- 織田信長が超飛躍できた理由。
81 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 01:03:39.63 ID:NRm55uIb0 - 信長の飛躍の理由?そりゃ天下取りを「本気で」考えていたからだろ
信長に比べりゃ信玄とか謙信なんて所詮戦争屋 三好や毛利はもともとの志が低い 秀吉や家康もとりあえず天下とって見ただけって感じだな…
|
- 織田信長が超飛躍できた理由。
87 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 01:05:20.99 ID:NRm55uIb0 - >>84
畿内囲まれて包囲網打ち破ったのは並みの知略じゃないぞ。 家康秀吉もそれに比べたら… ああなったら困るから皆うかうか上洛しなかったんだし
|
- 織田信長が超飛躍できた理由。
103 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 01:09:27.09 ID:NRm55uIb0 - 豊臣政権は盛大に自己崩壊したからなあ。
朝鮮出兵→関ヶ原で疲れ果てたところで家康が華麗に収めた そのご数十年かけて江戸体制確立
|
- 織田信長が超飛躍できた理由。
109 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 01:10:30.50 ID:NRm55uIb0 - >>102
最初に城主になったのは光秀だね そもそも外様の光秀がずっと畿内担当だったのは何でだったんだろうな。
|
- 織田信長が超飛躍できた理由。
112 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 01:11:25.57 ID:NRm55uIb0 - >>108
その他有象無象の土豪ども「誰だろうが俺様の土地を荒らす奴は殺す!ぶっ殺す!」 も追加でw
|
- 織田信長が超飛躍できた理由。
121 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 01:13:44.70 ID:NRm55uIb0 - てかもし桶狭間で信長が負けて
今川上洛→管領位をめぐる今川・細川の戦いとかやってたら 17世紀にはどっかの植民地だったぞ
|
- 織田信長が超飛躍できた理由。
132 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 01:15:50.07 ID:NRm55uIb0 - >>109
いや信盛追放時には光秀は丹波攻め終わる頃だったんじゃないかな てか光秀に本願寺やらせれば良かったんじゃねーのとか思うw
|
- 織田信長が超飛躍できた理由。
137 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 01:17:14.11 ID:NRm55uIb0 - >>134
息子がもうちょっとアレなら武田並みに扱ってもらえたはずなんだが。
|
- 織田信長が超飛躍できた理由。
141 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 01:18:14.56 ID:NRm55uIb0 - >>138
そうか?細川今川大内じゃ応仁の乱再びじゃん このメンツじゃ何の革新性もないぞ
|
- 織田信長が超飛躍できた理由。
148 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 01:19:33.13 ID:NRm55uIb0 - 川越夜戦に勝っておきながらその後関東制圧できない時点で北条は…
|
- 織田信長が超飛躍できた理由。
158 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 01:21:39.42 ID:NRm55uIb0 - >>156
どっちにせよ守護大名は全て滅ぼさないと近世は来ないけどな…
|
- 織田信長が超飛躍できた理由。
182 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 01:26:42.75 ID:NRm55uIb0 - 信玄・謙信・長慶が全て信長と対戦してたら凄いけどな
三好三人衆なんて踏み台にしかならん でも本願寺とガチでやって勝てるのは信長くらいだったんじゃないの
|
- 織田信長が超飛躍できた理由。
198 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 01:30:30.56 ID:NRm55uIb0 - >>192
