トップページ > ニュース速報 > 2011年01月26日 > /KFwpW3Q0

書き込み順位&時間帯一覧

134 位/16819 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000003023053



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ムーミン(catv?)
ティアック、ダブルカセットデッキを発売。オートリバースでダビングらくらく!メタルテープにも対応!
ワイフを置き去りにし、ダッチワイフと旅をしている変態
貧乏人どもよく聞け ココイチ監修のカレーふりかけでカレー味のコーンフレーク
包茎手術失敗続出 包茎で何が悪いんだコラ
24Kゴールドの自販機が日本の都会にあるの知ってた?
夜更かしするガキはデブ。眠れないお前らはどうなんだ?豚か?
不眠症の奴おるかー?
その日、砂浜に突如グランドピアノが現れた。
ライオンの肉 はじめました→やっぱやめました
坂本龍一は何故似た様な女に手をかけるのか

その他21スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
有名国立大でも就職内定率70% 微妙な私大生どうすんだ?
1 : ムーミン(catv?)[]:2011/01/26(水) 22:44:20.35 ID:/KFwpW3Q0 ?-PLT(16000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif
佐賀大学・就職内定率73・9%に
 今春卒業予定の佐賀大学学部生の就職内定率が、12月を9・8ポイント上回り73・9%になった。
佐賀大の池上寿伸キャリアセンター長が25日、定例会見で発表した。
 
 医学部を除く21日現在の集計で、就職を希望する学部生918人のうち内定者は678人。伸び悩んでいた文化教育学部は
12・5ポイント増の57・0%で、池上センター長は「新規内定者が出たことに加え、不明だった進路の把握が進んだ」とした。
 
 厳しい状況は続いているとみており、大学院生を含む未内定者を対象に27日、就職セミナーを追加開講するほか、
模擬面接などの個別指導を実施。2月中旬には合同会社説明会も開く。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1811507.article.html
就職への早道はコミュ力うp 20年の積み重ねが付け焼き刃でうpする思うか?
1 : ムーミン(catv?)[]:2011/01/26(水) 22:46:08.61 ID:/KFwpW3Q0 ?-PLT(16000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif
 2009年7月より緊急人材育成就職支援事業として、雇用保険を受給できない人を対象にした職業訓練(通称基金訓練)
が民間委託で開始されている。内容としては資格や知識の習得を目的とする訓練が多く、2009年度の就職率は、中央職
業能力開発機構発表では約6割。ただし、この数字の分母には、訓練修了時に別の訓練受講をさらに希望する人は除かれ、実質就職率はさらに低いのが現状だ。

 現行の職業訓練は、業務知識やパソコン・専門技術など、仕事の「道具」の使い方を演習・座学で教えるタイプと、企業
の職場内で仕事の体験をする実習型の2種類あり、座学型が大半を占めている。ところが、企業が採用時最も重視する能力は
性格・思考対人能力38.4%、専門スキル・実務経験23.9%、資格 11.3%(平成16年人材ニーズ調査)と、現行の職業訓練が
企業に評価されにくいデータもでている。コミュニケーション能力・段取り力・思考の柔軟性など、仕事力の土台を支える
能力が低いと、技術や知識を活用できず、即戦力として対応できないのが実状だ。

Eメール プリント
テキストサイズ:
共有する
ランク付け:
 そこで再就職支援を行うあじさいキャリアフロンティアは、擬似職場体験型の課題達成のプロセスを通じ、対話力の向上や
論理的思考を習得する職業訓練「特徴イカス隊」を開発。プログラムの中心となる実習は、グループで販売実習の成功を課題とし、
必要な知識や技能を座学で習得する構成。販売実習の成功を目標にしたのは、計画を立て、商品の仕入・制作・金銭管理・
広告など各自が得意な役割を分担し、自分の特徴を生かしながら擬似職場体験をしてもらうことが狙い。正社員経験がない
若年者や再起をはかる中高年など、就職困難者の再就職・再起業の可能性が高まればとの想いで、前回職業訓練受講生の協力を得て開発したという。

 長引く不況による深刻な就職難が現在も続いている。本当に就職に直結する訓練とは何か、考えなければならない局面にきている。


http://jp.ibtimes.com/articles/13885/20110125/64131.htm
ここがヘンだよ就活パレード in 関西
1 : ムーミン(catv?)[]:2011/01/26(水) 22:47:23.24 ID:/KFwpW3Q0 ?-PLT(16000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif
昨年11月23日(勤労感謝の日)、大学生の就職活動への疑問を訴える「就活くたばれデモ」が4都市(札幌・東京・大阪・松山)で
同時に行われた。名称はそれぞれ「就活くたばれデモ@札幌」「就活どうにかしろデモ@東京」「ここがヘンだよ就活パレード in 関西」
「シューカツしたくないよぉ〜☆パレード@松山」。2009年、北海道大学の学生が同様のデモを行ったことをきっかけに全国に広がったものだ。

これらのデモは様々なメディアに取り上げられ、東京デモの実行委員が、年末年始のTV番組に出演したほか、各大学共同で政党へ申し
入れを行うなど、活発に行動している。彼らの主張はブログで確認できるが、現役大学生の就職活動への問題意識はいかなるものなのか?
 学業・就職活動で多忙な中、関西の実行委員たちが語った声を紹介する。(文責・渡邊)

学生の思考や行動を奪う、現在の就職活動

今の就職活動に、まず怒りを覚えた。企業や就職情報会社が、「新卒で就職しなければならない」という不安を煽り、その影響で大学当局
までが焦っている。これが、学生自身が思考する機会や余裕を奪っている。まるで洗脳だ。

情報を集めるうちに、09年の北海道のデモを知った。これをきっかけに、就活に疑問を持つ各地の学生との連携ができていった。ただし
、意見の完全一致は、初めから「ない」と考えて、共有できる部分で提携することにした。これが全国4ヶ所でのデモ同時開催・話題づ
くり成功の要因だったのだろう。


http://www.jimmin.com/doc/1562.htm
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。