
- 憲法9条は必要なのか?
73 : ピースくん(チベット自治区)[]:2011/02/11(金) 06:29:21.27 ID:8C1CDWtk0 - 硬性にもほどがあるの
|
- ネトウヨ泣いてるの?寿司中国起源説、そう思う43.1%
277 : ピースくん(チベット自治区)[]:2011/02/11(金) 06:33:45.65 ID:8C1CDWtk0 - 猿の海水芋洗い食いみたいに同じ地上でシンクロして出現する発明もあることだろう
|
- ネトウヨ泣いてるの?寿司中国起源説、そう思う43.1%
282 : ピースくん(チベット自治区)[sage]:2011/02/11(金) 06:51:14.70 ID:8C1CDWtk0 - 今の中国には南大門復元するのに極力現代の工作技術に頼らない韓国のような情熱なんか無さそうだ
|
- スーザン・ボイルとはなんだったのか
23 : ピースくん(チベット自治区)[sage]:2011/02/11(金) 06:53:42.99 ID:8C1CDWtk0 - まったく関係無いけど香川照之の名前を映画のキャストに
みつけたりすると一瞬ドカベン香川がどうしても思い浮かぶ
|
- 【エジプト革命】 ムバラク大統領辞任 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
276 : ピースくん(チベット自治区)[sage]:2011/02/11(金) 07:01:05.90 ID:8C1CDWtk0 - ちょっとした永久機関だな
|
- ネトウヨ泣いてるの?寿司中国起源説、そう思う43.1%
287 : ピースくん(チベット自治区)[]:2011/02/11(金) 07:12:14.72 ID:8C1CDWtk0 - >>285
だったら東南アジアの可能性もあるじゃん 納豆起源雲南説同様、ある説についてどうおもうかの話だろ
|
- 憲法9条は必要なのか?
78 : ピースくん(チベット自治区)[sage]:2011/02/11(金) 07:28:51.06 ID:8C1CDWtk0 - 集団的安全保障に回帰しようとはおもわないわけね。退化したまんまがいいんだ
|
- ネトウヨ泣いてるの?寿司中国起源説、そう思う43.1%
303 : ピースくん(チベット自治区)[sage]:2011/02/11(金) 07:37:03.90 ID:8C1CDWtk0 - >>296
元記事のニュアンスだけじゃなくて読み手の視点の据え方 要するに主観の持ち方や定義の仕方にもよるんじゃね 東南アジアのなら食ったことあるけど、中国起源説の根拠に なってるのはまだ食ったことないな
|
- やっぱ陸上自衛隊って第一師団が最強で、その次が第二師団・・・最弱は第15旅。。四国の第14旅団なの?
249 : ピースくん(チベット自治区)[]:2011/02/11(金) 07:56:57.14 ID:8C1CDWtk0 - >>247
当時から御存命でたとえばの話、羅孟守備隊に参加したような方は もう殆どおられないことでしょうし、符牒じみた言い方を知らないからと いってそれだけであなどり或は与し易しとおもってしまうでは歴史の 証人や語り部としてもいささかと申しますか微妙に不遜ですけどね 高度成長期もたけなわになってさえ戦争の話はしたがらない人が多かった ようですけど
|
- ネトウヨ泣いてるの?寿司中国起源説、そう思う43.1%
308 : ピースくん(チベット自治区)[sage]:2011/02/11(金) 08:05:54.71 ID:8C1CDWtk0 - 刺身と同じモノが中国史に登場するかというのもあるんじゃないの
大方はつい2〜30年前までlowfishと呼んで顔を歪めて厭がってた 西洋人と変わらなかったと想像するんですが
|
- 憲法9条は必要なのか?
82 : ピースくん(チベット自治区)[sage]:2011/02/11(金) 08:09:30.57 ID:8C1CDWtk0 - >>79
とはいえ国際連合-UN-自体国際連盟-LN-より理念的に後退した存在で、そこもまた根本的なことなので考えを巡らせる上で外せない
|
- 若手ラッパー「おれの曲についたネトウヨからのコメント寒すぎw一生懸命考えてこれ?」
700 : ピースくん(チベット自治区)[]:2011/02/11(金) 08:11:34.10 ID:8C1CDWtk0 - >>699
そこ割と重要だなw
|
- 憲法9条は必要なのか?
84 : ピースくん(チベット自治区)[sage]:2011/02/11(金) 08:17:39.31 ID:8C1CDWtk0 - >>83
せめて敵国条項を必死で残そうとする隣国がいなけりゃ考え方も少しは変わるけど やっぱり国際連盟と国際連合が現実には同じモノだとみなすことには大いに抵抗あるアル
|
- やっぱ陸上自衛隊って第一師団が最強で、その次が第二師団・・・最弱は第15旅。。四国の第14旅団なの?
