トップページ > ニュース速報 > 2011年01月30日 > rYvdYKNG0

書き込み順位&時間帯一覧

1400 位/22919 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000046300000022004021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ペンギンのダグ(福岡県)
【韓国】サムスン電子の決算、売上高154兆ウォン、純利益16兆ウォン。過去最高を記録【逆神ウヨ】
【韓国】LG化学が過去最高の業績、売上高19兆ウォン、純利益2兆ウォン。高付加価値の製品が販売増
【韓国】ヒュンダイ自動車の「ソナタ」、アメリカ顧客評価、歴代最高点で最優秀賞を受賞
韓国の輸出が過去最高、輸出から輸入を差し引いた貿易収支419億ドルの黒字。日本どうなるん?
【韓国】サムスン電子、米国での家電販売が過去4年で6倍に急増。スマート家電で米制覇を目指す。
世界携帯端末市場:ノキアやLG、シェア落とす−アップル5位に浮上
かつて世界を席巻した「日の丸ブランド」はなぜ力を失ったのか。その復活はあるのか?
【韓国】キア自動車が過去最大の業績、純利益2兆ウォン突破、輸出25.5%増
【韓国】DRAM市場で独占強化を強めるサムスンとハイニックスが大幅黒字。日台勢は赤字で明暗が分れる
【日本】台湾当局、エルピーダと台湾半導体産業の経営統合を支持。負組連合で韓国1位2位メーカーを追撃

その他4スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【韓国】サムスン電子の決算、売上高154兆ウォン、純利益16兆ウォン。過去最高を記録【逆神ウヨ】
1 : ペンギンのダグ(福岡県)[sage]:2011/01/30(日) 09:04:54.12 ID:rYvdYKNG0● ?-2BP(1)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_morara02.gif

  韓国サムスン電子が28日発表した2010年12月期決算は、
半導体や通信機器の販売好調を背景に、
売上高が前期比13.4%増の154兆6303億ウォン(約11兆4700億円)、
営業利益が同58.3%増の17兆2966億ウォンとなり、
いずれも過去最高を記録した。
最終利益は16兆1465億ウォンだった。

 半導体部門はスマートフォン(高機能携帯電話)やタブレット型パソコン用の需要拡大で販売が伸び、
売上高は過去最大の37兆6400億ウォン、営業利益は10兆1100億ウォンを記録した。

 携帯電話などの通信機器部門もスマートフォン「ギャラクシーS」などが好調で、
営業利益は4兆3000億ウォンに上った。

 一方、テレビなどのデジタルメディア部門は薄型テレビの販売台数が3920万台に上ったものの、
競争激化による採算の悪化から営業利益は4900億ウォンと前期の3兆ウォンから大幅に減った。

産経BIZ  2011.1.29 05:00
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110129/bsk1101290502000-n1.htm


【韓国】LG化学が過去最高の業績、売上高19兆ウォン、純利益2兆ウォン。高付加価値の製品が販売増
1 : ペンギンのダグ(福岡県)[sage]:2011/01/30(日) 09:31:53.00 ID:rYvdYKNG0● ?-2BP(1)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_morara02.gif

 LG化学が昨年、会社設立以来最高の業績を上げた。
同社は28日、
昨年の売上高を前年比25.5%増の19兆4714億ウォン(約1兆4450億円)、
営業利益を同34.9%増の2兆8304億ウォンと発表した。

純利益も初めて2兆ウォンを超え、前年比43.4%増の2兆2067億ウォンを記録した。


 昨年は石油化学部門で売上高が28.0%、営業利益が42.3%、それぞれ増加。
情報電子素材部門も売上高17.1%、営業利益18.3%の増加をみせた。

高付加価値製品の販売を増やし、エネルギー節減で原価競争力が上がったうえ、
市況が良かったことが昨年の好調につながった。
液晶パネル用偏光板が世界トップの座を固め、供給量が増加したことも追い風となった。

