トップページ
>
ニュース速報
>
2011年01月25日
>
o4haXy6g0
書き込み順位&時間帯一覧
474 位
/15421 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
5
18
3
0
0
0
0
0
0
26
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
ハムリンズ(徳島県)
毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(?普通にって何だ…?)
書き込みレス一覧
毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(?普通にって何だ…?)
290 :
ハムリンズ(徳島県)
[sage]:2011/01/25(火) 15:44:28.50 ID:o4haXy6g0
普通にって付けると馬鹿に見えるもんな
毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(?普通にって何だ…?)
338 :
ハムリンズ(徳島県)
[sage]:2011/01/25(火) 15:47:42.99 ID:o4haXy6g0
日本語って難しいな
五段階評価で3の味を表現する言葉が無いんだよ
普通ですよ、なんて返事したら先輩に失礼だから「普通に美味しい」なんて表現になっちゃう
ある意味敬語なんだよ「普通」が
毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(?普通にって何だ…?)
394 :
ハムリンズ(徳島県)
[sage]:2011/01/25(火) 15:53:01.98 ID:o4haXy6g0
白人の影響で日本人も二元論に染まりつつあるんだよ
正義か悪か、面白いかつまらないか、美味いか不味いか
世の中そんな竹みたいに真っ二つに分けられるワケねーだろ
普通って価値観を尊重しようぜってメッセージだよ若者からの
毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(?普通にって何だ…?)
415 :
ハムリンズ(徳島県)
[sage]:2011/01/25(火) 15:55:52.97 ID:o4haXy6g0
>>381
好き嫌いで判定すんのが許されるのは女子供だけだよね
大人の男なら物事の本質を見抜いて欲しい
毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(?普通にって何だ…?)
437 :
ハムリンズ(徳島県)
[sage]:2011/01/25(火) 15:58:02.48 ID:o4haXy6g0
>>418
ちげーよ
「美味しくなくは無い」って否定の否定、日本語で普通に良く使われる技法だよ
否定を重ねる事で曖昧空間に引きずり込んで相手の判断力を奪うんだよ
毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(?普通にって何だ…?)
461 :
ハムリンズ(徳島県)
[sage]:2011/01/25(火) 16:01:09.20 ID:o4haXy6g0
>>451
美味しくなくは無い=不味くはない
美味しくなくなくね?=不味い
日本語はムツカシイね
毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(?普通にって何だ…?)
515 :
ハムリンズ(徳島県)
[sage]:2011/01/25(火) 16:08:02.30 ID:o4haXy6g0
女性の言葉は理屈より感覚だから「普通に」を美味しいの前に付けても許される所はあるな
しかし男はそれじゃいかん
自信を持って美味しいと断言できる知識と経験と度胸を持たなきゃならん
毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(?普通にって何だ…?)
531 :
ハムリンズ(徳島県)
[sage]:2011/01/25(火) 16:09:55.23 ID:o4haXy6g0
>>522
俺はそもそも形容詞の前に「普通」なんて付けないよ
アホかと思われたく無いもん
毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(?普通にって何だ…?)
553 :
ハムリンズ(徳島県)
[sage]:2011/01/25(火) 16:12:59.55 ID:o4haXy6g0
味の表現が美味しいと不味いしか無いんだよ日本語には
その中間を一言で言い表せない、つか言ってはいけないんだよ
普通ですなんて失礼だからな
タブーだから表現する言葉がない
それを求めるとかこの記者はサドだな
毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(?普通にって何だ…?)
592 :
ハムリンズ(徳島県)
[sage]:2011/01/25(火) 16:18:07.96 ID:o4haXy6g0
>>558
昔はヤクザ、チンピラ、ヤンキー、ドサンピン、兵六玉、遊び人、穀潰し
山ほど表現方法があったけど今じゃまとめてDQNなのは、人間の画一化が進んでるからだよ
まぁそれだけロクデナシが少なくなったってこった
毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(?普通にって何だ…?)
604 :
ハムリンズ(徳島県)
[sage]:2011/01/25(火) 16:20:07.80 ID:o4haXy6g0
>>526
普通に人間がつまんなくなっただけだろ
もっと若者は弾けようぜって年寄りからのメッセージだわ
毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(?普通にって何だ…?)
623 :
ハムリンズ(徳島県)
[sage]:2011/01/25(火) 16:22:23.15 ID:o4haXy6g0
名詞や動詞に付けるならいいけど、形容詞に普通って付けるのは勘弁してくれ
マジ頭悪いし
毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(?普通にって何だ…?)
657 :
ハムリンズ(徳島県)
[sage]:2011/01/25(火) 16:27:54.01 ID:o4haXy6g0
形容詞ってのは会話の結論で
漫才のオチ、起承転結の結、推理小説の犯人みたいなもんで
それは決して曖昧にすべきでは無いモノなんだよ
それに普通とか付けたら???になるのは当たり前だろ
いくら日常系が流行ってるつってもそれを認めたら日本語が崩壊する
オチなんて必要としない女なら兎も角男ならバシッと言い切れバシッと
毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(?普通にって何だ…?)
