トップページ > ニュース速報 > 2011年02月03日 > aQ6P72Cm0

書き込み順位&時間帯一覧

330 位/22384 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数108932300040000000000000039



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
アイちゃん(東京都)
ベストくん(京都府)
もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
【阪神】在日の金本が他人の私物に「うんこ」と落書き【知的障害】
同和の人権団体の超特権。ほとんど出勤しなくても年収800万!

書き込みレス一覧

もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
142 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 00:01:37.11 ID:aQ6P72Cm0
>>134
日本はまだたくさん富を「所有」しているけどな。
まだまだ勝ち組国家だし、世界は資本主義だから所有してる強みはまだまだある。
でも労働が富を生むって考えが強いから、あんまうまく使えないかもなw

もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
156 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 00:05:59.82 ID:aQ6P72Cm0
ついでに資本主義=自由な競争社会じゃないよw

資本主義の基礎は所有だから、その行き着く先は独占。
だから自由な競争を維持するためにあの手この手加えてるわけで。

一部の経済的自由主義者がBI支持するのも、
BIのほうが自由な競争となるから。

もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
173 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 00:10:08.38 ID:aQ6P72Cm0
>>166
不問とせずに突き詰めると共産主義になる。

もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
188 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 00:16:01.52 ID:aQ6P72Cm0
共産主義がなぜ実現できなかったか(空想のものに過ぎないか)。

共産主義は労働を前提とそる、労働=収入とする。
そのためには需要と供給、生産と消費が一致してなくてはならない。
だからそのために共産主義を目指す国家は計画経済になる。
でも1国で完結した経済は無理だから、世界革命を主張する。
(世界革命が無理だから鎖国的になる)。

消費>需要でもなりたつかもしれない。
工業化した初期の社会主義はしばらくの間比較的成功する。

で、この共産主義が実現できない理由。
これは今現在、高度化した資本主義が行き詰る理由とたぶん同じ。
もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
195 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 00:17:39.02 ID:aQ6P72Cm0
消費>需要は書き間違い。
消費>生産もしくは需要>供給な。
もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
220 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 00:24:53.29 ID:aQ6P72Cm0
>>200
もっかい書くと資本主義の基本は所有。
※所有の前提は労働というのは概念上そうだけども、ほぼ不問。
 そこを突き詰めると共産主義になる。
で、今先進国は様々な権利を所有している。
それに文句を付けているのが中国等後発国。
同時に自らも様々な「権利の所有」に動いてるけどね。
もちろん先進国も同じ。

そうして資本主義が行き着く先は共産主義じゃない。
私権が様々に交差する中世だよ。
多くの庶民は私権に隷属する農奴となる。

もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
245 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 00:36:25.46 ID:aQ6P72Cm0
>>227
そう。資本主義の基本は所有ってことな。
なおこの所有はもちろん私的所有な。
それをあーだこーだするルールがあるだけ。

レーガン政権時にアメリカは権利ビジネスに力を入れた。
著作権が強化されてくのもこの時期から。
公共の財産の側面の強かった知的財産が、私有財産化していっている。

そのように(私的)所有権を作り、そのやりとりのルールをつくる。
それが富となるのが資本主義で、その行き着く先が中世。
もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
252 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 00:39:36.41 ID:aQ6P72Cm0
>>248
BIの主張もこれだね。
もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
285 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 00:55:40.15 ID:aQ6P72Cm0
貧困問題というのは単に貧困層が多いってことじゃない。
中流の貧困化だよ。

エジプトもそう。
その発端は「大学を出たのに」野菜売りをするしかなかった青年の焼身自殺@チュニジア
その運動の広まりはインターネットが大きかったのも、主体が中流にあることが推測できる。
タイも政治がクーデターなど長く混乱しているけども、
その原因はせっかく生まれた中流がアジア経済危機で再び転落したことによるだろう。
昔の一揆も主体は小作農ではなく自分の田畑を持ってる農民。
彼らが困窮(実は困窮とは限らないが)するとき一揆が起こる。

一定の生活水準を保ってる層が転落しはじめるときに社会は混乱する。
今の日本の状態もそう。
もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
290 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 00:57:38.80 ID:aQ6P72Cm0
>>286
労働が前提の社会と考えるとそう。
BIやるってことは労働が前提の社会ではなくするってこと。
もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
294 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 01:02:18.13 ID:aQ6P72Cm0
一部の資本主義者、自由経済主義社がBI支持なのは、
その中流の没落を危惧してるからかもしれない。
資本主義の発展段階は中流を生み、そして資本主義は中流を相手にしてきた。
けれども発展段階を過ぎると、資本主義は再び中流を殺し始めたから。
もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
297 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 01:04:15.70 ID:aQ6P72Cm0
>>295
富があるという前提でのそれは、
帝政期の繁栄するローマなんだけどな。
もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
303 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 01:12:20.14 ID:aQ6P72Cm0
帝政ドイツがパンとサーカス?
もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
308 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 01:16:36.08 ID:aQ6P72Cm0
>>305
それをもっと効率化しようというのがBI
もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
318 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 01:25:51.45 ID:aQ6P72Cm0
>>316
逆だ。断絶が進んでいるから暴動などにならない。

