- モスクワの空港で爆破テロ★2 第三次世界大戦クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!??
591 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 00:50:54.43 ID:UAGLkU6mP - >>573
日本のブレインが死ぬわけにはいかない
|
- iPad2今春発売キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
100 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 01:08:20.52 ID:UAGLkU6mP - iPad2ほしい。超解像度は他社期待できないからな。
|
- iPad2今春発売キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
108 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 01:13:54.27 ID:UAGLkU6mP - >>102
iPad2はそれの1.5倍の解像度らしいね。
|
- お前ら財布には拘ってるの? ブライドルレザーってのがいいんだろ
499 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 01:31:06.45 ID:UAGLkU6mP - louis vuittonのジッピーオーガナイザ。
同じの持ってる人見たことない。俺が引きこもりなだけだと思うけど。
|
- 東芝「iPadはゴミ、俺たちが最強のタブレットを作ってやる」
81 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 01:47:40.11 ID:UAGLkU6mP - 東芝不買だわ。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlc2xAww.jpg
|
- 犬・猫、殺処分を公開 写真見ると犬の表情が
13 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 01:54:14.78 ID:UAGLkU6mP - どうでもいいな
|
- 親父の遺産を横取りしようとする親戚への対処を教えてくれ
96 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 02:05:59.09 ID:UAGLkU6mP - >>88
時計買う資金にでもしたら
|
- 豚肉は生で食べてはいけない 生ハムは?
97 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 14:09:30.41 ID:UAGLkU6mP - 国産豚はほとんど寄生虫いないよね?
|
- Apple、iPhone5で付属の通称糞イヤフォンの供給元を日本企業から台湾・中国企業へ変更か 円高背景
25 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 15:11:30.25 ID:UAGLkU6mP - >>12
すごく助かったんだけど ていうかメインで使ってる。 これは付いてないとダメだ。 音質よくてマイク付きで音量調整とかできる機能等価なやつない?
|
- Apple、iPhone5で付属の通称糞イヤフォンの供給元を日本企業から台湾・中国企業へ変更か 円高背景
32 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 15:19:59.94 ID:UAGLkU6mP - >>30
できないのは早送り・巻き戻し、音声コントロール呼び出しぐらいかな。
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
29 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 15:24:06.37 ID:UAGLkU6mP - 純粋関数型言語は難しすぎるから一般人には普及しない。
そもそもあれは学術的なものに使うためのものであって、 例外処理や大規模開発に本質的に向いていない。
|
- 社畜が電車に飛び込み 今朝の阪急
2 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 15:25:15.95 ID:UAGLkU6mP - そして彼は海になりました
|
- Apple、iPhone5で付属の通称糞イヤフォンの供給元を日本企業から台湾・中国企業へ変更か 円高背景
42 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 15:26:59.28 ID:UAGLkU6mP - >>39
ありがとう。ほしいものリストに追加したわ。
|
- Apple、iPhone5で付属の通称糞イヤフォンの供給元を日本企業から台湾・中国企業へ変更か 円高背景
46 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 15:29:48.00 ID:UAGLkU6mP - >>43
音楽じゃ電池そんなに減らないよ。電話でもそんなに減らない。 一番減るのはネット通信。 iPhoneで曲聴いてるといいのは、着信を聞き逃さないこと。 例の専用イヤフォンだと中央のボタン押しただけで本体取り出さずに応答できる。 (切るのも同じボタンでOK) リアルでやるとちょっと統失のキチガイっぽいのが難点だが今後市民権を得ていくはず。
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
45 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 15:33:59.49 ID:UAGLkU6mP - >>39
HTMLとJavaScriptから始めれば? あとは面倒が無い、JavaかC#でいいと思うよ。
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
52 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 15:36:18.40 ID:UAGLkU6mP - >>41
HTML。プログラミング言語なんか最初からやるより、 HTMLで言語とはなんなのか、文法とはなんなのかを目で見て感じ取ったほうが楽。 難しくないしヴィジュアルにも訴えてくる。 次にJavaScript。書いたらすぐに動くからプログラミングの入り口としては分かりやすい。 lambdaがどうのスロットがどうのprototypeがどうの言う自称上級者は無視していい。 次にJava。IT土方志望ならこれ一択。Eclipseでやれ。
