トップページ > ニュース速報 > 2011年02月05日 > MCWCbNBg0

書き込み順位&時間帯一覧

268 位/22782 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000214311016745



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ソニー坊や(dion軍)
番組の途中ですが名無しです
鳥肌が立つほどの名曲、教えろ 邦・洋問わず
サンデル先生の議論を見てると、朝生出演者や日本の政治家が低レベルすぎて悲しくなるよね(´・ω・`)
 魂にエネルギーなんてない。魂は不滅でもない。そもそも物理学的には魂なんて存在しない。  
【読書スレ】インテリジェンス読書術 年3000冊読破する私の方法
昨日の朝生のホリエモンには糞ワロタよなw 金さんに態度悪いって怒られたら顔真っ赤にしてたしw
なぜ「歴史」を学ぶの?「歴史」って「物語」と一緒でしょ、「未来」だけあればいいよね(´・ω・`)
NYタイムズ「『ホリエモンを逮捕したから若者は挑戦しなくなった』と日本の若者は口を揃えて私達に語った」
【ν速邦楽部】たまには2000年以降の邦楽も聴けよ、まだまだ捨てたモンじゃないぜ

書き込みレス一覧

鳥肌が立つほどの名曲、教えろ 邦・洋問わず
124 : ソニー坊や(dion軍)[]:2011/02/05(土) 01:02:04.49 ID:MCWCbNBg0
星井七瀬 - 恋愛15シミュレーション
http://www.youtube.com/watch?v=uA-gVJXOcn8
サンデル先生の議論を見てると、朝生出演者や日本の政治家が低レベルすぎて悲しくなるよね(´・ω・`)
76 :番組の途中ですが名無しです[]:2011/02/05(土) 16:51:30.74 ID:MCWCbNBg0
見たことないけど、サンデルの議論の基礎は、アリストテレス、カント、ミル、ロールズとか
70年代に始まったリベラル=コミュニタリアン論争だろ。
なら、机上の空論どころか、アメリカの現実を動かしてる哲学そのものだよ。
サンデル先生の議論を見てると、朝生出演者や日本の政治家が低レベルすぎて悲しくなるよね(´・ω・`)
90 :番組の途中ですが名無しです[]:2011/02/05(土) 16:59:05.60 ID:MCWCbNBg0
アメリカは、移民社会で、多文化社会。
どのように再分配をするのが正しいのかという現実的な問題を抱えこんでる。
だから、サンデルたちがやってる議論というのは必要な議論なんだよ。
サンデル先生の議論を見てると、朝生出演者や日本の政治家が低レベルすぎて悲しくなるよね(´・ω・`)
97 :番組の途中ですが名無しです[]:2011/02/05(土) 17:01:41.72 ID:MCWCbNBg0
>>94
移民排斥が起きてることと、分配的正義についての議論は全く関係ないだろ。
サンデル先生の議論を見てると、朝生出演者や日本の政治家が低レベルすぎて悲しくなるよね(´・ω・`)
107 :番組の途中ですが名無しです[]:2011/02/05(土) 17:09:49.02 ID:MCWCbNBg0
>>101
別にアメリカでは分配的正義が重要視されているなんていってないだろ。
大丈夫か?
サンデル先生の議論を見てると、朝生出演者や日本の政治家が低レベルすぎて悲しくなるよね(´・ω・`)
120 :番組の途中ですが名無しです[]:2011/02/05(土) 17:14:19.80 ID:MCWCbNBg0
>>114
70年代、80年代の多文化主義に対応する分配的正義の話と、
恐慌期における再分配の話は全く違うんだが…
大丈夫か?
