- 建国記念日に韓国ネチズンが2ch攻撃を宣誓 理由はサッカーの報復とキムヨナ侮辱
281 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 15:11:21.11 ID:9J+Q8v100 - >>280
どこの国でもネトウヨは始末に困るな。
|
- 愚民の嫉妬のせいで公務員の給与削減へ ますます日本がデフレ化して貧乏になるな
744 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 15:20:18.00 ID:9J+Q8v100 - そんなに優秀なら民間で競争に参加しろ。
景気がどんどん上向く。 競争から逃げてるくせに偉そうなことをほざくな。
|
- 原油はどこで買えるの
22 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 15:27:26.87 ID:9J+Q8v100 - >>17
米国だとそういうところも昔はあった。 日本だと契約時点で差金決済が明記されている。
|
- 理系女子「リケジョ」と文系女子「ブンジョ」をν速男子「ニューダン」がぶった斬る
75 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 15:32:07.09 ID:9J+Q8v100 - >>71
男女比考えると、いいよる男には事欠かず、選び放題だからねぇ。 そのぶん男の品質は低いが。
|
- 愚民の嫉妬のせいで公務員の給与削減へ ますます日本がデフレ化して貧乏になるな
761 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 15:33:30.50 ID:9J+Q8v100 - >>748
資本主義を理解出来ていないとかわいそうだな。 君の理屈は、自動車に例えれば、 ブレーキにたっぷり金をかけ、エンジンを残りの予算で作るのと同じ。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
262 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 15:36:06.25 ID:9J+Q8v100 - >>257
無限性にも濃度があるんだから、知性にあってもおかしくなくね?
|
- 愚民の嫉妬のせいで公務員の給与削減へ ますます日本がデフレ化して貧乏になるな
772 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 15:38:36.97 ID:9J+Q8v100 - >>765
都会だとそうだね。 田舎だと地縁血縁が厳しすぎて、学歴のみでは厳しい。 だから優秀な奴が都会に集中し、田舎は屑ばかり残り、寂れていく。
|
- 愚民の嫉妬のせいで公務員の給与削減へ ますます日本がデフレ化して貧乏になるな
778 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 15:40:22.68 ID:9J+Q8v100 - >>770
その理由は簡単、大企業に入るほどの能力もない糞を、 大企業基準の給与で養ってるから。 中小を含めた基準に直すべき。 連中の能力を考えたらそれでももらい過ぎなんだが。
|
- 愚民の嫉妬のせいで公務員の給与削減へ ますます日本がデフレ化して貧乏になるな
782 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 15:42:49.15 ID:9J+Q8v100 - >>779
答え: 公務員を分限免職して、サービスを民間委託すれば良い。
|
- 建国記念日に韓国ネチズンが2ch攻撃を宣誓 理由はサッカーの報復とキムヨナ侮辱
287 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 15:44:30.62 ID:9J+Q8v100 - >>284
俺もそう思う。 キチガイってやたらに声だけはでかいから。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
321 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 15:46:22.89 ID:9J+Q8v100 - >>315
バカって陰謀論好きだよね。 ○○の裏側、という類の話題にかわいそうなくらい興奮する。 どうして?