 一方、昨年10〜12月期の売上高は前年同期比23.5%増の4兆9989億ウォン、
営業利益は98.9%増の5713億ウォン、純利益は99.1%増の4442億ウォンだった。

 ことしの売上高目標は前年より5.8%多い20兆6100億ウォンとした。
施設分野に39.3%増の2兆3700億ウォンを投じる計画。

聯合ニュース 2011/01/28 17:45 KST
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/01/28/0200000000AJP20110128003700882.HTM


【韓国】LG化学が過去最高の業績、売上高19兆ウォン、純利益2兆ウォン。高付加価値の製品が販売増
7 : ペンギンのダグ(福岡県)[sage]:2011/01/30(日) 09:39:27.35 ID:rYvdYKNG0 ?-2BP(1)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_morara02.gif

>>1のソース
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/01/28/0200000000AJP20110128003700882.HTML


【韓国】ヒュンダイ自動車の「ソナタ」、アメリカ顧客評価、歴代最高点で最優秀賞を受賞
1 : ペンギンのダグ(福岡県)[sage]:2011/01/30(日) 09:46:23.72 ID:rYvdYKNG0● ?-2BP(1)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_morara02.gif

 現代自動車の新型「ソナタ」が、自動車専門調査会社の
米ストラテジック・ビジョンの発表した総合価値指数評価で、
歴代最高点数で最優秀賞を受賞した。同社が27日、明らかにした。

http://img.yonhapnews.co.kr/Basic/Article/JP/20110127/20110127135224_bodyfile.bmp

 また、「ジェネシス」は準高級車部門(Near Luxury Car)で昨年に続き2年連続1位に輝き、
「ツーソンIX」は小型スポーツ多目的車(SUV)部門で1位をマークした。

 今回の評価は2009年9月〜2010年6月に新車を購入した顧客のうち、
90日以上車を保有した11万人を対象に行われた。
調査内容は、品質信頼性、燃費、中古車価格、保証、購入費用などだった。

 「ソナタ」は1000点満点で860点を獲得し、歴代最高点数を記録した。
「ジェネシス」は852点、「ツーソンIX」は800点をそれぞれ獲得した。

ストラテジック・ビジョンは最高点を記録した「ソナタ」のため、
全車種を網羅する最優秀賞を新設した。

現代自関係者は、「今回の総合価値指数調査は顧客の直接的な意見を反映したもので、価値が高い」と話した。

ストラテジック・ビジョンは消費者購入満足度を調査・分析を専門に行う会社で、1972年に設立された。
1995年からは毎年、自動車購入顧客へのアンケート調査を基に、総合品質指数および総合価値指数を発表している。

聯合ニュース  2011年 01月 30日(日)
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/01/27/0200000000AJP20110127001300882.HTML


韓国の輸出が過去最高、輸出から輸入を差し引いた貿易収支419億ドルの黒字。日本どうなるん?
1 : ペンギンのダグ(福岡県)[sage]:2011/01/30(日) 10:16:18.62 ID:rYvdYKNG0● ?-2BP(1)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_morara02.gif

  韓国銀行は27日、昨年の韓国の輸出が過去最高を記録したことを背景として、
経常黒字が282億1000億ドルに達したと発表した。

前年に比べ 45億8000万ドル減少したが、過去4番目の黒字幅だった。
これまで最高だったのは、アジア通貨危機で輸入が急減した1998年の426億4000万ドルだった。
 世界的な金融危機以降、2年連続で大幅黒字を達成したのは、
輸出が大幅に伸びたためだ。昨年の輸出は過去最高の4643億ドルだった。

輸入も4224億ドルへと大幅に増加したが、輸出の伸びがはるかに大きかった。
このため、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は419億ドルの黒字となり、1998年以降で最高となった。

