- 小学生「ごめん俺やっぱサッカーやるわ 野球は終わコンだからな」
77 : ぼっさん(catv?)[sage]:2011/01/30(日) 07:24:56.55 ID:JjZ5fnvx0 - サッカー素直に面白いと思った、点を取りにいく過程が
野球よりずっと面白い、相手陣形の弱点と強みを分析して それと同時に味方の弱点も分析しどうやって球を運ぶのを 考えるというのは本当に面白い、ニワカながら自分が「あの 選手は穴だ!」とか自分なりにわかってきて実際にそこから 崩して点が入ったりするのが快感になった
|
- 小学生「ごめん俺やっぱサッカーやるわ 野球は終わコンだからな」
82 : ぼっさん(catv?)[sage]:2011/01/30(日) 07:27:14.81 ID:JjZ5fnvx0 - >>78
それはそれまで日本サッカーはまだまだファッションでやる 選手が多かった証拠、でも最近のサッカー選手は川島とか長友 のように、見た目も考え方もスポーツマンらしい選手が増え ちゃらちゃらした選手が減ってきた、それに比例して日本サッカーの レベルが上がってきてるしな
|
- 小学生「ごめん俺やっぱサッカーやるわ 野球は終わコンだからな」
87 : ぼっさん(catv?)[sage]:2011/01/30(日) 07:30:16.38 ID:JjZ5fnvx0 - >>81
それは自分が野球をまったく見て居ない証拠、ベースカバーに 入ったりとかテレビに写ってないところでみんな動いてるんだよ ただまあ、プロ野球だとちんたらやってる奴が多いけどな 高校野球はどんなときでも全力でベースカバーに入るから 見てわかるんだけどねえ
|
- 小学生「ごめん俺やっぱサッカーやるわ 野球は終わコンだからな」
89 : ぼっさん(catv?)[sage]:2011/01/30(日) 07:31:49.63 ID:JjZ5fnvx0 - >>85
しかし、NPBはもうその給料を払えるかどうかギリギリに なりつつある、競技そのものの魅力はハッキリいってサッカーには 勝ちようがないから、このまま不景気が続けば立ち行かなくなる 可能性が非常に高いな
|
- 小学生「ごめん俺やっぱサッカーやるわ 野球は終わコンだからな」
99 : ぼっさん(catv?)[sage]:2011/01/30(日) 07:33:54.85 ID:JjZ5fnvx0 - >>90
あれは野球だからという現象じゃないから、サッカーが 根付けばサッカーにも坊主狩りスポーツ狩り強制になる日は くるよ、いままでサッカーで長髪だの金髪だのが許されたのは 日本人がそこまでサッカーに熱を入れておらず、ファッション でやる要素が強かったからだ
|
- 小学生「ごめん俺やっぱサッカーやるわ 野球は終わコンだからな」
103 : ぼっさん(catv?)[sage]:2011/01/30(日) 07:35:40.20 ID:JjZ5fnvx0 - >>100
あれは野球の文化ではない、ほかのスポーツだって真剣に やってるスポーツはみんな短髪だ、日本サッカー代表の 選手も強さと比例して個性的な髪型の選手は減った
|
- 小学生「ごめん俺やっぱサッカーやるわ 野球は終わコンだからな」
115 : ぼっさん(catv?)[sage]:2011/01/30(日) 07:40:46.02 ID:JjZ5fnvx0 - >>106
でも、日本サッカーの強さと選手の短髪化は正比例してるよ いまの日本のサッカー選手は本当にスポーツマンという選手が増えた
|
- 小学生「ごめん俺やっぱサッカーやるわ 野球は終わコンだからな」
122 : ぼっさん(catv?)[sage]:2011/01/30(日) 07:42:54.06 ID:JjZ5fnvx0 - >>110
いや、団体スポーツだということが大きいだろうね 全員で結束しないと勝てないから、同じく全員参加の サッカーもやはり規律は求められることになるよ バレーボールだってチャラい選手いないしな 一方女子バレーは華やかになった反面、弱くなった
|
- 小学生「ごめん俺やっぱサッカーやるわ 野球は終わコンだからな」
131 : ぼっさん(catv?)[sage]:2011/01/30(日) 07:44:25.05 ID:JjZ5fnvx0 - >>122
バレーボールは男子バレーボールは、ね
|
- 小学生「ごめん俺やっぱサッカーやるわ 野球は終わコンだからな」
136 : ぼっさん(catv?)[sage]:2011/01/30(日) 07:46:45.73 ID:JjZ5fnvx0 - そんなに短髪坊主を嫌う必要はないよ、実際スポーツに限らず
仕事だって体を使うことに集中しようとすると不必要な髪の毛は 邪魔だ、汗もかくし短髪のほうがやりやすい、長髪振り乱して 仕事が上手くかということ
