- 「チャレンジャー」事故から25年、それ以前に人類月面着陸した「アポロ」は奇跡で無くて何だったのか?
71 : みったん(静岡県)[]:2011/01/30(日) 11:25:31.81 ID:+x+bqX180 - >>47
・月に置いてきた月面車のリモコンカメラを使用した。 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ed/Apollo15LunarRover.jpg ・リモコンを操作したのはNASA(地球)のオペレータ。 ・映像が地球に届くのに1秒ちょい、操作の電波が届くのに1秒ちょい、 カメラのラグが少しで、画面を見て操作すると4秒程のラグがある。 ・このため、画面を見て動かすのではなく、発射時刻ジャストから予想 される空間に計算と練習とカンで操作した。 (成功したのは2回目)
|
- 「チャレンジャー」事故から25年、それ以前に人類月面着陸した「アポロ」は奇跡で無くて何だったのか?
77 : みったん(静岡県)[]:2011/01/30(日) 11:34:20.38 ID:+x+bqX180 - >>68
>当時のコンピューターってファミコンLVだっけ ↓それどころかw http://apollomaniacs.web.infoseek.co.jp/apollo/flight11.htm 102:38:22 1202アラーム(処理オーバーフロー:メモリ不足) 102:41:53 船長はマニュアルモードに切り替える 102:42:18 1201アラーム(処理オーバーフロー:コア容量不足) 102:43:22 マニュアルランディングフェーズスタート 102:45:43 月着陸 コンピュータはバグで着陸7分前から死んでるw 映画アポロ13号でもストップウォッチと地球を目標に手動でする シーンが出てくるけど、この当時は、そう言うレベルの人がパイロット になっていた。 ちなみに、コンピュータが連れて行こうとした着陸点はクレータの底だったw
|
- 「チャレンジャー」事故から25年、それ以前に人類月面着陸した「アポロ」は奇跡で無くて何だったのか?
80 : みったん(静岡県)[]:2011/01/30(日) 11:38:51.02 ID:+x+bqX180 - >>68
>当時のコンピューターってファミコンLVだっけ それどころか ↓ http://apollomaniacs.web.infoseek.co.jp/apollo/flight11.htm 102:38:22 1202アラーム(処理オーバーフロー:メモリ不足)発生。 102:41:53 船長はマニュアルモードに切り替える。 102:42:18 1201アラーム(処理オーバーフロー:コア異常)発生。 102:43:22 マニュアルランディングフェーズスタート。 102:45:43 月着陸 ↑ コンピュータはバグで着陸7分前から死んでおり、アームストロング 船長は手動で着陸を成功させてる。 (コンピュータなんていらなかったんやwwww) ちなみに、コンピュータが連れて行こうとしたのは大きなクレータの 底だったそうだw
|
- 「チャレンジャー」事故から25年、それ以前に人類月面着陸した「アポロ」は奇跡で無くて何だったのか?
82 : みったん(静岡県)[]:2011/01/30(日) 11:42:14.71 ID:+x+bqX180 - >>77
うはw 2重投稿になってもうた・・・・・ 映画アポロ13で、船長のお母さんが 「うちの子は羽さえ付いてればスリッパだって飛ばせる」 ← 冷蔵庫だったかな? って言うセリフがあったけど、この当時のパイロットは テストパイロットの時期が長かった人ばかりなので 適応力がハンパなかったそうな。
|
- 「チャレンジャー」事故から25年、それ以前に人類月面着陸した「アポロ」は奇跡で無くて何だったのか?
86 : みったん(静岡県)[]:2011/01/30(日) 11:48:10.10 ID:+x+bqX180 - >>81
>↑これ、時間経過? そうだよ。 詳しくは紹介したサイトを見るとわかるけど、 101:36:14 降下軌道投入 102:33:04 本格的な減速開始 102:45:43 月着陸 となってるんで、月周回軌道で噴射してから着陸までは 1時間と9分かかっており、本格的な減速から着陸までは13分程。 コンピュータがバグったのは着陸調整の重要な場面だね。 ↑ レーダー調整のソフトがCPU食ったんだったかな?
|
- 「チャレンジャー」事故から25年、それ以前に人類月面着陸した「アポロ」は奇跡で無くて何だったのか?
