- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
758 : いっちゃん(大阪府)[]:2011/02/10(木) 06:25:15.90 ID:sAf8dR520 - >>112
お前大馬鹿だろ・・・通貨安の方が同じ製品を売るなら、原材料価格を考慮しても儲かる。 自分で文字式立てて考えてみろ。 なんかさ、嫌韓はいいけど最低限の経済知識がないと、ただの夜郎自大民族に成り下がるぞ。 >>1 円高ウォン安で数十%単位の価格差を付けられてる時点で、韓国メーカーに負けるのは当然だろ。 解決策は簡単で日銀が金融緩和してデフレ脱出まで円安誘導すればいい。 ゼロ金利だろうとアメリカは金融緩和でドル安に持って行ってる。日本も同じことをやればいい。
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
769 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 06:29:18.27 ID:sAf8dR520 - 円高放置の何が怖いかというと、開発投資や研究投資の原資も底を付いて技術進歩が停滞すること。
景気という短期的な要員が、技術力や生産性という長期的な国力をも減殺しかねない。 とくに市場がグローバル化して、規模の優位性を確保しないとやっていけない時代になってるから、 不況時には中央銀行がしっかり通貨安誘導しておかないと、後々まで悪影響が残る。 その意味で日本製造業の最大の的は韓国台湾中国ではなく、日銀だよ。 この点がわからない愛国経済論は、言い訳と自己慰撫に終始するのみで終わるぞ。
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
771 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 06:32:47.53 ID:sAf8dR520 - >>770
いや、自覚とか精神論の問題じゃなく、単に円高政策で最初から蹴る試合になってるだけだ。 日銀と政府さえまともになれば、製造業は簡単に復活する。金融緩和で円安誘導するだけ。 リーマンショック前の1ドル100円台程度でいいんだ。別に当時ハイパーインフレだったわけじゃない。
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
774 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 06:36:42.94 ID:sAf8dR520 - >>771訂正
最初から蹴る試合 → 最初から負ける試合 >>772 一言で言うとキチガイだから。 最近明らかになった日銀の議事録によると、いくら政府サイドがまともな説明をしても、 日銀のトップが無茶を押し通してしまう。この事件は読売が珍しく社説で日銀を批判してたな。 だから他国がやってるように、政府が日銀にしっかりインフレ目標を強制して、 失敗したらクビというシステムを確立しないと日銀は正常化しない。
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
776 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 06:38:38.79 ID:sAf8dR520 - >>772
ちなみにそのキチガイの日銀トップは円高のことを「気品ある円」とかいって賞賛してたわ。 円が高いとその管理者である日銀は良い気分になれるってことかもしれないな。 あと国際管理で低金利を望む財務省に対するライバル意識もあるらしい。利上げ=正義みたいな。
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
779 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 06:40:33.92 ID:sAf8dR520 - >>775
あるぞ。どこの国でもやってる。やってないのは日本とアメリカぐらいか。 そのアメリカもFRB議長がたびたび議会に召還されて、 しばしば世論から批判されているのは、ニュースでも流れている通り。 日銀はぬるま湯に漬かっているから危機感が生じない。まあ役所にはよくあること。
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
782 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 06:43:22.17 ID:sAf8dR520 - >>780
理解してない。美学的、組織力学的なもんでしかない。 >>776 要するに社保庁の連中と一緒、怠慢仕事でも批判がなければ 国民が困っていようとなんて事はない。 特に日銀はキャリア官僚よりさらに上の高給を貰ってるから、 世間の不況は安く女が買えるチャンスとしか思ってないんじゃないか。 ノーパンしゃぶしゃぶ事件には日銀も絡んで同時期に内部管理の担当者が自殺してるし。