秀吉と交戦した時点でやはり有ったんだろうね その割には本能寺の後腹切ろうとか考えたという話だけど。
|
- 織田信長が超飛躍できた理由。
223 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 01:34:31.11 ID:NRm55uIb0 - >>207
信長存命時は信長から「貰った」遠江すら 「居候の氏真さまに上げてください」とか言うほどの謙虚振りだったからなあ もちろんその後貰ったけど
|
- 織田信長が超飛躍できた理由。
230 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 01:35:42.50 ID:NRm55uIb0 - >>217
そういえばそんな奴もいたなw てか幾ら血縁とはいえ関東管領の名跡を渡すべき相手じゃなかったよねw
|
- 織田信長が超飛躍できた理由。
241 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 01:38:14.73 ID:NRm55uIb0 - 関東管領上杉(長尾)景虎といえば聞こえはいいが
関東の諸大名にとっては実質珍走団と変わらんわな
|
- 織田信長が超飛躍できた理由。
248 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 01:39:33.81 ID:NRm55uIb0 - >>244
越後長尾氏はもともと上杉の出だったような
|
- 織田信長が超飛躍できた理由。
263 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 01:42:57.83 ID:NRm55uIb0 - 消費特化都市としての江戸は異常だからな
大名家にとって経済的に意味のない江戸屋敷はずっと維持せんといかんし 米は原則持ち込み禁止だから金持って入らんといかんし…
|
- 織田信長が超飛躍できた理由。
280 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 01:51:44.16 ID:NRm55uIb0 - >>271
奴隷じゃなくて支倉使節の末裔といわれている てか奴隷ならスペイン本国には行かないし末裔自体そもそも居ないだろ
|
- TAGROとかいう漫画家にネトウヨが粘着して真実を布教しようとするも失敗に終わる
127 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 02:00:59.70 ID:NRm55uIb0 - 創価学会をはるかに越える主張・勧誘のキモさ
|
- 織田信長が超飛躍できた理由。
316 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 02:05:41.44 ID:NRm55uIb0 - >>302
それは織田家臣でもやる気と余裕のある奴は皆やってたからなあw
|
- どうしてのび太は人生の「勝ち組」になることが出来たのか
255 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 02:28:43.69 ID:NRm55uIb0 - のび太は自分の欲望に正直だからだろ
|
- イタリア人「我が国の優秀な監督が日本を優勝に導いた」→ザックを名誉市民として表彰
204 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 10:35:51.59 ID:NRm55uIb0 - 名誉「市民」くらいいいだろ
|
- 【カオス】愛知・名古屋「トリプル投票」、国政にも影響か
9 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 10:38:25.48 ID:NRm55uIb0 - 大村より河村本人の方がやばそうな気もするんだよなw
|
- 女の子がゲンナリした「男性のケータイ着信音」 ドリフのオチの音 必殺仕事人 自分の着ボイス・・・
325 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 12:36:59.92 ID:NRm55uIb0 - スケールにでもしておけ
|
- 私服がダサい人って何なの? 雑誌なり何なり見て勉強すればいいのに
143 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 12:47:31.83 ID:NRm55uIb0 - 多部スレのはずなのに一体どういうことだ
スレタイが悪い!
|
- カルト宗教に洗脳される奴って頭に蛆でもわいてるの?