 輸出入がいずれも伸び、大幅な黒字を達成したことで、
韓国は輸入減少で黒字幅が拡大する不況型の黒字構造から完全に脱却した。

韓銀のイ・ヨンボク国際収支チーム長は「昨年は下半期ほど輸出が改善した。
中国経済を中心に世界経済が好転し、半導体、自動車など競争力ある品目の輸出が大きく伸びた」と指摘した。

 また、外国人による韓国株への投資が2年連続で続き、
資本収支は385億5000万ドルの流入超となった。金額は2009年に次ぎ過去2番目の水準だった。

 経常収支は今年も黒字が見込まれるが、原油価格上昇、新興国の景気引き締めなどで、
黒字幅は昨年を下回る見通しだ。韓銀は今年の経常黒字を180億ドルと予測した。
このほか、企画財政部は160億ドル、民間シンクタンクは200億ドル前後を見込んでいる。

 現代経済研究院の兪炳圭(ユ・ビョンギュ)経済研究本部長は「今年は原材料価格の値上がりなどで
昨年よりも経常黒字が縮小するとみられるが、輸出が堅調に伸び、予測値は達成可能だ」と指摘した。

http://www.chosunonline.com/news/20110128000008

【韓国】サムスン電子、米国での家電販売が過去4年で6倍に急増。スマート家電で米制覇を目指す。
1 : ペンギンのダグ(福岡県)[sage]:2011/01/30(日) 10:43:30.85 ID:rYvdYKNG0● ?-2BP(1)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_morara02.gif

  韓国サムスン電子は、ネットワーク機能を活用したスマート白物家電の投入で、米家電の王座を目指す。
韓国LG電子もネットワーク家電に意欲を見せており、
米国を舞台にした電子機器界の巨人2社と米家電大手の対決は今年、激化しそうだ。

■両社でシェア20%へ


 冷蔵庫や洗濯機、乾燥機、食洗機など、いわゆる白物家電は今後、
スマートフォン(高機能携帯電話)やタブレット型端末と無線通信が可能になるうえ、
さまざまな機能を備えコンピューター(PC)化が進むと見られる。

 クリーンエネルギー関連市場の米調査会社パイクリサーチによると、
ネット家電市場は2015年までに、62億ドル(約5093億円)規模に拡大する見通し。10年は4000万ドル規模だった。

 米サムスン・エレクトロニクス・アメリカのシニアバイスプレジデント、ジェームズ・ポリテスキ氏は、
サムスンが、米家電トップのワールプールやほかの大手からのシェア奪取に、この家電PC化の潮流を生かしていると説明。

「PC・携帯電話分野で絶大なる能力をもつサムスンは非常に有利。
ゴールは米家電ブランドのナンバーワン」と自信を見せた。サムスンの米家電売り上げは過去4年で6倍に急増したという。

 米調査会社IBISワールドと経済誌ウェブサイト、ビジネスウィーク・ドット・コムによれば、
ワールプールは米家電売り上げの41.5%(09年は41.6%)を握る。
次いでスウェーデンの家電メーカー、エレクトロラックスが20.8%(同21.6%)、
米ゼネラル・エレクトリック(GE)は18.4%(同22.5%)、
LGは8.7%(同7%)。サムスンのシェアは1%にも満たない。

続きます

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110128/bsk1101280507006-n1.htm
【韓国】サムスン電子、米国での家電販売が過去4年で6倍に急増。スマート家電で米制覇を目指す。
2 : ペンギンのダグ(福岡県)[sage]:2011/01/30(日) 10:44:13.73 ID:rYvdYKNG0


>>1の続き

 米調査会社Zprymeリサーチ&コンサルティングのマネジングディレクター、
マーク・イシャック氏は、スマート家電が20年までに従来の家電に完全に取って代わると予想。
サムスンは今後5年間で5〜7%、LGは8〜12%伸ばし、両社でシェア20%弱になると語る。