|
- 愚民の嫉妬のせいで公務員の給与削減へ ますます日本がデフレ化して貧乏になるな
794 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 15:47:44.43 ID:9J+Q8v100 - >>788
まぁ、深夜帯は、岐阜では需要ないよな。 該当も消え、すべての店が締まり、真っ暗になっちゃうから。 猪だけ。 そんなに興奮しなくても、田舎は田舎流で大丈夫だよ。
|
- 愚民の嫉妬のせいで公務員の給与削減へ ますます日本がデフレ化して貧乏になるな
797 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 15:48:40.07 ID:9J+Q8v100 - まぁ、地方公務員と国家公務員は別に考えたほうがいい。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
340 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 15:49:20.56 ID:9J+Q8v100 - >>330
ハロワに行く。
|
- 愚民の嫉妬のせいで公務員の給与削減へ ますます日本がデフレ化して貧乏になるな
804 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 15:51:24.98 ID:9J+Q8v100 - >>802
まぁ、田舎ひきこもりのはそうだとそうかもな。 例えばの話、銀行員だと勤務時間が役所とまるかぶりでいろいろ苦労するのさ。 新宿区は遅くまで開いてる窓口があって良かったね。
|
- 愚民の嫉妬のせいで公務員の給与削減へ ますます日本がデフレ化して貧乏になるな
807 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 15:52:38.01 ID:9J+Q8v100 - >>803
真に賢いものはアカポス狙いの奴以外は中央に進出するから、 田舎者は上から下まで糞ぞろい、ってのが経験則による持論だからさ。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
366 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 15:54:30.64 ID:9J+Q8v100 - >>354
カントに関しては、 cunt 《卑》 1 女性性器; 膣(ちつ). 2 《俗》 a 女,女性. b いやなやつ. くらいを覚えておけば、お前らレベルでは十分だよな。
|
- 愚民の嫉妬のせいで公務員の給与削減へ ますます日本がデフレ化して貧乏になるな
818 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 15:56:58.28 ID:9J+Q8v100 - >>810
まぁ、地方の事情にもよるが、19時、あるいは21時くらいまで空いていたほうが便利ではある。 繁華街だと曜日限定でいいから24時間空いていて欲しいけどな。 そういう効率化は可能だが、要らなくなったダメ役人の処置に困るからねぇ。 椅子が減り、自分が要らなくなることに気づくと異常に反対するし。 もっと機動的に分限免職できるようにしておかないと。
|
- 愚民の嫉妬のせいで公務員の給与削減へ ますます日本がデフレ化して貧乏になるな
825 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 15:59:28.20 ID:9J+Q8v100 - >>812
利用者目線だとそうだよね。 働いている側の目からみると、自分が働いているときは役所が空いていて、 自分が休んでる時には役所も休んでる、ってことになるんだよね。 まぁ、法人営業で外に出られると、ついでに寄れたりするけどね。 そのあたり、新宿区だと特定の曜日だけ夜までやってるから便利。 東京の底力って奴さ。
|
- 愚民の嫉妬のせいで公務員の給与削減へ ますます日本がデフレ化して貧乏になるな
828 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 16:00:55.78 ID:9J+Q8v100 - >>819
>タクシー運転手やパチンコ店従業員クラスの人材に、 >適切な法令の解釈・運用や行政判断を期待しても無理です。 今すでにタクシー運t年収やパチンコ従業員クラスの人材を 異常な高級で雇ってる状態。 どうせクズなら安いほうがいいよ。
|
- 愚民の嫉妬のせいで公務員の給与削減へ ますます日本がデフレ化して貧乏になるな
832 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 16:01:30.66 ID:9J+Q8v100 - >>826
ばかはおまえ。 役所は採算を度外視するじゃなかったの?
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
411 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 16:05:22.01 ID:9J+Q8v100 - >>401
実際、馬鹿だからしょうがないよね。 良い大学に入れなかったという時点で馬鹿だし。 単に勉強しなかったということなら、 現代日本社会で学歴という勲章を取っておくことの重要性に気づかなかった時点で 戦略レベルで間違ってる馬鹿。
|
- 愚民の嫉妬のせいで公務員の給与削減へ ますます日本がデフレ化して貧乏になるな
841 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 16:06:06.59 ID:9J+Q8v100 - >>836
公務員試験って具体的にはどの試験を指してる?