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
788 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 06:48:06.99 ID:sAf8dR520 - >>784
残念だがそれは単なるインフレ『参照値』で失敗してもペナルティがない。 目標管理はやっぱり基本的に外部から与えられるものじゃないと機能しないんだよ。 >>785 強制ってのはインフレ目標を強制することじゃないのか? 手段の独立性は与えてやっても言い。一挙手一投足まで政府が指南強制する必要はない。 しかし失敗したら責任は取ってもらう。これが当たり前の組織管理原則だろ。 あと確かに現状政府の日銀に対する議決延期請求権に派強制力はないが、 必要であれば一日審議と議決を延長させるって程度の権限を与えていいかも知れない。
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
791 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 06:50:03.41 ID:sAf8dR520 - >>786
なんだやっぱり中銀の独立性のことか。 それなら俺が言ってるっつか、イギリスやニュージーランドや北欧諸国や その他諸々の国の政府が、自国の中央銀行にしている『強制』は 「目標設定の強制」であって政策手段の強制ではない。 これぐらいの金融政策の基本は中学公民じゃ習わないかもしれないから 別に避難はしないが、一応新聞レベルの知識だぞ。あんまり手間を掛けさせないでくれ。
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
793 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 06:51:30.42 ID:sAf8dR520 - >>789
「デフレ脱出」を名目に金融緩和すれば勝手に円安になる。 中国のように露骨に為替介入しない以上、向こうは批判できんよ。 しかもIMFやOECDのようなアメリカ主導の国際機関ですら 日銀に金融緩和を要求しているんだから、なおさら。
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
798 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 06:53:53.90 ID:sAf8dR520 - >>795
インフレ目標は『中銀の独立性』に抵触しないことを理解していればそれでいい。 まあ表立ってはともかく、内心では納得してくれよ。 ちなみに韓国でもインフレ目標やっててそれでウォン安になった面もある。
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
804 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 06:59:31.83 ID:sAf8dR520 - >>799
俺は韓国政府が正直羨ましいよ。 中2臭い「最小不幸社会」なんていう曖昧で何とでも言えるスローガンなんかじゃなく。 いまどき極めて合理的にまっすぐ富国強兵やってるからなwその差は大きいってことだろう。 特に中央銀行同士を比べると、韓銀はインフレ目標をほぼ達成出来ているのに対し、 日銀は自ら掲げた低めの参照値にすら届いていない体たらく。そりゃ製造業も逃げるわ負けるわ、だろ?
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
808 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 07:03:10.10 ID:sAf8dR520 - >>802
与えられるだろ。説明責任を果たせない場合には、ニュージーランド等では普通にクビが飛ぶ。 そもそもここまでデフレが続いている国でそんな幼稚な言い訳が通じるわけないだろ。 ちなみにECBはインフレ目標とはまた違うからな。その辺が少し前までのユーロ圏の低迷につながってる。 ちなみにちなむと、ECBは比較的バブル警戒的な中央銀行だった。その彼らですらスペインやアイルランドには 何らまともな大作が出来なかったんだから、中銀が金融システムやバブルの維持なんて目標を 複数掲げることの非効率性は明らかだろ。んなもんは政府が規制や課税で実施すればいい。 つかお前池尾とか日銀関係絵hさの組織防衛論そのまんまって感じだなw別にいいけどw
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
811 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 07:06:03.48 ID:sAf8dR520 - 愛国者が>>112みたいなレベルでいることが悲しい。
まずは教科書レベルの経済知識を身に付けてくれ!って感じ。 通貨高はどこの国でも景気に悪いんだぞ?(日米のような世界最高レベルの内需国でもマイナス) ttp://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/img/09f12130.gif
