- 高学歴の女ほど扱い辛いものは無い、女は低学歴に限る
106 : 都くん(関東・甲信越)[sage]:2011/01/25(火) 02:59:25.37 ID:aVTW9EwEO - >>105
それでも女の方が高学歴だな
|
- 高学歴の女ほど扱い辛いものは無い、女は低学歴に限る
120 : 都くん(関東・甲信越)[sage]:2011/01/25(火) 03:51:02.66 ID:aVTW9EwEO - >>117
その通だが二流大学士と一流大学士なら後者の方が良い
|
- 高学歴の女ほど扱い辛いものは無い、女は低学歴に限る
230 : 都くん(関東・甲信越)[]:2011/01/25(火) 13:19:34.42 ID:aVTW9EwEO - > 人口1万人あたりの高学歴数(修士号または博士号取得者数)
> 日本7.2人、アメリカ24.6人、イギリス33.4人、韓国16.5人 > (この数字は赤ん坊からお年寄りまでの全国民が母体であり、同世代のうちの1万人中の7人というわけではない) > ちなみにKindleオーナーは高学歴の傾向がある。Kindleオーナーの27%が修士号又は博士号の取得者である。 > http://fionfion.seesaa.net/article/164134812.html > > このように日本は他国に高学歴率で大きく差をつけられている。 > 外国人がアメリカへ永住を希望する際には高学歴に優先枠があるが日本ではまだ高学歴の数が少ない > <上級・高学歴者枠> > 2005年より修士号以上の申請者への発給は年間2万人の拡大措置が実施。毎年4月1日より受付。 > http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/america2.html > > 日本は高学歴が少なく、この国際社会において他国に遅れをとっている
|
- 大学生の就職率68・8%は大ウソ 調査対象はマーチすら除外の国立+早慶 実際は50%ちょい
32 : 都くん(関東・甲信越)[sage]:2011/01/25(火) 13:27:33.12 ID:aVTW9EwEO - > 人口1万人あたりの高学歴数(修士号または博士号取得者数)
> 日本7.2人、アメリカ24.6人、イギリス33.4人、韓国16.5人 > (この数字は赤ん坊からお年寄りまでの全国民が母体であり、同世代のうちの1万人中の7人というわけではない) > ちなみにKindleオーナーは高学歴の傾向がある。Kindleオーナーの27%が修士号又は博士号の取得者である。 > http://fionfion.seesaa.net/article/164134812.html > > このように日本は他国に高学歴率で大きく差をつけられている。 > 外国人がアメリカへ永住を希望する際には高学歴に優先枠があるが日本ではまだ高学歴の数が少ない > <上級・高学歴者枠> > 2005年より修士号以上の申請者への発給は年間2万人の拡大措置が実施。毎年4月1日より受付。 > http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/america2.html > > 日本は高学歴が少なく、この国際社会において他国に遅れをとっている
|
- 大学生の就職率68・8%は大ウソ 調査対象はマーチすら除外の国立+早慶 実際は50%ちょい
53 : 都くん(関東・甲信越)[sage]:2011/01/25(火) 13:34:32.87 ID:aVTW9EwEO - 上位大学ほど大学院進学率が高い
2010年東京大学の大学院進学データ 東大文系学部(法文経済教養教育)卒業者数=1302名 大学院進学者数=318名 大学院進学率=25% 東大理系学部(医工理農薬)卒業者数=1681 大学院進学者数=1267 大学院進学率=75% 東大合計 卒業者数=2983 大学院進学者数=1585 大学院進学率=53% 2010年京都大学大学院進学データ 京大文系学部(総合人間文教育法経済) 卒業者数=1012 大学院進学者数=305 大学院進学率=30% 京大理系学部(理医薬工農)卒業者数=1813 大学院進学者数=1396 大学院進学率=76% 京大合計 卒業者数=2825 大学院進学者数=1701 大学院進学率=60%
|
- 大学生の就職率68・8%は大ウソ 調査対象はマーチすら除外の国立+早慶 実際は50%ちょい
64 : 都くん(関東・甲信越)[sage]:2011/01/25(火) 13:36:24.35 ID:aVTW9EwEO - > 大学のレベルが下がるにつれて院進学者も減る