 サムスンは他社に先駆け5月に、ネット家電第1号となる冷蔵庫を発売予定。
Wi−Fi認証された無線LANと8インチタッチスクリーンを搭載。
レシピを見たり米パンドラ・メディアのインターネットラジオを楽しめる。価格は3500ドル。

 サムスンが再現しようとしているのは、米携帯電話OEM市場での躍進だ。
スマートフォン投入により、つい08年には首位だった米モトローラ・モビリティ・ホールディングスを猛追。
昨年11月時点では首位サムスン、LG、モトローラと続く(米コムスコア調べ)。

続きます

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110128/bsk1101280507006-n1.htm



【韓国】サムスン電子、米国での家電販売が過去4年で6倍に急増。スマート家電で米制覇を目指す。
3 : ペンギンのダグ(福岡県)[sage]:2011/01/30(日) 10:45:13.99 ID:rYvdYKNG0

>>2の続き

■迎撃に最大投資計画

ライバルのLGは米家電市場でも、サムスンにとって最大のハードルの一つとなるだろう。

 修理の技術者が訪問せず電話を通じて不具合を診断できる洗濯機と乾燥機を
10年に発売したLGは今月、新機能「スマート・アダプト(賢い適応)」を発表。
例えば、新品ジーンズに合わせた洗濯コースのデータを洗濯機にダウンロードし利用できる。
「近い将来」商用化する見込みだという。

 また、メールを活用し、素材に火が通ったことを知らせ、火加減の遠隔調節を促すオーブンや、
運転終了を知らせる乾燥機などを可能にする携帯アプリを開発中だ。

 シェア縮小を食い止めたい業界プレーヤーも、ネット家電でアジア勢を迎え撃つ構えだ。
ワールプールのグローバルディレクター、ワーウィック・スターリング氏は
「当社の今年の最大の投資の一つ」として、ネット冷蔵庫の実証試験を今年行う計画を明らかにしたほか、
ネットを活用したサポートサービスを検討中だと述べた。

 エレクトロラックスの事業開発マネジャー、バネッサ・ブタニ氏によると、
同社も今年、ネット家電の試作品を発表する見通し。
GEはすでに、一連のネット家電を市場トライアルとして公共施設へ販売しており、
携帯端末からの遠隔操作も試行的に提供開始する予定だ。(ブルームバーグ Olga Kharif)

終わり

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110128/bsk1101280507006-n1.htm


世界携帯端末市場:ノキアやLG、シェア落とす−アップル5位に浮上
2 : ペンギンのダグ(福岡県)[sage]:2011/01/30(日) 10:49:32.89 ID:rYvdYKNG0
もうすぐサムスンが1位か。
胸圧だな。



かつて世界を席巻した「日の丸ブランド」はなぜ力を失ったのか。その復活はあるのか?
1 : ペンギンのダグ(福岡県)[sage]:2011/01/30(日) 10:52:15.06 ID:rYvdYKNG0● ?-2BP(1)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_morara02.gif

●大前研一氏 韓国製の「キムチ収納庫付き冷蔵庫」を褒める

1990年代半ば以降、多くの分野で世界市場から
日本製品が目に見えて減ってきた。先行指標はアメリカだ。

ウォルマート、ターゲット、ラジオシャック、ベストバイなどの巨大量販店で
1995年頃からAV機器は日本のブランドが減り、サムスン電子やLG電子の韓国勢と、
チャイワン(CHINA+TAIWAN/提携・協力関係にある中国・台湾企業)勢が製造した
プライベートブランドやストアブランドに取って代わられた。

 一方では、韓国企業が20年前の日本の国別対応戦略をそのまま実践している。
たとえばサムスン電子の携帯電話は、現地にいるマーケティング・マネジャーの意見を反映しながら
日本製品から不要な機能を削っていく。そうすると機能は必要十分で価格は半分ぐらいになる。