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
812 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 07:07:24.43 ID:sAf8dR520 - >>802
>>808訂正 バブルの維持 → バブルの防止 な。
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
817 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 07:09:10.96 ID:sAf8dR520 - >>814
社名が泣くぞw
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
836 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 07:48:49.30 ID:sAf8dR520 - >>833
その通り、消費税や供給ショックのような免責事項にある問題については説明責任を果たせばそれで十分だし、 そしてNZのように 短 期 で デ フ レ を 脱 出 来 た 国では、なおさら総裁のクビは飛ぶことはない。 で、日本のように20年も続ける国では、NZのように批判を受けるだけでなく普通にクビが飛ぶだろうなw >下限を守ることが困難であるということを示している のに、ここ数年100年ぶりの世界的デフレ経済だったはずが、今現在やはり日本以外はほぼデフレになってないな。 いい加減しょうもない組織防衛論に与するのははやめろよ、工作員でもない限り不毛だろ?幼稚過ぎる。
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
842 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 07:54:09.54 ID:sAf8dR520 - twitter等見ても、池尾は飯田とかの論争から逃げ回ってアゴラの狭い界隈でふんぞり返るだけだし、
岩本もついに素人相手に法律論に逃げ込むしか無くなってしまった。 インフレ目標に関して言えば、ロイターのインタビューで「政府が与えるのは当然」とまで言っている。 そもそも時間整合性の議論もくだらん。別にインフレ目標がなくたって戦前はデフレ脱出しているんだ。 単純に目標管理の一貫として、他の先進諸国がやる当たり前をやれというだけのこと。
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
849 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 07:57:15.14 ID:sAf8dR520 - >>837
エリート層が特にそうだよな。まあ日本の場合所詮は学歴だけの擬似エリートなんだが。 >>845 円高が一時的なら海外投資もペイするが、毎年10%も円高が進むような 最近の流れじゃ、為替差損で大火傷するだけなんだな。 円高チャンスでの海外投資の低迷も、留学生の減少も、やはり日銀の円高政策が悪い。 ま、この辺で。
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
853 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 08:04:29.23 ID:sAf8dR520 - つかデフレ時に利上げする馬鹿中銀を擁護するのは相当しんどいと思うぞw頑張れw >ID:DljcNWju0
んじゃな
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
900 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 20:30:19.63 ID:sAf8dR520 - >>854
>一般的な観点では2年は短期ではない 経済学的に言えば2年は十分短期(相対価格調整・景気循環が一巡する期間)だが、 そもそもNZは2年もデフレを続けていない。デフレの定義は二年以上の物価下落だが、 以下の資料ではNZのデフレは99年後半から2000年までの一年間のみ。 http://www.stats.govt.nz/~/media/Statistics/Schools%20Corner%20Sections/Secondary/Activities/CPIHistoric.ashx >もう脳タリン以外は誰も認めていることだけど、金融政策だけでデフレから脱却はできない >金融政策は為替政策とアナウンス政策と同時平行に行わないと効果がない そういうありがちなツッコミを予想してイノイチに>>758で↓のように書いたんだけどな。 『ゼロ金利だろうとアメリカは金融緩和でドル安に持って行ってる。