- 韓国の輸出が過去最高、輸出から輸入を差し引いた貿易収支419億ドルの黒字。日本どうなるん?
19 : シンシン(東海)[sage]:2011/01/30(日) 10:27:40.27 ID:6Jwzj10aO - 日本が赤字になっている相手はどこか?中国、韓国に対しては黒字。
日本の貿易赤字国…フランス、イタリア、スイス。 スイスなんて世界最高の人件費なのに、日本から貿易で黒字を取っている。本当の意味でブランド価値が高い。 スイスとの貿易を黒字にするくらいの勝負に持って行ければ、日本は明るい。 敵は、中国ではなく、本当の敵はヨーロッパ。中国はお客さん。
|
- 死より誇り…生活保護を断った、“孤独死”元資産家姉妹の困窮生活
57 : シンシン(東海)[sage]:2011/01/30(日) 13:37:36.62 ID:6Jwzj10aO - 誇り?
違うだろう 生活保護があるのを知らなかったのでは?
|
- テレ朝で57歳と報じられた サッカー日本代表の岡崎さん、ドイツ・シュツットガルトと超VIP契約
60 : シンシン(東海)[sage]:2011/01/30(日) 14:37:21.51 ID:6Jwzj10aO - ヨンセンが入ってから劇的に変わった
苦手なポスト役をやらないで済むようになり(健太エスパルスのサッカーがヨンセン経由になり)、得意なスピードプレーが伸びた こう見ると、ポストもできた日本FW、中山、高原は凄かった
|
- マンゴーを売るしか能のないインコー知事を押しつけられるとは、都民もつくづくナメられたものである
55 : シンシン(東海)[sage]:2011/01/30(日) 16:55:11.06 ID:6Jwzj10aO - 『「宮崎をどけんかせんといけん」と出馬したのに、宮崎をどう良くしたのか?変わってない。つまり、今の所は失政』。
東国原が知事になる4年前と、辞める今とでは、どっちの宮崎が大変なのだろうか? 口蹄疫の後始末でこれから、宮崎県は大変な時なのに逃げ出すとは。 国のシステムを変えなければと言う前に、東国原さん、あなた、“自分のシステム”を変えなさい。 そもそも、1期で県政は良くならない。最低3期まで務めなければ。 石川嘉延・静岡県知事の県政が参考になる。 ■行政の体質を大きく転換するには、2期8年間では無理。3期以上は必要 石川嘉延・静岡県知事は、1993年8月に就任。それから15年10ヵ月余り。静岡県では歴代最長。 バブル経済が崩壊した直後の1993年に就任した、石川嘉延・静岡県知事。 無駄を省き効率を上げるため、徹底した行政改革に取り組んできた。 そのキーワードは《「管理」から「経営」へ》。 「それまでの行政は予算削減に力点が置かれていた」が、石川静岡県知事は「コストをかけずに行政サービスの質を向上させる」ことを目指した。 「限られた資源で、どうやってより高い成果水準を実現するかという、成果にこだわる」ということを、就任当初から繰り返し言っていた。 ◆改革の成果はすぐには現れない ▽1993〜1997年…最初の5年間は、「徹底した業務の洗い出し」など、《行政改革の土壌づくり》 ▽1998〜2001年…次の4年間を、「ひとり1改革運動」や「組織のフラット化」など、《行政改革の本格展開》 ▽2002〜2009年…そして就任10年目からようやく、「県民の立場に立った目標設定」など「経営的な発想の行政運営」が定着した、《新公共経営手法の定着》 ◆「この16年で(行革の)完成度は上がっている。非常に長く続いた行政の体質を、大きく転換することは、到底8年間程度では無理」 by 北大路信郷 明治大学教授(静岡県行革アドバイザー)[SATV 2009/05/19] ■参考 ◆検証・石川県政16年の功罪[SATV 2009/05/19]
|
- マンゴーを売るしか能のないインコー知事を押しつけられるとは、都民もつくづくナメられたものである
78 : シンシン(東海)[sage]:2011/01/30(日) 17:33:00.75 ID:6Jwzj10aO - ■東国原・宮崎県知事時代、県税(収入)が減って、基金残高(貯金)を取り崩した挙句、県債(借金)は増えた。焦土作戦もここまで行けば、立派なもの