252 : ピースくん(チベット自治区)[]:2011/02/11(金) 08:21:03.06 ID:8C1CDWtk0 - >>251
いえ。たまたま親類縁者に機会さえあれば戦争の話をする者がおりましたもので 門前の小僧なんとやらってやつですよ。ご勘弁を
|
- 憲法9条は必要なのか?
88 : ピースくん(チベット自治区)[]:2011/02/11(金) 08:32:36.25 ID:8C1CDWtk0 - >>86
第一、国益に適うかどうかの視点からは集団的自衛権の是非だけを論じても 現実とは乖離するんじゃないんですか 日本国憲法前文とまったく同じ理念を打ち出した世界政府と呼んでもいいような 最高機関が出来ることなんか想像は簡単にできても実現とは程遠いことが 戦後史を俯瞰すれば直観的に判る
|
- 憲法9条は必要なのか?
91 : ピースくん(チベット自治区)[]:2011/02/11(金) 08:59:40.39 ID:8C1CDWtk0 - >>90
集団的自衛権を認めないことが国益に一番適っているので 憲法改正には反対だという結論に対しての話なんだけど 短期的には時間稼ぎにしかならないし、時間が経てば経つほど 主権国家として最低限必要な軍事力を直球の条文解釈では運用できない 弊害が大きくなるばかりだから反対といった角度から申しているわけですが テロの話にしても、国家間紛争の解決手段として国際司法裁判所が 平和裡に裁くようになっても警察力は必要なので結局どこか血生臭くは かならずなる
|
- 憲法9条は必要なのか?
92 : ピースくん(チベット自治区)[]:2011/02/11(金) 09:01:59.37 ID:8C1CDWtk0 - >>91訂正
反対→国益を護る為に憲法改正反対という考え方に同意できない
|
- 憲法9条は必要なのか?
95 : ピースくん(チベット自治区)[]:2011/02/11(金) 09:04:42.91 ID:8C1CDWtk0 - >>92で訂正したのは5行目の「反対」のみ。重ね重ねすみませんね
|
- 憲法9条は必要なのか?
116 : ピースくん(チベット自治区)[]:2011/02/11(金) 09:34:49.53 ID:8C1CDWtk0 - >>111
戦後半世紀以上結局御都合主義でしか物事は進んでない NPTはあきらかに日本の核武装を警戒したものだったし、削減だって アリバイ的に少しずつしか進んでないし
|
- 憲法9条は必要なのか?
127 : ピースくん(チベット自治区)[]:2011/02/11(金) 09:45:07.61 ID:8C1CDWtk0 - >>119
拙い文章しか書けず申し訳ない 「日本が主権国家ではない」というのは通常の表現ではないので 「日本は主権国家である筈なのに情報面でさえも主体的に自在に収集したり 分析したりすることも随意にできずにおり、結果、軍事面でも実際に起きるで あろうことに即した行動がとれるよう法整備が為されていない」ということで いいたいことは判っていただけるだろうか
|
- 憲法9条は必要なのか?
144 : ピースくん(チベット自治区)[sage]:2011/02/11(金) 10:04:34.94 ID:8C1CDWtk0 - >>131
例としては自衛隊がパトロール中、領海や領空を侵犯して実弾を撃ってくる者と対峙したとき、 交戦に及ぶまでの手続きが煩雑では隊員は生命を落とします罠。そこまでの事態でなくとも 交通信号を遵守し私有地に入ることは厳に禁じられているのでは、緊急行動もまともにとれない。 やってはいけないことを適宜明記しそれ以外はやってよいという考え方なら現場で判断する ことは適うのでしょうが、そこらへんの実際がどうも心許ないんじゃなかろうかとおもいます。 詳しく調べたこともなく言ってますが 以上は自衛隊の存在そのものを認めることからして現行憲法では無理があり杉という 考え方に立って申していることですけど
|
- 憲法9条は必要なのか?
149 : ピースくん(チベット自治区)[sage]:2011/02/11(金) 10:13:33.29 ID:8C1CDWtk0 - >>148
現状追認の形で認知する程度の改憲なら寧ろ健康だとおもいますがね
|
- 憲法9条は必要なのか?
155 : ピースくん(チベット自治区)[sage]:2011/02/11(金) 10:24:56.30 ID:8C1CDWtk0 - >>151
戦後、年月を重ねるにつけバッヂシステムが設置されるようなことが起きたりもして 徐々に動けるようになったのは認めるとして、文理解釈で素直に存在を認めることが できれば妾の子発言のような舌禍も起きえずそれに越したことは無いとおもいますが
|
- 憲法9条は必要なのか?
160 : ピースくん(チベット自治区)[sage]:2011/02/11(金) 10:34:22.56 ID:8C1CDWtk0 - >>158
いや。もう結構。舌禍はともかく、違憲なので存在を認めないなどと抜かす政党が無ければ その意見もわりと素直に聞き容れられますが。ともかくありがとさんでした
|