日本も同じことをやればいい』 ここ3年ばかりの日本の例を見ても、日銀のショボい金融緩和が公表される都度、円安になってる。介入なしで。 >実需に見合わないモノ・サービスの供給を行える産業の側をどうにかしないといけないし、 そんなもんは『バーナンキの背理法』の前にはなんの意味もない上に(結局岩本も法律論に逃げた)、 現実には産業が非効率な国の方がインフレだ。北朝鮮やジンバブエがデフレか?常識で考えてくれ。 つかいつも思うんだが、よくもそんな具体性の欠片もない理屈倒れの発想で自分を納得させられるもんだよなあ。 論法としては悪魔の証明の一種だから、便利すぎて病みつきになるのはわかるがね。 以上から、結論としては、 >ここまで書けば分かるだろけど、デフレ脱却は日銀だけで完結しない なんて思ってる奴は、新聞テレビ雑誌等何もメディアに触れてない真性土人か、 日銀擁護派の脳タリン非国民、あるいはその両方ということになる。 仮にそちら財政必須説が正しいとしても、現状でも日銀サイドから外債等を買いたいと 政府に申し入れる(特に独立性を強調している以上)イニシアティブがあるので怠慢の言い訳にはならん。
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
901 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 20:45:41.86 ID:sAf8dR520 - >>854
ついでなんで聞くけど、 日銀擁護派が>>854のようにデフレ脱出には政府サイドにイニシアディブがあると主張しつつ、 他方で>>802のように金融システム安定やバブル防止に政府のイニシアティブはなく、 日銀の仕事だと請け負うのは、矛盾があるように感じるんだよなあ、いつも。 どちらも問題が深刻になればなるほど、対策に資源配分の強制的な変更=日銀擁護派の 言う「財政政策」を伴うのだから、論理的にはどちらも、最終的には政府の力抜きで 解決出来ない、と主張すべきなんじゃないか? 金融緩和につながりそうな仕事には「日銀の力では出来ない」と言い訳しつつ、 他方では金融緩和とは直接タッチしない仕事について「政府には任せておけない」と 金融緩和をサボタージュする言い訳に使う。 客観的に見れば、どう考えても矛盾する異様な組織の論理というか、 内輪にしか通じない論理で動いてるように見えるんだよな、日銀擁護派は。 まあNZの例を持ち出して、デフレ時に2回も利上げした日銀を擁護しようとするほど 無駄に執念深い(日本におけるインフレ目標導入はそうした他国ではあり得ない愚行を 防止することを通じてインフレ期待を引き上げる効果もある)のも何とかならんかなとは思ったがw
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
902 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 20:57:56.93 ID:sAf8dR520 - >>1
日銀が長期国債や株や外債を買うなどして、大量に金を刷れば円安になる。 1ドル100円台になれば余裕で韓国や中国は蹴散らせるし、工場も国内回帰するぞ。 日本製造業の場合、本当の敵は韓国中国台湾ではなく バブル崩壊後にデフレ円高政策を続けてきた日銀だ。 他国は不況時に普通に通貨安誘導してるのに日本だけがそうしない。 既に日銀自体が反日売国奴と表現してもいいぐらいだ。 被害規模の大きさは尖閣の地下資源をとっくに超えているわけでね。
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
904 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 21:20:49.00 ID:sAf8dR520 - >>903
「めんどくせぇ」wwww うん、案の定いいカモだw >まずデフレの定義は一つではなく、いくつかある(IMFや内閣府は2年としているが、少なくとも日銀総裁は定義が複数あると考えている) そんなもんは本質的でもなんでもない。1年程度なら政策や供給ショックでいくらでも起きるからこそ、 そうした定義が一般に採用されているだけだ。で、20年デフレ続けてる日本と比べて何か意味あるのか?w >MBSなどの買い入れは資産デフレーション回避のための措置であって単なる金融緩和とはちょっと違う QE2でMBS買い入れから長国買い切りに変わったろ。ニュース見ろよ。 そんでドル安圧力が掛かってるなんて観測も媒体問わず流れてる。 >供給構造が改善されないままということは実質経済成長が低いままであるということ なんで潜在成長率が低いと為替レートが高くなるんだよw >いま世界で起きているようなコストプッシュインフレを起こす 需要要因だろ?世界経済は伸び盛りだからな。 仮に金融要因だとしても、日本一人が緩和をやめてもなんの意味もなく、一人負けで終わるよな。 >供給過剰なセクターの供給量制限と高付加価値化を強制する法律を施行しており、 >供給過剰が価格低下に結びついていることは官民共に知っている 恥ずかしいまでの没論理だなあ。全総があるからド田舎への公共事業は全て正しいと言ってるようなもんだw しかもその辺の議論をリードしていた竹中なんか今は余裕でリフレ派やってるだろw ともかく金融緩和次第で通貨安誘導出来ることは既にどんな「頭の悪い」連中でも ニュースをチェックすれば知ってるという点だけは頭に入れて次のレスを考えてくれw