  LG電子は白物家電で、さらにきめ細かくマーケット別に対応している。
インドでは「絹製品のサリーが洗える洗濯機」や「施錠できる冷蔵庫」(食品泥棒が多いため)、
中近東ではスイッチを押すとコーランが流れる「コーラン内蔵テレビ」、
韓国ではキムチのにおいが拡散しない「キムチ収納庫付き冷蔵庫」など、実に芸が細かい。

 要するに、韓国勢はR&D(研究・開発)にはカネをかけず、日本の技術を模倣し、
その代わり国別のマーケティングに力を入れて、現地ニーズに忠実な製品を低価格、
かつ日本勢より速いスピードでマーケットに投入している。

この戦略が世界中で成功し、今やブランド力も日本勢と全く遜色がなくなっているわけだ。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110127/dms1101271543016-n1.htm


【韓国】キア自動車が過去最大の業績、純利益2兆ウォン突破、輸出25.5%増
1 : ペンギンのダグ(福岡県)[sage]:2011/01/30(日) 11:07:46.42 ID:rYvdYKNG0● ?-2BP(1)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_morara02.gif

 起亜自動車が昨年通年で初めて
当期純利益2兆ウォン(約1480億円)を突破するなど過去最大の業績を上げた。

 同社は28日、韓国工場の生産ベースで昨年は国内外で140万293台を販売したと明らかにした。
国内は前年比17.5%増、輸出は25.5%増となり、
全体で22.6%の伸び率を記録した。


また、売上高は前年比26.3%増の23兆2614億ウォン、
営業利益は同46.8%増の1兆6802億ウォンを記録し、過去最高を更新。
当期純利益は同55.4%増の2兆543億ウォンで初めて2兆ウォンの大台を突破した。
営業利益も同1.0ポイント増の7.2%を記録した。

 起亜自は昨年の対ドルでのウォン高にもかかわらず、新車の相次ぐ投入による販売増で収益が高まり、
市場の予想を上回る「アーニングサプライズ」につながった。
その上、海外工場からの持ち分法利益と利子費用減少に伴う営業外の利益増加で当期純利益も上昇したと分析される。


 海外工場の生産分を含む全体の販売台数は前年比26.5%増の208万8000台となり、
世界シェアも2.9%で過去最高をマークした。
今年は国内を含む世界市場で、前年比14.1%増の243万台を目指す。

 同社財経本部長の李在録(イ・ジェロク)副社長は、
「市場需要に柔軟に対応できるグローバル生産・販売体制を基盤に、
今年の事業目標以上の成果を達成できるよう努力する」と話した。

http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/01/28/0200000000AJP20110128002400882.HTML


【韓国】キア自動車が過去最大の業績、純利益2兆ウォン突破、輸出25.5%増
2 : ペンギンのダグ(福岡県)[sage]:2011/01/30(日) 11:08:42.44 ID:rYvdYKNG0


キア・オプティマ
http://www.jdpower.com/images/vehicles/jdpa/2011/kia/optima/1200/11-kia-optima-07.jpg
http://www.jdpower.com/images/vehicles/jdpa/2011/kia/optima/1200/11-kia-optima-08.jpg
http://www.jdpower.com/images/vehicles/jdpa/2011/kia/optimahybrid/1200/11-kia-optimahybrid-03.jpg
http://www.jdpower.com/images/vehicles/jdpa/2011/kia/optimahybrid/1200/11-kia-optimahybrid-02.jpg

キア・ソレント
http://www.jdpower.com/images/vehicles/jdpa/2011/kia/sorento/1200/11-kia-sorento-88.jpg
http://www.jdpower.com/images/vehicles/jdpa/2011/kia/sorento/1200/11-kia-sorento-05.jpg
http://www.jdpower.com/images/vehicles/jdpa/2011/kia/sorento/1200/11-kia-sorento-06.jpg

キア・スポーテージ
http://www.jdpower.com/images/vehicles/jdpa/2011/kia/sportage/1200/11-kia-sportage-44.jpg
http://www.jdpower.com/images/vehicles/jdpa/2011/kia/sportage/1200/11-kia-sportage-58.jpg
http://www.jdpower.com/images/vehicles/jdpa/2011/kia/sportage/1200/11-kia-sportage-03.jpg



