トップページ > ニュース速報 > 2011年01月25日 > QGf/ueFq0

書き込み順位&時間帯一覧

474 位/15421 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数88820000000000000000000026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回転むてん丸(東日本)
シャープ会長「今後、日本人の雇用を1/5に減らします」

書き込みレス一覧

シャープ会長「今後、日本人の雇用を1/5に減らします」
828 : 回転むてん丸(東日本)[]:2011/01/25(火) 00:04:23.46 ID:QGf/ueFq0
>>819
日本からタイに工場が移るということの理由?
それはまさに円高だからだろう。
あと中国じゃなくてタイなどの東南アジアに
ここのところ工場がたくさんできているのはなぜ?という意味であれば
中国は政情不安を常にはらんでいるのでリスク回避という意味合いがあるみたい。
シャープ会長「今後、日本人の雇用を1/5に減らします」
838 : 回転むてん丸(東日本)[]:2011/01/25(火) 00:11:40.33 ID:QGf/ueFq0
>>831
人件費等を切り詰めるというのはつまり日本人の生活水準を中国や東南アジアのレベルまで落とすことに他ならないと思うので
あんまり良い策であると言えない気がするけど?
やっぱりあまりにも割高な円を切り下げる方向へ誘導するか
あまりにも割安な元やウォンなどの価値を引き上げるのが真っ当で根本的なやり方なのではないかと。
シャープ会長「今後、日本人の雇用を1/5に減らします」
854 : 回転むてん丸(東日本)[]:2011/01/25(火) 00:21:42.52 ID:QGf/ueFq0
>>845
というか、円安へ誘導できれば雇用が増えて民間の給与レベルが上げられるので
それが最も抜本的な改善になるのだろう、という考え方なんだけど。

為替を誘導するのはそんなに簡単な話じゃないけど
購買力平価からすると実際にあるべき為替からあまりにも高くなりすぎているんだよね。
健全な方向へと戻さないと、何をやっても小手先の施策にしかならないと思う。
シャープ会長「今後、日本人の雇用を1/5に減らします」
862 : 回転むてん丸(東日本)[]:2011/01/25(火) 00:26:18.15 ID:QGf/ueFq0
>>852
バーツが高くても円の価値との開きは埋められないだろう。
具体的には同じ労働についてそれぞれの国でどれだけかかるかを想定してみればいい。
日本で時給700円の仕事が、タイでも日本円で換算して時給700円かかるのだろうか?
ちなみに中国で当てはめて考えると時給で換算して100円が相場らしいよ。
シャープ会長「今後、日本人の雇用を1/5に減らします」
866 : 回転むてん丸(東日本)[]:2011/01/25(火) 00:28:20.71 ID:QGf/ueFq0
>>860
雇用については関税などの障壁などが無くなればなくなるほど
通貨が割高な国から安い国へと流出する。
シャープ会長「今後、日本人の雇用を1/5に減らします」
873 : 回転むてん丸(東日本)[]:2011/01/25(火) 00:36:31.18 ID:QGf/ueFq0
>>865
100均の品物が今の事態を説明するのに一番分かりやすいね。
単純労働で専門的知識の必要もない品物。
中国人や東南アジア人で作れば時給100円でできるものを日本で作れば時給700円になるとか。

>>870
それこそインフラや労働の質は日本の方が高いことに注目しなきゃいけない。
100均などの単純労働でできるものなら差は埋められないが
電気機器・精密機器など手の込んだものについては日本で製造したほうがメリットはある。
ただし今はあまりにも円が高すぎて精密機器などを日本で製造しても価格競争力で勝てない。
シャープ会長「今後、日本人の雇用を1/5に減らします」
884 : 回転むてん丸(東日本)[]:2011/01/25(火) 00:49:45.89 ID:QGf/ueFq0
>>874
相対的に途上国の労働力の質が上がれば日本で雇用するメリットも下がることはそのとおり。
ただ今の為替相場では対等に比較・競争できず歪められていることが最大の問題ではないかと。
ちなみに購買力平価という実際にあるべき為替レートで考えると今は1ドル120円が妥当とされている。
日本はバブル以降ずっと実際にあるべき為替レートより高めに推移していて
中国や韓国などの新興国はずっと実際にあるべき為替レートよりも低めに推移してきたな。
これはチートだろう。

