トップページ > ニュース速報 > 2011年02月07日 > k82zUv6Z0

書き込み順位&時間帯一覧

163 位/22957 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000001413760000620251



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ホスピー(神奈川県)
自作PCってもうメリット無いよね。 DELLとかHPの既製品買うよりも高くつくし面倒
国民「いくら民主が頼りないからって、もう自民党はないわ(笑)」
【小沢無罪】 検察の証拠捏造が裁判で明らかになっている模様
自民党のせいで激増した生活保護世帯のせいで、日本の財政がパンク寸前な件
地域主権を放置してきたみんなの党がやっと仕事するみたい
「右翼は低学歴の低所得者」 これはもう時代遅れ、今はもう左翼のが無知なバカだよな
民主党「消費税は団塊世代の年金と子ども手当にまわす」
【ありがとう民主党】 メドベージェフの北方領土訪問、「許しがたい暴挙」 遺憾の意発動せず
政権を動かす社民党 文句を言うだけのみんなの党 どうして差がついたのか
自殺者3万人・・・なぜ自民党は共同体の崩壊を放置してきたのか

その他13スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
国民「自民党政治はもう絶対にイヤだ」
1 : ホスピー(神奈川県)[]:2011/02/07(月) 23:57:42.43 ID:k82zUv6Z0 ?-PLT(13001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/hagenin-mount.gif

「政権交代」には大きな可能性があった。戦後、反永久的に続いていくように見えた「自民党政権」の息の根を止めて、
長年蓄積された「政官業の癒着」を解体し、肥大化して暴走する行政組織に刷新のメスを入れる機会でもあった。
その入口がこじ開けられようとした。しかし、旧体制の守護者たちの抵抗は強かった。
「八ッ場ダム」にしても、「税金の使い方は利害関係者が決める」という構図を、
「納税者、国民が決める」という質的転換をはたすいい舞台だった。
しかし、「建設中止、だが、本体以外の工事は続ける」という珍妙な結論で、
旧体制の国家事業を信じる人たちにも不満を充満させ、改革の旗は泥だらけになった。

自民党のような政治は、自民党が一番得意だ。 政権交代したことの意義は、
一度でいいから「自民党でない政治をしてほしい」ということではなかったか。
旧体制を代表する新聞・テレビが民主党政権の「頼りなさ」「非現実性」を批判したからと言って、立ち止まってはいけない。
しかし,現状は立ち止まるどころか後退してしまっているように多くの人が感じている。

だからと言って「自民党政権に戻ってほしい」というコールは大きくない。
「自民党政治に戻さずに、しっかりと既得権打破の改革をやれ」というのが民意ではないか。
しかし、政権交代の1年半は、その期待に応える形でスタートしたが、すっかり失速し失望に変わっている。
もう一度、政権交代の原点に戻り、再出発するのは困難な道ではあるが、唯一の打開の道だ。

http://news.livedoor.com/article/detail/5323723/
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。