【韓国】DRAM市場で独占強化を強めるサムスンとハイニックスが大幅黒字。日台勢は赤字で明暗が分れる
1 : ペンギンのダグ(福岡県)[sage]:2011/01/30(日) 11:22:36.21 ID:rYvdYKNG0● ?-2BP(1)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_morara02.gif

サムスン電子とハイニックス半導体が、DRAM半導体市場で独占体制を強めている。

 関連業界によると、DRAM半導体価格が
原価未満水準の1個当たり0.88ドル(約72円)に下落する中、
昨年10〜12月期にサムスン電子は1兆8000億ウォン(約1323億円、営業利益率19%)、
ハイニックスは4180億ウォン(同15%)に達する営業利益を記録した。

 半面、台湾のDRAM大手の南亜科技とイノテラ・メモリーズ(華亜科技)は大幅な営業赤字を記録した。
営業利益率は、南亜マイナスが同74%、イノテラマイナスナスが同51%だった。

 間もなく実績を発表する予定の日本のエルピーダメモリも、
DRAM価格暴落の影響を克服できなかったとみられる。
昨年10〜12月期に200億円前後の赤字を出すと推測されている。

 DRAM価格の暴落という同じ環境で、韓国と日本、台湾企業間で明暗が分かれたのは
工程技術による生産性と原価競争力の差によるとされる。

 サムスン電子は昨年7月から30ナノメートル(1ナノは10億分の1)クラスの
プロセスでDRAMを生産しているが、日本や台湾企業は50〜60ナノメートルクラス。
工程技術だけで見た場合、1年以上の差があると言える。

 さらに、韓国企業は今年、大規模な投資を通じて日本や台湾企業との差を広げにかかる計画だ。
台湾企業は営業赤字拡大による負担で投資規模を減らす方針で、差はさらに広がる見通しだ。

 業界関係者は、今年上半期中に価格が反騰すれば、
市場シェアを拡大した韓国企業はさらに多くの利益を収めることができるだろうと話した。

http://japanese.yonhapnews.co.kr/itscience/2011/01/30/0600000000AJP20110130000300882.HTML

【日本】台湾当局、エルピーダと台湾半導体産業の経営統合を支持。負組連合で韓国1位2位メーカーを追撃
1 : ペンギンのダグ(福岡県)[sage]:2011/01/30(日) 18:43:24.48 ID:rYvdYKNG0● ?-2BP(1)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_morara02.gif

 台湾当局が、経営難に陥っている台湾半導体産業の再建策として、
日本の半導体メモリー(DRAM)大手のエルピーダメモリと台湾半導体大手の経営統合などの
「日台連合」を支持していることが29日わかった。

台湾当局幹部が読売新聞の取材に対して明らかにした。
エルピーダが交渉中のDRAM世界6位の力晶科技も経営統合を検討していることを認めた。
今後は提携を巡る大詰めの条件交渉を迎える。

 エルピーダは、台湾の力晶、茂徳科技の2社と、
持ち株会社方式で経営統合することを協議している。


台湾経済部工業局幹部は、
「エルピーダには台湾市場上場に協力する対価として、台湾への技術移転を求めた」と述べ、
経営統合についても「台湾メーカーにメリットがあるのならば(当局は)拒否しない」と述べた。

力晶幹部も「経営統合は検討している。
緊密な提携となる可能性もある」と交渉を進めていることを認めた。

読売新聞  2011年1月30日14時32分
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110130-OYT1T00342.htm


【日本】米国オバマ大統領、世界経済における日本の地位低下を改めて強調。
1 : ペンギンのダグ(福岡県)[sage]:2011/01/30(日) 18:53:45.04 ID:rYvdYKNG0● ?-2BP(1)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_morara02.gif