あと、長い目で見ると仰るとおりで
新興国の労働力の質が上がったときに日本が生き残る道は知的生産力の向上しかない。
先進国で移民に消極的で高い競争力を維持している北欧の国々に共通しているのは
教育にたいする取り組みが厚いことだな。
シャープ会長「今後、日本人の雇用を1/5に減らします」
892 : 回転むてん丸(東日本)[]:2011/01/25(火) 00:57:04.46 ID:QGf/ueFq0
>>887
つうかタイを製品を販売する市場として捉える企業なんてそんなにないだろう。
タイの安い労働力を使って先進国で売るというのが主眼では。
なんかどうしても「円を安くてもどうしようもない」という帰結にしたがっているのは分かるけど。
シャープ会長「今後、日本人の雇用を1/5に減らします」
901 : 回転むてん丸(東日本)[]:2011/01/25(火) 01:06:37.19 ID:QGf/ueFq0
>>895
つうかなんでそこで関税を前提にするのか、よく分からないわw
新興国が為替を安めに誘導していることも関税障壁を作ることも
保護貿易主義の一環で、そうした優遇政策をやめろと言っているのだが。
シャープ会長「今後、日本人の雇用を1/5に減らします」
909 : 回転むてん丸(東日本)[]:2011/01/25(火) 01:23:08.71 ID:QGf/ueFq0
>>904
う〜ん。さっきも言ったけど、関税で新興国が守られていているので現地で工場を作るのが有利な場合でも
ブロック経済やFTAの締結で新興国の保護貿易主義を取っ払って関税障壁をなくしても
円が高ければ雇用は流出するよ。
そしてここは雇用のスレ。
シャープ会長「今後、日本人の雇用を1/5に減らします」
915 : 回転むてん丸(東日本)[]:2011/01/25(火) 01:36:28.33 ID:QGf/ueFq0
>>904
違う話になるけど、
>車に限れば、タイなんて、まだ日本で作るより高くつくのに。
これは本当にその通りだな。
車の生産には総合的な工業力を必要とするので
車の輸出国になることは先進国の証しとも言われているくらいで。

自動車や電子機器は途上国で作ったら高くつく。
しかし為替レートが高くなりすぎると、良い製品ができても価格競争力で売れなくなってしまい
元も子もない。だから途上国に技術を供与しインフラを自ら整備する形にしてまでも
為替で割安な途上国で工場を作り生産せざるを得ない。

シャープを叩いている奴がいるけど、企業が存続するためには仕方ない判断なんじゃないかと正直思う。
つうか100均製品ならともかく、電子機器メーカーがどんどん外に出て行くのは本当にまずいだろう。
シャープ会長「今後、日本人の雇用を1/5に減らします」
917 : 回転むてん丸(東日本)[]:2011/01/25(火) 01:39:52.36 ID:QGf/ueFq0
>>916
関税障壁を取っ払っても雇用は流出するといっている。
つまり雇用の流出の話で関税障壁のことを話しても意味がない。
シャープ会長「今後、日本人の雇用を1/5に減らします」
923 : 回転むてん丸(東日本)[]:2011/01/25(火) 01:49:37.32 ID:QGf/ueFq0
>>919
新興国が為替レートを安めに誘導していることも関税と同じく保護貿易主義の一環で
それをやめろと言っているのだが。
それでもどうして円高の方に重きを置いているのかというと
さっきから言っているように関税を取っ払っても円高である限り雇用は流出するから
円高の方がより本質的な問題であることに他ならないからだが。
さっきから同じことしか言ってない気がするけど。
シャープ会長「今後、日本人の雇用を1/5に減らします」
925 : 回転むてん丸(東日本)[]:2011/01/25(火) 01:53:57.45 ID:QGf/ueFq0
>>922
それは違うね。なぜかというのはあなた自身が答えている。
>車に限れば、タイなんて、まだ日本で作るより高くつくのに。
つまり為替がいくらか安ければ自動車のような工業製品メーカーやシャープみたいな電子機器メーカーにとっては
関税を課す国内で現地生産する方が割高になる背景がまだある。
シャープ会長「今後、日本人の雇用を1/5に減らします」
927 : 回転むてん丸(東日本)[]:2011/01/25(火) 01:55:04.41 ID:QGf/ueFq0
>>924
だからさ、不当な為替レートの元ではまともに競争できないでしょ?って言っているんだよ。
シャープ会長「今後、日本人の雇用を1/5に減らします」
931 : 回転むてん丸(東日本)[]:2011/01/25(火) 01:58:23.70 ID:QGf/ueFq0
>>929
もういいんじゃね?同じことの繰り返しだから。
関税障壁を取っ払っても雇用の流出はとまらないことをあなたは何も否定しない以上は
結局雇用については為替の方がより本質的な問題だということには何も買わないのだから。
正直関税は小手先の話。
シャープ会長「今後、日本人の雇用を1/5に減らします」
937 : 回転むてん丸(東日本)[]:2011/01/25(火) 02:08:08.37 ID:QGf/ueFq0
>>933
>関税障壁取っ払っても雇用流出は否定しないよ。
いやこれを認めるってことはさ、言い換えると
「現時点で関税障壁を取っ払ってもタイでの生産は続く」ということだよね。
それでも円安にしたほうが雇用の流出を阻止する要素になるのは>>925のお話。
どの企業だって高い労働力の質と技術力のある国で生産したいわけで
技術供与して新興国のメーカーが台頭するようなことはしたくないよ。
シャープ会長「今後、日本人の雇用を1/5に減らします」
940 : 回転むてん丸(東日本)[]:2011/01/25(火) 02:17:45.67 ID:QGf/ueFq0
>>938
いや本当におかしいよ。
雇用の話で関税を取っ払っても円高であれば流出は続くことを認めているということは
取っ払う前も後もどちらにせよ雇用については何も変わらないってことだよ。