> 大学の実力調査東京編 > 読売新聞2009.7.8.朝刊 > 就職率 進学率 無職率 > 早稲田 66% 19% 15% > 上智大 70.8% 17.4% 11.8% > 中央大 82% 14% 4% > 明治大 75.7% 10.9% 13.4% > 青学大 79% 10% 11% > 学習院 81% 9% 10% > 法政大 80% 7% 13% > 成蹊大 80% 6.4% 13.6% > 國學院 84% 6% 10% > 立教大 77% 5% 18% > 成城大 80% 5% 15% > 武蔵大 83.9% 4.5% 11.6% >
|
- 大学生の就職率68・8%は大ウソ 調査対象はマーチすら除外の国立+早慶 実際は50%ちょい
69 : 都くん(関東・甲信越)[sage]:2011/01/25(火) 13:38:13.76 ID:aVTW9EwEO - >>44
つまり日本は低学歴国家
|
- 法科大学院の闇 貧乏人は法曹界を目指せなくなった
239 : 都くん(関東・甲信越)[sage]:2011/01/25(火) 13:49:48.49 ID:aVTW9EwEO - 人口1万人あたりの高学歴数(修士号または博士号取得者数)
日本7.2人、アメリカ24.6人、イギリス33.4人、韓国16.5人 (この数字は赤ん坊からお年寄りまでの全国民が母体であり、同世代のうちの1万人中の7人というわけではない) ちなみにKindleオーナーは高学歴の傾向がある。Kindleオーナーの27%が修士号又は博士号の取得者である。 http://fionfion.seesaa.net/article/164134812.html このように日本は他国に高学歴率で大きく差をつけられている。 外国人がアメリカへ永住を希望する際には高学歴に優先枠があるが日本ではまだ高学歴の数が少ない <上級・高学歴者枠> 2005年より修士号以上の申請者への発給は年間2万人の拡大措置が実施。毎年4月1日より受付。 http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/america2.html 日本は高学歴が少なく、この国際社会において他国に遅れをとっている
|
- 大学生の就職率68・8%は大ウソ 調査対象はマーチすら除外の国立+早慶 実際は50%ちょい
135 : 都くん(関東・甲信越)[sage]:2011/01/25(火) 13:58:12.40 ID:aVTW9EwEO - 早慶の高学歴輩出率は22パーセント
早慶は私立ではトップだが東大京大にははるかに劣る 慶應2010年 学部卒業者数 6223 大学院進学者数 1387 大学院進学率 22パーセント 早稲田2010年 学部卒業者数 9394 大学院進学者数 2131 大学院進学率22パーセント 2010年東京大学の大学院進学データ 東大文系学部(法文経済教養教育)卒業者数=1302名 大学院進学者数=318名 大学院進学率=25% 東大理系学部(医工理農薬)卒業者数=1681 大学院進学者数=1267 大学院進学率=75% 東大合計 卒業者数=2983 大学院進学者数=1585 大学院進学率=53% 2010年京都大学大学院進学データ 京大文系学部(総合人間文教育法経済) 卒業者数=1012 大学院進学者数=305 大学院進学率=30% 京大理系学部(理医薬工農)卒業者数=1813 大学院進学者数=1396 大学院進学率=76% 京大合計 卒業者数=2825 大学院進学者数=1701 大学院進学率=60%
|
- 大学生の就職率68・8%は大ウソ 調査対象はマーチすら除外の国立+早慶 実際は50%ちょい
144 : 都くん(関東・甲信越)[sage]:2011/01/25(火) 14:02:26.90 ID:aVTW9EwEO - 大学院進学率
京大60パーセント 東大53パーセント 慶應22パーセント 早稲田22パーセント 東大京大は半分以上が高学歴になるが早慶はわずか五人に一人 東大京大>>>早慶
|
- 大学生の就職率68・8%は大ウソ 調査対象はマーチすら除外の国立+早慶 実際は50%ちょい
379 : 都くん(関東・甲信越)[sage]:2011/01/25(火) 17:50:36.48 ID:aVTW9EwEO - 大学院進学率
京大60パーセント 東大53パーセント 慶應22パーセント 早稲田22パーセント 東大京大は半分以上が高学歴になるが早慶はわずか五人に一人 東大京大>>>早慶
|
- 大学生の就職率68・8%は大ウソ 調査対象はマーチすら除外の国立+早慶 実際は50%ちょい
401 : 都くん(関東・甲信越)[sage]:2011/01/25(火) 18:11:32.76 ID:aVTW9EwEO - つか早慶理工は東工大合格者でも半分は落ちてる
|