トップページ > ニュース速報 > 2011年01月25日 > F+EmRH/GP

書き込み順位&時間帯一覧

440 位/15421 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数214100000000205200000001027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
うまえもん(東京都)
日本がこの10年で駄目な国になった原因を考えてみよう 、自民とか民主抜きで
自民党がガチで日本を滅ぼそうとしている件
金融資産の3分の2以上を独占する老人から若者への再分配をしなければ、日本は終わる
【サッカー】 本日、因縁の日韓戦    ※実況はサッカーchで

書き込みレス一覧

日本がこの10年で駄目な国になった原因を考えてみよう 、自民とか民主抜きで
285 : うまえもん(東京都)[]:2011/01/25(火) 00:43:15.16 ID:F+EmRH/GP
直接的にはマクロ経済政策の失敗だってば。
日本がこの10年で駄目な国になった原因を考えてみよう 、自民とか民主抜きで
375 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 00:58:07.29 ID:F+EmRH/GP
小泉路線(=構造改革主義)について、また例の図だが。
http://www31.atwiki.jp/anti_deflation/pub/growth.png

経済の主要な目的は(1)潜在GDPを伸ばすこと
(2)実現GDPを増やし供給能力を使い切ること。

(1)のためには規制緩和など構造改革。
(2)のためにはマクロ経済政策、主として金融政策。

(1)は長期的に重要でぜひ成し遂げたいのだが、(1)のみをやって
(2)を怠るとむしろデフレギャップが拡大し、不況を加速する可能性がある。

小泉路線はこれだったと考えられる。
ただし最近知ったのだが、
(2)も指示していたのだが、法的に拘束力がなく日銀に負けてしまったようだ。
小泉はそこまで原理主義的ではなかったらしい。

日本がこの10年で駄目な国になった原因を考えてみよう 、自民とか民主抜きで
397 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 01:00:39.37 ID:F+EmRH/GP
経済の話で主義とか言い出すとたいていダメだね。
日本がこの10年で駄目な国になった原因を考えてみよう 、自民とか民主抜きで
415 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 01:04:04.13 ID:F+EmRH/GP
>>404
総裁を誰にするかという、人に注目したやり方より、
中期的に物価上昇率を2〜3パーに収めろ、できなきゃ責任取れという
ルールベースのやり方のほうが良いんだよ。
日本がこの10年で駄目な国になった原因を考えてみよう 、自民とか民主抜きで
440 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 01:06:29.51 ID:F+EmRH/GP
オッサン=悪だけで切り込むのは無茶だよw
日本がこの10年で駄目な国になった原因を考えてみよう 、自民とか民主抜きで
486 : うまえもん(東京都)[]:2011/01/25(火) 01:10:59.63 ID:F+EmRH/GP
>>455
物価が下がる以上に不景気で所得が伸びないから
実質的にマイルドなインフレの状態より悪いんだよ。
極端な話、物価が5パー下がっても、給料が10パー下がったら?
日本がこの10年で駄目な国になった原因を考えてみよう 、自民とか民主抜きで
565 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 01:19:31.22 ID:F+EmRH/GP
>>518
増税するとさらに景気は悪くなるだろう。
それより単に金融政策で適切な物価に上昇させて景気回復すれば
税収もついてくるから、それでいいのでは。
日本がこの10年で駄目な国になった原因を考えてみよう 、自民とか民主抜きで
586 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 01:21:26.06 ID:F+EmRH/GP
>>563
俺が>>375で小泉を擁護してやったのにお前は
日本がこの10年で駄目な国になった原因を考えてみよう 、自民とか民主抜きで
613 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 01:24:25.96 ID:F+EmRH/GP
>>595
増税によるインフレは一過性のもので
そのあとさらに酷いデフレ不況になると予想される。
別に経済活動が活発になってるわけではない。
原油価格上昇によるインフレも同様。
外国から課税されるのと意味的には似ている。
日本がこの10年で駄目な国になった原因を考えてみよう 、自民とか民主抜きで
640 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 01:27:53.59 ID:F+EmRH/GP
>>623
めんどくせえからこれ読んで
http://www.amazon.co.jp/dp/4047101656/
日本がこの10年で駄目な国になった原因を考えてみよう 、自民とか民主抜きで
710 : うまえもん(東京都)[]:2011/01/25(火) 01:39:19.79 ID:F+EmRH/GP
>>677
5兆増税してそれを全部つかって公共事業しても
増税で景気が悪くなってたぶん5兆以上消費や投資が減るよ、たぶん。