つうかどうせスレもあと少しなので関税の線で話を広げると
関税を取っ払うということはFTAやブロック経済などの自由貿易圏を形成することだから
資本移動が加速して国内から雇用が流出する機会も増えるよね。
シャープ会長「今後、日本人の雇用を1/5に減らします」
945 : 回転むてん丸(東日本)[]:2011/01/25(火) 02:26:16.16 ID:QGf/ueFq0
>>943
え?なんか唐突で意味が分からないのだけどw
関税をどうにかしても雇用の流出は変わらないことは理解できた?
シャープ会長「今後、日本人の雇用を1/5に減らします」
947 : 回転むてん丸(東日本)[]:2011/01/25(火) 02:30:04.02 ID:QGf/ueFq0
>>946
どこがだよw
つうかせっかくここまでお話できたのに詭弁とか言いあって中傷合戦で終わらせたくないな。
シャープ会長「今後、日本人の雇用を1/5に減らします」
950 : 回転むてん丸(東日本)[]:2011/01/25(火) 02:32:29.97 ID:QGf/ueFq0
>>948
だって関税障壁をなくしたところで雇用の流出はとまらないのだから
関税の話は無視してもいいレベルの話題ってことになるでしょ?
シャープ会長「今後、日本人の雇用を1/5に減らします」
956 : 回転むてん丸(東日本)[]:2011/01/25(火) 02:43:52.12 ID:QGf/ueFq0
>>952
>そこに、為替レートを論議する余地が生まれるのか?
生まれるよ。円が安ければ関税障壁があろうと無かろうと日本国内で生産する意味がないもん。

>排他的市場と自由貿易圏では雇用流出の質も異なるだろうから、同列に語れないだろ。
流出には変わらない。つうか、円高で自由貿易圏に突入した場合もっとひどいことになるぞ。

つうか聞きたいのだけど、関税をどうすれば雇用流出を阻止できると思っている?
その説明してくれたほうが早いし堂々巡りしなくて済むわ。
シャープ会長「今後、日本人の雇用を1/5に減らします」
962 : 回転むてん丸(東日本)[sage]:2011/01/25(火) 02:50:29.62 ID:QGf/ueFq0
>>956は「円が安ければ関税障壁があろうと無かろうと日本国内で生産する意味がないもん。」ではないな。
「円が高ければ」の間違いだ。
シャープ会長「今後、日本人の雇用を1/5に減らします」
969 : 回転むてん丸(東日本)[sage]:2011/01/25(火) 02:59:10.09 ID:QGf/ueFq0
とりあえず教育はなんとかしないとな。
今みたいに大学3年になって専門的な勉強をする早々に就職活動をしているようじゃ
労働力の質がどんどん下がり中国や韓国と変わらないレベルになる。
そうなると彼らと変わらない生活レベルになることが妥当ということになる。
大学全入時代とか言っても本当に意味がないな。
シャープ会長「今後、日本人の雇用を1/5に減らします」
970 : 回転むてん丸(東日本)[sage]:2011/01/25(火) 03:02:11.97 ID:QGf/ueFq0
>>968
外国で作った製品を外国で売る今の体制では
いくら企業が外貨を稼いできても国内には全然お金が回らない。
そうした企業の職にありついた者のみがボロ儲け。
格差が広がるだけにしかならないだろうな。
シャープ会長「今後、日本人の雇用を1/5に減らします」
979 : 回転むてん丸(東日本)[]:2011/01/25(火) 03:16:13.48 ID:QGf/ueFq0
>>972
まあ自動車に代表されるように高い技術力とそれを可能にする高い労働力の質が
今後どのような体制になるにせよ日本が生き残る必要条件であるということでは互いに同意できそうだな。

ただ円高のままで自由貿易圏を形成すると資本移転がかなり自由に行われるようになる都合上
やはり日本人の雇用は失われるだろうね。

んで自由貿易圏の形成ということで絶対に回避できない話になるのは流入、つまり移民や外国人労働者の話。
こっちから向こうに行くのが手続きなしで自由になることは向こうからこっちに来ることも自由になる。
円高であるのを目がけて大量に外国人労働者が国内に増えるだろうし、いまFTAで話し合われているテーマの一つはそこだよな。
フィリピンとの交渉では人手不足の介護では受け入れを進めようとしているみたいだが
本格的に自由貿易圏を形成するとどんな職業でも受け入れ自由になる。
さてその時に日本人の雇用はどうなるか。。
まあ移民の話なので、それについては移民スレでまたやりたいな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。