◆http://www.pref.miyazaki.lg.jp/parts/000114916.pdf ●県税 ▽2008(平成20)年…962億円 ▽2009(平成21)年…875億円 −87億円 ●基金残高 ▽2008(平成20)年…400億円 ▽2009(平成21)年…161億円 −239億円、半分以下に ●県債発行額 ▽2008(平成20)年…686億円 ▽2009(平成21)年…905億円 +219 ■東国原・宮崎県知事時代の観光客増加は、誤差レベル ◆九州の観光客数比較 ▽福岡県…9400万人 ▽熊本県…6200万人 ▽大分県…5400万人 ▽鹿児島…4500万人 ▽佐賀県…3100万人 ▽長崎県…2800万人 ▽宮崎県…1200万人 ◆宮崎県の観光客数 http://www.surfing-gate.com/html/info/miyazaki2.html ▽2002年…1238万6000人 ▽2003年…1205万0000人 ▽2004年…1202万8000人 ▽2005年…1200万8000人 ▽2006年…1216万3000人 ▽2007年…1234万5000人
|
- 自民・河野太郎「年金保険料を集めるのをやめて、年金は消費税で賄うべき。これで未納問題はなくなる」
167 : シンシン(東海)[sage]:2011/01/30(日) 17:44:55.28 ID:6Jwzj10aO - >>1
バカが ★民主党の年金改革案では、“現在の”未納・低年金問題は一切解決しない。 そもそも、民主党のマニフェストには、“現在の”未納・低年金対策は書いてない。 しかも、民主党の年金改革案でも、未納した人を救うことはできない。 事実上、長妻昭議員が認めました。選挙期間中、民主党はぼかしていました。 ■長妻昭の発言[ワイドスクランブル 2009/09/03] 「実際に月額7万円というのは、制度を導入して、『その新制度の中で保険料をお支払い頂いて、そういう方が受給する時に月額7万円というのが最低保障になる』ということです。 と言いますのも、すぐ7万円になると、払ってない人も、払っている人も、過去の保険納付に関係なしに貰えるというのは、これは不公平」 ■民主党で年金一元化を唱えた責任者・峰崎直樹ですら、社会保障国民会議のデータを見て、自分の間違いを認めて、『2009衆院選の前に(←じゃあマニフェストは嘘を書いていたのかよ)』、年金一元化は止めた方が良いと言っているのに。 因みに、峰崎は民主党で唯一、社会保障に詳しい政治家と言われている。峰崎に続く社会保障の後継者がおらず、民主党のアキレス腱と言われている。ピエロ山井とかは無能。 ◆【金曜討論】社会保障の財源をどうする? 権丈善一氏、峰崎直樹氏[産経 2009/07/10] http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090710/plc0907100740004-n1.htm ≪峰崎直樹氏≫ 7−8年前、私もメンバーになって作ったときは、年金制度を一元化して税でまかなえば、未納、未加入の問題は解消すると考えた。 しかし、昨年、社会保障国民会議で、年金財政は未納、未加入問題では破綻(はたん)しないと示された。 民主党案では、年金保険料を納め終わった世代が、さらに年金のための消費税を納める『二重の負担』が生じるし、不安定雇用労働者の年金問題も当面、実現されない。 全額税方式にしたら、企業が負担している年金保険料3・7兆円分が、サラリーマン層も含めた国民に転化される。 消費税率で1・5%にあたる巨額な企業負担をなくすことは、誠に惜しい。 考え直した方がいい」
|
- 自民・河野太郎「年金保険料を集めるのをやめて、年金は消費税で賄うべき。これで未納問題はなくなる」
168 : シンシン(東海)[sage]:2011/01/30(日) 17:47:40.60 ID:6Jwzj10aO - ★年金一元化案では、厚生年金は、現行の基礎年金部分(=最低保障年金・月7万円)が無くなり、減額に!
