- ホークスのスローガンが決定 「ダ」
21 : ホスピー(大阪府)[]:2011/01/27(木) 07:17:57.12 ID:93jYzGoF0 - ニダ!ハスミダ!朝鮮ダ!
|
- 小泉進次郎「(谷垣総裁は)あんまり解散、解散ばっかり言わない方が良い、国民が冷めますよ。」
334 : ホスピー(大阪府)[]:2011/01/27(木) 07:29:13.70 ID:93jYzGoF0 - 若くてバックがあるから言えるって部分はあるにしても、民主党/自民党の単純な2項対立構図、
党派的にしかモノを考えられないクソどもにうんざりしている人たちの声を代弁しているので好感が持てる 天性のものか、プロデューサーがいるのかは分からないが、なにを話すにせよ演出は上手い
|
- こんな日本に誰がした!国の借金、ついに1000兆円
556 : ホスピー(大阪府)[]:2011/01/27(木) 08:08:08.69 ID:93jYzGoF0 - >>552
そもそもデフォルト(元利払いの停止)という言葉の意味が分かっていないと思う そうでなければ、内・外債の別がデフォルトの発生を決めるかどうかなんて恥ずかしくて書けないから デフォルトという言葉の意味すら理解していない人たちが「内債なら大丈夫だよ、いくらでも借りられるよ」派の主流だから困る
|
- こんな日本に誰がした!国の借金、ついに1000兆円
661 : ホスピー(大阪府)[]:2011/01/27(木) 13:13:00.95 ID:93jYzGoF0 - >>656
確かに税収は増えたけど、それはアメリカの土地バブルに乗っかっただけじゃないですか 国民以前に君の判断力を疑いたいと思う
|
- 格下げに菅首相「いま初めて聞いた。ちょっとそういうことに疎いので、また改めて」
87 : ホスピー(大阪府)[]:2011/01/27(木) 19:21:19.63 ID:93jYzGoF0 - 債券の格付が何を意味しているのか、いかなる評価基準で定められているのか
1ノッチ下がると利率にどれだけのインパクトがあるのか等を管よりも理解している人はほとんどいない
|
- 格下げに菅首相「いま初めて聞いた。ちょっとそういうことに疎いので、また改めて」
117 : ホスピー(大阪府)[]:2011/01/27(木) 19:28:10.40 ID:93jYzGoF0 - 格付けについては債券を購入する会社の財務担当ですらよく知らなかったりするので、管は正直であるとは思う
知っているのはだいたいどこからが投機適格であるかとかそういう大雑把なことだけ
|
- 【超緊急速報】S&P、日本の格付けを「AA−」に引き下げ【終わりの始まり】【日本破綻】
703 : ホスピー(大阪府)[]:2011/01/27(木) 19:35:55.77 ID:93jYzGoF0 - 知ったかぶりをするよりは好感が持てる
それから、ここまで増税を前面に押し出してもまだまだ全然足りないと考えられていることは心に留めておくべき
|
- 格下げに菅首相「いま初めて聞いた。ちょっとそういうことに疎いので、また改めて」
151 : ホスピー(大阪府)[]:2011/01/27(木) 19:39:47.68 ID:93jYzGoF0 - >>132
元財務大臣どころか金融機関や年金基金の運用者でさえ格付けについては中身をよく知らない 知っていたらサブプライム債(組成債券)なんて買っていない
|
- 格下げに菅首相「いま初めて聞いた。ちょっとそういうことに疎いので、また改めて」
168 : ホスピー(大阪府)[]:2011/01/27(木) 19:44:47.04 ID:93jYzGoF0 - 問題は「疎い」よりも「いま初めて聞いた」のところ
この発言で管にまったく情報が入っていないということが明らかになり、 なにかが起こったときに対処が遅れるか、できない危険性がかなり高いと見積もられる
|
- 格下げに菅首相「いま初めて聞いた。ちょっとそういうことに疎いので、また改めて」
180 : ホスピー(大阪府)[]:2011/01/27(木) 19:51:04.34 ID:93jYzGoF0 - >>171
AAからAA−にワンノッチ下がることでどれくらいのインパクトがあるかどうかなんて、いったい誰が知っているんだ? なんで2ノッチの下げじゃないのか説明できる奴がいるのか? どんな経済通であってもこれは分からないよ 分かる人がいるならためしに名前を挙げてみてよ
|
- 格下げに菅首相「いま初めて聞いた。ちょっとそういうことに疎いので、また改めて」
228 : ホスピー(大阪府)[]:2011/01/27(木) 20:05:01.67 ID:93jYzGoF0 - >>203
疎いことを問題する機関投資家はいない 自分たちでさえその中身をよく分かっていないことを知っているから それに、ちょっと国債のマーケットを知っている人なら日本国債が2002年にシングルAまで格付けが下がったことを知っているし、 管が何を言おうが格付けが上がることはないことくらい誰もが知っている 繰り返すが問題は「疎い」ではなく「初めて聞いた」 「はじめて聞いた」は金融政策を行うにあたって致命的(年末に下げるかもよっていう話があった) それすら分からないんだから君は管よりも遥かに程度が低い
|
- 格下げに菅首相「いま初めて聞いた。ちょっとそういうことに疎いので、また改めて」
252 : ホスピー(大阪府)[]:2011/01/27(木) 20:14:15.22 ID:93jYzGoF0 - >>244
首相・国務大臣の演説に対する質疑応答 何が言いたいの? バカじゃないなら具体的に書いてよ
|
- 【大阪】 禁止地域で風俗店 容疑でファッションヘルス経営者ら 8人を逮捕!