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
905 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 21:31:03.37 ID:sAf8dR520 - 潜在成長率だってほとんど下がってねえって実証研究もあるんだよな〜
そもそも潜在成長率の低い国=北鮮やジンバブエはみんなインフレ。 理屈倒れで実証的根拠の乏しい議論にいつまで頼ってるんだろうなあ。 ほんとマニュアル通りの返答でサクサク狩れるわw ちなみに2000年代の量的緩和でインフレ圧力が掛かったって実証研究もあるし、 非不胎化介入が不胎化介入に比べて好ましいという研究も出てる。 日銀が金融緩和しなくていいなんて理由はどこにもない。 マジで聞きたいんだけど、そこまで日銀擁護して何か意味あるのか? 釣りにしては対象がニッチすぎるしなw
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
907 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 21:37:17.17 ID:sAf8dR520 - >>906
>まず第一点、FRBがMBSをどうして買っているのかという理由をちょっと説明してみてくれ だからMBSの買い取りなんかとっくに終了してるっちゅーにw 態度デカイ割りに論理的な議論の出来ない奴だなあ・・・ほんとにマニュアル野郎だわw まあ俺はリスク資産買いオペも肯定してるから別にやるなとは言わんけどねw >次、実質経済成長率が低いとすれば資産から多くのキャッシュフローを見込むことはできない 俺は最初から>>1にあるスレのお題を念頭に金融緩和による円安誘導が可能だという話しかしてない。 人様のやりとりに横レスで突っかかってきた割に何言ってんの?勝手に混乱してくれるなよw俺は付き合わんからw >これが公共工事をして需給ギャップを埋めろという話とはまったく違う話であることが理解できているかどうかを確認したい 俺もそんな話は全くしてない。「そういう法律があるから正しい」というそちらの能なし没論理を揶揄しただけw 全部論点もスレ題も把握出来てない意味不明な質問ばかりだ。話をそらせようとしても無駄だぞw
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
909 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 21:59:22.82 ID:sAf8dR520 - >>908
だから金融緩和で円安誘導して需給ギャップが埋まることが分かれば俺はどうでもいいのw そんで製造業が復活する(ちゃんと統計もあるんだぜ)ことが確認出来ればこっちの完勝だからw まあ最初からどんな「頭の悪い」奴でもニュース見るだけでわかる現実の確認でしかないわけだがw まあどうしても意味不明な粘着を執念深く続けたいようだから、 じゃあ先回りしてとっておきの質問してやろうw 「なぜFRBはMBSやエージェンシー債の買い取りと同時に、ツイストオペ等でマネタリーベースを回収しなかったのか?」 質問の意味をよく考えた上で答えてくれ。それがわざわざ人様のやりとりに横レスした奴の自己責任w >需給ギャップが長期間に渡り数十兆円規模で生じているのはどう説明する? デフレ時に二度も利上げするバカ中銀、デフレ時に懲りずに消費増税を試みるバカ政府、あとは世界バブルの終焉だな。 そういう新聞記事レベルで確認出来る事実になんか付け加える必要はあんのか?ないだろw
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
910 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 22:07:44.11 ID:sAf8dR520 - ほんと日銀擁護論者ってあったまわりーなー
おまけに論点もまともに追えない分際で上から目線でいやがるしw
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
912 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 22:14:29.85 ID:sAf8dR520 - >>911
つまりマネタリーベース増加には信用緩和効果があると認めたわけだw そっちルートでももちろんこっちの勝ちだな。 マネタリーベースの増加にはMBSやエージェンシー債の購入と本質的な違いはない、と。 要するにそちらの質問自体が無意味だw >私の出した2つの質問は難しいものではないので、とりあえず答えられないものと考えておく 二つめは答えてやっただろ?ついに日本語も読めなくなったのかw 一つ目はスプレッド、リスクプレミアム抑える為。何か付け加えることはあるか?