デフレ脱却の方法は金融政策による。
日銀法を改正して2〜3パー程度の物価上昇率を日銀に負わせて
日銀がこれからやりまーすって宣言して長期国債を買って行く。
その瞬間みんな物価上がると察知して、金を使うようになる。
昭和恐慌から抜けたときもそんな感じ。
日本がこの10年で駄目な国になった原因を考えてみよう 、自民とか民主抜きで
722 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 01:41:16.79 ID:F+EmRH/GP
>>702
ゼロだとすぐデフレの落ち込む可能性があるから
各国中央銀行は余裕を見て2〜3パーをターゲットにしている。
日本がこの10年で駄目な国になった原因を考えてみよう 、自民とか民主抜きで
728 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 01:42:20.27 ID:F+EmRH/GP
>>720
3パーを超えそうになったら止めて今度は国債を売る。
売りオペ買いオペといって、日常的に国債の売り買いでマネーを出し入れしてるんだよ。
日本がこの10年で駄目な国になった原因を考えてみよう 、自民とか民主抜きで
735 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 01:43:56.79 ID:F+EmRH/GP
>>727
日銀は数値目標とか負いたくないし、
デフレにしとけばバブルにはならないし。
本当はもっと悪辣だと思うが陰謀論ぽくなるからやめる。
日本がこの10年で駄目な国になった原因を考えてみよう 、自民とか民主抜きで
767 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 01:49:57.65 ID:F+EmRH/GP
>>747
何言ってるか分からないが、
昭和恐慌の認識がおかしい、つうかかなり古い。
金融緩和のリフレで抜けたんだよ。
アメリカの大恐慌も同じ。
昭和恐慌の研究/岩田規久男編とか参照。
もっと簡易な本があったはずだがいま思いつかない。
日本がこの10年で駄目な国になった原因を考えてみよう 、自民とか民主抜きで
783 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 01:55:50.43 ID:F+EmRH/GP
>>779
だからそれが誤った通説に基づいてるから
アレルギーになってるんだってば。
日本がこの10年で駄目な国になった原因を考えてみよう 、自民とか民主抜きで
805 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 02:03:50.47 ID:F+EmRH/GP
>>787
>>375で言うなら(1)だ。
その可能性はあるが、難しいところ。
(2)の金融緩和と同時にやるなら基本的に望ましい。
自民党がガチで日本を滅ぼそうとしている件
176 : うまえもん(東京都)[]:2011/01/25(火) 11:35:54.96 ID:F+EmRH/GP
>>160
こういうことらしい。
自民党憎しで自民党の概算要求基準(予算の上限)を廃止したが、
新しいのを設定しないというミス。
タガが外れて官僚やりたい放題。
けっきょくそれをおさえるために財務省頼り。
財務省に完全屈服。キチガイ与謝野までやってきた。
自民党がガチで日本を滅ぼそうとしている件
186 : うまえもん(東京都)[]:2011/01/25(火) 11:47:20.59 ID:F+EmRH/GP
なんか誤解があるから言っとくが
金刷って返せるのは、デフレから脱却して
そこから物価上昇率が2〜3パーに達するまでの分だ。
せいぜい数十兆のオーダーだろう。
結局は基礎的収支を改善する必要がある。
金融資産の3分の2以上を独占する老人から若者への再分配をしなければ、日本は終わる
35 : うまえもん(東京都)[]:2011/01/25(火) 13:40:25.64 ID:F+EmRH/GP
>>29
日本も終戦直後インフレだった。
老人たちはその原体験があるから。
金融資産の3分の2以上を独占する老人から若者への再分配をしなければ、日本は終わる
44 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 13:44:25.51 ID:F+EmRH/GP
岩田規久男先生がまとめてくれたデフレ脱却プロセス

1. 中央銀行が客観的な目標を持ち、ベースマネーを増やし続けることにコミットする
2. 予想インフレ率が上がる(=物価連動債の金利が上がり始める)
3. インフレを予想した人々(法人も含む)が、デフレ時代に死蔵していた現金で
株や土地や外貨など値上がりしそうな資産を買い求める。
(=普通預金から資産市場に資金が流れ始める。)
4. デフレ時代に貯め込んだお金は相当な額なので、
しばらくの間はこのお金を回転させるだけで資金が賄える。
いきなり銀行の貸し出しが増えることはない。
つまり、デフレ脱却に際して、当面はMv=PYのv(貨幣の流通速度)が増加するが、Mは増加しない。
(アメリカでも日本でも大恐慌から脱出する際は3年ぐらい金利は上がらなかった)
5. 景気が良くなってくると貨幣の流通速度を上げるだけでは資金が足らなくなる。
この状態になって初めて銀行貸出の出番になる。
Mv=PYのM(貨幣量)が増加するのはこの段階である。

http://www.facebook.com/note.php?created&¬e_id=171791062866254&id=138204499560943
金融資産の3分の2以上を独占する老人から若者への再分配をしなければ、日本は終わる
52 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 13:49:09.12 ID:F+EmRH/GP
再分配というより、経済活動を活発にすることが主目的でないと。
金融資産の3分の2以上を独占する老人から若者への再分配をしなければ、日本は終わる
57 : うまえもん(東京都)[]:2011/01/25(火) 13:54:32.29 ID:F+EmRH/GP
>>56
名目と実質の区別をつけてください。
実質金利=名目金利−期待物価上昇率

名目金利がゼロ近傍に張り付いているので
期待物価上昇率に働きかけるのだ。
金融資産の3分の2以上を独占する老人から若者への再分配をしなければ、日本は終わる
64 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 13:59:58.60 ID:F+EmRH/GP
昭和恐慌からの脱出過程のグラフ
国債の日銀引き受けの瞬間から>>44の2の過程が始まっている。

http://f.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20100408231721
http://f.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20100408231944
金融資産の3分の2以上を独占する老人から若者への再分配をしなければ、日本は終わる
66 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 14:02:17.31 ID:F+EmRH/GP
日銀がちゃんとコミットしないと市場は信頼しないので反応しない。

金融資産の3分の2以上を独占する老人から若者への再分配をしなければ、日本は終わる
71 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 14:04:39.65 ID:F+EmRH/GP
>>67
それもありますね。
【サッカー】 本日、因縁の日韓戦    ※実況はサッカーchで
385 : うまえもん(東京都)[sage]:2011/01/25(火) 22:49:05.69 ID:F+EmRH/GP
こんなので点もらって嬉しいのか韓国人も


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。