96 : みったん(静岡県)[]:2011/01/30(日) 11:56:13.69 ID:+x+bqX180 - >>88
>もう捏造でいいだろ、月面には既に何遍も行ってるんだからあれだけ捏造ってことで。 捏造と仮定して、そのトリックを考察してみるのも面白いかもしれないね。 まず、このトリックは結構難易度高いぞw ↓ ・アポロ11号は月面から中継を行った。 ・周波数も映像の方式もわかっていたため、世界中の電波天文台が その位置を正確に狙っていた。 ・アポロ11号から月面に降り立つ映像はNASAよりもオーストラリアの 電波望遠鏡の方が状態が良く、世界に配信されたのはこの映像。 ・アポロが月に向かう通信も各国が追跡していた。 少なくても、月の着陸地点から中継を行う必要があるw
|
- 労働厨ご愁傷さま 休暇分散本当にやるようです
299 : みったん(静岡県)[]:2011/01/30(日) 12:07:45.30 ID:+x+bqX180 - >>267
>うちは本社に合わせるのか?それとも客先に合わせるのか? ウチのプロジェクトは(今現在の休暇も)クライアントに合わせ てるんで、間違い無くクライアント合わせだなw ↑ 旗日が出勤日。(残業になる) GWとか夏休みが異様に多い。(強制有給) これまでの経緯だと、本社が休みの部分は残業、 本社が出社の時は強制有給って感じだね。 ↑ 有給少ないヤツは大変だw
|
- 「チャレンジャー」事故から25年、それ以前に人類月面着陸した「アポロ」は奇跡で無くて何だったのか?
106 : みったん(静岡県)[]:2011/01/30(日) 12:19:45.54 ID:+x+bqX180 - >>103
>当時アメリカとソ連が冷戦だったのでアメリカさんの立場強化の為に一肌脱いだ いや、実際のソ連は出し抜く気まんまんで、すげぇあからさまなコトをやってる。 「ルナ15号」でググれ ↑ ・無人着陸機で、月面に着陸して岩石を採取し、地球に持ち帰る計画。 ・打ち上げはアポロ11号打ち上げの3日前!!! ・月周回軌道から月面への着陸軌道開始はアポロ11号着陸の前日。 ・計画は極秘 ・残念ながら減速に失敗して行方不明。 狙いはあからさまで、アポロ11号を出し抜くこと。 それも、より難易度の高い無人機を使い、人命尊重もアピールと言う 野心的な計画。
|
- 拳銃を密輸したいんだが、なんかいい方法無いの
708 : みったん(静岡県)[]:2011/01/30(日) 12:22:41.48 ID:+x+bqX180 - >>705
デリンジャーじゃねーの?
|
- 「チャレンジャー」事故から25年、それ以前に人類月面着陸した「アポロ」は奇跡で無くて何だったのか?
114 : みったん(静岡県)[]:2011/01/30(日) 12:27:27.06 ID:+x+bqX180 - >>106 追記
実際はルナ16号が(かなり遅れて)月面から岩石を地球に持ち帰ってる。 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7b/Luna-16.jpg 従って、月の岩石を所有しているのは敵対関係にある両国と言うことになる。 ↑ そこらのモンを持ってきたんだったら大喜びだったでしょうなW 話はズレるけどソ連のデザインってある意味すてきだね。 ↓ルナ17号 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1d/Lunakod_landing_bus-Luna17.jpg なんつーか、もうねWWW
|
- 「チャレンジャー」事故から25年、それ以前に人類月面着陸した「アポロ」は奇跡で無くて何だったのか?
119 : みったん(静岡県)[]:2011/01/30(日) 12:34:29.89 ID:+x+bqX180 - >>115
Tu-4なんかも月の住人の設計図なのかもしれませんなぁw B29 http://blog.hooktail.org/images/b29fifi.jpg Tu-4 http://blog.hooktail.org/images/Tu-4.jpg ↑ なにせ、対空射撃で空いた穴まで再現されていると言うwwwww
|
- 冬のバイクは寒い。それでも遠くへ行きたくなる。
473 : みったん(静岡県)[]:2011/01/30(日) 12:48:35.79 ID:+x+bqX180 - >>472
>http://www.jama.or.jp/industry/two_wheeled/two_wheeled_2g2.html コレ見る限り、さんない運動が原因ってワケじゃないんだね。
|
- 冬のバイクは寒い。それでも遠くへ行きたくなる。
477 : みったん(静岡県)[]:2011/01/30(日) 12:58:58.41 ID:+x+bqX180 - >>474
バイクショップにて 店員がCB750F新車を押してくる→ブレーキがきぃきぃと鳴く。 店員は驚いて原因を究明すべく納期を伸ばして貰う。 店員がZEPHYR750新車を押してくる→ぎぃぎぃがりがりバキン バキンと盛大な音が鳴るが、店員は平然と納車の説明を続ける。 客:「ちょっと待て、それって壊れてるだろ?」 店員:「え?そうですか?あ、オイル漏れでしたら仕様です」
