- 「村上春樹検定」と彼女は言った。「村上春樹検定?」僕は訊きなおした。「そう。素敵だと思わない?」
170 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 14:19:38.00 ID:KWU1xcE00 - >>133
ノルウェイの森は「言った」になってる
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
283 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 15:39:32.10 ID:KWU1xcE00 - 底辺層だとか階層論も、東日本の主観でしかないから。
いちいち反論する気もうせる。間に受けないほうがいい。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
295 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 15:41:42.26 ID:KWU1xcE00 - >>289
教養レベルだろ。アノミーとか社会学の基礎レベル、知っとけってレベル。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
309 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 15:43:57.43 ID:KWU1xcE00 - >>301
むしろ、咀嚼して自分の言葉で語ってるなら、名前を上げるなよなと思う。 というか、逆に薄っぺらく感じるな。というか引用する、台湾や韓国や中国人を称揚したり 名前を挙げたり、言ってることとやってることが正反対だな。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
319 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 15:46:08.03 ID:KWU1xcE00 - >>307
哲学の本を読んでも、実践に移さないと意味ないぞ。慣習的ふるまい、身体化しないと。 それが資本になる。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
349 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 15:51:02.13 ID:KWU1xcE00 - >>314
できない。教養ってのは必要最低限の条件だから。 俺も、必死で読書したもの。これがないとバカにされても仕方がない。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
362 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 15:54:00.69 ID:KWU1xcE00 - >>330
実在論をアルケーとした理論を、定言命法なり、仮言命法なりにすればいい。 そうすれば、義務となる。義務はふるまいを変える。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
397 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 16:00:41.12 ID:KWU1xcE00 - >>363
残念なのは自分のほうだと気づくようになったら、上出来。 わからないことを、他人の説明不足のせいにするより、 自らすすんで調べて、能動的な態度になったほうがいいよ。 たとえば、デュルケムの自殺論についてググるなりして、 そっから議論を展開するとかね。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
419 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 16:06:30.29 ID:KWU1xcE00 - >>386
たとえば、プラトンのイデア論を思い浮かべればいいが、 そこにはミメーシス(模倣)の否定があるわけ。 模倣ではないイデアを求めるわけだ。 それをアルケーとして、せよ。もし〜ならば〜せよといった形で 命法化しろといってるわけ。 たとえば、もしそこに模倣があるならば、必ず拒否せよ、とかね。 それをふるまいのかたちにまでしろって言ってるわけ。 これはあくまでも例であって、実在論が正しいかどうかとはまた別の話だぞ
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
423 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 16:08:05.21 ID:KWU1xcE00 - >>415
おはなしができないのは君がそのレベルに達してないから。 デュルケムの理論を知らないとおはなしはできない。 おはなしじゃなくて、それはお勉強だよ。 君が知らないことを、なんで教えてくれないの?知りたいといってるだけ。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
443 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 16:14:20.90 ID:KWU1xcE00 - >>434
教養って何か高尚なものだと考えてないか? 簡単にいえば、知的インフラだよ。 回線がなければ、インターネットに参加できないように 教養がなければ、議論に参加できない。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
457 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 16:18:26.67 ID:KWU1xcE00 - >>449
説明するまでもなく、ぐぐってでてくるレベルの基礎知識ならぐぐるのが当然。 インターネットじゃ、教えて君は嫌われる。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
477 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 16:22:13.38 ID:KWU1xcE00 - >>462
教養ある人間ならば、弁論術、議論の方法は学んでるので その例はおかしい。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
492 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 16:24:14.13 ID:KWU1xcE00 - すべからくは議論の余地のある語で、決定的ではないんじゃないか
呉智英主義者的立場からは教養がないとレッテルを貼るのはどうかとおもうぞ。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
498 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 16:25:41.14 ID:KWU1xcE00 - >>486
オーバーロードや、終末論的世界観は他の作品にも影響を与えてるので SF的な教養として読むべきだとは思うけど。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
507 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 16:26:41.26 ID:KWU1xcE00 - >>492
×立場からは ○立場から
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
533 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 16:32:11.36 ID:KWU1xcE00 - >>502
まず、大枠として、「必ずや名をたださんか」といった立場と 「言葉は変化するものである」といった立場がある。 前者の立場からは、後者は認められない。 後者の立場からは、前者を必ずしも正しいとはしない。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
547 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 16:35:29.47 ID:KWU1xcE00 - >>539
いや、重要だろ。孔子主義者の呉智英抜きにして語れないだろ、すべからく論争は。 そっから始めないと。すべからく〜べしという使い方が正しいとする人間は その正統的な言語観に拠ってるわけだ。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
563 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 16:39:26.23 ID:KWU1xcE00 - >>554
なんでだよ。すべからくという語がどのように正しいかを問うてるのだから 正統性をどこに置くかは重要だろ
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
574 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 16:41:11.90 ID:KWU1xcE00 - >>568
マジレスすると検索すれば、オックスフォードの哲学事典や、 スタンフォードの哲学事典でてくるから
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
582 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 16:43:36.18 ID:KWU1xcE00 - プラトンだって、カントだって、英訳も原典もウェブにあるし、検索すればでてくるぞ。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
591 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 16:45:20.37 ID:KWU1xcE00 - 知らないことを知ったふりしてる人間を思考停止というんだと思うんだけど、東日本のように。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
597 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 16:47:00.35 ID:KWU1xcE00 - まず、知ったふりをして、相手をバカにするのって一番哲学者のやっちゃいけない態度だろ。
これソクラテス読んでたら絶対しないよ。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
610 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 16:50:04.28 ID:KWU1xcE00 - >>601
人間を信頼してるんじゃなくて、時間の荒波に耐えた本ならば、読む価値はあるだろってだけじゃないの? 数々の批判を耐えぬいた上で、それでも読む人間がいればそれは読む価値はあるってだけの話では?