21万円の人は14万円に、14万円の人は最低保障年金と同じ7万円に! ■民主党の年金一元化案「全てを税金で賄う最低保障年金(月7万円)+比例所得(払った分に応じて年金を上乗せ)」のまやかし なぜ、いつまでたっても、民主党は具体案を示すことができないのか? それは、「巨額の財源確保の問題」以上に、その設計によっては「現行制度よりも給付減となる」から。 ▽民主党の2003年のマニフェスト…基礎年金部分の上に所得比例部分が上乗せされる二階建てを想定したイメージ図 ▽2008年以降の民主党の年金一元化案…所得比例年金の少ない人に、最低保障年金を上乗せすることを想定した図 「現行制度のような国民共通の基礎年金部分がない」、かつ「最低保障年金には所得制限」。 つまり、『中高所得層のサラリーマンの厚生年金の給付水準は、現行制度より下がる』可能性がある。 実は、これは当初から指摘されていた事であり、国民の批判を恐れる民主党は、敢えてこうした問題には触れようとしないのだ。 ▼さらに、「最低保証年金の財源は、2025年度には9〜13%の消費税率引き上げが必要」[2008年 社会保障国民会議の試算]。 ◆http://www.jsdi.or.jp/~y_ide/110118chart.gif
|
- ノーベル受賞学者「DNA分子がテレポーテーションをしているかも」
37 : シンシン(東海)[sage]:2011/01/30(日) 18:10:56.86 ID:6Jwzj10aO - >>29
転生
|
- 国家公務員の人件費を2割削減しても1兆円しか削減できないことが判明!!!
328 : シンシン(東海)[sage]:2011/01/30(日) 18:12:17.70 ID:6Jwzj10aO - >>310
ゴミ焼却は独占だし
|
- 国家公務員の人件費を2割削減しても1兆円しか削減できないことが判明!!!
362 : シンシン(東海)[sage]:2011/01/30(日) 18:16:46.97 ID:6Jwzj10aO - 【公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば消費税3〜5%分は廃止できるって、本当!?】
■『平成15年度だけで見ても6.2兆円の削減となる。』 これはなにも「公務員の給与を半額にしろ」とかいう類の過激なリストラ策ではなく、 『従業員100人以上の民間企業の平均給与に準拠する』という、極めて穏当かつ当然の策を講じた場合の話なのです。 「現行の公務員給与は、従業員100人以上かつ事業規模50人以上、公務員と類似性の見られるの職種の民間企業の平均給与に準拠する」だが、実際は給与・手当共に民間の実態と乖離している。 ◆詳しくは、大阪大学の本間正明研究会による論文 P13 中段〜 http://www.isfj.net/ronbun/report2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf ■『6.2兆円といってもピンとこないかも知れないが、消費税に換算すると3%に相当』します。 この数字は現役の地方公務員に関する年収だけの話です。 『国家公務員や公務員OBの年金なども、同様に民間水準に準拠すれば、「消費税5%に相当する歳出削減」も現実味を帯びてくるでしょう。』 ■こういう事を言うと公務員は決まって「民間はバブルの時は高賃金だった」と言いますが、 『バブル期の前後も含めてこの30年間公務員の給与は民間よりも高かった』ようです。 ◆大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15 図11 http://www.isfj.net/ronbun/report2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf 『これまでの官民の給与比較は「手当を除いた本給ベース」での比較であり、公務員給与を低く見せかける為のまやかしです。』
|
- 国家公務員の人件費を2割削減しても1兆円しか削減できないことが判明!!!