サンデル先生の議論を見てると、朝生出演者や日本の政治家が低レベルすぎて悲しくなるよね(´・ω・`)
132 : ソニー坊や(dion軍)[]:2011/02/05(土) 17:22:26.85 ID:MCWCbNBg0
>>129
なんで、サンデルらがやっていた、ドメスティックな再分配の話が、
国際紛争の解決の手段という話になるんだ。。。
おまえ本当に大丈夫か
サンデル先生の議論を見てると、朝生出演者や日本の政治家が低レベルすぎて悲しくなるよね(´・ω・`)
137 : ソニー坊や(dion軍)[]:2011/02/05(土) 17:25:52.48 ID:MCWCbNBg0
>>136
論点のすり替えを意図的にしてるわけでもなさそうだし。
ちょっと本気で主張してるなら、それはヤバいぞ。
明らかに議論の基礎、論点、トポスの把握ができてない。
もうちょっとなぜそのような論点が起きてきたかを把握しないと
議論はできないぞ。
サンデル先生の議論を見てると、朝生出演者や日本の政治家が低レベルすぎて悲しくなるよね(´・ω・`)
145 : ソニー坊や(dion軍)[]:2011/02/05(土) 17:29:02.49 ID:MCWCbNBg0
アメリカは、フランクリンの道徳律のように功利主義が浸透してるからな
それへのアンチテーゼとしてでてきた。これは「規範」の問題。
サンデル先生の議論を見てると、朝生出演者や日本の政治家が低レベルすぎて悲しくなるよね(´・ω・`)
151 : ソニー坊や(dion軍)[]:2011/02/05(土) 17:31:43.30 ID:MCWCbNBg0
>>146
> 見た人の多くが感じた

これは、間違いなく詭弁の一種だなあ
根拠もなく、そういった印象を植え付けるのはダメだよ。
議論の基礎ができてないね。
サンデル先生の議論を見てると、朝生出演者や日本の政治家が低レベルすぎて悲しくなるよね(´・ω・`)
163 : ソニー坊や(dion軍)[]:2011/02/05(土) 17:37:11.52 ID:MCWCbNBg0
>>149
功利主義なんかはアメリカの個人の内面の規範の話でもある。
フランクリンの道徳律を引いてヴェーバーは資本主義の倫理としたけれど
アラン・ブルームが指摘するように、アメリカではそれが支配的な倫理になった。
サンデル先生の議論を見てると、朝生出演者や日本の政治家が低レベルすぎて悲しくなるよね(´・ω・`)
164 : ソニー坊や(dion軍)[]:2011/02/05(土) 17:37:55.36 ID:MCWCbNBg0
>>158
それもレッテルだなあ。詭弁の一種。
やっぱり議論の基礎ができてないよ。
サンデル先生の議論を見てると、朝生出演者や日本の政治家が低レベルすぎて悲しくなるよね(´・ω・`)
171 : ソニー坊や(dion軍)[]:2011/02/05(土) 17:41:11.92 ID:MCWCbNBg0
村上春樹が中身のない本だとおもってるのもアレだが…
ちょっと酷いな…
サンデル先生の議論を見てると、朝生出演者や日本の政治家が低レベルすぎて悲しくなるよね(´・ω・`)
184 : ソニー坊や(dion軍)[]:2011/02/05(土) 17:46:14.37 ID:MCWCbNBg0
>>178
いや、サンデルよりも、どっちかというと、おまえの議論のレベルの低さのほうが・・・
サンデル先生の議論を見てると、朝生出演者や日本の政治家が低レベルすぎて悲しくなるよね(´・ω・`)
188 : ソニー坊や(dion軍)[]:2011/02/05(土) 17:47:42.15 ID:MCWCbNBg0
>>179
いや、村上春樹に中身がないとおもってるなら、かなりヤバい
シドニー・シェルダンは大衆小説かもしれないが、村上春樹は違う。
なんであれがカフカ賞や、エルサレム賞を受賞してるのかすら理解できてないことになる。
サンデル先生の議論を見てると、朝生出演者や日本の政治家が低レベルすぎて悲しくなるよね(´・ω・`)
