- ターゲットは若者 ν速とは無縁のvespaパクリスクーター
1 : じゃがたくん(catv?)[]:2011/01/29(土) 16:15:13.81 ID:KOr6Rzzq0 ?-PLT(16000) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif
ホンダは、ファッションスクーター「ジョルノ」を、2011年1月28日から発売する。 スクーターにファッション性を重視する若者層をターゲットにした商品で、丸くてかわいい外観と、大きめのヘッド ライトとクリアレンズのウインカーが特徴。所々にあるメッキパーツが、高級感を演出している。カラーバリエーションも7種類と豊富だ。 動力性能と環境性能にこだわったエンジンを採用しており、低燃費なのもうれしい。 http://www.j-cast.com/mono/images/2011/mono86771_pho01.jpg http://www.j-cast.com/mono/2011/01/29086771.html
|
- 経営者をツイッターでストーキング
1 : じゃがたくん(catv?)[]:2011/01/29(土) 16:15:56.95 ID:KOr6Rzzq0 ?-PLT(16000) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif
アイティオール(東京・港区)は、経営者のブログやツイッターの記事を集約するメディア「 経営者ネット」を2011年1月27日にオープンした。 現在、多くの会社経営者がブログとツイッターの両方をしているが、「経営者ネット」では別々に参照することなく、 両方の記事を時系列に閲覧できるようになっている。 登録はアイティオール社からの招待のほか一般登録も可能で、経営者(社長、取締役、個人事業主など)であれば登録無料 http://www.j-cast.com/mono/2011/01/29086772.html
|
- 当社はなぜ当社を志望するのと質問しません
1 : じゃがたくん(catv?)[]:2011/01/29(土) 16:17:08.47 ID:KOr6Rzzq0 ?-PLT(16000) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif
書類に代えて「卒業制作」で選考するカヤック カヤックの経営理念は「つくる人を増やす」 ESを出すからには、入社を希望するのは確か。しかし、細かい動機は人によってマチマチだ。とはいえ、 もしも「自分で稼がないと生きていけないから」と書いたら、選考ではじかれてしまうだろう。「なぜ当社なのか」という理由が分からないからだ。 しかし、書類を提出する側からすれば「別にどの会社でもいいんだけど」というのがホンネの人も少なくないだろう。 「仕事が楽で給料が高い会社だといいな」「ある程度の安定性があって、とりあえず雇ってくれればどこでもいい」という人も多数派かもしれない。 そこで無理やり、「御社の成長性が魅力」「あこがれの仕事」「社風が合う」など、ありきたりの答えを並べるざるを得ない。 でなければ、素直に「なんとなく面白そうだったから」とでも書くしかない。 中にはトリッキーな答えを書く人がいるかもしれないが、そんな「就活芸」で選考されては、優秀な求職者はたまったものではない。 そもそも、他社と比べて「わが社には特筆すべき優位性がある」と思い込んでいる段階で、会社側が勘違いしている可能性もある。 そんな中、思い切って「志望動機」を聞くことをやめてしまった会社がある。ユニークなウェブサービスで有名な面白法人カヤックだ。 エントリーシートの代わりに、卒業制作を基に選考を行う。自己PRや志望動機は不要だ。 制作の内容には制限が設けられていないが、同社によれば「今回募集するwebディレクター、webデザイナー、プログラマー、 フラッシュデベロッパーに関係するものを想定している」とのことだ。制作物での選考の後、社員、役員との面接がある。 キャッチコピーは「就職活動より卒業制作を頑張ったあなたを採用します」。面白経営で知られる同社のこと、 「わざわざ志望動機など聞くまでもない」という自信の表れかもしれない。 http://www.j-cast.com/kaisha/2011/01/28086749.html
|
- オリラジ中田28歳の悩み 元相方のNHKディレクターが取材
13 : じゃがたくん(catv?)[]:2011/01/29(土) 16:18:11.82 ID:KOr6Rzzq0 ?-PLT(16000) - sssp://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif
消えるかと思ったら消えなかった
|
- 年下なのにタメ口 嫌な取引先
1 : じゃがたくん(catv?)[]:2011/01/29(土) 16:19:24.37 ID:KOr6Rzzq0 ?-PLT(16000) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif
お客さま、取引先あっての会社であり、彼らの機嫌を害しては給料も出してもらえません。 だからといってあまりに横暴なことをされると、思わず「ふざけるな!」と大声を出したくなってしまう――。N AVERまとめの「こんな取引先の担当者は嫌だ!」には、そんな刺激的な取引先の言動が挙げられています。 確かにいる「やたらと大勢で打ち合わせにくる」 「理不尽に耐えるのが社会人」というのも切ない 目につくのは、やはり「横柄な態度」の取引先。取引上の立場が優位だからといって、失礼な口調や態度が許されるはずもありません。 打ち合わせのときに、「でさあ」「だからよ」という口調で話す取引先。本人に悪気はないかもしれませんが、 このご時勢にビジネス上の礼儀が欠けているといえないでしょうか。「打ち合わせの間、ずっとタバコを吸っている」のも、こういうタイプかもしれません。 電話をかけてきて自分の名前も名乗らずに、いきなり「○○の件、どうなってるの〜」と切り出してくる人や、「 名刺を人差し指と中指の間に挟んで渡してくる」「取引先の年下男性がタメ口」なんていうのもムカッときます。 社会人として、常識的にやってもらいたいものです。 また、「週末の接待ゴルフにやたらと誘ってくる」取引先や、「とにかく賄賂を要求してくる」取引先にも閉口します。 でも、そういう人に限って、自社の偉い人とつながっていて、邪険にできない場合が多いもの。これも仕事と割り切るしかないでしょうか。 「アポを取って訪問したのに不在」という取引先も、ちょっとしたミスなのかもしれませんが、すっぽかされた方が 「なめんなよ!」と言いたくもなります。 その他、横柄というわけではなくとも、「やたらと大勢で打ち合わせにくる」「電話で長々と世間話」「交わした契約書に誤字・脱字が多い」 「打ち合わせ中、やたらとトイレに行く」など、理解に苦しむケースが続々。みなさん日々の仕事の中で、いろいろストレスを感じているようです。 しかし、信じられないほどイヤな取引先の言動でも、自分の身に降りかかるものでなければ、何となくこっけいで笑えてしまうのは、 不謹慎なことでしょうか。 http://www.j-cast.com/kaisha/2011/01/26086529.html
|