2011年1月26日、中国紙・新聞晨報は日本メディアの報道を引用し、
オバマ米大統領が25日(現地時間)に行った一般教書演説で
日本に1度も言及しなかったことは、日本の政界に大きな衝撃を与えたと報じた。

中国やインドの台頭とは対照的に、世界経済における日本の地位低下が
改めて強調されたかのような演説だった。

大統領は中国とインドの競争力を繰り返し強調し、中国については4度も言及した。

世界最速のコンピューター、世界最大の民営太陽エネルギー研究機関、
高速鉄道の発展や近代的な空港などを挙げ、
中国を最大のライバルと見なしていることは明らかだった。

また、韓国に対しても「教育立国。教師が国の基盤となっている」と称賛し、
自由貿易協定(FTA)の締結により7万人の雇用が創出されることに感謝の意を表した。

ところが、米国と最強の同盟関係を強調してきた日本については一言も触れず。
「このことは日本の政治家たちを大きく落胆させた」と記事は伝えた。


歴代の米大統領の一般教書では、日本は必ず一角を占めていた。
ブッシュ前大統領の時には北朝鮮の核問題に対する日本の役割への期待がうかがえたが、
オバマ大統領は朝鮮半島問題で韓国にしか言及しなかった。
オバマ大統領は昨年の一般教書でも日本に言及していない。

記事は「今回の件について、菅直人首相や日本の政府関係者は何のコメントも発表していない」と伝えている。

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=48876

【中国】東京を抜く「世界最大の都市」が2016年頃に誕生。
1 : ペンギンのダグ(福岡県)[sage]:2011/01/30(日) 19:16:25.82 ID:rYvdYKNG0● ?-2BP(1)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_morara02.gif

  2011年1月26日、法制晩報によると、英紙デイリー・メールなど世界各国のメディアが、
中国が「世界最大の都市」の設立を計画していると報じた。

報道によると、広東省の広州市と深セン市を中心に、仏山市、東莞市、
中山市、珠海市、江門市、恵州市、肇慶市を合わせた9市を合併。

人口4000万人超の巨大な行政市を誕生させる計画があるという。
面積もロンドンの26倍という広さだ。

6年以内に合併は実施されると報じているが、
中国の専門家は行政区画が過剰に巨大化すると行政コストが増加すると指摘。
報道に疑問を投げかけている。

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=48843


【韓国】ガーナで住宅建設を受注。住宅20万戸、約8272億円。起工式を行う。虫の息の日本ゼネコン
1 : ペンギンのダグ(福岡県)[sage]:2011/01/30(日) 19:33:24.59 ID:rYvdYKNG0● ?-2BP(1)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_morara02.gif

  STXグループがアフリカのガーナで国民住宅20万戸を建設する
100億ドル(約8272億円)規模の大型建設事業に着手する。

 国土海洋部とSTXは28日、現地時間27日に起工式を行ったと明らかにした。
式にはガーナ側からミルズ大統領をはじめ政府要人、
韓国側からは国土海洋部の鄭鍾煥(チョン・ジョンファン)長官、
STXエナジー・重工業の李熙範(イ・ヒボム)会長、
STX建設の朴任東(パク・イムドン)社長、
李相鶴(イ・サンハク)駐ガーナ大使、このほか住民ら、合わせて700人余りが出席した。

 ガーナ国民住宅事業は、向こう5年間で20万世帯のマンションを
首都アクラをはじめ10都市に段階的に建設する事業。

1世帯当たり5万ドル、総額100億ドルの事業費が投じられる。
STXとガーナ水資源・公共事業・住宅省が2009年12月に協定を結んだ。

 20万戸のうち9万戸は政府が買い上げ、残り11万戸は一般国民に分譲される。

 李熙範会長は、この事業を「より良いガーナという夢を現実のものにする歴史的な瞬間」だと評価し、
「アフリカ諸国の発展に向けた海外企業参加の模範となるよう、事業を成功させる」と意欲を示した。