209 : ソニー坊や(dion軍)[]:2011/02/05(土) 17:53:24.88 ID:MCWCbNBg0
>>181
スタンダードではない、偏狭な見方だというのは簡単だけれど、
これを否定しまうほど売れた。
サンデル先生の議論を見てると、朝生出演者や日本の政治家が低レベルすぎて悲しくなるよね(´・ω・`)
220 : ソニー坊や(dion軍)[]:2011/02/05(土) 17:56:24.44 ID:MCWCbNBg0
>>192
中身がなかったら見向きもされず、批判や論争なんて起きない
まず、この前提を理解したほうがいい。
サンデル先生の議論を見てると、朝生出演者や日本の政治家が低レベルすぎて悲しくなるよね(´・ω・`)
234 : ソニー坊や(dion軍)[]:2011/02/05(土) 18:02:54.31 ID:MCWCbNBg0
>>192
あと、俺はサンデルは見てないといってる>>76
サンデル信者なんてレッテルを貼るのも、間違い。
リベラル=コミュニタリアン論争は抑えてるがな。
それに俺はサンデル側のコミュニタリアンではない。
ロールズ側の、リベラルでもない、
どちらかと言えば功利主義の立場。
ゆえに、サンデル信者ではない。
 魂にエネルギーなんてない。魂は不滅でもない。そもそも物理学的には魂なんて存在しない。  
11 : ソニー坊や(dion軍)[]:2011/02/05(土) 18:24:02.77 ID:MCWCbNBg0
魂ってそもそもなんだよ、「Psyche」なのか、「Spirit」なのか、「Soul」なのか
それとも日本語の「たま」「霊」、「魂」「たましい」なのか、
定義によって異なるんじゃないのか。
【読書スレ】インテリジェンス読書術 年3000冊読破する私の方法
137 : ソニー坊や(dion軍)[]:2011/02/05(土) 18:56:50.29 ID:MCWCbNBg0
>>135
理解しやすさで言えば、中山元訳が圧倒的に理解できる
昨日の朝生のホリエモンには糞ワロタよなw 金さんに態度悪いって怒られたら顔真っ赤にしてたしw
734 : ソニー坊や(dion軍)[]:2011/02/05(土) 19:33:49.72 ID:MCWCbNBg0
ホリエモン、「沈黙の艦隊」のRTしてたけどあれってただのマンガ脳なだけなんじゃないのかと思った
なぜ「歴史」を学ぶの?「歴史」って「物語」と一緒でしょ、「未来」だけあればいいよね(´・ω・`)
29 : ソニー坊や(dion軍)[]:2011/02/05(土) 20:01:31.15 ID:MCWCbNBg0
「愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ」とは、誰もいってないんだよな。
歴史を知らない人間が、知ったかぶって言ってるのは笑える。
NYタイムズ「『ホリエモンを逮捕したから若者は挑戦しなくなった』と日本の若者は口を揃えて私達に語った」
121 : ソニー坊や(dion軍)[]:2011/02/05(土) 22:03:45.96 ID:MCWCbNBg0
そもそも、ホリエモンってなんか革新的なサービス提供したとか
革新的なことに挑戦したわけじゃないよね。ホリエモン崇めてるひとって・・・
NYタイムズ「『ホリエモンを逮捕したから若者は挑戦しなくなった』と日本の若者は口を揃えて私達に語った」
151 : ソニー坊や(dion軍)[]:2011/02/05(土) 22:06:52.32 ID:MCWCbNBg0
>>129
ホリエモンがライブドアで買収した企業で、今でも技術的に優れてて、残ってるのあるのか
NYタイムズ「『ホリエモンを逮捕したから若者は挑戦しなくなった』と日本の若者は口を揃えて私達に語った」
168 : ソニー坊や(dion軍)[]:2011/02/05(土) 22:08:30.53 ID:MCWCbNBg0
>>164
具体的にどうぞ