|
- 【動画あり】新型GT-Rは「ローンチコントロール」 ← アクセルを踏むと走り出す、0-100km/hを3秒で
309 : みったん(静岡県)[]:2011/01/30(日) 13:06:03.99 ID:+x+bqX180 - >>306
>誰が乗っても速く走れる車なんてつまらんだろ 速さってのは相対的なモノなので、それは無い。 例えば、ロドスタ乗りなら、ライバルは同じ力量のロドスタか、 ヘボな上位車種、例えばFD3Sあたりになる。 ↑ 走行会だと、同タイムに色々な車種がひしめく。 んで、ロドスタからエボに乗り換えると、ライバルが、すっげぇ うまいロドスタ乗りか、同じ力量のエボ乗りか、チューン系になる。 GTRに乗り換えれば、同タイムのレベルがより高くなるだけ。 すげぇうまいFD3S乗りとか、カリカリチューン系。
|
- 冬のバイクは寒い。それでも遠くへ行きたくなる。
489 : みったん(静岡県)[]:2011/01/30(日) 13:21:24.69 ID:+x+bqX180 - >>486
>リッターバイクだと止める所無くて困るわ 東京にも遊びに行くけど、今んとこ困ったコトは無いな。 ただ、気楽に行って、ひょいと止めるのは無理。 原付駐車場のおっちゃんに聞けば教えてくれるコト多し。 ↑ 台数が少ないんで駅前からやや外れたわかりづらいトコにある。 橋の下だったりすると濡れなくてよさげ。 いくつか覚えると、そこを中心に活動する。
|
- 【動画あり】新型GT-Rは「ローンチコントロール」 ← アクセルを踏むと走り出す、0-100km/hを3秒で
319 : みったん(静岡県)[]:2011/01/30(日) 13:26:52.54 ID:+x+bqX180 - >>315
>スゲー寿命短そうだな エボのFQ400(409馬力)ってのがイギリスでパトカーに使われ てるんで、それなりの寿命があるんでねーかな?
|
- 冬のバイクは寒い。それでも遠くへ行きたくなる。
492 : みったん(静岡県)[]:2011/01/30(日) 13:30:08.61 ID:+x+bqX180 - >>490
>カワサキってそんなに出来悪いか? できが悪いかどうかは置いといて、講習会なぞに行くと カワサキ率とスズキ率が妙に高い。 ↑ 実際は他社と概ね似た比率だけど、販売台数だけで 考えればホンダ優勢でもおかしくないワケで・・・・
|
- 「チャレンジャー」事故から25年、それ以前に人類月面着陸した「アポロ」は奇跡で無くて何だったのか?
129 : みったん(静岡県)[]:2011/01/30(日) 17:52:00.68 ID:+x+bqX180 - >>128
>月の重力が地球の6分の1だとしてもあんなもんで月の軌道まで行けるのか? 重力もそうだけど、真空っつートコで敷居が低くなってる。 ↑ 空気が無いため、司令船が思いっきり低い高度を飛べる。 月着陸船はおよそ6万m程の高度で指令性とドッキングした。
|
- 家族の目の前で40人もの屈強な男達に輪姦されそうになっていた少女をククリナイフ一本で救った男
706 : みったん(静岡県)[]:2011/01/30(日) 21:41:53.77 ID:+x+bqX180 - >>544
かっこいいな >SASグルカ部隊の隊員となった兵士には任官の際、一振りの >短剣が与えられる。それがこのククリナイフである。 >「お前達の祖先はこのナイフを手に世界一過酷な戦場で戦った。 > このナイフを手にする以上、祖先の名誉、そして敵の名誉を汚 > す事無く、誇りあるグルカ兵として戦いなさい」
|
- 横浜市営地下鉄 新百合ケ丘まで延伸
290 : ブラット君(青森県)[]:2011/01/30(日) 21:55:40.29 ID:+x+bqX180 - 寺社が多いから刑場跡ってどういう理屈だよw
城下町なら「寺町」と名のつく場所が必ずあって寺が立ち並んでるし 農村地帯なら開拓されて新たな集落が起こるたびに寺社が建ち 農地が廃されて住宅地になるたびに寺社が建つぞ 戦後の造成地はそういうのないだろうけど 地名にしたって,鎌倉や横須賀はもっとすごいのいっぱいあるぞ 漢字に対する感覚が中世と現代じゃ違うんだよ
|
- ひろゆきが「ネトウШ・嫌韓厨は邪魔だから消えろ」って言ったのに、なんで居座り続けてるの?
245 : ブラット君(青森県)[]:2011/01/30(日) 22:12:30.50 ID:+x+bqX180 - ひろゆきの発言にこんだけつっかかる人間がいて
しかもその内容が「もう2chとは関係ないだろ」とかそんなのばっかりってことは やっぱりネトウヨと呼ばれるキモい連中ってほんとにいるんだな しかも本人達もそれを自覚してるのか うーん >>236 DQNや珍走や鬼女,あとはmixiで犯罪自慢してるゆとりガキなんかを いくら叩いても,DQN連呼厨とか珍走連呼厨とか 必死になって反論する人間なんてまず出てこないよね 馬鹿で迷惑=叩いていい存在だから叩いてる ただそれだけなのに
|