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
62 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 15:40:52.78 ID:UAGLkU6mP - >>55
だからプログラミング言語最初からやるより「言語」ということが 何を意味しているのか分かりやすいって言ってる。名前の通りのマークアップ言語だよ。 ページを作るだけ。その分初心者に易しい。かつプログラマでは常識。 で、次にJavaScriptやるって説明しているんだけど脊髄反射レスはやめてくれ。
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
84 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 15:46:07.11 ID:UAGLkU6mP - >>68
ぐぐればいい。ただし本買う方が知識が体系だっているから手っ取り早い。 初心者用の本は何がいいかは知らんが、好きなの選べ。 できれば神崎先生の本がいいんだがおそらく上級者用だし絶版しちゃってるっぽい。 http://www.amazon.co.jp/dp/4839904545
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
95 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 15:50:15.35 ID:UAGLkU6mP - >>80
HTMLに関しちゃネット初期から嘘知識の氾濫がものすごいな。 hrがヘアラインの略とか、flameタグとか、hn要素が太字かつフォント拡大のためとか。 ネットだけじゃなくて、本でも普通にやってるし、 普通の書籍でHTMLが登場しても皆クソHTML文法で書いてやがる。
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
108 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 15:54:14.89 ID:UAGLkU6mP - >>91
Common Lisp。 Emacsの勉強になる。マクロはプログラミング言語の作り方のヒントになる。 あとはAntlrの使い方を勉強。 あとはOzとか。でもOz扱ってる本なんか俺一冊しかしらんし。
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
120 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 15:57:51.83 ID:UAGLkU6mP - >>106
F#はどこで使うというんだろう。少なくとも研究用とか、どっかのこじんまりしたアプリとかかな。 プログラミングコンテスト上位者は OCaml使いが多いというから、似たような言語のF#が.NET絡みでもてはやされるのかな。 D言語はGo言語と変わらない立ち位置。Goいつ死ぬの?
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
127 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 15:59:38.99 ID:UAGLkU6mP - >>119
アナフォリックマクロ定義できないScheme坊やは黒板と決闘して死んでね^^
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
144 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 16:05:22.32 ID:UAGLkU6mP - >>132
はい。基本的に参照がなくなったら、適当ないいタイミングで回収。 っていうか今更使い終わった変数回収しない言語のほうが珍しい。
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
154 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 16:08:55.85 ID:UAGLkU6mP - >>145
分かってると思うけど、あれはタイピングするんじゃなくて、Eclipseに入れさせるためのもの。 言語自体がIDEなどのソース生成ツール前提で作られてる。 for文だってforタイピングしてあと補完させたり、最初からメソッド切り離さないで 一本線にメソッド書いて、適当な部分領域選択してメソッド抽出、あとでそのメソッドを 適当なクラスに移動させる、もろもろの作業終わったら全部の編集ソースクリーンアップで 仕上げる、とか普通にやるよ。書いてて意味わからん感じだが。
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
163 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 16:13:47.73 ID:UAGLkU6mP - >>155
他から参照されていなければ。代入直後ではなく適当なタイミングで。 (どこで解放されるかは保証はない) >>157 当然大規模業務システムではJavaの一強だよ。C#とASP.NETとかもいるけど。 ポインタの持ち回りとか気にしてたらオシマイ。 XMLファイルでオブジェクト生成のルール書いて、 あとはそれをフレームワークに載せてにビジネスロジックを処理させる。 ゲームだとC++がずっと居座るんじゃないかな。
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
170 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 16:18:13.11 ID:UAGLkU6mP - >>165
PythonやHaskellだと行頭にスペース文字をちゃんと入れなきゃダメ。 BASIC系列の言語は改行さえきちんと守ってればいい。 C系列の言語(C++/Java/Perl)は改行もスペースも基本どうでもいい。 普通はメモ帳で開発しないで専用の開発ツールでソースコードを書くから、 ショートカットキー一発で行頭のスペースは揃う。手動でやると面倒。
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
195 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 16:30:07.10 ID:UAGLkU6mP - >>185
次のバージョンいつ出るんだろうね。次でもlambda無いっぽいけど。
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