399 : シンシン(東海)[sage]:2011/01/30(日) 18:22:58.77 ID:6Jwzj10aO - では、どうするか、やっぱり公務員の人件費(定数と賃金)の削減。
★県職員年収たった1.8%の引き下げで、58億5800万円もの削減! 50%削減なら1627億。 2010年度当初予算で見ると、借金1170億円(地方交付税・臨時財政対策債…459億円、県債…711億円)と財源不足…565億円を合わせた、1735億円近くをペイできる。 ■静岡県職員給与、2年連続引き下げ勧告[2010/10/06] ◆行政職の平均(2010年度) ▽月給…39万5128円 静岡県内の民間企業に比べ2365円高い ▽ボーナス…4.15ヵ月分 静岡県内の民間企業に比べ0.18ヵ月上回る 2010/10/06、人事委員会勧告。民間の月給より多い2365円分を無くすため… ◆月給 ▽給料表を0.14%引き下げ ▽持ち家の住居手当の廃止 ◆ボーナス ▽年間3.95ヵ月に(0.2ヵ月引き下げ) 『1963年以来47年ぶりに4ヵ月を下回る』 勧告通りになると… ◆43歳職員の年収 644万1000円 →632万6000円 11万5000円(1.8%)引き下げ ◆県職員の人件費 58億5800万円減額 ◆2009年度の静岡県、県税収入(2009年10月末現在) ▽当初予算額…4310億円 ▽収入額…2505億円(予算額の58%) ●歳入…1兆646億円(1.3%減 145億円) ▽税収減を補填する地方交付税(臨時財政対策債を含む)…459億円(『国が削減せず逆に増やして増収となるという前提』) ▽県債…711億円(66億円減) ▽県税…3689億円(901億円減)(景気低迷や法人事業税の一部国税化によって大幅に減少) ●歳出…1兆1211億円(部局調整案)(09年度より0.9%減 107億円。08年度より3.5%も減) ●現時点で…565億円の財源不足
|
- 国家公務員の人件費を2割削減しても1兆円しか削減できないことが判明!!!
411 : シンシン(東海)[sage]:2011/01/30(日) 18:25:00.96 ID:6Jwzj10aO - >>399
★そして、地方分権により、公務員の定数削減。権限を移譲すれば基礎自治体の市町村でも対応できる業務がある。 「二重行政で無駄が多い・ツートップ」という問題は、市に「県が持つ権限」を移譲すれば、解決できる話。 ■そして、地方分権により、県の一般行政部門の公務員を17.2%(1,253人、728億円)削減 ◆静岡県/行政改革課/地域主権を拓く執行体制の整備 http://www.pref.shizuoka.jp/soumu/so-030a/3.htm ▽一般行政部門の職員削減…1998(平成10)〜2009(平成21)年度の12年間で、1,253人・17.2% ▽人件費の削減効果…728億円の縮減 ■実は、『地方行財政調査会の評価で、静岡県は市町への地方分権・権限移譲が全国一進んでいる。当時の石川嘉延知事の下、県の持つ権限と財源の市町への移譲を進めてきた』。 ◆県の市町権限移譲(2010/04/01現在) ▽1位 静岡県…122本 ▽2位 広島県…106本 ▽3位 新潟県…102本 ◆石川嘉延 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E5%98%89%E5%BB%B6 ●地方分権 市町村への権限委譲の推進 県から市町村への権限委譲を積極的に推進した。 『合併で人口が一定規模に達した場合は、自動的に県から市町村に権限が移る枠組みを作る』とともに、 『合併を選択しなかった市町村には広域連合などを活用』して県の権限を委譲した。 その結果、石川の任期中に「市町村への権限移譲数」日本一を達成した。 ◆<取材報告> 一里塚 静岡の「政令県」案 権限移譲 受け皿先取り http://www5.hokkaido-np.co.jp/seiji/kita-pro/1-4.php3 ◆<取材報告> 一里塚 静岡の「政令県」案 権限移譲 受け皿先取り http://www5.hokkaido-np.co.jp/seiji/kita-pro/1-4.php3
|
- 石原が都知事失格である理由