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
424 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 16:08:39.73 ID:9J+Q8v100 - >>418
この国の猿モドキ共はブランドに弱いからねぇ。 利用価値が非常に高い上に、それなりに賢ければ 努力さえすれば一流ブランドが手に入るのに、 それを怠ったって話ならやっぱり馬鹿だよなぁ。
|
- 愚民の嫉妬のせいで公務員の給与削減へ ますます日本がデフレ化して貧乏になるな
857 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 16:11:32.40 ID:9J+Q8v100 - >>845
人件費については、一人当たりの給与を大企業基準でボッてる上に、 自然減以外に減らす手を打たないから。 何をどう変えようと飼ってる人数がほぼ同じだから減らすことができない。 多少減っても残った奴の盲目的定期昇給でチャラ。
|
- 愚民の嫉妬のせいで公務員の給与削減へ ますます日本がデフレ化して貧乏になるな
861 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 16:12:44.07 ID:9J+Q8v100 - >>854
資本主義社会の成長のエンジンは、競争にあるから。 本来競争の最前線に立てる奴がサボる道を選ぶようになると、 国際競争の中で自然に衰退していく。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
452 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 16:16:34.00 ID:9J+Q8v100 - >>442
いや、インデッックスが無い限り、知識は手に入らないだろ。 たとえば、歯茎が目立つブサイクを見たとき、 俺なら「フレーメン反応」という言葉を思い出して笑いにつなげようとするが、君には無理だ。 なぜなら、「ブサイク」というインデックスから出てこない概念だからだ。 現代における知性ってのはこの種の知識のインデックス化能力。 そう考えると、望ましい読書の質も昔とは変わっているんだろうね。
|
- 愚民の嫉妬のせいで公務員の給与削減へ ますます日本がデフレ化して貧乏になるな
873 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 16:18:54.07 ID:9J+Q8v100 - >>864
社会に出たら、公務員以外は、成果を出さなければサボってるのと同じなんだよw
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
478 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 16:22:19.16 ID:9J+Q8v100 - >>469
マジレスですまんが、聖書といっても旧約と新約は大違いなわけで、 そのあたりを区分しない奴は低教養者だと思うぞ。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
493 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 16:24:30.94 ID:9J+Q8v100 - >>481
そうでもないよ、 馬鹿のくせに大学院で一流大にもぐりこんでくる「学歴ロンダリング」なんてんもあるくらいだからさ。 基本的には最終学歴しか見ていないし、一時期だけでも東大に通学していれば東大生扱いされる。 正しいルートが一番無駄のない方法だが、万一失敗しても裏口はいくらでもある。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
513 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 16:28:25.83 ID:9J+Q8v100 - >>506
日本語でいいのかい? 個人的なオススメは澁澤龍彦のエッセイ集。 あのスノッブ臭溢れる文体を読み慣れると、 ほとんどの日本語の読み物はスラスラ読めるようになる。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
530 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 16:31:33.59 ID:9J+Q8v100 - >>509
残念ながらそれが通用するのは偏差値65以下の世界。 70近辺の世界になると、論文に引用するためにビブログラフィを付けてるからね。 どんな本で読んだのかを著者名くらいは大雑把でも答えられないと無理。
|
- 拳銃を密輸したいんだが、なんかいい方法無いの
610 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 16:33:02.56 ID:9J+Q8v100 - 神奈川県民にとっての渋谷ってすごいところなんだなw
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
551 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 16:36:45.82 ID:9J+Q8v100 - >>532
ああ、すまんすまん、あんまり厳密な話じゃないんだ。 適当に学部を卒業する層を65くらい、 基本修士卒で、博士課程に進んだり、 社会に出たとしても論文を書く気構えを忘れない層が70くらい、という 感覚的なものに基づいたいいかげんな定義。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
570 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 16:40:19.83 ID:9J+Q8v100 - >>553
大学1年くらいをターゲットとすると、 個人的なオススメNo.1は、大橋洋一の「新文学入門」。 笑えて教養になる珍しい書物。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
577 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 16:42:04.29 ID:9J+Q8v100 - >>567
発想が逆だ。 微メンヘラ入った女たちと仲良く交流できるかどうかが学生時代の充実度を決める。 音楽は中村中や人間椅子、のノリだ。 ここで白けると無味乾燥な学生時代になる。 京都なら分かってくれると信じる。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