204 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 16:33:02.17 ID:UAGLkU6mP - >>190
逆にポインタある言語は、ポインタがあるが故に最適化できなくて困ってるらしいよ。 >>189 はい。奴隷用言語なのでいっぱいいます。何度か似たようなスレッドに書いてるけど、 安い下請けに自社WindowsPC持ち寄らせるとかして(開発者は基本Winしか使えない) Windows上で開発させた上で、本番機となるUNIXで同様にプログラムが動かせる。 ツールは基本的に無料だからライセンス管理とか不要。ライブラリやFWも豊富。 言語も強い型付けだし、ポインタなど危険な要素が少なく、VM上でやってるから 配列のオーバーフローなどのセキュリティホールなんか原理的に起こりえない。 オブジェクト指向だからA機能の開発チーム、B機能の開発チームと 実装箇所ごとにチームを分断/並列化しやすい。(これはC言語にはとても難しいこと) とにかく、奴隷をいっぱい集めて開発するにはこれ以上ない言語だと思う。
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
208 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 16:36:14.90 ID:UAGLkU6mP - >>201
総称型ないのもキツすぎるね。あったらあったで<? super T>とか書くと、 「なにそれ?訳分かんないの使わないでよ」 とか(゚Д゚)ハァ?って感じのこと平気で言うバカがいっぱいいるんですが… 俺もお前と同じぐらいバカなんだから理解ぐらいしてくれよ、といつも思ってた >>206 標準出力っていうところにHTTP仕様に則った文字列出せるなら、どんな言語でもいいよ。 Windowsのバッチファイルでもいいぐらい。
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
213 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 16:41:07.01 ID:UAGLkU6mP - >>211
最近はひたすらvarって書く言語になってきたからな。 JavaはひたすらEclipseでCtrl+1を押す言語だが。
|
- IKKOさん、黄金比率を訴える!!!!
2 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 16:43:40.42 ID:UAGLkU6mP - 1:睡眠
2:2ch 1 食事
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
219 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 16:44:31.00 ID:UAGLkU6mP - >>218
後者がK&R スタイルだっけ。
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
231 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 16:49:19.66 ID:UAGLkU6mP - >>226
void unko(){ { int a; 〜〜〜 } { int a; 〜〜〜} } って変数のスコープのために何もキーワードのないブロックならべるのはどう思う?
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
234 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 16:51:34.58 ID:UAGLkU6mP - >>229
if hoge then mage ってできたはずだが。(1ステートメントに限る)
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
241 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 16:54:06.84 ID:UAGLkU6mP - >>233
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E6%A7%8B%E6%96%87%E5%A4%89%E6%95%B0 ちなみに俺は職場でもunkoを使うunkoマスターとして有名だった。 >>235 別メソッドに切り出せる場合は切りだしちゃうけど、 似たような用途の変数があると変数名わざわざ分けるのもなんだから 何も注意がなければ空ブロック書いちゃうわ。(当然変数を使い回すのは論外として) だいたい印象は悪いみたいね。
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
244 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 16:56:00.99 ID:UAGLkU6mP - >>236
ああなるほど。たしかに嫌だね。 VBといえば、Call hoge(x)とhoge x両方あるのも嫌だし…(.NETは知らんが) オブジェクトのデフォルトプロパティなんてものがあるせいで Set hoge = New OmankoとかいちいちSet書かなきゃいかないのが初心者キラーすぎた。
|
- 毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(?普通にって何だ…?)
868 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 16:57:15.73 ID:UAGLkU6mP - 毎日新聞の地下の食堂は普通の味だったよ。
お前らも行ってみるといい。
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
254 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 17:01:19.09 ID:UAGLkU6mP - >>248
顧客によるとしかいいようがない。 顧客が大手の子会社のシステム会社だったりしたとき、 いちいちコーディングスタイルに口だしてきてウザかった。 突っ込まれない仕事、というのなら、.checkstyleやPMDやFindbugsなどのツールで 警告なしに鳴るまでがんじがらめにしないと行けない。 しかしツールも完璧じゃないから、優良なコードにまで警告をだしてくる。 その警告を無視したことをいちいち顧客に説明しなきゃいけないとか面倒くさい。 >>247 いやな気分よ、さようなら http://www.amazon.co.jp/dp/4791102061
|
- 毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(?普通にって何だ…?)