NYタイムズ「『ホリエモンを逮捕したから若者は挑戦しなくなった』と日本の若者は口を揃えて私達に語った」
174 : ソニー坊や(dion軍)[]:2011/02/05(土) 22:09:08.88 ID:MCWCbNBg0
したらばとかねとらじとか、ライブドアって
どうしようもないの買収してた印象しかないわ。
NYタイムズ「『ホリエモンを逮捕したから若者は挑戦しなくなった』と日本の若者は口を揃えて私達に語った」
194 : ソニー坊や(dion軍)[]:2011/02/05(土) 22:11:29.75 ID:MCWCbNBg0
ホリエモンが買収した企業でシナジー(笑)を発揮して相乗効果を挙げて
社会に貢献した企業ってあるのかよ。

Googleが買収したYoutubeとかみたいに。
NYタイムズ「『ホリエモンを逮捕したから若者は挑戦しなくなった』と日本の若者は口を揃えて私達に語った」
211 : ソニー坊や(dion軍)[]:2011/02/05(土) 22:14:08.69 ID:MCWCbNBg0
弥生がライブドアで相乗効果を発揮したとは思えんが。
NYタイムズ「『ホリエモンを逮捕したから若者は挑戦しなくなった』と日本の若者は口を揃えて私達に語った」
231 : ソニー坊や(dion軍)[]:2011/02/05(土) 22:18:35.97 ID:MCWCbNBg0
>>214
たいしたことないな。革新的サービスといえるほどじゃない。
ぽすれんなんかは評価できるが、革新的といえるサービスではない。
イノベーター企業としてのライブドアって印象には程遠い。
NYタイムズ「『ホリエモンを逮捕したから若者は挑戦しなくなった』と日本の若者は口を揃えて私達に語った」
249 : ソニー坊や(dion軍)[]:2011/02/05(土) 22:20:53.45 ID:MCWCbNBg0
ブログシステムを作った連中ってシックス・アパートとかじゃないのか。しらんけど。
ライブドアがあたかもブログシステムそのものを開発したみたいな意見は間違いだろ。
【ν速邦楽部】たまには2000年以降の邦楽も聴けよ、まだまだ捨てたモンじゃないぜ
20 :番組の途中ですが名無しです[]:2011/02/05(土) 22:34:52.31 ID:MCWCbNBg0
詩のレベルの低下は酷いと自分も思う。
かまってちゃん筆頭にああいうのもてはやすのは危険
【ν速邦楽部】たまには2000年以降の邦楽も聴けよ、まだまだ捨てたモンじゃないぜ
26 :番組の途中ですが名無しです[]:2011/02/05(土) 22:36:05.79 ID:MCWCbNBg0
青春パンクもガガガがちょっと気をはいたぐらいで、
詩のレベルは高くないもんな。ブルーハーツ聞いてりゃいいって思ったし。
【ν速邦楽部】たまには2000年以降の邦楽も聴けよ、まだまだ捨てたモンじゃないぜ
35 :番組の途中ですが名無しです[]:2011/02/05(土) 22:38:30.29 ID:MCWCbNBg0
90年代はオザケンがいたし、売野雅勇も作詞家としてノッてたし、
椎名林檎も出てきたし、詩は水準高かった、ぐっとくるものがあった。
【ν速邦楽部】たまには2000年以降の邦楽も聴けよ、まだまだ捨てたモンじゃないぜ
41 :番組の途中ですが名無しです[]:2011/02/05(土) 22:41:57.47 ID:MCWCbNBg0
Coccoも90年代後半デビューか。
ビーイング系や小室ファミリーなんかの詩のひどさは目立ったが。
90年代はまだ詩の面では魅力的なのが多かったな。
【ν速邦楽部】たまには2000年以降の邦楽も聴けよ、まだまだ捨てたモンじゃないぜ
54 :番組の途中ですが名無しです[sage]:2011/02/05(土) 22:47:53.18 ID:MCWCbNBg0
宇多田ヒカルもFirst Loveは1999年3月発売なんだよな
まあ2000年代に入れてもいいような気はするけど。
【ν速邦楽部】たまには2000年以降の邦楽も聴けよ、まだまだ捨てたモンじゃないぜ