書いてある通り、途上国では一族などのつながりが強くある。
宗教もある。
それらがある意味社会保障の役割を担っている。

日本がそれが破壊されてるので、失敗すると一気にきつくなるし、
そうした「個人」が生み出されても暴動などならず自殺していく。

もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
319 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 01:28:09.95 ID:aQ6P72Cm0
逆って言うか、ちょっと違うこと言ったな。失礼。
まあ日本はいろんな共同体が破壊されて個人に分断されてる。
それが失敗したら終わりって意識を強くさせてるし、
意識だけじゃなくかなりの現実でもある。
もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
322 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 01:35:37.96 ID:aQ6P72Cm0
>>315
BIは所詮内側、国内の話だからね。
BIが実現しようがしまいが世界は資本主義で、
日本という国はそこで富を得てかなきゃならないのは同じ。

日本というくには外需で育ってきたけども
もともと内需も大きい国だった。
今外需が苦しくなってきた。
そのために内需を犠牲にしている。
それで衰退の加速度が増していると思う。
もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
328 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 01:54:06.03 ID:aQ6P72Cm0
>>325
意識っていうか実際にそういう所属する対象がない。
会社だけ。

途上国では一族とか地縁とか宗教などのつながりが強くある。
昼間っからぷらぷらしてるいい大人がたくさん平気で生きてるのはそのため。
誰か稼ぐやつがみんなを養う。
日本人が途上国の人と結婚するとそういう人らが多くやってくるだろう。

先進国ではそれらは薄くなる傾向があるけども、特に日本はそれが極端に破壊されてる。
アメリカでも就職の際みなが一番頼る一番大きなものは親族のコネ。

イギリスの植民地統治の秘訣は分断して統治せよだったが、
日本では意図してか結果的にかしらないが、国内がそのように統治されてる。
もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
333 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 02:06:58.16 ID:aQ6P72Cm0
>>332
アラブやブルネイみたいな産油国みたいな油に類するものがあれば
その油(とその価格)が維持できる限り遊んで暮らせるし、
そうでないなにかしら労働による生産を必要とするなら(実際こっちね)
全員が働かなきゃすぐに金がなくなってみんな死ぬ。
もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
334 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 02:09:24.36 ID:aQ6P72Cm0
全員が働かなきゃ→誰かが働かなきゃ
もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
349 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 02:24:46.67 ID:aQ6P72Cm0
理屈上では日本の生産量を一人当たりで割った額、
つまり一人当たりGDP額まで日本は富の分配を出来る。
もちろん新たな投資やインフラの為の額、労働に対する報酬等あるが、
それに3分の2を使うとしてもけっこうな額が残るだろう。
社会を徹底的に効率化すれば可能だと思うが、
もちろん机上の計算ではある。
もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
352 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 02:27:11.68 ID:aQ6P72Cm0
>>347
共産主義はだから正反対。
労働が前提の社会。

現実の世の中は資本主義というか、
資本主義という言葉が生まれる前から労働=富ではなく所有=富の社会なんだが、
そうであるのに労働を前提とする社会をやってるから無理が出てくる。
もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
357 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 02:35:54.17 ID:aQ6P72Cm0
国内じゃ生産もできない上に市場としても価値なくなれば
どのみち企業は出てくかつぶれる。
もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
362 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 02:39:02.70 ID:aQ6P72Cm0
>>361
中流が没落していってる。
もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
369 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 02:46:56.31 ID:aQ6P72Cm0
>>365
BIは没落していく中流を維持する意味もある。
もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
370 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 02:49:35.84 ID:aQ6P72Cm0
>>368
なにごとも永久はありえないね。

とりあえず現時点で、
従来のやりかたでは国内が死んでいく。
仕組みを変えなければならない。
その一案。

経済成長すれば再び従来通りにいくと言うのは正しくない。
経済成長していても中流が没落していくというのは歴史上普通に起こる。
もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
373 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 02:53:24.73 ID:aQ6P72Cm0
少なくとも個人・中小レベルでは、
起業や新しいことへのチャレンジ、
現時点ではお金にならないことをやるということがしやすくなる。
生活のためにそれを諦めるということがずっと減るから。
もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
376 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 03:07:20.70 ID:aQ6P72Cm0
これは多分に、というかほとんど精神論的だけども。