897 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 17:02:33.03 ID:UAGLkU6mP - >>872
普通に、じゃなくて普通に普通ね。 >>874 いや、普通に美味しいというより、普通に普通でした。
|
- 毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(?普通にって何だ…?)
910 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 17:04:22.27 ID:UAGLkU6mP - 普通に美味しい
= 何かの要因によってもしかしたら不味いのではないかという疑念が渦巻いていたが、 そんなことは一切なく美味しかった
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
265 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 17:09:54.25 ID:UAGLkU6mP - >>258
↓普通の開発者 「三項演算子ってなんですか?難しいのわざわざ使う理由がわかりません。」 「ぶーりあんってなんですか?if文じゃダメなんですか?」 「この&&の両側が動いちゃったらまずくないですか?左が失敗したら止めないと。」 「リターン変数はRetって付けるもんでしょ。intの変数だからiRet。常識なのに知らないの?」 「古いコードはコメントアウトして残してください。」 「変数作ったら初期化しなきゃダメでしょ(といってJavaでリストに使わないArrayListを代入する)」 「変数は関数(メソッドのつもりらしい)の一番上に宣言してください。」 ・ifは2重/3重に重ねる。当然条件文は簡略化できないか一度も検討しない。 ・クラス分け?メソッド分け?美味しいの? ほかにもいろいろあったと思うが、もうすぐこんなこと言ってる奴が大量にいるところに 戻らないといけない鬱
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
272 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 17:13:29.85 ID:UAGLkU6mP - >>263
そんなもん。 ↓の2つは別物だと思ったほうが 「プロジェクトという単位で作成して、大量に副次ファイルができてある種の掟に従わざるをえない」 「自分で完全管理して小さなツールを集めておくツールボックス」
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
277 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 17:16:20.27 ID:UAGLkU6mP - >>268
Subversionとかリポジトリあっても言う奴が… なんのためのツールだ… >>270 うん。 int omanko; if(chimpo){ omanko = 3; }else{ omanko = 4; } return omanko; が return chimpo ? 3 : 4; で済むもんね。普通に使うよね。 そういう現場の時はEclipseで上のコード書いて、IDEに3項演算子の自動展開させてた。
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
305 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 17:26:33.85 ID:UAGLkU6mP - >>283
三項演算子の正しい使い方 true ? false ? false : false ? true ? false : true : true : true ? false : false ? true : false >>296 無粋なツッコミだが、dataはそれ自体で複数形だよ ちなみにコードの意味は分かるwそういやJavaは継続もないな。
|
- 2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語
308 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 17:27:38.40 ID:UAGLkU6mP - 気づいたら27回も書き込んでるわ。キチガイだなw サヨナラ(^_^)/~
|
- 市橋被告、リンゼイさんを生き返らせようと四国でお遍路
16 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 17:29:03.31 ID:UAGLkU6mP - 生き返らせてもう一回殺すのか。面白い発想だな。
|
- 高い・重い・持ち運びにくい 三重苦の紙の書籍が過去最低の売上
7 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 18:57:30.14 ID:UAGLkU6mP - 検索できない・資源の無駄・品質が劣化する・付加情報を載せられない・配布できない
|
- 高い・重い・持ち運びにくい 三重苦の紙の書籍が過去最低の売上
14 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 19:01:28.63 ID:UAGLkU6mP - 昔の建物大のコンピュータと、
今の巨大な図書館・書店が被って見える。 多分未来の人は紙の山を見て笑うだろうな。
|
- 【タイ】 パタヤビーチ、5年後に消滅のお知らせ
7 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 19:25:51.72 ID:UAGLkU6mP - 堤防崩して海岸にしちゃいなよ
|
- カカオ輸出禁止でバレンタインデーが悲惨なことになるぞー(^o^)/
3 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 19:41:15.02 ID:UAGLkU6mP - 日本のチョコは高級チョコのゴミカス使ってるんだよな
|