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
620 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 16:53:22.40 ID:KWU1xcE00 - 澁澤龍彦は文庫二十冊ぐらい積んであるけど、読む気が全く起きない。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
638 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 16:58:08.49 ID:KWU1xcE00 - 自分はバカなのでいっぱい検索するし、いっぱい本を買ったし、いっぱい本を借りる。
基礎知識を詰め込むことはバカにでもできる、頭の良さはそんな関係ない。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
667 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 17:04:25.57 ID:KWU1xcE00 - 今は、ブルデューの実践感覚を英訳で読んでる。
翻訳もあるけどいまいち頭にはいらない。難しいけど、面白い。 慣習化された行為と、規範の関係性を論じてるのだけれど、 自分はどのような義務を持つべきかについて考えさせられる。 実践感覚は、自然と化し運動図式と身体的自動装置へと転化した社会的必然性であって、 これがあるゆえに諸実践は、実践の中で、実践の生産者の眼には隠されたままであるものの中で、 またそれによって――この中で実践の生産の超主観的原理が姿を現すのだ――道理あるものとなる、 すなわち共通感覚がそこに住みつくのである。 行為者たちが自分のやっていることを決して完全には知らないがゆえに、 彼らは自分が知っている以上の意味を持っているのである。 実践感覚 1 p110
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
678 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 17:06:46.59 ID:KWU1xcE00 - >>665
ボルヘスは、「死者の書」が面白かったかな。 ボルヘスは物語として読むには辛い本が多いけれど、 情報量の多さには感服するし、物語の運び方を批判的に吟味するにはうってつけだと思った。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
729 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 17:25:43.04 ID:KWU1xcE00 - 阿刀田高は敬遠して読んでないなあ、とくに古典の解説書なんかは避けてる
なんか軽そうで。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
770 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 17:36:30.72 ID:KWU1xcE00 - 村上春樹はプリンストン大の名誉博士だっけ。超高学歴だな。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
795 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 17:43:28.84 ID:KWU1xcE00 - マジレスすると、難しい本でも比較して読書する、読書術があるから
数冊並行して読むこともある。一冊だけに掛り切りになることもあるけど。 だから一日に難しい本を数冊読むこともある。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
825 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 17:53:09.12 ID:KWU1xcE00 - 大森荘蔵はフッサールを朝から昼にかけて一ページを読んで
また昼ごはんを食べて、晩まで一ページというような精読を勧めてる。 考えることに重きを置くのか、読むことに重きを置くのか、 批判することに重きを置くのか、理解することに重きを置くのか、 目的によって、読書の手段、方法論もかわるんじゃないか。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
916 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 18:24:05.99 ID:KWU1xcE00 - SFスレは昨日立ってただろ
ブレードランナー アンドロイドは電気羊の夢を見るか? http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296141144/
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
979 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 18:55:16.11 ID:KWU1xcE00 - >>974
ソースが男のほうが成績が低いというソースだから
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
989 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 18:59:55.96 ID:KWU1xcE00 - >>985
ネットがあればグーテンベルク読み放題、青空文庫読み放題じゃないか
|
- 読書しろ、読書しない、とくに男はバカ
14 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 19:07:46.36 ID:KWU1xcE00 - >>11
お風呂で読書は敷居が低い。本一冊水に濡らしてもいいという覚悟さえあれば 半身浴ダイエットと、読書という知的楽しみを同時に得られる。
|
- 読書しろ、読書しない、とくに男はバカ
62 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 23:05:01.17 ID:KWU1xcE00 - 人を導かねばならぬという義務感で、読書をする人間がどれだけいるだろうか。
|
- みんなの党「『天下三分の計』狙う」←蜀は公明がいるじゃん
38 : エコピー(dion軍)[sage]:2011/01/29(土) 23:09:05.78 ID:KWU1xcE00 - これさあ、みんなの党がいってるんじゃなくて、産経が勝手に言ってるだけなんじゃないの
天下三分の計に似てるって。
|
- みんなの党「『天下三分の計』狙う」←蜀は公明がいるじゃん
42 : エコピー(dion軍)[sage]:2011/01/29(土) 23:12:25.15 ID:KWU1xcE00 - みんなの党の目標って天下三分の計じゃなくて、政界再編だったとおもうんだけど。
|
- 「なぜ働くのか」ニートの若者らが話し合うイベントが開催
2 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 23:31:06.22 ID:KWU1xcE00 - 金
|
- 期待していたみんなの党が政局最優先のクズ政党になっていた件
7 : エコピー(dion軍)[]:2011/01/29(土) 23:34:17.10 ID:KWU1xcE00 - みんなの党が法案提出しても、歯牙にもかけず、審議すらしない、
どっかのバカどものせいじゃないのか。 一番、国会は議論の場であり、審議をしろ、会期を伸ばせと 言い続けてたのがみんなの党だった。
|