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
914 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 22:17:11.81 ID:sAf8dR520 - で、スレ的には
・買い取り資産は何であれ日銀が金融緩和を拡大すれば円安になる ・円安が十分であれば(韓国台湾レベルなら)日本製造業はまだまだ世界に通じる(統計的裏付けあり) ということで終了だな。
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
918 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 22:29:03.77 ID:sAf8dR520 - >>916
おいおい、リスクプレミアム下がれば資産価格(債券価格)も上がるだろ? 何言ってんだこいつw同語反復で反論した気になってやがるよw んで、残る供給要因による不況は論破済み。 増税、社保UP、利上げ、マネー回収、金融危機、バブル崩壊。 いくらでも需要を引き下げる要因はあったぞ? もう高校政経あたりからリトライしてくれよマジで面倒だからw
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
921 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 22:41:25.16 ID:sAf8dR520 - >>920
>仮に流動性供給が行われたとしても不動産価格の調整によるMBSの価格下落は止まらない MBSが供給されても止まらなかったなw マネタリーベースの増加にせよ、リスク資産の買い取りにせよ。 市場金利が低下すれば資産価格は上向きの圧力を受ける。 そこに本質的な違いはない。どちらも信用緩和に成り得る。 問題は規模が十分かどうかでしかない。 残りの行には正直呆れた。 政策の効果じゃなくて狙い目を聞きたかったのかよw 揚げ足取りしかできないようじゃ流石に付き合いきれんよw 俺としてはリスク資産購入オペも否定しないし、 マネタリーベース増加にもシン世緩和と同様の効果があると合意出来たし、 そもそもどんな「頭の悪い」奴でも理解出来る金融緩和による円安誘導の効果を とっくに示せているわけだから、スレ的にはとっくに終了してるんだよなw おたく正直疲れないか?論点が飛びすぎて既に何の日銀擁護にもなってないんだがw
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
922 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 22:42:08.00 ID:sAf8dR520 - >>920
>>921訂正 MBSが供給されても → MBS買いオペが実施されても
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
925 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 22:57:54.07 ID:sAf8dR520 - >>923
ん?だから円安誘導が可能なことを示した(ニュースに流れてるわけだが)時点で俺の完勝なのw >国債の買い入れではできない できるよw お前さんが>>911で書いたように、インターバンクのリスクプレミアムを低減させることで、 マネタリーベースの増加には資産価格を押し上げる効果があると言ったんだろ?w リスクプレミアムが低下すれば、資産価格は上向きになるわな。 つまり何度も言うように、MBS買い取りとマネタリーベース増加の本質的な効果に差はないんだよw そしてその同様の効果によって。2000年代の量的緩和がデフレを緩和したというのが福田慎一の実証研究、 ほんとに何も知らないんだな、ボクちゃんw
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
930 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 23:08:13.36 ID:sAf8dR520 - ※ ID:DljcNWju0 が何を錯乱しているか理解出来ない人達江w
>>776で書いたように、日銀には「国債管理で低金利を望む財務省に対するライバル意識もある」。 だからこれまでも日銀は、国債管理政策の一環とみなされかねない、長期国債の 買い増し・保有量増加に消極的であり続けてきた。組織の面子の為に円高デフレを放置してきたわけだw さて、ここでリーマンショックが起きる。 リーマンショック後の対応では、アメリカやイギリス、ヨーロッパのの中央銀行に比べて、 日銀派ほとんど金を刷らなかった。この点を批判された日銀が言い訳として考案したのが、 「欧米諸国は金融危機解消の為にお金を刷ったのであって、デフレ対策ではない」 という主張。ID:DljcNWju0 が(バカの一つ覚えでw)執拗に繰り返しているように、 日銀はFRBのMBS買い取りオペをデフレ対策ではないと強弁し、だから彼らと比較して お金を刷る量が少なくても問題はないと言い訳した。