|
- 小学生「ごめん俺やっぱサッカーやるわ 野球は終わコンだからな」
141 : ぼっさん(catv?)[sage]:2011/01/30(日) 07:48:36.12 ID:JjZ5fnvx0 - >>134
そう、つまり野球はファッションでやるやつが増えたということに なる、昔は野球選手はみんなファッションには無頓着だったからな 野村監督も見た目の乱れを非常に嫌ったように、チャラらチャラら したやつはスポーツに集中してないやつが多いというのは見た目の問題 でなくちゃんと根拠はあるよ
|
- 小学生「ごめん俺やっぱサッカーやるわ 野球は終わコンだからな」
149 : ぼっさん(catv?)[sage]:2011/01/30(日) 07:52:00.12 ID:JjZ5fnvx0 - >>145
それはやったことないからだよ、サッカーほどではないが 野球にも1番から9番打者まで点を取りにいく過程において 役割はある、各打者役割を認識してでチームプレーに徹しないチームは 弱いよ
|
- 小学生「ごめん俺やっぱサッカーやるわ 野球は終わコンだからな」
156 : ぼっさん(catv?)[sage]:2011/01/30(日) 07:54:51.14 ID:JjZ5fnvx0 - なにか短髪や坊主が野球だけの現象と勘違いしてる人いるけど
ひとつの目標達成に向かって組織力で立ち向かうためにはチャラい 奴は有害だから、どんなスポーツ、どんな仕事だって長髪は仕事に 集中してない奴だというレッテル貼られるからな
|
- 小学生「ごめん俺やっぱサッカーやるわ 野球は終わコンだからな」
166 : ぼっさん(catv?)[sage]:2011/01/30(日) 07:58:07.88 ID:JjZ5fnvx0 - >>161
でも試合に勝つチームはそういうチームじゃない 中日やハムの野球をみてみろ
|
- 小学生「ごめん俺やっぱサッカーやるわ 野球は終わコンだからな」
170 : ぼっさん(catv?)[sage]:2011/01/30(日) 08:00:45.46 ID:JjZ5fnvx0 - まぁ、頭ごなしに坊主坊主じゃなくて野村監督のように
「なぜ坊主なのか」「なぜ見た目で判断されるのか」を ちゃんと説明出来る奴がいればみんな納得すると思うんだけどな 団塊は手段と目的をわけて考えられないから、坊主にすることが 目的化しちまってるんだろうな
|
- 小学生「ごめん俺やっぱサッカーやるわ 野球は終わコンだからな」
176 : ぼっさん(catv?)[sage]:2011/01/30(日) 08:03:22.86 ID:JjZ5fnvx0 - >>173
そこは野球独特の風土だよなあ、サッカーで相手ベンチ ヤジる奴なんでいねーしな
|
- 小学生「ごめん俺やっぱサッカーやるわ 野球は終わコンだからな」
183 : ぼっさん(catv?)[sage]:2011/01/30(日) 08:06:06.00 ID:JjZ5fnvx0 - あのピッチャービビってるの起源って何なんだろうかね
弱者チームならともかく、高校野球の名門チームもやるからな 何か合理的な理由あるのかな
|
- 小学生「ごめん俺やっぱサッカーやるわ 野球は終わコンだからな」
195 : ぼっさん(catv?)[sage]:2011/01/30(日) 08:10:09.62 ID:JjZ5fnvx0 - >>186
いや、サッカーほど頭使うスポーツってあんまりないぞ 得点の要件はシンプルだけど、どうやって相手陣形を崩すか 高さで勝負するか足元狙うか、セットプレーからの得点に 賭けるかカウンター狙うかなど攻めのパターンがたくさんある それに野球は交代枠が無限にあるのに対しサッカーは3人しかない 誰を下げるかも重要性を増してる
|
- 小学生「ごめん俺やっぱサッカーやるわ 野球は終わコンだからな」
201 : ぼっさん(catv?)[sage]:2011/01/30(日) 08:13:06.65 ID:JjZ5fnvx0 - さらに野球はルール上退場者を出しても、プレイヤーの
数が減らない、これはDH制を応用して退場者だしたら 守備は1人減るとかやれば野球も近づくんだがな
|
- 小学生「ごめん俺やっぱサッカーやるわ 野球は終わコンだからな」
206 : ぼっさん(catv?)[sage]:2011/01/30(日) 08:14:33.34 ID:JjZ5fnvx0 - >>198
ベンチの人数じゃないよ、1試合に交代出来る選手の人数ね これがサッカーだと3つしかないわけだから、怪我や退場などで ゲームプランに影響することもあるからな
|
- 小学生「ごめん俺やっぱサッカーやるわ 野球は終わコンだからな」