16 : シンシン(東海)[sage]:2011/01/30(日) 20:19:05.93 ID:6Jwzj10aO - ★少年よ、そして少女よ、大志を抱け
■「景気が悪いから、雇用がない」と若者は言うが… 「景気が悪い。雇用がない」理由は、若者にも一因。 (大卒の)新規雇用は、「既存産業から」ではなく、「新規産業から」生まれる。 新規産業を興し、これからの国を支えるのは、若者の起業家精神(10〜20年かけてベンチャーが成長し、新産業を生み出し、高学歴の雇用か生まれる)。 その若者が公務員や大企業を目指していては、景気が良くならないのは当然と言える。 2010年の海外留学は09年比15%も減った。京大ですら、費用は全て大学持ちでも、留学の枠が埋まらない。 アメリカでは、若者によって新規産業がどんどん生まれている。フォースクエア(Foursquare)、Groupon(グルーポン)。 まぁ日本は、でっち上げライブドア事件で、既存企業に歯向かう新規企業を、マスコミと検察がよってたかって、バラバラにしてしまう国だから、仕方ないのかも。 ■よくマスコミや高齢者、中年が「今の若者はダメだ」と言うが… これからの日本を創っていくのは若者。その若者を信用しないという事は、「日本そのものを信用していない」という事。 もっと若者を信用してあげたら?それが日本を元気にする一歩。 ■よく「アメリカとは違って、日本では起業のハードルが高い」と言う人がいるが…、弁護士や会計士は資金を集める手段をいろいろ知っている。それを活用していないだけ。 ■「介護で雇用創出」と言う人がいるが…、介護で生まれる雇用は「再就職雇用」であり、「(大卒の)新卒雇用」ではない。 ◆将来なりたい職業(単一回答)[2010年 電通総研調査] ▽公務員…20% ▽大企業の正社員…19% ▽介護士・保育士・看護師…11% ▽起業家…2% 【調査】 Q.将来、何になりたい?→1位「公務員」、2位「大企業の正社員」…いまの高校生 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292403489/ http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=201012150066
|
- ガソリン値上げが止まらない。灯油の価格が去年の118.7%に上昇
42 : シンシン(東海)[sage]:2011/01/30(日) 20:22:42.38 ID:6Jwzj10aO - インドの輸入量が急増しているからなあ
中国は70%以上は国内で賄っているし
|
- 李忠成「日本のために、日本人になる」 こういう人ばっかりなら大歓迎だよね(´・ω・`)
277 : シンシン(東海)[sage]:2011/01/30(日) 20:29:54.50 ID:6Jwzj10aO - >>248
それ公社時代から、GSだよ
|
- 東三河と浜松ってツルんでるんだな
11 : シンシン(東海)[sage]:2011/01/30(日) 20:33:24.17 ID:6Jwzj10aO - 無尽増に動く攻撃してるんだよね
なんとかオフェンス
|
- NTTドコモ「movaは終わコン」au「まったくだ」 強制的に機種変を迫る糞共。最新貴機種タダでやれよ
23 : シンシン(東海)[sage]:2011/01/30(日) 20:36:14.85 ID:6Jwzj10aO - 現在、『DoCoMoとは違って』、割引対象機種は限定=『停波対象者に機種を選ばせる気はないというauの意図』が見て取れる。
早めに買い替えてもらった方が、後々楽になるのだが、auは経営者が無能なのか動きが鈍い。 あとは、AUにはDoCoMoと違って、MSとSDカード間のメールを含むデータ移行サービスがない。 ギリギリまで待てば無料で端末もらえるよと思っている人がいるが…、auが考えているその機種は…。 ▼124: 2010/12/22 14:00:08 o2aqiRs80 auの旧800MHz帯サービス終了巻き取り対策用の無料提供端末の本命はコイツらしい。 PT002(ウィキペディア) http://ja.wikipedia.org/wiki/PT002
|