この言い訳は日銀擁護派が 何度も繰り返し叫んできたもので、よく考えると何の反論にもなっていないんだがw とにかく日銀はそういう論理に従って、金融緩和・長期億歳の買いオペに消極姿勢を貫いている。 しかし昨年秋からのQE2と呼ばれるFRBの政策では、MBSのようなリスク資産ではなく 長期国債というより一般的な買いオペ資産に切り替え、ドル安効果などの需要創出を ゼロ金利下で成功させている。 つまりFRBの「金刷り」はMBSの増加だから関係ない!という反論は昨年の時点でとっくに崩れてるわけw そういう新聞レベルの知識があれば誰でも理解出来る現実に気付かず、ふるいに遅疑女御論で人を 論破しようと必死に試みているのが、悲しいマニュアル脳しか持てない ID:DljcNWju0 君だったというわけw
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
931 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 23:09:35.90 ID:sAf8dR520 - >>929
混同も何もお前が認めてると言ってやってるんだがw 目論見通り議論が進まないからって同じことを書かせるなよw ほんと最低限の知識もねー上に論理的思考も終わってるあったまわりー奴だなーw
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
937 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 23:18:00.93 ID:sAf8dR520 - >>934
お前が>>911で述べた効果により、部分的には解決する。 MBSやエージェンシー債買い取りでも資産価格は止まなかったが、 それを以てお前はMBSやエージェンシー債買い取りに 資産価格引き上げ効果がなかったとでも言うのか?w 俺は自分の言ったことは理解した上で発言するから、 国債買い入れによるインターバンク市場のリスクプレミアム低減は 資産価格を向上させるという、金融理論の当たり前の理屈を繰り返すのみだなw ちゃんとその旨の実証研究があることにも触れている。 つかもうお前詰んでるからこれ以上挑んでも無駄だぞw 俺は別に長期国債じゃなくリスク資産か医オペでもいいのw ただし規模が小さいからもっとやれと言うだけであってね。 だからこの点で仮に俺が(お前の言うことの論理的帰結を述べたまでだがw) 間違っていたとしても、何の痛痒も感じ乃至立場を変える必要もないw 現実を認識することから始めようぜwあとスレ題無視すんのもいい加減にしろクズw
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
944 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 23:29:38.17 ID:sAf8dR520 - >>941
>最初っから負ける為替競争で戦おうとしたのがそもそも間違い 為替誘導(もちろん通貨安方向へ)のコストって何か知ってるか? インフレだよ。 最近の中国はインフレにたまりかねて利上げに踏み切った。いずれ元も高くなるだろう。 韓国もインフレ率が目標水準に到達していて、もはや為替操作を行うにも限度がある。 そういう意味では日本は(幸か不幸か)世界唯一長期デフレ体質の国なわけで、 為替競争に圧勝するべく生まれついた存在と言っても過言ではないw 具体的な手段は、長期国債の買いオペなんかが標準的だが、 別に株や外貨や資産担保証券を買ってもいい。 とにかく日銀が金を刷って、円安尤度するのが 今現在最善かつ最もシンプルな日本製造業復活の手段。
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
947 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 23:39:49.40 ID:sAf8dR520 - >>946
お、ようやくググったかw(ヘリマネなんて俺は一言も言ってないのになwバレバレw) でもインターバンクのリスクプレミアム低減効果を指摘したのはお前なんだから、 当然その前提の下ではマネタリーベースの増加が資産価格を上昇させることにもなる。 これ以上ないぐらい論理的だろ?もうとっくに詰んでるんだよw
|
- 家電メーカー「日本製が通用すると思ってるのは日本人だけ!韓国メーカーが世界一。もう韓国には」
948 : いっちゃん(大阪府)[sage]:2011/02/10(木) 23:43:28.79 ID:sAf8dR520 - 福田が言ったのはインターバンクのスプレッドの分散だからな。
インターバンクの直接的なリスクプレミアムの低下は、当然それを超える強力な効果を持つ。 当然に資産価格の引き上げによるバランスシート改善、信用緩和効果を持つし、 仮にそれが間違っていたとしても俺は相手の言ってる事の論理的帰結を そのまま垂れ流しただけなので、当然のごとく何の痛痒も感じないw詰んだw
|