133 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 12:50:45.31 ID:NRm55uIb0 - カルト宗教は宗教と名乗ってるし一応の教義や世界観があるだけマシじゃないの
世の中宗教でないカルトのほうがよほど多いw
|
- 田原総一朗さん「僕は君が代を歌いたくないんだよ」
209 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 12:59:08.48 ID:NRm55uIb0 - >>205
ある程度民主化していようが 明治から戦前までの日本軍=錦旗のはためく皇軍 であったことは確かだからな 日本史では皇軍が負けて天皇が無事ってことはない ぶっちゃけ天皇を対外戦の旗頭に担ぐなんて恐れ多くて出来ないと思うんだけど
|
- 田原総一朗さん「僕は君が代を歌いたくないんだよ」
213 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 13:03:30.00 ID:NRm55uIb0 - いつから国歌に準ずる扱いを受けたか知らんが
君が代には国家の理念がないのが痛いんだよな… まあ維新政権の当初の目的としては天皇マンセー以外何もなくて当然だけれども
|
- 田原総一朗さん「僕は君が代を歌いたくないんだよ」
220 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 13:07:17.79 ID:NRm55uIb0 - 英国国歌も女王マンセーしか言ってないけど
これは別に卒業式なんてどうでもいい場所で歌うアレじゃないから。 フランスやアメリカ辺りの「国民歌」なら学校で歌うのも意味があるだろ。 国歌斉唱の機会なんて万国共通のルールがあるわけじゃねえんだから (てか卒業式で国歌歌うなんて陰気臭いレアカルチャーだ) 歌詞の意味を考えて使用場所を決めるべきだ
|
- 田原総一朗さん「僕は君が代を歌いたくないんだよ」
227 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 13:09:40.38 ID:NRm55uIb0 - 君が代の歌詞からすれば
正月と建国記念日「のみ」に歌うべき曲だよね 「国歌」だからって公式な場所で歌いまくる意味は少なくとも君が代に関しては全くない まして卒業式で歌うようなものかよ…
|
- 田原総一朗さん「僕は君が代を歌いたくないんだよ」
235 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 13:12:19.04 ID:NRm55uIb0 - >>228
歌詞を考えろ 文化的な場所なら一々天皇マンセーしなきゃならんのか? 英国国歌だって『女王臨席のイベント』と『対外スポーツ試合』以外はほとんど歌われないんだぞ 大体国民の卒業式ごときに国歌持ち出す事自体が不敬だと思うけど。
|
- 田原総一朗さん「僕は君が代を歌いたくないんだよ」
253 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 13:16:42.14 ID:NRm55uIb0 - >>238
そこまで相対化したら君が代を歌う意味すらないじゃん。 もっと「状況に合った、国民のイベントに即するような」国歌を制定すべきという話になるぞ。 君が代は天皇の歌なんだから 国歌であっても基本的に天皇臨席のイベント以外で歌う必要はないわな
|
- 田原総一朗さん「僕は君が代を歌いたくないんだよ」
262 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 13:19:28.93 ID:NRm55uIb0 - >>256
アメリカやフランスみたいな歌詞に国民の基本理念を取り込んだ歌なら 節目のイベントで歌ってもいいんじゃない。 それらと英国の女王万歳とかは明らかに使われ方自体が違うし。 日本は国民歌でもないのに「濫用」するからその2つの間でごっちゃになってると思う。
|
- 堀江貴文「尖閣が中国に支配されてもいい。それを政局のネタにされて政権が不安定になる方が困る」
122 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 13:44:51.05 ID:NRm55uIb0 - これは経団連の本音だろ。
竹島にしろ北方領土にしてもそうだ
|
- 堀江貴文「尖閣が中国に支配されてもいい。それを政局のネタにされて政権が不安定になる方が困る」
131 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 13:46:00.08 ID:NRm55uIb0 - やっぱ明治以降の日本国家はおかしいわな
西郷の言ったとおり商法支配所の役割しかしてない
|
- 堀江貴文「尖閣が中国に支配されてもいい。それを政局のネタにされて政権が不安定になる方が困る」
159 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 13:49:44.55 ID:NRm55uIb0 - >>138
まあそもそも番組の作る議論の構造が薄っぺら過ぎるのが原因なんだよな。 堀江の言うような「思考実験」をやりだすと それが「極論「バカ」「非常識」扱いされて袋叩きにされてしまう
|
- 堀江貴文「尖閣が中国に支配されてもいい。それを政局のネタにされて政権が不安定になる方が困る」
169 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 13:51:31.95 ID:NRm55uIb0 - >>163