672 :
ハムリンズ(徳島県)
[sage]:2011/01/25(火) 16:29:51.76 ID:o4haXy6g0
>>665
あるから
違和感あるから
毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(?普通にって何だ…?)
706 :
ハムリンズ(徳島県)
[sage]:2011/01/25(火) 16:34:42.79 ID:o4haXy6g0
>>694
だから使わねーよ
なんで「普通」って付けるの? 美味しいの不味いの? って聞かれたら返答に困るような言葉を付け加えるのは頭おかしいよ
毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(?普通にって何だ…?)
729 :
ハムリンズ(徳島県)
[sage]:2011/01/25(火) 16:38:12.32 ID:o4haXy6g0
大体会話ってのは一方通行じゃないし
自分だけの結論や感想を口に出すとか大人の男なら有り得ない
相手の反応も予想して考えに考え抜いた言葉を使うもんだろ普通は
脳内に浮かんだ言葉をパッと出してるからこんな頭の悪い会話が成立するんだよ
もっと本を読めおまえら
毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(?普通にって何だ…?)
747 :
ハムリンズ(徳島県)
[sage]:2011/01/25(火) 16:40:43.48 ID:o4haXy6g0
>>734
自分が行く店が全部美味しいなら、自信を持って美味しいと断言すりゃあいいのに
若者は貧乏だから不味い店ばかり行ってて自信がねーんだろうな
と思われてもしかたないぞ
毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(?普通にって何だ…?)
758 :
ハムリンズ(徳島県)
[sage]:2011/01/25(火) 16:42:18.69 ID:o4haXy6g0
>>748
省略はいいよ
目と目や空気で補完出来るからな
ただ余分な言葉を付け加えるのはなっとくいかん
それは美しい日本語を破壊する行為だ
毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(?普通にって何だ…?)
790 :
ハムリンズ(徳島県)
[sage]:2011/01/25(火) 16:46:12.90 ID:o4haXy6g0
>>774
俺は形容詞以外に普通を付けるのは否定しない
美味しい、面白い、美しい、悲しい みたいな言葉に普通を付けるのは頼むからヤメてくれ
毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(?普通にって何だ…?)
821 :
ハムリンズ(徳島県)
[sage]:2011/01/25(火) 16:50:10.53 ID:o4haXy6g0
>>806
普通だと会話が広がらないし、そもそも会話にならないからな
だから面白いかつまらないか、どっちかで話を進めたいんだよ
会話の間の無音が怖い、スレが伸びないと気持ち悪い、って一種の精神病だな
毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(?普通にって何だ…?)
841 :
ハムリンズ(徳島県)
[sage]:2011/01/25(火) 16:52:20.55 ID:o4haXy6g0
>>813
つまらない じゃなくてつまらなくなった
形容詞が形容動詞に変わってるだろ糞が
日本語を理解しろ
毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(?普通にって何だ…?)
869 :
ハムリンズ(徳島県)
[sage]:2011/01/25(火) 16:57:23.84 ID:o4haXy6g0
>>819
これが正解だよ
常に叩かれる恐怖に怯えてる女子供だけは「普通に美味しい」が許される
男なら言い切れ
毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(?普通にって何だ…?)
879 :
ハムリンズ(徳島県)
[sage]:2011/01/25(火) 16:59:06.75 ID:o4haXy6g0
>>871
アホかおまえはwwwwwwwwwwwwwwww
普通に美味しくなった だと動的に会話が進んでるだろうが
過去は美味しくなかったけど今は美味しい、って意味に変わってるだろうがよ
毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(?普通にって何だ…?)
895 :
ハムリンズ(徳島県)
[sage]:2011/01/25(火) 17:02:25.18 ID:o4haXy6g0
>>892
いやいやいや
動詞や形容動詞の使い方くらい感覚的に解るだろうと思ってたが
そこからか
そこからなのか
毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(?普通にって何だ…?)
922 :
ハムリンズ(徳島県)
[sage]:2011/01/25(火) 17:06:39.22 ID:o4haXy6g0
>>907
普通に美味しい が使われた場合の99%が 普通の強調型としてだよ
とても普通 くらいの意味だな
お世辞抜きで美味しいなんて強調で使ってる人はまずいない
毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(?普通にって何だ…?)
960 :
ハムリンズ(徳島県)
[sage]:2011/01/25(火) 17:11:49.31 ID:o4haXy6g0
東京でも10年前のラーメン屋はゲロ不味い店に当たる確率の方が高かったけど
今じゃどこいってもソツがない味つーか美味いラーメンしか出てこないからな
これはラーメンに限らずどんな製品や食品も同じ
そんな、世間の商品レベルが上がってる状態で育った若者は「素晴らしい」が普通なんだろうな
普通が重宝されるのは恵まれてんだよ
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。