日本はかつて「モノづくり」で成長した。
そして当時の日本のモノづくりは、未熟ではあっても、
いいものを!魅力的なものを!
つまりつくりたいものをつくりたいという作り手の意思が今よりずっとあったと思う。

今はそれが見えない。
そういう作り手がいなくなったとは思わない。
でも「商売」でつぶされてしまう。
商売=マーケティングは過去を見る(ちょっと言いすぎだが)。
そうして魅力的なモノが日本から生まれにくくなったんじゃないか。

今の日本は後ろ向きだ。
企業レベルでは不景気からだし、個人レベルでは生活の不安から。
BIで少なくとも個人レベルのそれを大きく軽減できる。
もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
380 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 03:17:26.10 ID:aQ6P72Cm0
>>377
>カネでカネを儲けるのがこの国の基本だろ

日本に限らないよ。世界がそうだ。大昔から。
カネでっていうか権利だ。権利が富を生む。

別にモノでもなんでもいいよ。
行き詰まりつつある現状、新しいこともしにくい社会。
新しいことがしやすいほうがいいだろう。
もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
383 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 03:44:37.36 ID:aQ6P72Cm0
とりあえず労働を前提とする社会、
それで中流を維持することはもう無理な。日本では。
かつてのように経済成長すればいいというのは間違い。

わかりやすい例がローマ。
長い勤労の時代を経て、ローマは海外に雄飛した。
同時にローマ市民の没落が始まった。
安い属領の生産品の流入でローマ市民は仕事を失っていったから。
ローマの富は増え続けたが、ローマ市民は没落していった。

今の日本と似てるだろう。
経済が回復し企業が豊かになっても、市民は没落していくよ。
ほっとけば。
企業が必要としているのは奴隷だし、それによる経済の回復を目指してるからね。
もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
389 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 04:09:39.88 ID:aQ6P72Cm0
>>386
逆に言うと労働を前提とする社会のために失業者を増やせない。
その分効率化を進められない。
もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
396 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 04:19:52.40 ID:aQ6P72Cm0
と、このままほっとくと中流は没落し
有力者に隷属する農奴身分となり
公は衰退し私権が伸び
それを持つ少数の有力者が互いに権利を争う中世となります。
もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
399 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 05:01:11.42 ID:aQ6P72Cm0
ローマはBIやって中世を回避し数百年繁栄したけどな。
そうならなかった漢はそのまま奴隷と貴族の社会、分裂時代に突入。
もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
403 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 05:16:07.48 ID:aQ6P72Cm0
また共産主義か。
共産主義こそ労働を前提とする社会を突き詰めた形。
BIは違う。

資本主義は発展段階では中流を生むと言ったけどほんとはそうじゃない。
資本主義は貧民を生む。
それで19世紀ヨーロッパは荒れに荒れた。
それで修正資本主義となった。
修正資本主義で社会の安定=中流の維持をしてきた。

それも限界が見えてきている。
労働を前提とすることが限界だ。
もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
408 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 05:44:26.84 ID:aQ6P72Cm0
まあ世界的にはまだ続くね。
日本が限界。
もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
484 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 09:03:51.75 ID:aQ6P72Cm0
>>478
社会はいつだってそう。
優秀というか、稼ぐ人間がそうでない人間を養う。
個人単位で弱肉強食していたら人類は文明築く前に滅びてる。

社会は生産したものを集めて再配分する。
どれだけ再配分を受けるか。それが権利やポジション。
権利はほっとけば固定化し、社会は硬直する。
システムがうまくまわってればそれでいいが、
うまくまわり続けることはなく、硬直した社会は衰退していく。

BIは再配分のやりなおし。
BIのほうが優れた人間、優秀な人間がその能力を発揮しやすい。
もう資本主義経済は限界じゃね?今こそ脱成長社会、ベーシックインカムを考えるときではないか。
488 : アイちゃん(東京都)[]:2011/02/03(木) 09:17:04.25 ID:aQ6P72Cm0
>>485
既得権益の意味わかる?
歴史的に維持されてる権益。特に時代に合わなくなった権益だよ。

権利・ポジションはほっとくと既得権益となる。社会が硬直する。
優秀な人材を組み上げる仕組みがあっても、その評価軸自体も古くなる。
個人単位だけじゃない。集団単位、産業単位でも同様。

BIは硬直した社会を再び流動化することが期待できる。
【阪神】在日の金本が他人の私物に「うんこ」と落書き【知的障害】
181 : ベストくん(京都府)[sage]:2011/02/03(木) 09:30:32.38 ID:aQ6P72Cm0
>>65
このニュースのどこら辺が大阪なの?
同和の人権団体の超特権。ほとんど出勤しなくても年収800万!
8 : ベストくん(京都府)[sage]:2011/02/03(木) 09:59:13.84 ID:aQ6P72Cm0
ゴミクズえたひにんは死ね!!!!!!!!!!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。