ここの半可通どももそうだが番組自体が最悪だからしょうがない 最初から「尖閣は守るべきか守らないべきか」とか どうしようもない論点から動こうとしないんだもんw こんな命題にそれだけで白黒つけようとするのは5歳児以下だろ。
|
- 堀江貴文「尖閣が中国に支配されてもいい。それを政局のネタにされて政権が不安定になる方が困る」
187 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 13:53:13.56 ID:NRm55uIb0 - >>173
テレビの構成がクソ過ぎてどうにもならんのだよね 極論キチガイ同士の対立を煽るような事しかしてないし
|
- 堀江貴文「尖閣が中国に支配されてもいい。それを政局のネタにされて政権が不安定になる方が困る」
204 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 13:55:28.53 ID:NRm55uIb0 - 「思考実験」の経過として現れたフレーズを
あたかも強い主張のように>>1歪曲するN速も相当なもんだけどな
|
- 堀江貴文「尖閣が中国に支配されてもいい。それを政局のネタにされて政権が不安定になる方が困る」
218 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 13:57:16.17 ID:NRm55uIb0 - >>201
そのリアリティーについての検証が こういう討論番組ではいつも圧倒的に不足しているからなあ。
|
- 堀江貴文「尖閣が中国に支配されてもいい。それを政局のネタにされて政権が不安定になる方が困る」
242 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 14:00:53.28 ID:NRm55uIb0 - >>231
そもそも「相手が出した結論」からの逸脱は全て攻撃とみなされるんじゃ それは議論じゃないんだよな。 幕末の攘夷キチガイ浪人でもあるまいし皆最初からテンパリ過ぎw
|
- 堀江貴文「尖閣が中国に支配されてもいい。それを政局のネタにされて政権が不安定になる方が困る」
253 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 14:02:49.67 ID:NRm55uIb0 - 伝統的な論壇を考えると堀江見たいなのは稼げるポジションでは全くないだろ
逆にこれで稼げるなら日本もまだいけるんじゃないか。
|
- 堀江貴文「尖閣が中国に支配されてもいい。それを政局のネタにされて政権が不安定になる方が困る」
267 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 14:04:29.46 ID:NRm55uIb0 - >>263
明治維新の前後にもそういう考え持った日本人は結構居たんだぜ 一向に実現しないけどw
|
- 堀江貴文「尖閣が中国に支配されてもいい。それを政局のネタにされて政権が不安定になる方が困る」
367 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 14:16:05.25 ID:NRm55uIb0 - 国家間の衝突で「愛する家族を守る」って論点はほとんどの場合使えないんだよな
それが対外戦争の直接的な動機として喧伝される事もあまりないし
|
- 堀江貴文「尖閣が中国に支配されてもいい。それを政局のネタにされて政権が不安定になる方が困る」
434 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 14:24:20.24 ID:NRm55uIb0 - >>406
対外問題に限らずどんなトピックでもそうだけど。 在野の論客はどいつもこいつも仲間内でのアナウンスだけで十分商売しちゃってるし 結局前提を共有できるお仲間の外の人間には何のためにもならん
|
- 堀江貴文「尖閣が中国に支配されてもいい。それを政局のネタにされて政権が不安定になる方が困る」
517 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 14:34:37.69 ID:NRm55uIb0 - >>501
まあな それにフォークランドのときといい水際立った事をやるのはむしろ不安定政権だしね そもそも絶対与党の自民党の時代 領土問題について何の進展もなかったのが異常すぎるw
|
- 堀江貴文「尖閣が中国に支配されてもいい。それを政局のネタにされて政権が不安定になる方が困る」
539 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 14:38:17.99 ID:NRm55uIb0 - >>531
その通り しかしその主張がキチガイじみていると逆に支持を失うけどw
|
- 李忠成「おれは日本人でもなく、韓国人でもなく、在日なのか」
125 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 14:39:34.47 ID:NRm55uIb0 - 一体この問題に固執するマスコミのインセンティブは何なんだ
|
- 堀江貴文「尖閣が中国に支配されてもいい。それを政局のネタにされて政権が不安定になる方が困る」
560 : めろんちゃん(愛知県)[]:2011/02/05(土) 14:41:01.64 ID:NRm55uIb0 - >>557
んだ 自民党政権はとりあえず外交だけはきちんとやるべきだったんだけどね でなければネット世論ももう少しマシだったろう
|