590 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 16:44:28.06 ID:9J+Q8v100 - >>580
だからこそ、基礎教養として抑えておかないと話が通じなくなるんだよ。 特に関西では、アホと思われるのは良いが、無知と思われたら駄目だ。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
606 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 16:49:01.08 ID:9J+Q8v100 - >>603
あるね、それ。 俺もYabuameをWikipediaで調べて、その素晴らしさに気づいた。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
615 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 16:51:08.53 ID:9J+Q8v100 - >>608
普通の下層民でしょ。 女は「私〇〇が好きなんだ」とアトランダムに指定できるけど、 男はそれに合わせないと話が続かない。 ある程度尊敬を勝ち得てから新しいものを提示しないといけないのさ。 学生時代に学んだ知識。
|
- 理系女子「リケジョ」と文系女子「ブンジョ」をν速男子「ニューダン」がぶった斬る
81 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 16:54:22.44 ID:9J+Q8v100 - >>80
政治的には ・発想が男性的なものに偏る というのと、 ・男性目線で環境を整えるから女性に対する参入障壁ができ、知性ある者を登用し損なう というメリットがある。 だが、裏の不都合としては、 ・嫁が探しにくいことに気づくとキモヲタしか来ない というあたりもある。
|
- 理系女子「リケジョ」と文系女子「ブンジョ」をν速男子「ニューダン」がぶった斬る
82 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 16:54:56.42 ID:9J+Q8v100 - >>81
メリットじゃなくてdemerittoだったwww 一文字違いで正反対。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
637 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 16:58:07.31 ID:9J+Q8v100 - >>627
いやぁ、あれはいいよね。 文章も素晴らしいし、自分で撮ったと思われる写真がまたクオリティ高い。 日本語版なんて、所詮は鉄道ばかり詳しい「鉄pedia」であり、 アニメばかり詳しい「アニpedia」だよ。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
651 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 17:00:34.69 ID:9J+Q8v100 - >>640
趣味にもよるけど、海外ミステリおkなら、 アイザック・アシモフの「黒後家蜘蛛の会」シリーズとかどう? ミステリだと思うとちょっと凹むけど、小話と思って読むとけっこう面白いよ。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
665 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 17:03:57.01 ID:9J+Q8v100 - そういえば最近、ボルヘスの「砂の本」を読んだときの凹み具合といったらなかった。
現代日本から見ればベタネタ、古典にもなれない中途半端本としてしか読めない。 1980年代だったらまだ楽しい本だったのかねぇ。 リアルタイムで読めないと風化するたぐいの本は悲惨だ。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
676 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 17:06:14.18 ID:9J+Q8v100 - >>671
ラノベは、作者、及び読者に想定されるナルシシズムに自覚的になると、もう読めない。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
689 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 17:08:25.05 ID:9J+Q8v100 - >>679
いや、中学生の時に猿のように読んだよ。 ただ、当時は表紙がエロ絵まがいのものも多く、 クラスで迫害の対象になるため、数人の仲間で貸し借りしながら マイブックカバーが必須だった。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
690 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 17:09:15.59 ID:9J+Q8v100 - >>682
精神分析を学ぶと、女性性という幻想について考察する方が楽しくなるんだよ。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
695 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 17:11:19.03 ID:9J+Q8v100 - >>687
高校卒業くらいを前提にして軽く読めるレベルということになると、 ちくま文庫の「よいこの君主論」なんてどうかな? 挿絵はなるべく見ない方向で。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
697 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 17:12:32.42 ID:9J+Q8v100 - >>694
いいね。 あれは今40代〜50代の人にとっての青春の書物なので、 あのあたりの世代と話を合わせられるという 社会人としては素晴らしいスキルになる。
|
- 読書しろ、読書しない男はバカ
702 : ほっくー(東京都)[]:2011/01/29(土) 17:14:00.44 ID:9J+Q8v100 - >>698
英字新聞もそうだけど、意味が取れないほど英単語がわからない場合、 素直に英単語の語彙量を増やしに行ったほうがいい。 ある程度は読めるけど一部わからない、というくらいにまでは語彙増やさないとどうしようもない。
|