214 : ぼっさん(catv?)[sage]:2011/01/30(日) 08:17:37.36 ID:JjZ5fnvx0 - >>205
なぜ日本やアメリカにおいて野球が花形なのか 答えは簡単、メディアが親会社だならな 読売に中日新聞 高校野球主催の朝日新聞や毎日新聞などスポンサーが メディアなんだからある意味反則
|
- 小学生「ごめん俺やっぱサッカーやるわ 野球は終わコンだからな」
218 : ぼっさん(catv?)[sage]:2011/01/30(日) 08:18:56.07 ID:JjZ5fnvx0 - >>211
いや、自分は元々野球オタだよここ最近サッカーも 観るようになっただけ 野球のほうが本業(?)だからサッカーについて語っても まだおかしいとこがあると思うのはご容赦いただきたい
|
- 小学生「ごめん俺やっぱサッカーやるわ 野球は終わコンだからな」
221 : ぼっさん(catv?)[sage]:2011/01/30(日) 08:20:49.15 ID:JjZ5fnvx0 - 川淵の選択ミスは、読売を切ったこと
もし読売だけでも特例でチーム名OKにでも してやれば、恐らく読売は野球を切りサッカーに 傾いただろうにな
|
- 小学生「ごめん俺やっぱサッカーやるわ 野球は終わコンだからな」
222 : ぼっさん(catv?)[sage]:2011/01/30(日) 08:21:47.92 ID:JjZ5fnvx0 - >>220
それは勝手に高校野球の選手などを神格化してるだけであって 当事者はもとからそういうひとだったってだけのこと
|
- 小学生「ごめん俺やっぱサッカーやるわ 野球は終わコンだからな」
226 : ぼっさん(catv?)[sage]:2011/01/30(日) 08:26:10.11 ID:JjZ5fnvx0 - >>225
ま、日本サッカーも選手は監督の駒だけどね、今回の アジアカップだって選手の将棋のコマのよつに 交代、配置転換して選手たちはそこから監督の意思を 汲んでそのとおり動いただけ でも日本サッカーもそういうスタイルのチームの世代のが強い ジーコなど南米系の監督は悉く失敗したからな
|
- 小学生「ごめん俺やっぱサッカーやるわ 野球は終わコンだからな」
230 : ぼっさん(catv?)[sage]:2011/01/30(日) 08:31:17.54 ID:JjZ5fnvx0 - >>228
そりゃ、完璧には動いてないだろうけど今の日本サッカーは ザッケローニの戦略により動いてることは確かだろ?
|
- 小学生「ごめん俺やっぱサッカーやるわ 野球は終わコンだからな」
233 : ぼっさん(catv?)[sage]:2011/01/30(日) 08:34:46.73 ID:JjZ5fnvx0 - >>232
でもメディアをアンチサッカーにしてしまったのはでかいよ 多少の清濁は併せ呑んで、メディアを味方に付ければJリーグ の今はもっともっといい状況だったはずだ ナベツネとて、永遠に生きてるわけでないしな
|
- 小学生「ごめん俺やっぱサッカーやるわ 野球は終わコンだからな」
237 : ぼっさん(catv?)[sage]:2011/01/30(日) 08:39:19.67 ID:JjZ5fnvx0 - >>234
暇人だからね、でもそれと書き込みの内容なにか関係あるのかい?
|
- 小学生「ごめん俺やっぱサッカーやるわ 野球は終わコンだからな」
244 : ぼっさん(catv?)[sage]:2011/01/30(日) 08:43:05.74 ID:JjZ5fnvx0 - >>239
上のほうに書き込んだけど、野球とサッカー選手が 逆転してるよね、昔は野球がスポーツ選手らしい髪型だっのが 今はチャラい奴が増えてサッカー選手は技術と比例してスポーツ 選手らしくなってる、これは野球の衰退が顕著だということだな
|
- 小学生「ごめん俺やっぱサッカーやるわ 野球は終わコンだからな」
249 : ぼっさん(catv?)[sage]:2011/01/30(日) 08:45:39.12 ID:JjZ5fnvx0 - >>246
野球好きなら、守備の面白さもわかるけどなジーターの ような華やかな守備やイチローのようなレーザービームとかな
|
- 小学生「ごめん俺やっぱサッカーやるわ 野球は終わコンだからな」
254 : ぼっさん(catv?)[sage]:2011/01/30(日) 08:48:21.73 ID:JjZ5fnvx0 - >>251
もうサッカーは「おしゃれ」とか「チャラい」みたいな 感じはかなり無くなってると思う、本田圭佑みたいに 実力でモノを言わせる選手以外はみんな短髪だし 川崎の森のような態度の悪い選手は非難されるしな
|