 一方、鄭長官は起工式の後、李熙範会長、李相鶴大使、
海外建設協会の李在均(イ・ジェギュン)会長らとともにミルズ大統領を表敬訪問し、
住宅、エネルギープラントの建設、水資源・港湾開発などの分野での両国協力案について意見を交わした。

http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/01/28/0200000000AJP20110128002300882.HTML


【韓国】2011年の半導体ファウンドリ微細化ランキング、日本勢が最先端世代から姿消す
1 : ペンギンのダグ(福岡県)[sage]:2011/01/30(日) 22:48:58.61 ID:rYvdYKNG0● ?-2BP(1)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_morara02.gif

  市場調査会社である米国のiSuppliが発表した最新の調査によると、
最先端の半導体プロセス技術を扱うファウンドリ企業は、
2011年末までに3社に集約される見込みだ(図1)。
http://eetimes.jp/files/images/news/201101/0126_isuppli_590.jpg

 すなわちTSMC(Taiwan Semiconductor Manufacturing Company)、
GLOBALFOUNDRIES(グローバルファウンドリーズ)、
サムスン電子である。

ただし、これにインテルが加わる可能性があるという。

 もしインテルがファウンドリ事業に参入すれば、前述の3社と顔を並べることになる。
インテルは、同社のマイクロプロセッサ「Atom」をIPコアとして
外部の設計会社やファブレス半導体ベンダーに提供し、
そうした企業が設計したチップの製造をファウンドリとして受託するというビジネスに乗り出すかもしれない。

もしそうなれば、インテルは売り上げを大きく増やすとともに、
設備の運用効率を高められる可能性がある。

インテルは以前にAtomのIPコアをTSMCやその顧客企業に提供するという戦略を描いたが、
2010年の時点ではTSMCとインテルの双方にとって期待に満たないものだった。

続きます

EE TIMES JAPAN 2011/01/26
http://eetimes.jp/news/4545


【韓国】2011年の半導体ファウンドリ微細化ランキング、日本勢が最先端世代から姿消す
2 : ペンギンのダグ(福岡県)[sage]:2011/01/30(日) 22:49:44.05 ID:rYvdYKNG0 ?-2BP(1)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_morara02.gif

>>1の続き

 iSuppliの今回のリポートによれば、この他のファウンドリのうち
UMC(United Microelectronics Corporation)や
SMIC(Semiconductor Manufacturing International Corporation)など数社については、
最先端に近いプロセス世代で大量生産に対応可能な製造サービスを提供できるようになるという。

日本企業については、2011年末の時点で、32nm以降の微細プロセスで製造サービスを手掛ける
ファウンドリ事業者がまったくいなるとみられている。

 ただし、日本の半導体装置メーカーが適切な資金提供を得て、
海外の競合企業を一足飛びに追い越す可能性もあるかもしれない。

もしそのようなことが起きれば、2011年は日本企業が
自らの殻を破ってファウンドリ事業で活発化する年になるはずだ。

iSuppliは、もし日本企業が脇役の立場に甘んじ続けることを選ぶなら、
日本の半導体業界は大きな苦痛を味わうことになるかもしれないと述べている。

終わり

EE TIMES JAPAN 2011/01/26
http://eetimes.jp/news/4545



【韓国】2011年の半導体ファウンドリ微細化ランキング、日本勢が最先端世代から姿消す
4 : ペンギンのダグ(福岡県)[sage]:2011/01/30(日) 22:52:22.79 ID:rYvdYKNG0

どうしてこうなった?



【韓国】2011年の半導体ファウンドリ微細化ランキング、日本勢が最先端世代から姿消す
10 : ペンギンのダグ(福岡県)[sage]:2011/01/30(日) 22:59:30.20 ID:rYvdYKNG0 ?-2BP(1)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_morara02.gif
>>6
スレタイ捏造?
元ソースと全部同じだが。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。