60 :番組の途中ですが名無しです[sage]:2011/02/05(土) 22:52:38.61 ID:MCWCbNBg0
>>58
うーん、別に詩的に見るべき点もないし、熱量も感じないし、どこがいいのかわからない。
【ν速邦楽部】たまには2000年以降の邦楽も聴けよ、まだまだ捨てたモンじゃないぜ
62 :番組の途中ですが名無しです[sage]:2011/02/05(土) 22:54:03.18 ID:MCWCbNBg0
ジャンヌダルクは演奏技術はいいんだろうけど、詩のレベルが…
【ν速邦楽部】たまには2000年以降の邦楽も聴けよ、まだまだ捨てたモンじゃないぜ
70 :番組の途中ですが名無しです[sage]:2011/02/05(土) 22:57:54.98 ID:MCWCbNBg0
>>66
詩と音楽の女神、ギリシャのムーサがmusicの語源なんだが
【ν速邦楽部】たまには2000年以降の邦楽も聴けよ、まだまだ捨てたモンじゃないぜ
78 :番組の途中ですが名無しです[sage]:2011/02/05(土) 23:02:07.28 ID:MCWCbNBg0
00年代の編曲は亀田誠治がかなり頑張ってた
【ν速邦楽部】たまには2000年以降の邦楽も聴けよ、まだまだ捨てたモンじゃないぜ
126 :番組の途中ですが名無しです[sage]:2011/02/05(土) 23:19:28.34 ID:MCWCbNBg0
女ボーカルでテクノ、perfumeっぽいっていうと日本だと、元気ロケッツとかスイバケになるよな。
エレクトロニカ方面ならもっといそうだけど。

元気ロケッツ - Heavenly Star
http://www.youtube.com/watch?v=LqHfiNoMO4E
【ν速邦楽部】たまには2000年以降の邦楽も聴けよ、まだまだ捨てたモンじゃないぜ
132 :番組の途中ですが名無しです[sage]:2011/02/05(土) 23:24:21.23 ID:MCWCbNBg0
サカナクションは面白いとは思うけど、詩にはっとするような鮮明さとか
心を打つようなものがそんなないのが、いまいち熱くなれない。
【ν速邦楽部】たまには2000年以降の邦楽も聴けよ、まだまだ捨てたモンじゃないぜ
162 :番組の途中ですが名無しです[sage]:2011/02/05(土) 23:37:18.80 ID:MCWCbNBg0
>>156
渋さ知らズな
【ν速邦楽部】たまには2000年以降の邦楽も聴けよ、まだまだ捨てたモンじゃないぜ
174 :番組の途中ですが名無しです[sage]:2011/02/05(土) 23:44:51.88 ID:MCWCbNBg0
恋愛15シミュレーションってかなりふざけた詩だと思ってると、
何度も聴いてるうちに、「毎晩 まくら 濡らして祈ってる」のところで
少女の祈りの崇高さを感じて、涙がでてくるから困る。
なぜ「歴史」を学ぶの?「歴史」って「物語」と一緒でしょ、「未来」だけあればいいよね(´・ω・`)
195 : ソニー坊や(dion軍)[]:2011/02/05(土) 23:49:44.64 ID:MCWCbNBg0
>>191
「賢者は歴史に学ぶ」----ビスマルクはそんなこと言ってない!?
ttp://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20090410/bismarck
【ν速邦楽部】たまには2000年以降の邦楽も聴けよ、まだまだ捨てたモンじゃないぜ
185 :番組の途中ですが名無しです[sage]:2011/02/05(土) 23:55:12.07 ID:MCWCbNBg0
Syrup16gはかなり好きだった。
自分にとっては2000年代を語る上で欠かせない
ロックバンドだと思う。
しかし、あのニヒリズムを今、ここで勧めるのはどうかな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。