16 : ホスピー(大阪府)[]:2011/01/27(木) 20:48:48.17 ID:93jYzGoF0 - さすがの大阪でも近くに学校等があるところではできねぇよ
|
- こんな日本に誰がした!国の借金、ついに1000兆円
706 : ホスピー(大阪府)[]:2011/01/27(木) 20:58:21.61 ID:93jYzGoF0 - >>704
理解したいから、政府が債券を発行しこれを企業や金融機関が買った場合、 どうして政府の負債が増えないのかその理由をを具体的かつ論理的、そして簡潔に説明してみてくれ
|
- 格下げに菅首相「いま初めて聞いた。ちょっとそういうことに疎いので、また改めて」
348 : ホスピー(大阪府)[]:2011/01/27(木) 21:06:20.84 ID:93jYzGoF0 - >>340
経常収支の赤字(貿易額の輸入超過)は確かに大きな問題だが、 経常収支が黒字でも国債のデフォルト(元利払い停止)は起きる 理由は、政府が借金の元利払いができるかどうかは税収を増やせるか、歳出をどこまで絞れるか、 そして金利や償還の時期にかかっているから
|
- 女の子はしゃべらないと死ぬんです(笑)
12 : ホスピー(大阪府)[]:2011/01/27(木) 21:12:37.41 ID:93jYzGoF0 - , -,____
/レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__ i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、 >;; ;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;; /〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i /( !;;| ノ=- -==\|;;;;;;;;;;;l `! ,.--、 ,---、 },;;;__;;;! ,i.i ●_i !_● _! リ', i| 死ねよ .l|  ̄ ノ  ̄ i l! ! l,_ ,__/! i ====== /〉;;/ ヽ / ルi!、 //`ー───' .//lllll\ _/llllll!、 / /||||||||| '||||||||||||||l \_ /ニ ̄ ./||||||||||| ||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
|
- こんな日本に誰がした!国の借金、ついに1000兆円
712 : ホスピー(大阪府)[]:2011/01/27(木) 21:20:49.89 ID:93jYzGoF0 - >>711
まずはっきりさせて貰いたいことが2点 Q1.君は何歳ですか?(今日現在で満年齢) Q2.それは戦後まもなくの話ではなく、本当に現代社会の話ですか? 現代社会の話であれば、金融機関(たとえば東京三菱UFJやゆうちょ銀行)や年金基金、 そして個人(日本人)が発行された国債の9割以上買っているので、日本国内で消化されていると言えるし、 「誰に対する借金なのか」というところでは買っている法人や個人に対する借金としか言いようがない
|
- 格下げに菅首相「いま初めて聞いた。ちょっとそういうことに疎いので、また改めて」
376 : ホスピー(大阪府)[]:2011/01/27(木) 21:24:58.78 ID:93jYzGoF0 - >>368
借金を返す方法や稼ぐ方法(一年で兆円単位も増えていく歳出を減らし、税収を増やす方法)があったら格付けは下がらない 関連記事を読めば分かるが、格付けを下げたり理由としては、債務対策に一貫性がないことと 現状の対策が不十分であること(消費税増税だけで、増大する福祉関連費用は賄えるのか不明)が上げられている
|
- こんな日本に誰がした!国の借金、ついに1000兆円
722 : ホスピー(大阪府)[]:2011/01/27(木) 21:44:10.72 ID:93jYzGoF0 - >>717
日本は戦後復興の際にアメリカから巨額のODAを受けている このことと現状を混同している可能性を疑ったから質問した 横レスになるが、リーマンショックを緩和するためにFRBやECBは金融機関の保有している債券を買い取ったり、 金融機関に特別融資を行ったためユーロもドルもショック以前よりも100兆円規模で増えているが、 円はそんなに増えていないというところに昨今の円高の根本的な原因がある
|
- こんな日本に誰がした!国の借金、ついに1000兆円
740 : ホスピー(大阪府)[]:2011/01/27(木) 21:59:27.21 ID:93jYzGoF0 - >>733
日本の現状は収入が450万円で、支出が1,000万円の家庭と同じ 借金の利息と元本の支払いが200万円 病院代とか扶養家族を養うための費用が260万円 すでにこの時点で収入を上回っていて、借金なしにはセコム(国防)に入ったり、子どもに教育を受けさせることができない
|